みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(137)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(137) 公立内82 / 93校中
学部絞込
13741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる環境が整っていて、良い先輩、良い友達に出会える。授業が少人数のため、先生が丁寧に教えてくれる また、さまざまな部活が存在する
    • 講義・授業
      良い
      少人数の指導なのでわかりやすい。また、個性的な先生方の興味深い講義が聞けて、専門分野以外にも興味が持てる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数指導のため、じぶんの学科は、生徒1人に対して先生の数もひとりであるため、相談がしやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、福井県内の就職を考えているなら困ることはない。大学院へのサポートもしてくれている
    • アクセス・立地
      悪い
      国道から離れていて、周りに施設があまりない。自転車がないと生活ができない。車があるとなおよし
    • 施設・設備
      良い
      値段が高く優れた顕微鏡が何台もあり、県からの補助金も出ているおかげで、新品で綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      となりの福井大学医学部と、合同の部活が存在するため、学外の友達や関係を容易に作ることができる
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活が存在していて、比較的簡単に新しい部活やサークルを作ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことを学ぶ。生物学や化学は高校のほぼ延長線上の授業からスタートするためわかりやすい
    • 就職先・進学先
      薬品や食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493664
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で生物、化学を勉強したい人にはおすすめです。教授も優しく丁寧に教えてくださる方が多いです。サークルもたくさんあり他学部の人とも仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      高校の振り返りから丁寧に教えてくださるので、忘れている内容も思い出すことができます。また、化学や生物に関する授業が多分野において学べるので楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属になります。また、3年は生物、化学の実習が多くあり能動的に学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを設置したおり、履歴書の書き方や企業説明会などを頻繁に開催している。
    • アクセス・立地
      普通
      福井駅からバスで40分程度です。しかし、自家用車を持っていた方が通いやすい。また、1時間に1本しかバスがこない。
    • 施設・設備
      良い
      高額な機械が多くあり、研究設備が整っている。また、二人に1台など実験をしっかりできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入り、積極的に活動すれば恋愛関係が生まれると思う。入っていないと、あまり出会いがないと思う
    • 学生生活
      良い
      アメフトやアイスホッケー、管弦楽団など多くの部活、サークルがあります。自分にあったものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、生物、化学の基礎的な内容や実験をする。2年からは少しずつ専門的な内容を学ぶ。3年は実験が主です。4年は研究室に入り、卒業研究をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492587
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全部自分次第と言った形で、私はあまり好きな学校ではありませんが、好きな人もいるかもしれないという考え。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目が少ないため、自分が取りたい科目を選んで学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあるため、好きな教授や学びたいことが選べるが、試験があるため、必ず希望したゼミに入れるわけではない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、ほぼ100%です。しかし、サポート体制はそんなによくありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物する場は近くにスーパーかコンビニがあるくらいで、車がなければ楽しい生活はできません。
    • 施設・設備
      悪い
      ゼミ発表前には、深夜まで集まったりするが、経済学部の棟だけ10時までに帰らさせられるので、ファミレスまで行って勉強してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校で友達はある程度できましたが、恋人は学校内ではいません。人数が少ないため、大体の人が誰かの元カノ元カレになります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は少ないですとても。イベントは何一つありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済とマクロ経済が経済学科の必須科目ですが、正直マクロは3年勉強してもあまり身につけることはできなかったことと身に付けれてても特に意味はないなと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合職
    • 志望動機
      銀行員になりたかったため、今となっては他の学部が絶対良かったとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658463
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミに関しては非常に充実していますが、それ以外はあまりです。経済に関して深く学びたいと思う学生が行くところです。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが充実してます。少人数のゼミなので、教授と深い関わりを持つことができます。
    • 就職・進学
      普通
      しゅうしょくじっせきはあまり知りません。キャリアセンターがありますが、利用していません
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関が非常に不便で、周辺施設もあまり整っていないように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟にパソコン室があるのが便利ですが、24時間利用にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友達や、学内の友達はたくさんできます。新入生歓迎会に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くなく、活発に活動してるサークルや部活動も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学、経営学を学びます。マネジメントやマーケティングなどさまざまな分野があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に希望はなく、自分の学力に合った大学だと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573468
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で好きな授業を選択でき、4年間で総合的に必要な単位を取ればいいのでかなり自由。経済、経営系のいろんな授業がある。
    • 講義・授業
      良い
      観光学や恐竜学、匠と現代とゆう福井の工芸がぎじゅう協同組合の寄付講座など外部の方ができてくれるものもたくさんありおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたいことができている。 抽選だが基本的に自分のしたいのに入れる。
    • 就職・進学
      良い
      県立の大学なので評判は悪くない。キャリアセンターや教授たちのサポートが手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが田んぼでバスも安くなく本数が少ない。 周りに飲食店も少なく車が必須
    • 施設・設備
      悪い
      外観は綺麗だが、部活動の天井が汚かったり、体育館が古かったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の少ない学校だからこそすべての学部の人と知り合え、部活が充実しているため、仲間もできる。出会いもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルより部活の方が多く、バレー部、バスケ部、バドミントン部、陸上部、サッカー部からマイナーなアイスホッケー部、ソフト部、アメフト部、パラグライダー部などもあり多様である。みんな、部活内で仲が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は先ず、一般教科を履修する。ゼミも全学部一緒であるのでそこで他学部とのつながりが結べる。 2年からは専門的な基礎ゼミと授業が増える。 3年からは本格的に自分のゼミに所属し、授業も基本的には専門だけである。三年の前期の時点で履修科目を履修し終える人も多い。四年はゼミと卒論だけで、自由な時間が多くここで、自分の好きなことに挑戦できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光に興味があり、観光のゼミを扱っている先生などもいて、それに加えて後期試験で行けそうで、さらに就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565738
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高く、専門性も高い。 インターンの情報もメールでよく送られてくるので就活への意識が高まりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が30人程度と少人数です。人数が少ないので質の高い授業、ロールプレイやグループワークなどの学生の参加型の授業が多いと思います。 しかし、少人数がゆえに他学部や他学年との関わりが希薄になりやすいという面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。 2年では自分たちのやりたいことをやるというゼミで食育やフィールドワークをやりました。 3年では、現在、福祉のガイドブック作りをやっています。 教授によって活動の積極性は大幅に異なります
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。 施設や福祉の関連機関に就職する人が殆どですが、公務員も沢山います
    • アクセス・立地
      悪い
      車じゃないといけない。 付近に駅がない。 徒歩でいける圏内に物件が少なく自転車でも少ししんどいレベル。
    • 施設・設備
      普通
      看護福祉学部棟は日当たりがとても悪い。 男子トイレがあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っていればそれなりに出会いはある。 学科でのイベントが多いので学科内ではとても仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が軽音部とダンス部のためにあるようなものだと感じるが、部活動は盛んに行われているとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がほとんど。 2年の後期くらいから専門分野の授業が増えてくる。 3年では実習があるので結構しんどい。精神保健福祉士を取得する人は4年でもしんどいが取らない人は卒業研究に勤しむことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立大学で社会福祉士と精神保健福祉士の資格が取れる大学が少ないけど福井県立大学は両方取れるから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533307
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ私自身2年生で専門的なことをまだそこまで経験出来ていないので、詳しくはわかりませんが、研究室に入ると少人数に対して教授が1人ついてくれると聞いているので、とても研究をするには良い学校だと思います。 大学の立地的に交通機関があまり充実しておらず、車がないと若干生活しにくいです。ですが、免許を取る前でも自転車があればある程度大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義においてはほぼ問題なく良いと思いますが、少し専門的なところを離れた講義ではあまり内容が良くなかったという講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になり、研究室に入ると2、3人につき教授が1人ついてくれると聞いているので、とても学べることが多いと思います。また、研究設備も整っていると聞いているのでそこも大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の就職率は私が入学した時点で99%だったので、就職にはとても有利だと思います。キャリアについての講義や将来について考える活動サークルなどもあるので就職に生かせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      若干県の中心部から離れているため、車がないと生活しにくい面もありますが、少し行けば商業施設も充実しています。また若干中心から離れていることによって大学の駐車場は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      まだあまり設備を使うことを経験出来ていないですが、研究設備は充実していると聞いています。少し離れた所にもこの学科の研究施設があるので色々な分野の研究に期待ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身内気なところがありますので、周りに馴染めない感が少しありますが周りの人はかなり楽しそうに大学生活を送っているので全く問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      一大イベントである学園祭は正直に言ってドラマや映画で想像するような盛大なものではなかったです。サークルは多くありますし、周辺の他大学との交流もあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専門的なことを学ぶ機会はまだ少なく、一般教科という政治や福祉、文化人類、体育など様々な分野について学びます。2年次ではかなり専門的な授業が増え、その学問の基礎を多く学びます。また、実習といった形で様々な企業を見学したりもします。3年次では、ほぼ毎日午後から実験があるそうです。4年次では自分の興味のある研究室に入り、卒業研究をするそうです。この研究室選びには定員割れした際、その研究に関する授業を取ってきているか、また成績が良かったかなども考慮されるので事前に頑張っておいた方が良いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493918
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。面白くて著名な教授もたくさんいます。研究室には、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績はとても高いうえ、有名企業からの内定を数多くいただいています。食堂で食べられるお昼ご飯などもとても安く、栄養も整っているので学生にとても人気で、たいへん利用しやすいサービスとなっています。また大学で勉強したいと思っている学生にはとても適していて、福井県立大学の経済学部にはさまさまな設備が整っており、ゼミなどもたのしく充実させて行うことができます。学校に設備されている図書館には他の大学に負けないくらいたくさんの書物が置かれています。そこですぐ自分の調べたい内容が書かれた本を見つけることができるので本当に学生に適している学校だと思われます。とても素敵な学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382173
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学ぶのが楽しいし、個性的な先生が多く、講義を楽しんで受けられるのが良いです。学びやすい環境を作っていただいていると感じます。また、大学内も非常にきれいだと思います。冷房も早めにつけてもらえるので、今年の夏もあまり暑い思いをしませんでした。暑がりの私にとってはとてもうれしいことでした。
    • 講義・授業
      良い
      指導も的確だし、おもしろく教えてもらえて、興味を持つことができるし、楽しく学ぶことができます。また、難しくてわからなかったところは後で先生に聞きに行くと、とても優しく教えてくださり、聞きやすい雰囲気が作られています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はすばらしいと思います。大学に入って思ったことは、就職についてのことがすごく充実しているなということでした。思っていたよりも親身になって考えてくださり、ありがたいです。就職率も年々増えてきています。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、近くにあまりお店がないことが残念です。しかし、コンビニは大学前に3つもあります。ちょっとした買い物なら大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的な知識は必ず身につきます。
      先生の教え方も上手で、知識ゼロの状態からでもちゃんと授業を真剣に受けていれば応用のきく程の理解力は身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では日本文学からコケの学問まで様々な教科を選択して学ぶことができます。先生も個性的で熱い先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択するのが重要ですが、私の選択したゼミでは企業訪問や経営者との交流などいろんな機会が設けられていて、多角的な視点から学べると思いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとてもいいですが、大企業に進む人は少なく中小企業に就職する人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはド田舎にあります。コンビニがありますがスーパーまでが遠い…車がないと厳しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      正直建物は古いです、しかし図書館は蔵書もそれなりにありパソコンも数多く備えてあります。学ぶには充実している環境ではあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入っていると横の繋がりが広がると思います。近くにある福井大学医学部の方と部活を通じて仲良くなる人も多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていないのですが、ダンスからアカペラまでたくさんのサークルがあります。どの部活も楽しそうに活動しているのをよく見かけます。
      きっと自分に合った趣味のサークルや部活が見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と基本的な専門科目を学びます。
      2年次から自分が深く学びたいと思う専門科目も選択するので、1年次からちゃんと授業に真剣に望まないといけません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      地方銀行
    • 志望動機
      日本の企業がどのようにして世界と対抗しているのかを知りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711415
13741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部恐竜学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

福井県立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.55 (76件)
看護福祉学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.13 (26件)
海洋生物資源学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.54 (17件)
生物資源学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.92 (18件)
恐竜学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。