みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 仁愛大学 >> 口コミ
![仁愛大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20380/200_20380.jpg)
私立福井県/武生駅
仁愛大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思ってます。研究室には自分の学びたい分野が特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、いろいろな内定をいたぁいています。充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多くあります。しゃかいにでてからも役に立つようなことがあります。また自分の学科専攻だけではなく、関心を応じます、いろんな副専攻も習得することができます
-
研究室・ゼミ悪い夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください
-
就職・進学普通さまざまな大手の企業への出色実績があります。
-
アクセス・立地普通地方の学生も不自由なく生活が出来ると思います。
-
施設・設備普通ほかの大学よりも自分の関心にあう研究などができる印象があります。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人を沢山作ることはこんなんだと思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371200 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通本当に栄養について学びたいと思っている人が行かないと途中で挫折してしまうくらいカリキュラムがきつい。学校生活ではあまり自由と感じることは少なく中途半端な気持ちで行くとこんなはずじゃなかったのにということになりかねないと思う。
-
講義・授業良い授業以外にも国試対策が盛り込まれていてとにかく学校に来さえすればほぼ国試に合格できるのではないかと思う。ただ、ほかの学校から編入してくるともう既に聞いたようなことばかり講義で聞くことになるのでそのへんはカリキュラムがうまくいってないように思う。
-
研究室・ゼミ良いとにかく国試に受かることを学校としては最重要課題としているのでゼミでも国試対策をしているところが多いように感じる。国試に受かるために行くんだという人には良いと思う。
-
就職・進学良い就職率は100%。毎週キャリアガイダンスという就職説明会のようなものがあり、面接シートの書き方や面接時の服装などを講義してくれる。学校での合同就職説明会もあり、地元の企業の話を大学できくことができる機会を設けてくれる時もある。
-
アクセス・立地悪い学校の周りは5分ほど歩いたところにコンビニがあるだけで何もなく、駅からも離れているため、車がない人や使えない人は電車で駅まで来てバスに乗らなければならない。バスは1時間に1本しかなく、それを逃すと授業に間に合おうと思うとタクシーを使わなければいけなくなる。また、電車とバスの時間が噛み合っていないため、バス乗り場で15分から30分ほど待たなければならない。
-
施設・設備悪い私のいる館が購買や食堂から非常に遠く、購買は品揃えが悪く、食堂はメニューが代わり映えしない。私のいる館への出張販売みたいなものが少しだけあったが、持ってくる数が少なすぎてすぐ売り切れてしまうので結局購買まで行かなければならない。
-
友人・恋愛悪い私のいる学科は9割が女子なので恋愛がなんとかみたいなのはほとんどない。これは私の学年に限ったことかもしれないが、クラスの仲があまり良くなかった。実験で班ごとに1枚のレポートを出さなければならない授業があり、適当なものを出せるような先生でもなかったのでそういう時の集まりは本当にピリピリしていた。いじめのようなものもあったらしく、学科自体が嫌で学校を辞めた人もいたようだが、クラスが嫌で辞めたり、留年したりした人もいたようだった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士になるための勉強。最初は基礎の生化学や有機化学などを学び、調理などについても学ぶ。給食の実習などもあり、実際に給食を作り提供する。臨地実習が3回あり、最初2回は1週間、3年生の春休みもしくは4年生の夏休みには2週間の実習にいく。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機短大を卒業しても管理栄養士の資格は取れず、仕事をしながら勉強しなければならないので、合格率は20%ほどと言われている。一方大学の合格率は60%ほどと言われているので大学へ行って確実に管理栄養士に受かりたいと思った。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか編入先が身内の学校であったこともあり、編入試験はまず落ちることはないと言われ、全く勉強しなかった。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:68112 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価普通偏差値は低い大学なので、それをふまえて入学するといいと思います。講義中にお菓子を食べたり無駄口を叩いたりする学生が多く、教授も注意したりしなかったりとバラバラでした。
わたしが子ども教育二期生だったからかもしれませんが、就職にはしっかり親身になってくれました。自分が努力すれば、ニートになることはないと思います。 -
講義・授業悪いもちろん為になる講義はたくさんありましたが、講義をして下さる教授によって講義の良し悪しが決まるのが特徴的でした。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは1ゼミだいたい7?10人程度です。(3、4年生合わせて)
少人数なので卒論もしっかり見てくれます。
ただ、学科柄専門性が高い学科なので、研究したい項目を自分の中でしっかり持っていなければ人気のゼミには入れません。
(ゼミを決めるときは入りたいゼミに希望理由を添えて提出するため) -
就職・進学良いわたしの代の子ども教育学科では進学する人はいませんでした。
就職先は保育所、幼稚園、小学校、一般企業など様々でしたが。
公立の保育所へ正規で通ったのは6名程だったと思います。
就職に関しては相談にもしっかりのってくれますので安心できると思います。 -
アクセス・立地悪い車がないと空き時間に出かけることもできません。
大学から最寄りの武生駅まで無料シャトルバスが出てますが、1時間に一本しかなく、また、電車も1時間に一本程度なので通学に時間がかかります。
大学付近(徒歩圏内)にはコンビニが一軒あるのみです。 -
施設・設備悪い夏季は冷房ガンガン、冬期は暖房ガンガンでした。
人間生活学部は2009年に一期生が入学してきた新しい建物なのでお手洗いもきれいですし、車椅子用の個室、エレベーター、スロープもあります。
ただ、食堂や図書館までが遠いです。 -
友人・恋愛悪い楽しめる人は楽しめるし、楽しめない人は楽しめないです。
こればっかりは自分次第だと思います。
-
部活・サークル普通わたしは部活もサークルも入っていませんでしたが、福井の大学であることをふまえると、それなりじゃないかなと感じました。
-
イベント普通毎年学校祭にアーティストを招いてライブが行われます。
学校祭は中庭に屋台を出すのですが、中庭自体そんなに広くないのであまり盛大ではありません。
お祭り雰囲気を楽しむ分にはいいのでしょうが。。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に保育、教育のことです。
そのための学科ですので。
乳児の人形を使って行う演習もありした。
一回生二回生のときには週一でピアノの演習もあります。 -
所属研究室・ゼミ名西村ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要教授が専門である、福祉に関するゼミです。
テーマは虐待、障がい児、保育の歴史、指針の成り立ちなど。 -
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先民間の保育所
-
就職先・進学先を選んだ理由わたしが目指す保育に近いものを行っていたため。
また、目標としたい保育士がいたため。 -
志望動機保育士になりたかったから。
ボランティア実習なども行いたかったので短期大学ではなく、4大を選びました。 -
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師なし
-
利用した参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業を真面目に受けていました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21130 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通あまりお勧めしない。課題はとても多すぎるし、授業内容は説明が簡潔で、基礎しかわからない子には難しすぎるから。
-
講義・授業悪い授業内容がわかりにくいし、休講の連絡も当日来ることがほとんどで遅いからである
-
研究室・ゼミ悪いコロナウイルスの影響もあるが、実習が少なすぎる。実習をしていないのに将来のことを話されてもわからない
-
就職・進学悪い成績が一定以上ないと国家試験も受けさせてもらえない。お金を払っているのに、意味がわからない。
-
アクセス・立地普通パソコンでの通信授業が多いのに、途切れることが多く、何をいっているかわからない時がある
-
施設・設備普通パソコンは少ないし、印刷できるところも少ない。自習できるところも少ない。
-
友人・恋愛普通男子が少なすぎるので、恋愛関係は進展しないと思う。友人関係はそれなりにいいと思う。
-
学生生活普通イベントは少ないと思う。サークルも活動頻度が少ないのであまりお勧めしない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎を学ぶが、基礎も中学や高校で習ってきたことをしっかりとわかっていないと理解できない。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機仁愛高校に入学していたから、仲の良い友達が一緒に進学できるたおもったから。
感染症対策としてやっていること5月からオンライン授業が始まって、9月からは何個かの授業だけが登学になった。投稿者ID:705843 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間学部心理学科の評価-
総合評価普通本当に心理学を学びたい人と、何も考えていないとりあえず心理学科に入ったという人で分かれているのが残念。真剣に心理学を学ぶ意志がある人や将来的に大学院を目指している人は、周りを気にしなければ大丈夫だと思う。ある程度、検定などで補助金も出るのでその点は大変良い。
-
講義・授業普通講義中は大体静かで受けやすい。また、教授については質問をすれば丁寧に教えてくれる。単位は取りやすい方だが、あまり勉強をしていない人が取れるなど若干の甘さが見える。
-
研究室・ゼミ良いゼミを決める時期は2年の後期と早め。まだゼミに入っていないが実験系のゼミでは縦横の繋がり、つまり他学年と同学年の繋がりが求められると聞く。先生によっては、生徒1人1人に個別で丁寧に対応してくれると思う。
-
就職・進学良い全体的に9割以上が卒業までに就職出来ると言われている。また、学校の方で履歴書などの書き方の指導や添削などをしてくれるそうなのでサポートは充実していると思われる。
-
アクセス・立地悪い電車の駅から学校までは大変距離がある。また遊べる場所や飲食店は、車で5分程行かないとないので周辺環境は良いとは決して言えない。電車の駅からは仁愛大学直通のバスがあるが、それを逃したりすると講義には間に合わなくなる。
-
施設・設備普通特に良いと思えるのはラットを飼育している点である。また研究設備は必要最低限は揃っていると思われる。しかし、部活で使えるバスがないことや設備が不足している点は評価できない。
-
友人・恋愛普通実験などやグループ活動、サークルで友人関係はそれなりに構築出来るので心配はいらない。しかし、学科内ではアクの強い性格の人間が多いので恋愛関係に発展するのは稀かなと思う。
-
学生生活普通大学祭では小規模ながら毎年少し有名な人を招いている。しかし、他の大学祭と比べるの活気がないかなと思う。サークルや部活動は、ものにもよるが比較的緩め。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次・2年次では基礎的な内容を学んでいく。内容は臨床系から産業系など多岐にわたる。そして3年次に興味のある分野を学んでいくことになる。4年次では、ゼミで卒業論文を書くことと就職活動がメインとなる。
投稿者ID:427742 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通課題が多くて大変。授業も結構つまってて、本気で管理栄養士を目指してないとしんどい感じ。勉強を強いられるから、遊びたい人には向いてない。
-
講義・授業悪い実験の先生がこわい。
-
アクセス・立地悪い大学の周りは、田んぼだらけでなにもないです。通学は最寄駅の武生駅から無料シャトルバスが出ているので、車がない人はそれで通学します。
-
施設・設備良いこの学科の施設は充実していると思います。施設は新しく、実際の給食施設のような設備のところで実習を行えます。
-
友人・恋愛良いサークルに所属することで、他学科の人とも仲良くなることができます。男女共学なので、恋愛関係もできやすいと思います。
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあり、よさこいや和太鼓が人気だと思います。それぞれサークルでイベントなども行われ、他大学との交流がはかれ、友人関係も広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基礎科目中心で、化学基礎、生物基礎などの分野も勉強します。二、三年生から実習的な授業も始まり、給食を実際に作ってみたりします。
投稿者ID:387633 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通レポートが多すぎるため、アルバイトと両立するのは難しいといえる。しかし、学生生活は充実したものになっている。卒業後は、一般職につきたいと思っている人もいる。
-
講義・授業良い専門的なことがたくさん学べる。授業内容はとても難しいが、勉強のしがいがあるため、だんだん面白くなってくる。
-
研究室・ゼミ良いゼミ活動が充実しておりとても楽しい。ゼミによってすることはまちまちだが、それぞれ別の楽しさがあると思われる。
-
就職・進学良い就職率がとても良い。就職活動のサポートは、ゼミの先生がほとんどおこなっている。そのため、質問がしやすい。
-
アクセス・立地普通駅から遠いことが難点である。周りには遊びに行くところが少なく、空きコマなどは行くところがないため寂しい。
-
施設・設備良い教室は過ごしやすい。クーラーや暖房はしっかり入っているが、こまめに調節した方が良い。キャンパスは落ち着いた雰囲気である。
-
友人・恋愛良い恋愛はあまりできない。女子がほとんどであるため、恋愛したいなら、心理学科がおすすめ。友人関係は仲が良いとされる。
-
学生生活普通アルバイトしながら勉強するのは大変であるが、どう両立していくかが重要となってくる。サークル活動は、勉強が忙しすぎてあまり集中できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は、1.2年が最も多い。単位を落とすと、4年次に取らなければならないため大変であるため、テスト前の勉強はちゃんとする必要がある。
投稿者ID:409699 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]人間学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学のことを詳しく知ることができ、資格などもとることができる。心に興味がある人にはよく学ぶことのできるところだとおもう。
-
講義・授業良い心理学の基本の歴史や、専門なところまで学ぶことができる。授業で分からないところなどは先生に聞いたりすることができる。しかし、授業も資料などを配って分かりやすく教えてくれる。
-
アクセス・立地普通電車通学では駅から学校まで無料シャトルバスが運行しており、電車通学でも不便なところはないとおもう。また、車通学でも学校には広い駐車場もあり、便利である。
-
施設・設備普通どの教室も大きく、生徒数が多くても収まることができる。
-
学生生活良い学校には運動系、文化系とたくさんのサークルがある。
勉強とサークルとの両立もできる。またサークルに入ることで友達も増えるとおもう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、心理学の基礎のことを学ぶことができ、基本的な知識を得ることができる。
学年があがるにつれて実験系などの授業も増える。3年生4年生になるとゼミも入り、自分が興味のある分野などを学ぶことができる。
投稿者ID:380418 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部心理学科の評価-
総合評価普通認知心理学や社会心理学、精神医学など幅広い分野が学べます。先生と生徒の距離も近いのでわからないことがあればすぐ質問できる環境です。が、先生によって授業内容の密度が異なったりします。他の大学ほど授業数も少ないので、皆同じ授業を受け、浅く広くの学習で他の大学ほど自分がやりたいことに特化できる環境ではないと思います。
-
講義・授業悪い専門的な内容の濃い授業をしてくださる先生は限られており、ほとんどは浅く広くの授業で私生活に役立つ心理学は少ない印象です。
-
研究室・ゼミ良い分野が幅広いため、心理学の中でも様々な分野を選択できる
-
就職・進学良いキャリア支援センターが充実しており、就職の相談や面接練習など手厚く優しく指導してくださいます。
-
アクセス・立地悪い山奥にあるという感じです。最低限のファミレスやスーパーは車で5分の所にあります。徒歩では遠いですが。駅までも遠いので無料のバスが運行しています。
-
施設・設備悪い学食、購買など他大学ほど充実はしていません。
-
友人・恋愛良い人数が他大学より少ないので、ある程度の人とより親しくなれる。部活に入らなくても授業や知り合いの知り合いなどで友達ができる。
-
学生生活悪い学校祭は福井県の他大学と比べても少し寂しい印象がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の歴史、認知心理学、社会心理学、生涯発達心理学など。
-
就職先・進学先金融業
投稿者ID:335851 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学の実験がしたいという方は良いのではないかと思われます。貴重なラットもいるという話も聞きました。授業内容も学年が上がるにつれて興味深い内容が増えてきて楽しいと思います。ただ新しく入学されてくる時期だと食堂がいっぱいになってしまって座れなくなる、といったこともあるのでお気を付けて。
-
講義・授業普通先生によってはきちんとノートをとっていればテストもクリア出来る、とか提出物をきちんと期日内で提出すれば滅多なことはない、とかがあるので、心構えとしても講義が受けやすいのではと思います。先生の性格が授業形態に表れたりしていますが、余程変なことをしない限りは大丈夫では。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ訪問はとりあえず気になるところを絞って訪問し、先生や自分の興味のあるところを見極めて選ぶと良いと思います。ゼミ訪問週間の前に、先生方が一人一コマ自分の専門分野や現在の研究をお話して下さる授業があるので、そこで話していた内容も参考にすると良いと思います。
投稿者ID:324865 -
- 学部絞込
仁愛大学のことが気になったら!
仁愛大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
「仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 仁愛大学 >> 口コミ