みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(290)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(127) 国立大学 555 / 601学部中
12751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野のことについて基本的なことから学ぶことができ、それを武器にすることができる。
      ただし、自分のあまり興味のないことについても必修科目であれば学ぶ必要があるので評価は星4つです。
    • 講義・授業
      普通
      教科にもよるけれど、翌日期限のレポートが課題として出されることなどもあるので大変な時は大変です。
      他の科目の予習復習に割く時間がとれないときがあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ学部生なのであまり細かいことまでは言えませんが、幅広い分野のことを勉強する割にはそれをすべて必要としているわけではないので、なんのために勉強しているのかわからなくなることもあります。
      また、希望通りの研究室に配属されるわけではないので、苦手な分野についてもう一度一から勉強しないといけないことも。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は国立大学の中でトップクラスであり、就職先を選ばなければほぼ確実に就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ近くに駅があり、そこからは徒歩でほんの数分しかかかりません。大学の学生寮もあるので県外の人にとってはありがたいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      ロボット工房という教室があり、そこでは色々なことができます。主に実験のときやパソコンを使う授業のときに使います。授業時間外は自習室として使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれでしょうね。
    • 学生生活
      悪い
      これも人それぞれですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学関連のこと、生物関連のこと、プログラム関連のことを学びます。
    • 就職先・進学先
      就職しようと考えてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340886
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理が得意な人にはオススメです。実験がとても多く、実験がやりたいと思っている人には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は物理から化学まで幅広くあります。1,2年では数学も受ける必要があります。先生は癖のない人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は無機、有機、高分子、物理系の研究室があります。3年の後期に配属が決まり、基本的に4年から研究が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      化学に関する企業だけではなく、自動車部品メーカーなどさまざまな企業に就職できます。また、公務員になる人も稀にいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿生は基本的に自転車通学です。雨と雪が非常に多くとても通学しづらいです。遊ぶ場所に行くには車があったほうがいいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しくはないですが、古すぎて汚いとかもありません。トイレがほんの少し汚かったりするくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子と女子の比率が7:1くらいで、男子は多いので、誰かしら仲良くなれると思います。サークルに入ればそこで友だちができるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があるので、やりたいことから探せばいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335554
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、物理関係の講義が幅広くあり色々な知識を習得できます。なので、技術系へ就職する場合には、当然就職してから勉強しなければいけませんが、大学の知識がある程度は使えます。
      ただ、図面関係の講義がないので、設計関係の仕事に就くと一から勉強する必要があるので、今思えばCAD関係の講義をあってもよかったって思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率ランキングで上位に入ることもあり、サポートはしっかりしている方だと思う。
      自分は積極的に模擬面接などを練習しにいったので、割とサポートを受けた方だと思う。
      あと、福井大学ということもあり、福井県で就職する場合はかなり有利だと思います。自分は他県に就職しましたが、大学側も福井県内の企業を押してくる感じもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、まぁ自分次第だと思いますが、社会人になってもたまに遊ぶ友達も出来たので、満足しています。
      あと、恋愛関係では、文京キャンパスには工学部と教育学部しかないので、男女の比率が全然違います。当然男の比率が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332535
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットが好きでこの学科を選びました。
      人工知能やプログラミング、機械工学など幅広く学べます。
      好きな勉強を選択して学べるので、飽きなくていいです。ただし、好きな授業だけでは単位が足りなくなるのでなるべく多くの授業に出ておいた方がいいです。
      4回生になると研究室に配属になります。
      その際、多くの単位を取った人順になるので、しっかり単位はとっておいた方がいいです。
      人気のある研究室はかなり偏りがあるので4回生までにどんなことをしているか見学にいくことをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      選択制の授業が多いです。
      プログラミングや製図、機械工学などロボットに関わる授業があります。
      他にも一般教養で数学や体育、社会学なども学べます。
      多くの単位を取っておいた方が後々、研究室に入るのに役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は文系、理系とさまざまあるので出会いは多いとおもいます。サークルに入っていればさらに出会いは多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります
      先輩たちと関わることができるので入っておいた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      製図
      生物学
      人工知能
      ロボットに関わること
    • 就職先・進学先
      自動車関連メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332520
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      知能システム工学科では機械系から生物系まで幅広くやるので、浅く広くという印象です。なので最初のうちは興味がない授業を受けざるを得ないこともあります。しかし三年次の実験ではそれまでの授業の集大成として移動ロボットの作成を行うことができます。この実験はたいへんですが、ロボットに興味がある人なら楽しめると思います。また学科として必修科目が少なく選択科目が多いので、自由度が高いとも言えるでしょう。一年次からプログラミングの授業が毎期あるので、苦手意識を持ってしまうと辛いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は線形代数や微積など数学の基礎に加え、機械系の基礎や生物系も少し学びます。学年が上がるにつれ、それぞれの系統の上位授業や発展授業が増えて来ます。中には科学の歴史について学ぶものなどもあります。一年前期の大学入門セミナーに始まり、二年から本格的に始まる実験では、三年次の実験に向けて様々な実習を行います。これらの実験で得た知識などをもとにして移動ロボットを作ることになるので、積み重ねが重要です。必修科目も基本的には一年次からの積み重ねなので取り損ねないようにしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327973
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科名が変わって、今は建築・都市環境工学科になりました
      建築の意匠設計をやりたいと思ってる人には向かないと思います
      ガッツリ構造系なので…一応設計の授業はありますがお察しです
      どうしても意匠設計がやりたい人は芸大美大の建築科か建築デザイン科みたいな名前のある学校に行ってください
      逆にいえば、構造系を極めたい人には最適ですね
    • 講義・授業
      良い
      学生も教授陣も質はいいです。
      ただ教授陣いわく学生の自己評価が低いそうです
      もっと自信もって社会に出てほしいとのこと
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年教授陣の退任が多く、後任の方が未定のところもあります
      前述したように構造系が強いので構造系はいいのですが、計画系の先生がめちゃめちゃ減りました
    • 就職・進学
      良い
      就職率日本一を謳っているだけのことはあります
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩30秒です
      ただ信号にひっかかると5分かかります
    • 施設・設備
      良い
      図書館はキレイです
      教育学部棟もキレイです
      工学部棟は…うーん。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部の女の子同士、学科を超えて仲良くなれますよ!
    • 学生生活
      良い
      充実してます。たくさんあるので迷います多分。
      新入生はいろんなサークルの新歓イベントに行けば2週間は晩ご飯代ゼロで過ごせます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、一般構造、設備、ハウジング、都市計画、水理学などなど
      学部2年で建築と土木に分かれます。
      建築と土木で迷ってる人には丁度いいかも
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324388
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足している。熱心な研究室もあり、多くの学会やセミナーに参加する機会が与えられる。また、就職率も良く安心である。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。熱心に授業をする先生もいるが、そうでない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。研究室によってはあまり研究ができない所もあるが、熱心に取り組んでいる研究室が多い。研究室によっては海外の研究室に留学させてもらえる研究室もある。自発的に行動すればチャンスも多く与えられる。
    • 就職・進学
      良い
      福井県内の就職には非常に強い。インターンシップで決まる場合もある。就職には就職支援室というのがあり、就活を始めるにあたって何をすればいいのかなど様々な説明会が開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺には飲食店が少ない。冬は雪が多く自転車が使えなくなるので車があるほうがいい。冬場は基本的には徒歩での通学になるので下宿する場合は学校の近くにしたほうが無難である。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実している。多くの高価な設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。多くの信頼できる友人や先輩ができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、プログラミングやロボットが好きならいい学科だと思います。就職活動も専用の支援室がありやりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にプログラミングの知識に対する授業や回路についてなどの授業、生物に関する授業なども行っている。ロボットを製作する実験も行う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には四年時に配属されます。ロボットの分野について研究している研究室が多いです。しかし、生物に関する研究をしている研究室もあるので、自分の進路を見極めて研究室を選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するサポートはいいと思います。特に就職支援室があることが便利です。就活に関する様々な質問、相談、練習に対して答えてくれます。推薦もあります。しかし、結局は自分で動いていかないと意味ないので、自分で考えて動きましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地の中にあるので近くにアパートを借りれば、通学はしやすいです。寮もあります。しかし、福井自体が田舎なので、車がないと少し不便です。特に遊ぶ場所がないです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はあまり良いようには感じませんでした。しかも、学校にジム施設がないのにはショックでした。研究設備はそれぞれの研究室によって違います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的に可愛い子は多いように思えます。部活、サークルには入ることをお勧めします。そこでの友達がとても大切になると思います。部活、サークルなとで恋人を作る人も多々いると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、必修は少なく、選択科目の中から自分の好きなように選べて、卒業するときに必要単位数に足りていれば大丈夫です。必修は必ず全て取る必要があります。ほとんどの人は3年生までにほとんどの単位を取り、四年時には、授業はとらず、研究や就活に集中します。
    • 就職先・進学先
      そのまま福井大学の大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232818
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科の分野を勉強しつつ、ロボット工学について勉強しているので様々な分野で活躍できるようになる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      自分のお気に入りの教授を見つけて講義を聞きに行くということをよくしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      見学に行くときに聞く説明でも、どの内容も目新しいので感動を覚えた。
    • 就職・進学
      良い
      大学院生などの先輩にきくとなかなか名前のある就職先であった。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から通っているが遠い。そして電車の本数も限られているので実家生からは不便と感じることが多い
    • 施設・設備
      良い
      食堂も広く人のいない時間は勉強スペースになる。また数学支援室、自習室もあるので勉学には最適である。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って交友関係を築きたいならばサークルに入ることをお勧めする。工学部であるので女子が非常に少ないのでサークル外での接点はほぼないと考えても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットを作るため、その基礎となる電子回路、センサ類、信号、プログラミング、ロボットの材料、またそれらの元となる過去の背景などを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      この学科の大学院に進学することを強く望んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229860
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械システム工学科では、1年前期にコース分けをして自分の希望するコース配属があります
    • 講義・授業
      普通
      工学部はそこそこの規模があるので、教授や講義もまあまあ良いとは思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その学科に合った専門的な講義などが聞けると思うでいいのではないでしょうか
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国1位らしいのでとても良いと思います。そのためのサポートもあるようです
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿先は普通に生活する分にはとても良い環境ですが、大学生にとっては遊び場が全然ありません
    • 施設・設備
      普通
      設備などは比較的充実していると思います、建物も普通にそこそこきれいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが少ないので、なかなか出会いかもです
      特に工学部は頑張らないといけないかもです笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理や数学、それを基礎にし専門的な機械工学の知識をまなんでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200718
12751-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

福井大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (70件)
医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.98 (80件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。