みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![新潟大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20345/200_20345.jpg)
国立新潟県/内野駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い皆んな仲が良くとても楽しく生活できてます!授業も初めて知ることとの出会いが多く楽しいです。先生も面白い人です。新潟県で先生になるなら新潟大学に!
-
アクセス・立地普通最寄駅の新潟大学前駅から大学までは15分くらいです。ただ、坂が多いので登校時は少し大変です。キャンパス内は木が多くあるので花粉症の方は注意が必要かもしれません。周りにはアパートが多いため住居探しはしやすいと思います。学校には寮もあり家賃もかなりお安いです。スーパーは少し離れています。ご飯屋さんや居酒屋はたくさんあります。外食しすぎないように気をつけましょう。
-
学生生活良い把握しきれないほどの部活サークルがあります。私は学園祭の実行委員をしています。他学部の人とも仲良くなれますよ。先輩もとてもいい人ばかりで楽しく活動してます。大変ですが、やり甲斐がまります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の先生になるための勉強です。発音の仕組みや読む書く話すの4技能の訓練の授業もあります。また一年生のときは、教養の授業がほとんどです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318833 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い人間関係が穏やかであり、落ち着いて勉強ができる環境。学部専門のサークルなどもあり大学生活に溶け込みやすい。
-
講義・授業普通講義はほぼ学科によって取る科目、教授が決まっている。
各学科専科の授業になると学科によっては実験が多くなる。講義時間外での実験や実践も増えてくるため、学科選択は重要である。 -
研究室・ゼミ普通研究室によって忙しさや厳しさが変わる。教員を目指すのであれば試験勉強や実践も兼ねて、各教科、教育学研究室に所属するのが良いと思う。4年生になると研究室は毎日利用することになる。個人個人に机等が与えられるため、安心して研究に専念できる環境。
-
就職・進学普通教育学研究室であれば面接や履歴書の指導を丁寧に受けられる。逆にそれ以外の研究室に入ると教育に詳しくない教授が担当になる場合もあり、丁寧な指導は受けにくくなる。
-
アクセス・立地良い自然が豊かで落ち着いた環境であり、大変住みやすい。
アパートを探すのであれば大学前駅周辺の方が静けさもあり家賃が安い。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先学童保育
投稿者ID:316134 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い総合大学で様々な学部の人と交流を持つことができます。そのため、様々な考えを持った友人ができ、大学生活を有意義に過ごすことができます。
-
講義・授業悪い講義によってだいぶ適当な講義があります。講義を受けられるかどうかも抽選で決まるので、楽単だからと言って抽選に参加すると、本当にその授業を受けたい人が受けられなくなるのが難点。
-
研究室・ゼミ普通先生によってだいぶ違うが、とても熱心に教えてくださる先生がいます。そんな先生にきっと巡り会えるはずです。
-
就職・進学良いインターンシップが多く紹介されていて、経験の機会がおおくあるように思います。全国各地の様々な企業への就職実績があります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から20分とあり、少し遠いような気もします。終電が意外と早いのも難点かと思います。周辺には食事をするところ、居酒屋などが多くあります。最近では近くにカラオケができて、現在付近に3店舗あります。
-
施設・設備良い教育学部棟は他の学部棟に比べ古いが、何の不便もなく使えています。お手洗いに、手の乾燥機があれば文句なしです。
-
友人・恋愛良い多くのサークルがあるため、多くの人と関わる機会が多くあります。そのため、友人がたくさんできて、とても楽しい学校生活を送ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学について学んでいます。一年生のうちから入門教育実習があり、その経験を通して、自分の進みたい道を決めることができます。
投稿者ID:267573 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]教育学部の評価-
総合評価良い校舎は古いですが、キャンパス内は広くて過ごしやすいです。
先生方は有名な大学を出た方が多いので、たくさんのことを学べると思います。卒業してから学芸員として働く先輩も多くいるそうです。 -
講義・授業普通先生方のクセが強く、合う、合わないなどの問題はあると思います。
しかしいろんな課題と向き合えるのは良いと思います。 -
研究室・ゼミ良い洋画のゼミ室は広く、十分な制作スペースがあります。
先生から与えられる課題は考えさせられるものが多く、苦戦するかもしれません。 -
就職・進学良い先輩方は卒業後は学芸員として働いたり、教師になったり、様々な分野で活躍されています。中には漫画家になる人もいたり、職業選択の幅がそこそこ広いと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が遠いです。自転車で行くにしても坂道で疲れます。
雪が降ると越後線が遅れることもあり、通学はしやすいとは言えないです。 -
施設・設備普通学科もお金がないため、なかなか良い設備を揃えるということはできません。しかし、昔からある道具が今もあるというのは素敵なことだと思います。
-
友人・恋愛良い人もたくさんいるので出会いはあると思います。
その中で気の合う友人もきっとできると思います。
恋愛は私の周りではあまり聞きませんが、部活の先輩同士付き合っていたりするので、サークルや部活を利用すると出会いも増えると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は洋画、日本画、彫刻、デザインを広く浅く学びます。
2年時からはゼミに分かれて専門的な制作活動が始まります。
また教員免許取得を目指す人は教職についての勉強もします。
投稿者ID:220018 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い大学で教育についての勉強したいと思っている人にはとてもいい学校だと思います。様々な校種の免許が取れますよ。
-
講義・授業普通様々なことについての学習ができます。実習もとても充実しています。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミがはじまり、さやざまなセッションをします。
-
就職・進学良い面接指導や論文指導、願書の指導までさまざまなサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩で結構かかります。駐車場も許可がないと使用できません。
-
施設・設備普通作りが古く、中も複雑で最初は迷子になるかもしれません。ピアノはたくさんあります。
-
友人・恋愛良い学科内やサークル内でカップルができることが多いです。人もいっぱいいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校教育の現場について、様々な視点から多くのことを学びます。
-
就職先・進学先小学校教諭
投稿者ID:210050 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良いここは教育のための音楽だけではない音楽が学べる国立では数少ない場所です。 分野も様々で進む研究室も自分の専科とは別の研究室に入ることもあります(できます)垣根を超えて音楽という広いジャンルに関われ、将来どういう風に音楽に携わっていくのかを考える上ではい環境といえるでしょう。しかし、過去特音と呼ばれた時代と比較すると技術レベルは落ちています。生徒の意識も若干下降気味かもしれません。それはもちろん時により変動していくものでもあるので、音楽に興味がある、勉強を続けていきたいけど、私立はちょっと(理由は様々でしょう)、という人には勧められるかと思います。
-
講義・授業良い授業も各分野の教授陣によるもので幅広く学べます。 興味のわく分野の授業は取り続ければ最後まで専科以外にも関わり続けて学んでいけますし、こう「これだけ!」という風にならなくてもいい(もちろん1つの分野に集中したい人はそれでいいです)のが魅力ですかね。ただ授業によっては別専科の人、別の学科の人も混ざると当然授業はそれに合わせて浅くなるのでそういうところは私立の専門的な大学とはいい意味でも悪い意味でも違うでしょう。
-
研究室・ゼミ普通違う専門の研究室に入ると(これは時に人数の関係で入れないことがある理由も含め)自分の専科とは違う人たちの演奏にセミナー等で触れることができ非常に面白いです。もちろん専科のセミナーにも参加できるわけですから他の研究室に出入りしいろいろなことに参加できるというのは十分メリットですね。 当然基本は専攻の研究室に入るわけですからあまり他ばかり見ていると後ろ指をさされる可能性はありますが。
-
就職・進学普通音楽での就職はほぼ教育に行きます。地元では大学の名前が特に強く発揮されるのでよいかと思います。 音楽への進学ではない場合就職の相談はあまり学部ではできないでしょう。その場合は学校に設備された進路相談があるのでそちらでお世話になります。 就職のサポートというよりは、音楽でのさらなるステップを目指す場合に教授陣に相談ということになりますかね。
-
アクセス・立地良い大学の周りはほぼ学生街と言っていいでしょう。学校の周りにそれ用のマンションがずらりなので他県から(もしくは地元の人もなにせ広い県なので)来る人は一人暮らしすると学校が近くていいです。それにこの件はバスの利便が素晴らしいので街に出かけるのもアクセスがいいです。駅へもそう離れていないので遠出するとかでなければ動きやすい街です。雪が降った時は、雪国生まれじゃない人は頑張って。市内はそこまで降りませんが時折うんと降ります。海のすぐそばなので風が強いのと、あと潮風なので自転車はすぐ錆びるからあまりいいのに乗らない方がいいですよ。
-
施設・設備普通新しく立て直した部分がたくさんあるのできれいだと思います。 学科に関していえば練習室のピアノはピンからキリまで・・・あととても響きます。外から聞いてるとだいたいなんでも上手に聞こえてくる程度に。そしてそこそこいいピアノの部屋はたいていだれかはいっています。予約はありません。そして練習室の冬は・・・・寒い。寒いです。暖かくしてから練習ですね。
-
友人・恋愛良い派手すぎず穏やかな学園生活です。 田舎出身の人間にとっては本当にちょうどいい都会なので過ごしやすく学生生活はとても良いものになった人も多いかと思います。音楽にも力を入れてくれている市です。素敵な輪が広がりますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容しっかり専門に取り組めるのは3年生からですね。 逆にそれまではいろんな分野の授業に触れたり参加したりして見聞をひろめることができます。 ただ、私立を目指すくらいの気持ちでいた人には物足りない授業になるかと思います。 なにせレッスン時間が短いので。あとは個人で先生についてスキルアップするしかないです。 そして学年が上がると試験やオーディションで別分野の教授に演奏を聴いてもらう機会も出てきます。この好評は参考になるかと思います。多角的に自分を見つめられた場所ですね。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機何か1つ頑張ってみたいなと飛び込んだ場所です。 当時必須強化が少ない珍しい大学というところで飛びついたというのもありますが、専攻、授業のバリエーションの豊富さが魅力で入りました。実際専科以外にも好きなことに取り組むことができそれはしっかり身になって将来の参考になっております。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師家庭教師のトライ
-
どのような入試対策をしていたか必須強化がはっきりしていたのでそこに絞って勉強しました。 あとは実技系はとにかく本番リラックスするための準備。(試験までの体調温存含め)
投稿者ID:182519 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指す人には、とてもいい大学だと思います。ボランティアや実習の機会がたくさんあるので、実践を積みながら学ぶことができます。1年次は観察実習、その後、授業で知識を得た上で、実際に授業を行うという、段階的なカリキュラムになっています。友達もたくさん出来るので、素敵なキャンパスライフを送れました。
-
講義・授業良い各教科の専門の先生方がいらっしゃるので、様々なことが学べます。小学校免許を取るためには、全ての教科の授業を受けないといけないので、大変ではありますが、友達が増えるので良かったです。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミだったので、教授との時間が多く取れて良かったです。先輩方も親切だったので、卒業論文の時など、たくさん助けてもらえました。
-
就職・進学良い教育学部なので、教員を目指す人が多かったですが、普通の企業に就職する人も多かったです。教員採用試験のための授業などが開かれ、就職サポートも整っているといえます。
-
アクセス・立地普通新潟大学前駅という名前の駅にもかかわらず、駅から大学まで歩くと20分はかかる…雪の日は電車が止まってしまい遅刻…大変でした。でも、海の近くで、自然も多かったので、その点では良かったです。
-
施設・設備良い私が学生だった時、建て替えを進めている最中でした。なので、今は新しくなっていると思います。トイレなど、バリアフリーの作りになっています。
-
友人・恋愛良い授業で、グループ活動が多かったので、友達がたくさん出来ました。また、部活も楽しく活動していました。部活に入ると、他の学部の人も交流できたので、良かったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教養の授業だけでしたが、2年次からは、専門授業になり、楽しかったです。2年次から、実習も本格的に始まります。授業で知識を得、実習を通して演習することができました。
-
所属研究室・ゼミ名特別支援教育ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要少人数のゼミだったので、教授との時間がゆっくり取れました。また、先輩方も親切な人が多いので、とても温かい雰囲気のゼミでした。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特別支援教育について学び、障害を持つ子ども達のための教員になりたいと思っていたので、この大学を受験しました。東京の私立も受かっていたのですが、実家から通えるというのも、この大学に決めた理由です。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師新潟義塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の対策に重点を置いていました。英語と数学は塾に行き、苦手な日本史は、高校の先生に指導してもらいました。
投稿者ID:191259 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い自分とは違う教科の人たちとの関わりもあり、教員になるために多様な面から学びがある学科だと思います。教育実習でも色んな教科の友達と同じ学校に行くこともあるので、とても心強いです。なにより、半分以上の人が教員を目指しているのでとても刺激になります。ただ、授業は出席していれば~とかレポート出せば~みたいな物もあるので、自分で勉強する気持ちがないとただ卒業するだけで終わってしまいます。
-
講義・授業良い自分の教科以外の教科の免許も頑張ればとれるので、将来を見据えて頑張っている人がたくさんいます。ただ、ほんとに少数なので強い意志が必要です。他校種の免許は比較的簡単にとることができます。講義は一生懸命聞く人と聞いていない人がいます。講義じたいはいい方だと思うので自分でしっかりと選んでいく必要があります。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味に合わせて研究室が選べます。先輩後輩との交流もあるし、なにより色々な部活動の人たちが集るので、違う目線からアドバイスをもらえたり、教えてもらうことがたくさんあり、私はとても助かっていました。
-
就職・進学良い周りの人も同じ目標に向かって頑張っているのでとても心強かったです。教員採用試験の対策の講義も開かれていたり、先輩から色々教えていただけたり、学科一丸で頑張れました!
-
アクセス・立地良い学校の周りがアパートだらけなので、一人暮らしする人はアクセスしやすいです。実家から通う人は少し駅から歩くので大変なところもあるかもしれません。
-
施設・設備良い教育学部は少しふるいですが、講義室じたいはそんなに汚くないので、私的には隠れ家みたいな落ち着いた空間に感じました。校内は無線LANが使えるので、パソコンもスマホもどこでも使えるので便利でした。
-
友人・恋愛良い参加する部活動にもよりますが、ほとんどの人がバイトをしていました。また、いるんな学部の人が部活動に参加するのでそこでも交流の場が広がっていました。一年生の時は他の学部の人達と一緒に授業を受けるので、学部の違う友達もできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目、2年次から専門の科目を学んでいきます。わたしは体育科だったので、1年次から少しずつ実技科目があり、4年間かけて様々な種目を学んでいきます。並行して専門的な座学もやっていきます。
-
所属研究室・ゼミ名体育スポーツ教育学教室
-
所属研究室・ゼミの概要主に体育、スポーツのなかでも教えるということを対象に研究していきます。それぞれどの先生につくかで変わりますが、私はどういう風に授業を展開していくと効果的かということを学んでいました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先教職員/講師
-
就職先・進学先を選んだ理由教員採用試験は落ちたが、現場で働きたいと思ったから。
-
志望動機体育学を学びたいと思っていた。また、ここでは、1年次から段階的に教育現場に携わる実習を行って行けるため、学校の現場の様子を見ながら学んでいけるところに魅力を感じたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか試験は実技だったので、センター試験が終わってから、体育の先生に見てもらいながら練習をしていきました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180911 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い新潟の歴史や文化を学べる特色ある授業があるので、新潟出身者は改めてその良さを知れますし、県外出身者にとってもいいと思います。キャンパスも自然豊かでのびのびと4年間学べると思います!学部学科を超えた交流も多数あります。
-
講義・授業良い教養科目では、幅広い抗議科目の中から自分の専門分野外のこともしっかり学べます。専門科目でも個性豊かな教員からいろいろなことが学べますよ。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな教員がいて、私も迷いましたが、自分に合った指導教員と過ごしたゼミでの2年間は楽しかったです。勉強以外のことも、進路や毎日の生活についてなど、アドバイスをいただけます。飲み会も楽しいです(笑)。
-
就職・進学良い県内の企業への就職は圧倒的に有利になるのではないでしょうか。県庁、市役所、県内の銀行などに強いと思います。進路相談はキャリアセンターで相談できます。キャリアセンター主催の就活講座などもあり、役立ちました。
-
アクセス・立地良い自然豊かです。キャンパス内にちょっとした森があるような感じ?海も近いですし、四季折々楽しめます。ただ最寄駅から徒歩15分程度かかるのは少し難点でしょうか。電車も風に弱いので遅れたりとまったりもするかも…。周辺にはコンビニや定食屋があり、それなりの学生街っていう感じです。
-
施設・設備良い古い歴史のある建物という感じでしたが、私の在学中から少しずつ改修が進み、たぶん今では建て替えられたり増築されたりしてそれなりにきれいになっているように思います。
-
友人・恋愛良いサークルもたくさんありますし、学祭も春と秋、年に2回(お笑い芸人などのゲストも来ます、プリンセスコンテストもあります)学食も3つあり楽しく過ごせる4年間になると思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養では理系文系問わず自分の興味のあるさまざまな科目を、専門では教育分野を学びました。中学校へ教育実習へも。
-
所属研究室・ゼミ名学習社会ネットワーク課程石坂ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要自分の好きなことを自由に学べる楽しいゼミでした
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先教育・健康系の一般企業
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の興味があり、大学での学びを生かせそうだと思ったから
-
志望動機正直に言うと、後期日程で入れそうなところだったので仕方なくという感じでした…
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導塾
-
どのような入試対策をしていたか個別指導塾と、高校の授業や特別講座など、あとは自力勉強
投稿者ID:179397 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い将来、学校の先生になりたいと考えている人には良い環境だと思います。大半の学生が教師を目指しているので、専修内の同期・先輩・後輩はもちろん、教育実習などで専修の枠を超えた人々とも交流の機会があり、切磋琢磨し合うことができます。専修内の同期は人数が20人程度なので、かなり仲が親密になり、共に旅行したり、勉強を励まし合ったりと、とても楽しく過ごせます。また、授業での遅刻や欠席にかなり厳しい面があるので、きちんとマナーを守れる社会人への準備ができます。しかしその一方で、マイペースで、ゆるいのが好きな人には合っていないかもしれません。また、専修内の教授陣との距離も他学部に比べるとかなり近い方だと思います。それは本当に合っている人もいれば合っていない人もいるのだと思います。
-
講義・授業普通授業は、教員養成を目的としたものがほとんどなので、大学生活を経て教員以外の道に進もうと決めた人にとっては退屈なのだと思います。しかし、教員を目指す人にとっては、有意義なものだと思います。また、他者と交流しながら授業を進める形式が多いので、コミュニケーション力がついたり、友人が増えたりするという利点もあります。
-
研究室・ゼミ良い国語の諸分野についての研究室が多いです。教授陣は個性豊かで、話していて面白い人もいれば、相性が合わない人もいます。そこは自分次第です。卒論に関する教授のサポートは手厚いと思います。かなり熱心に指導してくださいます。
-
就職・進学普通教員以外でも、一般企業や公務員への就職実績があります。学部内に教職支援センターがあるので、教員採用試験のサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩20分ほどです。バス停は大学の目の前に3つほどあります。坂道が多く、立地はあまり良いとはいえません。大学周辺は居酒屋やラーメン屋などのお店が多く、夕食や飲み会には困らないと思います。また、学食は安くておいしくてとても助かっています。生協も、働いている方々がとても親切です。
-
施設・設備良い教育学部棟は全体的に古く、キレイとは言い難いです。しかし、慣れてしまえばまったく気になりません。また、図書館が改築され、非常にきれいです。
-
友人・恋愛良い同棲率は全国一位だそうです。学科内カップル、サークル内カップル、部活内カップルはとても多いです。出会いの場を作れるかどうかは自分の行動次第だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校・中学校の学校現場や授業の様子など、教育に関するさまざまなことを学ぶことが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名漢文ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要漢文学について学びます。返り点などのついていない白文の文章を自分で一から現代語に訳し、書き下し文を作ります。自分の日本語力の向上につながると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先同じ大学の大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由中学校の教師になるために、もっと専門的な知識を身に付けたかったため。
-
志望動機教師という職業に魅力を感じ、特に国語が得意だったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問を多く解きました。寝る前には必ずいくつかの英単語を暗記して寝ました。
投稿者ID:121710 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
「新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 教育学部 >> 口コミ