みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ
国立福井県/福大前西福井駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部物質・生命化学科の評価-
総合評価普通色々な意味で平均的な大学であると思います。ただ、地方の大学であるため遊ぶ場所が身近になく、誘惑が少ないため勉強には向いた換気であると思います。
-
講義・授業普通単位を取れている生徒が多いため講義内容は難しくはないと思います。
-
研究室・ゼミ普通配属される研究室によって演習の頻度が変わります。私の場合、初めは週に一回程度ですが、他の研究室では毎日のところもあるそうです。
-
就職・進学良い大学から企業説明会の案内が届き、相談や模擬面接など就職のサポートは手厚いほうだと思う。
-
アクセス・立地悪い近くに駅はあるが、飲食店があまりないため学食を利用している学生が多いです。
-
施設・設備普通老朽化した講義棟も見られるが、最近新しく設備を整えた講義室もあります。
-
友人・恋愛普通1、2年次は専門科目がほぼ必須科目であるため、講義では同じ人と会う機会が多く学科内で友人ができると思います。
-
学生生活悪いサークル棟の老朽化が目立ちます。大学祭は毎年実行委員の不足が生じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目がほぼ全て必修です。2年次はコース必修科目が出てきますが、基本的にほぼ必修です。3年次はコースが決まり、コース必修科目を履修する必要がありますが、それ以外の科目は自由に選択でき選択肢も多くなります。3年次後期では単位が十分に取得できている人を対象として研究室の早期配属が行われます。本人の希望と成績順で配属先が決定されます。4年次からは配属された研究室で卒論の指導を受けることになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機地元の大学であり、自身の成績を見ても入学できそうな大学であったから。
感染症対策としてやっていること実験などの一部の講義以外はオンラインで行われるようになりました。投稿者ID:701876 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部物質・生命化学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もないといった評価です。地方の大学であるため遊びに行くところがあまりないため誘惑が少なく、先生方も親切な人が多いため勉強する環境としては良いと思います。しかし、偏差値が平均付近であるため良くも悪くも普通の学生が多く、覇気のある学生が少ないところは残念であると思います。
-
講義・授業普通基本的に講義内容は他の大学とそこまで差はないと思います。単位もほとんどの生徒が取得できているため内容も難しくはないと思います。
-
就職・進学良い北陸地域の就職には強い方だと思います。よく大学から就職に関する説明会や講座等の開催に関する連絡が届きます。
-
アクセス・立地普通徒歩1分程近くに駅とスーパーがあります。多くの学生は学食で済ませているため、定食屋は充実していないのではないかと思います。
-
施設・設備普通老朽化が目立つ講義棟もありますが、最近新たに設備を整えた講義室もありました。
-
友人・恋愛普通ほぼ120人で1つのクラスのようになっているためその中で友人となる人が見つかるかも知れません。より多くの人と知り合いになりたい人はサークルに入ると良いと思います。
-
学生生活悪いサークル棟の老朽化が著しいと思います。また、大学祭も毎年実行委員不足となっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目はほぼ全科目必修であるため自由度はあまりありません。2年次でコース必修科目が出てくるため、自身の希望するコースの科目はもちろん履修し、できれば希望していないコースの科目も履修しておくことをお勧めします。3年次でコースが決定され、そのコースの必須科目を取る必要が出てきますが、それ以外は自由で選べる科目も多いと思います。問題なく単位を取得できていれば3年次後半で早期研究室配属されます。成績順で希望する研究室に配送されるため、日々の勉強を頑張ってください。なお、早期研究室配属されなかった場合、仮配属となりその際は学科長の教授によってランダムで配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機地元の大学で自分のレベルにっており、化学について学べる学科であったから。
感染症対策としてやっていること実験などの一部の講義以外はほぼ全てオンライン講義となりました。また、出入り口にアルコール消毒液が設置されました。窓口では直接相談には対応しなくなり、必要書類の提出ぐらいとなりました。投稿者ID:701708 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い特別、際立って悪い点はないと思う。まあまあそれなりに整った環境だと思う。でも、もっといい大学は探せば山ほどありそう
-
講義・授業良い悪い点は特にないと思うが、飛び抜けて良いという印象でもない。
-
研究室・ゼミ良いまあまあ良い時間を過ごせている。友達や先生に恵まれていると感じる。
-
就職・進学良いまあまあそれなりにサポートというか、一般的なことはやってくれている。就職率はよい
-
アクセス・立地良い車かないの不便な環境ではあるが、バスもそれなりにあるし、まあまあ。
-
施設・設備良い一通りはぜんぶ揃っている。学食とか、図書館とか。新しくて綺麗なとこには劣る
-
友人・恋愛良いいい友達に恵まれて毎日楽しく過ごせる。のほほんと穏やかな雰囲気
-
学生生活良いたくさん種類もあるし、掛け持ちもできるし、友達も増えるし、良い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般的な化学の分野から始まって、物理っぽいことも学ぶ。ひたすら化学って感じ。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機就職率も良いし、地元の大学で良いと思ったから。地元志向の人はおすすめ
感染症対策としてやっていること対面授業をやめて、オンライン授業に切り替わった。 学内に行く時は手指の消毒投稿者ID:701605 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]工学部電気電子情報工学科の評価-
総合評価普通都会でないので、周りに遊ぶ場所はそんなにないが、のびのびとして過ごしやすい。勉強するにはとても良い環境。
-
講義・授業普通必要な基礎の知識から、専門の知識まで学べる。これといって特別なものはない
-
研究室・ゼミ普通いろいろな研究室があり、研究室によって内容は様々。忙しさは波がある。
-
就職・進学良い就職先を紹介してくれたり、相談をできたりすることができるので良い
-
アクセス・立地良い駅から近くはないが、バスもそれなりに走っているし、それほど不満はない。
-
施設・設備良い校舎は年数が経っており、それほど綺麗ではない。講義室の机と椅子や、学食など、必要なものは全て揃っている。
-
友人・恋愛良いサークルを通して交友関係が広がる。また友達の紹介を通して、交流が広がる。
-
部活・サークル良い運動部も文化部もいろいろある。学科を超えての交流があるのでとっても楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養を学びます。専門的な勉強では主に化学を学びます。数学や理科の知識がいきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先きまっていない。
-
志望動機地元から通える大学だったことと、地元での評判が良く、就職率も高いから。
投稿者ID:659576 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部電気電子情報工学科の評価-
総合評価悪い教授間の縦社会が酷い。卒論や修論を見据えて、教授選びはしっかりしないと、人生狂う。脅すわけではないが、いいなと思った教師は気に入られるように行動するように心がけること。
-
講義・授業普通講義する講師によって、講義の質の差が激しい。だからその間をとって3点。決して平均的ではないので注意。すごく厳しいものもあれば、かなり緩い講義もある。
-
研究室・ゼミ悪い厳しい研究室では、年間ずっと研究室に張り付けられるところもあるらしい。教授の差。
-
就職・進学良い求人が多いので、どこかしらには入れると思う。別に、自分の学科と違うところに進学も可能。
-
アクセス・立地良い近くに駅やスーパーがあるので困らない。個人的にはもっと駐車場がほしい。
-
施設・設備悪い施設設備はなんか物足りない感じ。ずっと高専とかの方が設備はいい。
-
友人・恋愛良い自身こういう経験が全くなかったため、「充実してるんじゃない?」って感じで4点。
-
学生生活普通これも、自身が参加してなかったため、分からない。そういう意味で3点。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気。情報系も少し。個人的には情報系がおすすめ。社会情勢的にIoT社会なため。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先SE
-
志望動機情報の勉強がしたかったため。昔から情報に興味があったため。。
投稿者ID:570912 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築・都市環境工学科の評価-
総合評価良い製図の課題で一週間徹夜とかあるので結構辛いが、建築をしっかり学びたい人には楽しく課題もできるのではないかと。
-
講義・授業良い構造力学なとは、夜中まで終わらなくても教授が一緒に残って丁寧に教えてくれる。
-
研究室・ゼミ良い建築デザインや、構造、建設、設備など色々な研究室があり、自分の興味のある研究ができる。
-
就職・進学良い福井大学は、就職率が全国1位という実績があり、支援もすごく充実している。
-
アクセス・立地普通駅からまあまあ近いし、結構都市の中に立地しているので、環境はよい。
-
施設・設備普通一人一人製図板もあるが、講義によっては、一人ひとつないものもある。
-
友人・恋愛普通理系の学部が多い大学なので、女子が少ないのもあり、あまり恋愛には向かない。
-
学生生活普通サークルはそんなに数がなく、活発に活動しているサークルは少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築デザイン 製図課題 構造力学 建築設備 建築法規 土木力学
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大手ゼネコンの設備設計に入った。
-
志望動機建築に興味があり、小学生の頃から建築士になりたいという夢があったから。
投稿者ID:572199 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い生徒は真面目な人が多く、しっかり工学を学びたい人にはいい環境だと感じる。授業も改善を試みようとしており、良いと思う。
-
講義・授業良いインターンや就職、留学などの情報や機会が設けられている。専門知識はもちろん課題解決にも取り組むことができる。
-
研究室・ゼミ普通まだ所属していない
-
就職・進学良いインターンや就職の情報やサポートはかなりしっかりしている。キャリア支援室が充実している。
-
アクセス・立地良い特に問題はなく、学生寮は徒歩で5分ほどのところに位置している。
-
施設・設備良い別のキャンパスからも授業を受講できるようなシステムとなっている。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属している人は充実していると思うが、そうでない人はあまり充実しているとは思わない。
-
学生生活普通大学祭は毎年行っているが規模が小さく特に良いところはないが、芸人さんが来てくれている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は工学の基礎や専門知識などを学び、3年からはチームでの課題解決にも取り組める。3年後期からは研究室の仮配属があり、早く研究室で学ぶことができる制度がある。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からものづくりに興味があり、また、数学や物理が好きであったため。
投稿者ID:565016 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通入学してから進みたい分野の勉強を選べるから、進路が確定してない人にとっても、決断を比較的ゆっくり行うことができる。
-
講義・授業良い必修の授業が多いが、様々な分野について学ぶことができ、勉強になるため。
-
研究室・ゼミ普通四年生から本格的にスタートするのだが、同じ分野の研究室でも、触れる内容が大きく異なり、刺激的である。
-
就職・進学普通全国的には良いという評判であるが、実際は普通で何が良いのかよく分からないから。
-
アクセス・立地悪い近くに遊ぶ施設がかなり少なく、学生にとって不便に感じることが多いため。
-
施設・設備普通国立大学であるので、施設や器具に対しての人数が十分に確保してあるように感じるため。
-
友人・恋愛普通サークルや部活などで出会いがあるが、基本的に工学部が多いため、女子が少ないから。
-
学生生活普通それほど悪いところも良いところもなく、これが普通だとかんじているため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械に進めば、材料や流体などの4力がメインで ロボットに進めば、プログラミングなどをメインに学ぶ。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先人の生活に役に立つインテリア系な分野のメーカー。
-
志望動機国立大で自分にとって比較的入学しやすいように感じたため、入学した。
投稿者ID:568297 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用物理学科の評価-
総合評価良い工学部は幅広い工学分野に長けています。また研究設備も充実しており、国内屈指の設備環境だと思います。
自分の興味のある研究分野にしっかりとアプローチができ、夢のある研究をしたい方にはおススメです。
しかし必須科目が多く、興味がある分野だけ勉強することはできません。幅広い分野を勉強した上で4年進級時に、研究分野を絞るという形になります。 -
講義・授業普通授業に熱意のある先生は少ないです。
研究することがメインなので。 -
研究室・ゼミ良い研究室に配属されてからは、先生とのワンツーマン指導がメインです。夜遅くまで一緒に研究してくれる先生も多いです。
-
就職・進学良い就職活動に対してはすごく力を入れています。困ったことがあれば、サポートセンターの方が親身になって相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良い学校の周りにアパートもたくさんあり、徒歩圏内に安くて質の高い物件も揃っています。とにかく物価は安いです。
-
友人・恋愛悪いサークル等はあまり活気がありません。それよりも、学科の仲間たちと研究や勉強をしているほうが楽しいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先個人事業主
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483627 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]工学部物質・生命化学科の評価-
総合評価普通学科編成により材料系と生物系の学科が統合したので、人数が倍になっている。多すぎる。生物が入ったことで女の子の割合は工学部にしては高い方となっているのは嬉しい。全員に担当の助言教員が付き、何かあったときに相談できるようになっているのもGOOD。地方国立ではあるが、市内にあるため一人暮らし勢は比較的通学しやすい。駅も徒歩1分と、とても近い。ただし車通学ができない(大学内に駐車できない)ので、車通学の実家生はそこそこ大変。
-
講義・授業良い学科統合により、幅がとても広くなった。
物理化学、生物化学、有機化学、無機化学など、どこへでも進むチャンスがある。
2年でコース分けがあるが、あまり意味を成していないので結局どこの研究室にでも入ることが可能。 -
研究室・ゼミ良い3年後期に研究室の早期配属があります。
完全に成績順で希望を取るので、成績を上げておかなければなりません。私は第一希望の研究室に配属されたので満足しています。先輩方も面白く、教授の人柄も大好きです。深夜でも電気が付いていますが、意外とブラック研究室ではありません。 -
就職・進学普通就職率の高さが売り文句。
-
アクセス・立地良い最寄りは福大前西福井駅。徒歩1分でとても近いです。
ローカル線なのでJRからだと乗り換えが必要。 -
友人・恋愛良い友達はとても増えました。学科内に人数が多いので、友達の友達の~と知り合いが増えます。サークルに所属するとより人脈が広くなります。
投稿者ID:476860 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
「福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ