みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢医科大学 >> 口コミ
私立石川県/内灘駅
金沢医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い大学が綺麗で、設備が整ってます!
医師を志している学生にはとてもいい大学だと思います。海も近いです。 -
講義・授業良い先生が1人1人親身になって指導してくれます。大学では珍しいこと!
-
研究室・ゼミ良い先生の指導が素晴らしいです。個室の勉強部屋もあり勉強に集中できます!
-
就職・進学良い地域で働く人へのサポートは屈指だと思います!
研修医の当直室や寮も最近できて、とても素晴らしいです! -
アクセス・立地普通少し不便かもしれません。けど、海は近く夏はBBQしたりして遊べます!
-
施設・設備良い学内の施設は最近どんどん新しくなっていて、充実しています!!
-
友人・恋愛良い楽しいです!医師になる上で素敵な人間関係を築くことができます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基礎を学び、2年次には医学の基礎を学びます。3年からは医師になる臨床をどんどん学びます!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:218751 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通講義内容が就職してからではなく、実習からすでに活かされるため、サークルや部活に取り組む時間が少なくなり、課題に取り組む時間が多くなる。そのため、大学生活を夢見ていると、理想とは違ってくることが多いと思う。しかし、卒業後の就職は困らず、資格を取れば一生役立つものとなる。
-
講義・授業普通講義の看護技術や看護概論はもちろんのこと、そもそもの人間の生や死について考えたりして、とても大学生の時には実感が湧きにくい内容のものもある。講師の先生については、分かりやすい。優しいこともあり、手を抜くと後から痛い目にあう。課題は、講義の時は少ないが、実習が始まると多い。しかし、講義の内容が活かされた実習であり、課題が無くても講義の内容はしっかり頭に入れておくべきである。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、自分が研究したい内容からグループに分けられる。3年目の後期は、ほとんどの時間を費やし、教員交えゼミ生同士で内容や発表を意見し合う。
-
就職・進学良い国家試験が受かれば、資格が与えられるため、就職活動をしなくても就職先には困らない。自分が何を目指すかによる。進学をしている人もいるが、少数。
-
アクセス・立地良い最寄駅は少し遠く、バスに乗らないと駅まで行くのは難しい。駅から大学まではバスで、20分程。飲んだり、遊んだりする場所や、買い物する場所は少し離れている。自転車がないと、不便。
-
施設・設備良い看護学部棟に、病院のようにベッドが配置された部屋があり、そこで実習できる。更衣室もあり、新しくて綺麗。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実している。1学年50人程で少なく、その分密な関係を築ける。サークルや部活に所属しないと、医学部生と交友することは少ない。看護学部内で恋愛関係になるよりは、医学部生と恋愛関係になることが多い。
-
学生生活普通医学部主体のサークルや部活に、看護学部が加わるという感じになっており、医学部と看護学部との実習の期間やテストの時期が異なるため、充実してるとはいえないところがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎を習い、看護とは何かとか、看護という考え方をどういう思考から考えたか、どんな人が考えたかということや、身体の筋肉、骨や内臓などを覚えたり、考えたりして、学ぶ。2年次は、学内での演習が増え、3年次は、実際の現場に行って、患者さんを受け持ち、学ばせて頂く。4年次は、国家試験に向けた勉強に取り組む。
-
就職先・進学先ほとんどの学生が、附属の病院に就職する。保健師の資格が取れれば、役場に就職した人もいる。
投稿者ID:430680 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師と保健師または助産師がとれるカリキュラムになっているので、進む道が決まっているという人にとってはとてもいいと思う。医学部も併設しているため、医学的な内容は実際の医師から講義を受けることもある。
学年ごとに担任の先生が複数名いるので、何かあったときにいろいろと対応してくれるのでとても助かりました。
私自身、なんとなく回りに進められて看護師の道に進んだので決定的ななりたい理由はなかったが、そんな人にとってもいろいろな道を教えてくれるので相談しやすい環境はあった。 -
講義・授業良い授業はほとんど必修なので、もう時間割りが作ってあるので、イメージしている大学生像とは違う可能性がある。ほとんど、自分でも時間割りを作ることはないです。
講義はほとんど同じ教室で行われているので、たまに移動もあるけどなんとなく席の場所は決まっている感じがあります。先生が決めることもありますが、ほとんど自分達で席を決めて座っている感じです。
専門分野になるので、課題は多いです。特に実習が始まるようになると、事前課題やレポートと寝る時間を惜しんでする形になります。
きちんと授業を聞いていればテストで赤点はとらないはずです。中にはテスト前にヤマをはる人がいますが、当たったり当たらなかったりです。ただ、授業を聞いていれば先生もポイントをきちんと教えてくれます。 -
研究室・ゼミ良いほとんど、研究室ごと・ゼミごと、というのはありません。
実習の時は実習グループ、看護研究をするときはそのグループ、国家試験のグループはそのグループというふうにそのときに応じてグループは変化します。 -
就職・進学良い付属の大学病院があるので、多くはそっちに進む人が多いです。奨学金の関係もあるので。また、富山に提携病院があるので、そちらに就職する人もいます。
ほぼ、就職活動はないに等しいです。しかし、他の病院等に就職する場合でも担任の先生を初め手厚いサポートをしてくれます。 -
アクセス・立地普通大学周辺に大学生向けのアパートが多くあります。県外からの出身も多いので一人暮らしをしている人も多いです。
最寄り駅までは大学生から歩いて30分以上かかるので、バスを使って駅に行くことが多いです。金沢市内までは電車で20分程度で着くはずです。
コンビニやスーパー、ドラッグストアもあるので、車がなくても生活できます。あった方が楽ですが。自転車は…あればいいかもですが、坂が多いので、私自身は4年間徒歩で過ごしました。 -
施設・設備良い学部棟とは別に様々な施設があります。
私自身、図書館を利用することが多かったです。専門書が多いので、課題をするときや実習前には借りたりしますが、争奪戦です。
付属の大学病院が併設されていることもあり、病院のシュミレーションセンターを使うこともありました。 -
友人・恋愛良い看護学部と医学部しかないので、それなりに関係性は悪くないと思います。
看護学部も私の時は1クラスしかなかったので、その中でグループはあったもののみんなで仲良くやっていました。人間なので合う・合わないはありましたが…。
サークルや部活は医学部と一緒のものがほとんどなので、入っていれば医学部の人と仲良くなることが多いです。 -
学生生活普通私自身はサークルや部活に参加してはいなかったので詳しくはわからないです。
アルバイトは、できなくはないです。ただ、課題が多かったりテストが多かったりするのでそれなりに融通がきくものがいいと思います。実習中もしている友達がいましたが、忙しそうでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に1、2年生は基礎が多いです。
看護の基礎や医学的な基礎と覚えることは山ほどあります。そのなかで、基礎看護実習に行きます。
3年生では、ほとんど病院実習になります。
4年生で病院実習に加え、保健師・助産師の実習が加わります。また看護研究、国家試験勉強とやることはやまほどあります。
専門分野であるため、ほとんどが必須科目になります。 -
就職先・進学先付属の大学病院に就職する人が多いです。
あとは地元の病院に就職する人もいます。
投稿者ID:430857 -
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いこの学校来てよかったと六年間過ごして心から思っています。
先生や事務の人、学生もいい人ばかりでみんな仲良し。勉強のサポートもしっかりしていて、周りと同じようにやっていればきちんと進級・卒業できるはずです。 -
講義・授業良いうちの大学の講義はユニット式で、期末試験のようにいくつもまとめて試験ということはありません。例えば、神経内科の授業を1ヶ月→神経内科の試験→整形外科の授業を2週間→整形外科の試験→…という感じで一年が過ぎていきます。
なので、テスト前にわーっとやって一気に忘れるよりは、毎日の授業をちゃんと聞いてテストに備えることができるので、いい仕組みだと思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミは医学部にはありませんが、5、6年生の実習のこと書きます。
実習はひとことでいうと大変です。
国公立では楽というところもあるようですが。
極たまに朝から昼までで帰してくれるような科がありますが、多くの科を平均すると8:30-17:30くらいかと思います。 -
就職・進学良い研修医のマッチングのこと書きます。
卒業生の半分以上は実家の方や東京に流れますが、金沢医大研修医の待遇はすんごいいいです。
きれいで広い宿舎に2万で住めるし、手取りで35万くらいらしいです -
アクセス・立地良い学生のほとんどは学校から半径三キロ圏内に住んでいます。
通学は徒歩や自転車、原付、バイク、車と様々です。ただし車は二キロ以上離れていないと、通学には使えません。 -
施設・設備良い施設の充実度は半端ないです。
数年前からは学校と病院の多くを新しくすべく、一年中工事してます。
クリニカルシミュレーションセンターという、手技練習人形とかたくさんある部屋があって、しかもそこに専属の先生もいてくれてます。 -
友人・恋愛良い金沢医科大学ではおかしなことはできません。
各学年医学部110人?看護学部60人くらい。車があれば便利とはいえ陸の孤島で、他に大学はありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学部は医師国家試験受けるための勉強。
看護学部は看護師の国家試験受けるための勉強。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:254489 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い助産師を大学院に行かずに資格を取得したいと考えている方におすすめです。大学の4年間で看護師と助産師の資格両方を取得できる学校はあまりないと思います。季節ごとに行事もあったり、他学年との交流の機会があるので先輩から気になることを聞くこともできてよかったです。
-
講義・授業良い必修教科が多い学科であるため選択授業はほかの学部に比べ少ないですが、講義の内容全体はそのまま仕事でためになる知識ばかりです。
-
研究室・ゼミ良いさまざまなジャンルの研究があるので気になった内容のものを選んで研究を進めていきます。4年生になると10人前後で1つのグループになり、国家試験勉強をしていきます。グループごとに自習室があたるので勉強に集中できます。
-
就職・進学良い近くに大学病院があるので、その病院に就職するのであればサポートは充実しているといえます。病棟ごとの特徴や先輩看護師の話が聞けたりと就職後のイメージをしやすいです。
-
アクセス・立地普通大学からは市街地へのアクセスが悪く、車があれば不自由しませんが、公共交通機関で利用していくとなるとどこに行くにしても不自由な気がします。
-
施設・設備良い近くに病院があることもあり、実習は近くで行うことができます。看護技術の練習も最新の物品がそろっているのでさまざまな体験ができます。
-
友人・恋愛良い部活動は医学部と一緒にします。ただ、看護学部のカリキュラムは朝から夕までぎっしりと講義が入っていることが多く、ほかの学科に比べて自由な時間は少ないです。部活と勉強を両立するのは大変だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から2年次までは解剖学や看護学などの講義や、技術演習が主でした。3年次には実際に病院に行って学んできたことをもとに患者さんと関わっていきます。4年次には保健師になるための講義や実習、看護研究を行いました。12月あたりからは授業はなく、国家試験勉強に集中します。
-
所属研究室・ゼミ名基礎看護学研究
-
所属研究室・ゼミの概要基礎看護学領域における内容で研究を行いました。学生が主となり研究方法や研究対象を決めていきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先金沢医科大学病院に就職しました。
-
就職先・進学先を選んだ理由病棟看護師になりたかったことと、学生時代の実習先と同じだったので。
-
志望動機将来看護師になりたいと考えていたため、看護師国家試験の受験資格が得られるためこの学科に受験しました。また、看護師だけでなく保健師や助産師の受験も可能になるため希望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問題を一通り解いてみて、わからない点がないか確認しました。面接試験もあったので,志望動機などの面接で聞かれると思われる内容については事前に言葉でまとめておきました。
投稿者ID:180970 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医学部入学までは頭がおかしくなるほど勉強した。高3の偏差値は28で2浪の末、偏差値を40上げて合格。大学では運動部に入り部活と勉強を頑張った。6年間最後までやり通したのでその勢いで、110回医師国家試験も当然合格。現在市中病院で研修している。医学部は入るまでが大変だと思う。私は2浪したので当然一般前期入試(役70人前後の募集)である。一次受験者は3000人を超える。2次試験受験者400人。私は9校の1次試験に合格し何校かの2次試験を受けたが、どこにいっても同じ顔ぶれなのである。つまり受かる奴は受かるし受からない奴はどこ受けても受からないということだ。また医学部の一般受験の合格の95パーセントが一次試験できまっていると考えていただいてよい。2次は本当にヤバい奴を分別するためのもので、ほとんど1次の成績順できまる。
医学部入学で一番楽なのがAOと推薦で次に普通なのが一般である。一番難しいのが社会人枠である。社会人枠はバックグラウンドが様々で対策のしようがない。入るなら一般、勉強さえできれば一次試験合格者400のうち繰り上げを考え上位200人に入って欲しい。以上
その他アンケートの回答-
就職先・進学先市中病院
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320174 -
-
在校生 / 2009年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良いテストや実習、課題などで大変忙しいが、
先生は熱心で優しく教えてくれたり、相談に乗ってくれる人が多く、頑張れるし、自分の力をつけられるところだと思う。 -
講義・授業普通先生にもよるけど、看護学部の先生は
熱心で分からないところはわかるまで教えてくれるひとが多い。 -
研究室・ゼミ悪いまだ研究を行っていないため、分からないが、
先生がつきっきりで教えてくれると思う。 -
就職・進学良い就職率も国試合格率もほぼ100パーセントで
他の学校よりも忙しいぶんよい。 -
アクセス・立地普通まわりにアパートたくさんあって、住みやすいけど、まわりに遊ぶところが全然ない。
-
施設・設備悪いご飯食べるとことか少ないかな。コンビニとかも学校の中にはない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201219 -
-
在校生 / 2008年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師を目指す人にとって良い環境だと思います。成績が悪くても見捨てることなく先生が親身になって教えてくれます。看護師になるために必要な知識はしっかり得られます。国家試験対策もしっかりしているので安心です。必修科目が多く、授業数が多いので他の学科と違って時間の余裕はあまりないです。
-
講義・授業良い先生からの一方的な講義だけでなく、グループワークといった学生自身で考えたり、意見を言ったり、プレゼンテーションをしたりして、学びを深めていくことができます。受け身ではなく、自主的に学ぶ力が付くと思います
-
研究室・ゼミ良い自分がやりたいことを尊重してくれます。研究は楽しいことばかりでないし、どちらかというと大変なことの方が多いと思うんです。好きなことを研究できることはいいなって思います。
-
就職・進学良い大学の隣接したところに病院があって、そこでほとんど看護実習があるので就職場所がイメージしやすいっていうのがあります。また、ほかのところに就職・進学する場合も、親身に指導してくれます
-
アクセス・立地悪い車がないと意外と不便なところかなと思います。近くに飲食店やスーパーがなかなかないので大変です。学校・隣接している病院は海の近くにあるので景色は最高です。
-
施設・設備良い看護技術を習得するために必要な設備が充実しています。図書館には専門書がたくさんあるのでよく参考にしています。
-
友人・恋愛良い4年間ずっと同じクラスで授業を受けることもあって、必然的にみんなの名前も覚えるし、仲良くなります。行事もあってより仲がよくなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、保健師になるために必要な知識、技術を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名基礎看護学研究
-
所属研究室・ゼミの概要基礎看護学領域(コミュニケーション、看護体制など)について研究することができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機奨学金制度が充実しており、看護師と保健師の資格を取りたいと思っていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していませんでした
-
どのような入試対策をしていたか教科書に戻って基礎固めをしっかりしてました。
投稿者ID:64512
- 学部絞込
金沢医科大学のことが気になったら!
金沢医科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、金沢医科大学の口コミを表示しています。
「金沢医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢医科大学 >> 口コミ