みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(704)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(96) 国立大学 483 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
9621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味に応じて学びを深められる事が良いです。教員や参考書籍も充実しているので、楽しく学習が行えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      関心の有る分野について多岐にわたって学習することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や学生同士で教え合って、自分の研究分野を深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高く、就活サポートのイベントや相談員も有ります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺は生活に困らない様に様々な店舗が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつ工事が進み、キャンパス内は綺麗な設備が整えられつつ有ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人が居るので、多様な人間関係を築けることが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      様々な部活、サークルが有ります。学祭も再開して、楽しめるイベントも有ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史を中心に勉強しています。授業では、研究に必要な書籍の読み方などを習います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本史が勉強したかったためです。実家からも近い大学であったため志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786728
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロシア語やフランス語など周辺の他の大学よりも専門的な外国語を学べるため、何を専門にするかで学べることが大きく違います。自由なところが多いので、自然に遊ぶことをメインに考えるようになると、どこでも同じだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      やりたい人はとことんやれますし質問をしてあげると教授や職員も嬉しがると思います。ただ、遊ぶ人が大多数でそこまで学びたい人は少ないのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      良い人は大手企業に入れますが、だいたいは中小企業か公務員になるぐらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅弁大学ではありますが、冬になると雪を溶かすために水を出しており、長靴がおすすめされるぐらいびちゃびちゃな道を通らないといけないです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文棟は比較的新しい方ですが、階層によっては旧式のトイレしかなかったり、休憩場所が限られていて不便だと感じる場合もあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      意外に他県から来た人が半分近くいたりするので、サークルなどに入っているとアパートなどに遊びに行けたりします。
    • 学生生活
      普通
      富大祭が台風やコロナ諸々の事情で中止になっているので残念です。また、サークルは非公式が多いので、色々見てみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最低限の教養を身につけたり、教職免許などの資格を取る勉強ができます。後は、専門を何にするかで異なります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系で地元の国立大学であるという理由で入りました。地元では信頼されてたりするので、地元で就職する前提で考えて富山大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763260
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      富山大学は自主性を特に重んじるような大学のイメージ。積極的なひとは是非来てください!卒業したけど待ってます!
    • 講義・授業
      良い
      自分のしたいことをするためにはここは最適だと思う。ただし目標をもって教授とかに聞きに行かないと全然教えてくれない自主性が大事!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はパンフレットとかを見て貰えばわかるが結構高い。就職はかなり有利だ。
    • アクセス・立地
      普通
      富山駅からは結構遠い、モノレールは有る。情報弱者は厳しいだろう。
    • 施設・設備
      良い
      意外と綺麗な方だと思う。トイレとは意外ときれいですよ!あとは外環!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も作ろうと思えばなんとかなるって感じ。僕は結局できなかった。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナ禍なのでなにもできなかったが2年前などは結構盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな内容は西洋哲学の思想について学びました。のちに自分の嫌いな歴史学を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      結局は自分の家から近いところを選んでしまったが、結局いい結果になった。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762700
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部はいい意味で広くいろいろな分野が学べるため自分の学びたいことだけじゃなくいろいろなことを知ることができる
    • 講義・授業
      良い
      たくさんのコースがあるので自分に合ったコース選択をすることができるし1年から指導教員がつくため安心できる
    • 就職・進学
      良い
      インターンがたくさん紹介されてるし公務員講座も開かれており自分の進路に合った選択ができる
    • アクセス・立地
      良い
      アパートがたくさんあるしスーパーも近いので苦はない
      また、市電が1時間に何本も通っているため中心地へも行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが豊富なのでレポートを書くのも苦がないまた、24時間空いている
    • 友人・恋愛
      良い
      部活もサークルも盛んなので大学生活がより楽しめるしかし自分次第なとこがあると思う
    • 学生生活
      良い
      大学の公認のものから非公認までたくさんのサークルがあるので楽しい学祭も有名人が来るので面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は他学部の生徒と一般教養を学び二年生からコースに所属して専門的な授業がはいってくる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人文学部は人文学科しかないので学科と言うよりはコースを選ぶのが難しいが後期にいろいろな入門の授業があるのでとってみるといい
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600119
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の雰囲気、同じ学科の友達。とってもよかったと思う。今でも遊ぶぐらいの仲。どのの学科に入ろうか迷ってる人はここに入ればいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とってもいいとおもう。先生たちも優しいですしそれなりに充実していたと思います
    • 就職・進学
      良い
      授業で学んだことをテストに出してくれるためとってもやりやすくて,就職できたと思う
    • アクセス・立地
      良い
      完璧。とっても周りが充実していていいと思った。この学校に決めた生,アクセスなどの問題がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しく,綺麗な学校のためとっても気持ちがよかった。もう一度戻りたいとも思う
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが仲良くて,いじめなどは一つも聞いたことがなかったです。
    • 学生生活
      良い
      本当に楽しいと思う。そこらへんの大学よりかは偏差値が高めだと思うので、その分イベント,サークルは本当に充実していてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々学びます。たまに難しい部分がありますが先生たちがしっかりと教えてくれるためそこら辺は心配しなくて良いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットを扱う仕事をしている。富大の人は、ITなどが多いと思う。
    • 志望動機
      偏差値がよく、県外が良かったため。この学校に決めた。とても正解だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843087
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緩く大学生活楽しみたい方に向いてます。女子多めで全体的にほんわかしているので陰キャも陽キャもそこまで関係なく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      人文はコースが幅広いため、欲張りさんにはおすすめの学部です。社会科学も民族も心理も国際情勢も外国語もなんでも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって先生の熱量が違うため、なんとも言えません。ですが親身になってくれる先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      腐っても国立大学なのでネームバリューはあると非常に感じました。大学名で落とされることはなさそう。サポートは大学で受けてないので分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車が10分に1本来るので車がなくても遊べます。大学周辺のご飯屋さんとスーパーがちょっと少なかったり遠かったりする所は残念。
    • 施設・設備
      普通
      人文棟は夏でもひんやりしてて寒いです。7階はWiFiが届きません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るべし。総合大学なので人は多い。出会えます。多分。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は充実してると思います。大学祭は微妙です。食べ物があまり美味しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で自分が興味ある講義を受けまくり、2年になる前に所属コースを決めます。2年~4年も自コースの講義をメインに受けつつほかの興味ある講義を受けることができます。4年生でいよいよ卒論を書いて卒業!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学を学べる国立大学を探していた。それ以外にも人文学部で学べる内容に興味があった。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778690
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに充実した大学生活が出来る環境を与えて頂いていると思う。学業、就職、その他学生活動など、楽しく色々出来る所だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業が多い。学芸員資格が取れる授業を開講している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生が親身になってサポートしてくれる。学習会などを企画して、進んで学べる環境を提供してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      進路、就職ガイダンスを必ず開催してくれ、学業以外でも相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は飲食店やスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど生活に必要な環境が整っている。また、病院なども近くて良い。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、図書館など書籍が充実している。正直、設備をもう少し新しくして欲しいが、国立のため難しいとは思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり人間関係を築く環境が無い。先輩、後輩もほとんど知らないような間柄である。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活があり、学生委員を中心に面白いイベントなどを企画してくれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が中心。2年以降、専門分野に分かれていく。4年は卒論、就活が中心だと思う。4年を通してそこまで忙しく無く、やりたいと思うことは勉強以外でも出来ると思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社が小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本史が学べること、実家の近隣県にあること。入試難易度も丁度良かった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の導入、手指消毒、換気、黙食の遂行など。大学独自の目安ラインが作成されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767140
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      後輩にもオススメできる感じ。みんなたくさん受けてね~たのしいよ~すごくおすすめですよ!迷ったらここかも!
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類が多く、配布される資料も充実しているので、毎日楽しく勉強しています。
    • 就職・進学
      悪い
      来年から就活だけど、その年になるまでサポートは受けれてない感じです。もうちょっといろんな話を聞きたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だなーと思うけど、賃貸の種類はおおいし、自分好みの部屋を探すのには苦労しないです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室配属はまだだけど、サークルの先輩いわく、器具とかはかなり充実してるらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は知らないけど、友達はたくさんできました!これから大人になってからもたくさん話せたらいいな。
    • 学生生活
      普通
      ほかの大学と比べるとそこまでたくさんあるわけじゃないけど、それなりに充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会学を中心とした幅広い分野を広く浅く学ぶ感じです。まだ進路が決まってないって人におすすめかも。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      センターの点数がそれなりによかったので、あとは文系の学部で入れそうなとこにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604060
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい研究はなにか?がハッキリしている→それが富山大学を調べればある、または、まだわからなくても、大学での学びの中、ちゃんとそれなりに頑張れそうなものを見つけてやる、という意志さえあれば、いいと思います。富山の人文は比較的過ごしやすく、先生方とも話しやすいように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      先生(教授)一人一人によって、また個人の好みによって、授業が面白いかどうかは変わってきますが、基本的に先生は国立大の先生なだけあってその道をしっかり研究している方で、生徒側に知る意欲があって受け取る努力があれば、どんどん成長できる環境だと思います。なので、先生以前に自分が何を学びたいかを明確にしていることが一番授業を吸収することに繋がると思います。まだ学びたいものが不確かでも、一年時には教養や、学部でのさまざまな授業を知ることができる授業が多いのでその時に自分はどこに興味があるのか、そして担当の先生のクセや人柄、授業が自分の好みかどうかをよく知る努力をすると、自分に合う講義や先生、学びたいことがよりよくわかってくるようになると思います。というわけで、指導自体は先生方は真摯に自分にできることをそれぞれしている、というように私は感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミが充実しているかどうかは、自分がどれだけ自分の興味のある学びを明確に出来ているかによるところが大きいと思います。一年の後期から、気になる学科のコースを深く学べる授業を取るようになってきます。その時に、その先生やゼミの様子が垣間見えることが多くなると思います。興味のある研究の先生のことは、よく知るようにしたほうがいいと思います。教授によって、学科によって、生徒が求められる態度が結構違い、雰囲気も違うので、どんな研究をしたいのかと同時に、そのゼミ、研究室に入って自分は居心地よく学べるだろうか?ということも気にした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は人文だったので、理系ほど学びを生かす就職を目指している風潮はありませんでした。でも、キャリアデザインの授業はとても充実していて、先生方のサポートや、外部の方を招いて就職を考えたり、知ったりする環境は充実していました。国立ですが、富山は穏やかな雰囲気なので、のんびり自分のペースでガツガツせずに就職してゆく人が多かったです。そういうところは、個人が流されず、自分にあった将来を選んでいる人が多いなぁと思います。もちろん、研究室の先生も、キャリアサポートセンターの方も、大学関係で相談に乗ってくれる人たちはとても多い方で丁寧だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は大学近くのアパートに住んでいます。富山大は一人暮らしの生徒が比較的多いので、キャンパスライフはその点楽しめると思います。自転車通学の人も徒歩の人も同じくらい多かったです。遠くから通うのも、市電があるので不便はそこまでないのではないかと思います。深夜に歩くと変な勧誘の人や、カラオケ帰りに騒いだりする人たちもいますが(特に週末)、そこら辺は誰しも気にして用心していれば大丈夫です。
      周りにご飯屋さんもあります。丸亀や、ラーメン屋などです。女子的にはスタバとかもっと色々、イタリアンとかあって欲しいと思いますが、充実してないわけではありません。ローソンもありますし大学から15分前後、徒歩で行ける範囲にスーパーも2つほどあります。いざとなったら市電で富山駅まで行けばいいので、環境は大学生にとって心地よいものだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。強いて言えば冬寒いと感じる古い校舎もありますが高校などよりは暖房もきいているなぁとおもいます。かもなく不可もなく、と個人的には思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に、個人次第でいくらでも変わると思います。私は入学前に同じ学部の人と出会える、ニューフェイスパーティーというものに出たのですが、先輩方と話していたら肝心の同年代の人と仲良くなれませんでした(涙・笑)。同じグループの同年代の人たちともあまり合わない感じでしたし笑。でも、同じく空気に馴染めてなさそうな人に写真を撮る移動の際に声をかけて、帰りを一緒に話して帰ることができました!今では彼女の存在なしの大学生活は考えられないくらい友達として仲良くなれたので「話せそうな人にはちゃんと友達なってアタックする(笑)」というのが大切だなぁと思います笑。合わない人はその内相手から離れていくので大丈夫です。サークルも、私は入って1ヶ月ほどで生活リズムを優先したくて辞めてしまいましたが、そこでも大切な友達ができました。互いの気持ちを尊重できる人たちが世の中にはいます?辞めても、その友達とは仲良くできて、特に学部の授業は友達があればこそあれこれいったり、レポートの情報を教えてくれたり、出席が必要なものや、教室の番号など、友達が助けてくれます!恋愛はサークルやバイトを通してしている人が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活によると思います。入学式の時に、それぞれのサークルや部活をまとめた冊子が配られると思うので、それを参考にすればいいと思います。私は、音楽系のサークルに入ったのですが、自分のやりたいことや生活には、それが負担になってしまうと1ヶ月程で感じて辞めてしまいました。でも、ちゃんと続けて楽しめている人もたくさんいます。運動系で、のんびり楽しくできる所に入れば、想像しやすいエンジョイな大学生活っぽくなれると思います笑笑。サークルや部活内での恋愛は、ふたを開けてみると多いもので、私はサークルを辞めた後、辞めなかった友達からサークル内の恋愛事情を聞いて本当にびっくりしたことがあります笑。出会いは大切ですが、よく顔を合わせているお年頃で比較的自由な大学生活だと、ちょっと閉鎖的なサークルなどではそこまで恋愛事情が発達するのか!と思いました笑。
      富山大の大学祭は、全国では比較的まあまあな感じだと思います笑笑。でも、やっている人たちや執行の方々は真面目ですし(多分笑)、たこ焼きや焼きそばを食べたことがありますが私は美味しいと感じました。参加したいなら参加する、という雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、一年みんなが学ぶ教養の他に人文学部でのさまざまな学科ごとの学びを知ることができる授業があります。そこから学びたい学科、分野を見つけ、そこの授業を多く摂るようになる、という雰囲気です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職について色々考えた結果、雇われてルールがあって、朝何時に起きて…という普通の規則を守る感じの社会人的生活が苦手な自分だったので、私は起業することにしました。幸いスピリチュアルなことに興味があったので、ちょっと変な人かもしれませんが、実家に戻って(実家は自営なので、それを手伝うこともあります)、自分は好きなようにネットで出来ることをしてみよう、人生長いし自分の人生は好きに生きよう!ということで、そんな感じです。
    • 志望動機
      人文系が、一番自分に合っていると感じていたので大学に行くならば人文と考えました。富山大は、入った後から色々それぞれの学びの概要を知ってから、詳しく文学、歴史、心理…などなど、学科を二年次に選んでコースに入ることになります。人文と一括りにしているところの多くはそうなのだと思いますが、私はとにかく人文系だけど何をやりたいのかわからない…という感じだったので、後から選べるというのはありがたかったです。あとは、国立大に行きたかったのですが、富山大学の人文の偏差値が一番自分には行きやすそうな感じだったので、色々ちょうどよく、そこそこ頑張って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575809
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を勉強したいか、という目標をしっかり持っている人には良い大学だと思います。しかし、何も考えていないと苦労します。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野について学ぶことができます。歴史や哲学、文化人類学など多岐に渡ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年になると同時にゼミが始まります。厳しいところやそうでないところがあるので事前の情報収集は欠かせません。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分で決めなければいけません。アドバイスは基本的なことだけであまり参考になりません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くから路面電車に乗ることで用意に市街地に出ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に目新しさは感じません。可もなく不可もなく、といった感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で友人をつくることは困難です。サークルに入るのがいいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      年に一度、学園祭があります。よくある学園祭といった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは人文学に限らずさまざまな分野を学びます。2年からそれぞれ専門の分野へ進みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実家から近く、なおかつさまざまな分野の選択肢があるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536995
9621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.82 (96件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.71 (147件)
理学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.88 (88件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.70 (99件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.82 (95件)
薬学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (56件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (31件)
都市デザイン学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.97 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。