みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(1010)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(154) 国立大学 377 / 601学部中
学部絞込
15491-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学の中の教育学部なので他学科の友達から刺激を受け、自身の向上に役立てることができます。芸術系の学習が大半なので、一般の企業に就職は難しい。
    • 講義・授業
      普通
      技術、知識、様々な芸術の専門知識を得られます。授業の選択肢は狭いですが、ひとつひとつの内容が濃く、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽系でしたら、器楽、声楽、音楽学、音楽教育など、自分の専門の研究室に配属されます。一般的な実技系ですと、一般的な研究室とはイメージが異なるので注意。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、一般の企業への就職は厳しいです。だって4年間、芸術に特化して学んできたんですもの。一般教養などでは他学科の人たちに勝てるわけありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。最寄りの駅からが徒歩20分くらいでしょうか。基本的に新潟県は日本海側で天候が悪い日が多いので、自宅生は過酷です。
    • 施設・設備
      普通
      特に良いところはありません。最近はコンビニができたり、新しい図書館が建設されたみたいですが、基本的に教育学部は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、高校のクラスみたいな感じです。みんな同じ音楽を学ぶ仲間なので、仲よく、ときには良きライバルになります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは充実しています。総合大学なので、他学科の人と交流ができ、情報交換できるので視野を広く持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の芸術活動を貢献できる人材を育てる学科です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      音楽講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許を取得し、資格を有効に利用したかった。
    • 志望動機
      地元で音楽教育が受けれるから。自宅から通える。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験にそなえてのレッスン。面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80811
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、総合大学ならではの良さとして、他学部との交流が活発で、専門以外にも広い視野を養うことができました。また、ゼミも充実しており、より専門を深めていくことができました。ただ、ひとつ悪い点を挙げるとすれば、ゼミで学ぶ内容が、教育現場で生かすことのできるものではなかったことです。私は歴史系のゼミに所属していましたが、見識を深めることはできましたが、教育現場で使えるかというと、少し疑問が残りました。そういう点も含めて、自分の学び方についても見直していく戸が大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教科ごとに各分野の専門の先生方がたくさんいて、それぞれの講義においてさまざまな知識を与えてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市中心地からだいぶ離れていて、少し不便なところもありました。しかし、大学の周りには生活施設や娯楽施設も充実していたので、とくに気になりはしませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていた五十嵐キャンパスは、医学部、歯学部以外のすべての学部がひとつの場所にあったので、施設がたくさんありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も充実ししており、交友関係を広げるには大変よい環境でした。また、サークル内の仲間を中心に、恋愛をする人もいました。
    • 部活・サークル
      良い
      同上です。学友会公認の部活動、それ以外のサークルが非常に多く、自分の興味に合わせて自分に合うところに参加するとよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師として、基本的な学習内容の構築や、指導計画の立案など
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史について、書評を書いたり、輪読をしたりした
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県公立学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の都道府県と比較して、倍率の点で安心できたから
    • 志望動機
      教師になりたかったため。また、教員免許を幅広くとることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に、12月ごろからは筆記対策にシフトしていった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎の国立大学の教育学部のため、小規模であることは確か。ですが、小規模だからこそ、素晴らしい先生方の元でみっちり音楽の勉強ができます。正直、設備は悪いです。新潟は年中天候も不安定で、学校内は寒いです。楽器の練習をするには悪い環境でしょう。でもそこで腐ってしまっていてはそこまで。結局は自分次第です。芸術系のコースですが、やはり国立の4年制というところに強みがあります。就職に関してはやるべきことをやっていれば良い結果を残すことができるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      指導に定評のある先生方が集まっています。芸術だけでなく総合大学なので、他科目専攻、他学部などとの交流もでき、単科大学に比べてかなり視野が広くなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪です。駅から徒歩25分、バスは割高で遅れがちです。キャンパス周辺のアパートに暮らしている学生はいいですが、実家から公共交通機関を利用して通学している学生は苦労します。付近の月極め駐車場を借りて自家用車通学をするのがいいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く汚いところが多かったですが、近年徐々に改修工事が進み、少しずつきれいになっているようです。特に図書館はまるで別の建物のように生まれ変わりました。大学にしては全体的な設備は悪いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパス付近のアパートに一人暮らしをしている学生が多いからか、乱れた性生活を送る学生もいたようです。だらしない生活になり、単位を落とす、留年する学生も中にはいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動に力を入れる学生と、無関心な学生との間で温度差が激しくあったように思います。私は後者でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽・音楽教育についての基礎から応用・発展まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽表現コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ピアノ演奏法、伴奏法、ピアノについての研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ピアノ教室主宰
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供の頃からの目標であったから。他は考えなかった。
    • 志望動機
      良い先生がいて、自宅から通える国立だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、ピアノ練習、声楽・弾き歌い練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81935
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なのでさまざまな分野を学んでいる、価値観や考え方が異なった相手と関わる機会が多く設けられています。主専攻とは別の「副専攻」が取得できるといった特長もあるので、幅広い視野が得られるのではないでしょうか。また、国立大学なので、私立大学の華やかな感じはありませんが、学生も真面目で落ち着いた人が多いと思います。就職に関しては人それぞれ、学部学科によるといった感じですが、キャリアセンターという就職支援をしてくれる施設があります。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、他学部の講義も受講が可能です。専門知識はもちろんのこと、幅広い知識を習得したい人にとっては面白い講義のシステムだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは徒歩20分ほどです。キャンパスがとにかく広いので、学校内の移動時間はかかる方ではないでしょうか。学校内の施設としては食堂が3つ、図書館、コンビニ、生協購買部等があります。基本的に学生で成り立っているところなので、大学周辺は学生用アパートと飲食店がとにかく多いです。(家賃は都心に比べるとすごくお安いです。)基本的には大学周辺だけで生活していけます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがとにかく広いです。校舎は比較的新しいとは思いますが、すごく快適というわけではありません。学食はキャンパス内に3つありますし、コンビニや生協もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方国立大学を目指してきた学生なので、基本的にはまじめで落ち着いた人が多いと思います。私立大学のような華やかさはありませんが、背伸びをすることなく対人関係を築いていけると思います。学生数が多いマンモス校なので、自分で活動の場を多く持ちさえすれば、他学部の学生を始めとして、様々な価値観を持つ人との交流が可能ですので、出会いの場は多くあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも種類がとても多くあり、在学生でも「こんなサークルあったっけ?」と把握しきれないほどです。自分の生活に合わせた活動が選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての専門知識及び演奏に必要なスキルを身に着けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽学・音楽マネジメント研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生自らが創るコンサートプロジェクトを通して、社会の中での音楽の在り方や企画・運営について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      音楽について更に学んでみたかったから。教員免許を取得しなくても卒業ができる課程だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策と実技試験の対策の両方をバランスよく行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84192
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業研究を入学した分野とはちがう分野を選択することができます。(例えば、ピアノで入学した人が作曲で卒業することも可能)そういった意味では「音楽は好きだけど何がやりたいのか具体的には分からない」みたいな人におすすめです。悪い点としては、学生の意欲と能力に差があるという点です。入試が独特な学科ですので、ピアノは上手いけどソルフェージュを全く習ってこなかった人や歌が本当に歌えない人などもいます。なので優秀すぎる人には退屈な学科になるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ意欲がある人にとってはとても面白い学科の講義になると思います。芸術の中の音楽の意義みたいなものを考えさせられる授業が多いような気がします。なので、音楽の視野はすごく広がりました。(音楽のほかに美術科と書道科があるため、三科合同の授業があったりもします。)なので、音楽のある特定の分野にしか興味が無い人には面倒な学校でもありますね。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは徒歩15分ほどです。学生の街なので、一人暮らしの人は基本的には大学の周りに家があります。キャンパスがとても広い学校なので、住む家の場所の決定は重要です。周りには居酒屋さんやごはん屋さん、コンビニなどが多くあるので食べるものには困りません。生活に最低限必要なものは、少し歩けばそろうはずです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は可もなく不可もなくといった感じです。結構学部や場所によって、きれいなところとそうでないところが分かれています。図書館は2013年に改装されたばかりできれいだし、勉強をする環境として整っているのでおすすめです。他の大学施設としては3つの食堂、生協、ローソンなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方国立大学なので、いわゆる「一般的な家庭」の人が多いので、話も合いますし、気張らないでいられる学校です。学生全体の雰囲気としても、基本真面目で寛容的な人が多いように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルが100近くあります。ボランティアサークルやアカペラサークル、ヨット部や馬術部など、珍しい部活やサークルもあります。今までにできなかった経験ができるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術という枠組みの中の音楽の存在の視野を広げることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      様々なことを体系的に学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技対策をしっかりしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27495
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、様々な価値観を持った学生と出会うことができ、刺激になります。一生の友人ができるところがお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住・経済の視点から、生活をよりよくするにはどうするべきかを学べます。理論だけでなく、実践的であり、実際の生活に役立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から20分ほど距離があるので、少し遠いかもしれません。また坂の上にあるので、通学は疲れます。ですがバスなどがあるので、工夫すればいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私の所属する教育学部は、かなり古く、薄暗い雰囲気があります。ほかの学部に比べると、設備などいいとは言えません。ですが図書館は新しくなり、カフェもあるのでお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からきている人も多く、いろいろな学生と交流することができます。他学部の学生とも講義などで交流することができます。私も講義で出会った人と、今付き合っています。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活動やサークルがあるので、自分に合ったものが必ず見つかると思います。サークルでは、他学部生や他学年の人と出会うことができ、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住・経済について学ぶ学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食生活と栄養について学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実際の生活に生かせるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に理系科目に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27150
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時から教員を志望していたため、教職専門の講義や教科ごとの講義が充実していたので、幅広い視野をもって、多角的に学ぶことができました。また、総合大学としての利点を生かし、他学部との交流をもちながら学習できる環境も魅力です。選択肢が広い分、目標を明確にしていかないと○年間を棒に振るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教科ごとに、多くの先生方がいらっしゃるので、多角的に専門について学ぶことができました。教員採用試験に向けても、学部独自の講義も行ってくれるので実践力を養うことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      学部棟のすぐ隣に学食と生協があり、大学構内おちょうど真ん中に位置しているので、比較的いろいろな場所にアクセスしやすいです。大学の周りは学生街ということでアパートも多く、夜でもにぎやかです。飲み屋、ご飯屋さんも多く、充実しています。ただし、新潟市中心部から離れているので、買い物は少し不便さを感じました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はかなり古かったのですが、少しずつ改修しているようで、設備も充実してきているようです。研究室棟は9階まであり、私のいた8階の研究室からは日本海が一望できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろいろな人と友達になれます。教育実習や演習講義を通して、たくさんの交流の機会がありました。学部内カップルも多かったようですが、人間関係も狭いため、関係がこじれると大変重い空気になります。
    • 部活・サークル
      良い
      学友会に入っている部活の他に、サークル、同好会も多く、各団体が積極的に活動しているようでした。ただ、中には飲み会ばかりで、中身のない活動をする団体もいるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎知識から基本技術まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史の歴史研究をしていまいた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になりたかったから
    • 志望動機
      教職授業が充実していると聞いたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験まではセンター試験対策を重点的に行い、二次試験対策はセンター後に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26697
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気のいい場所で、四季を感じながら学習をすることができる場所です。また、独自の学習システムもあるため、やりたい、したいことがある人にはやりがいが持てる環境なのではないかと考えます。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学のため、様々な学部の人たちがいて、そうした人たちと交流、意見交換ができることが良い点であります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多かったですが、私は原付に乗っており、そうした点ではあまり不便は感じませんでした。自転車を買う人が大半だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニ、パソコン教室など大学敷地内で何でも完結してしますほど、何でもそろっていたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの学部の人たちとも話す機会が多く、サークルの数も公式非公式併せて多くの団体がありました。ですので、所属する学部以外にも多くの接点がありました。
    • 部活・サークル
      良い
      把握できないほど多くの団体があったように思います。部活の人たちは、グラウンドで練習をしていたり、広場のような場所では、サークルの人たちが練習やそれぞれで集合して活動等していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員となるための基礎学習から個別の科目学習まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      地理関係の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な施設の立地環境について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      イベント企画関係の仕事です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やってみたいと感じたからです。
    • 志望動機
      教員免許獲得のため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験での受験科目を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26486
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても環境が整っている大学だと思います。学生や教授も人が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      学校内の雰囲気が良く講義も分かりやすいので助かっています。。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、有名企業にも就職出来ることが出来るので良いと思いますり
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅からは遠く、大学最寄り駅を小さいですが自然豊かで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は綺麗なところが多く、清掃が行き届いていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると自分と気の合う人がたくさんいるので友人はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、サークルに入っている人も多くいるので活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の夢のために勉強したいことを学ぶことができるので選びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時に優しく教えてくれた先生がおり、そのような人になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業により難易度の差がありすぎるのは大変であったが、新潟県内の公務員になるためには、入学して総合的によかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義により難易度に差がありすぎるが、すばらしい教授もおり、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の環境で指導をもらえるため、細やかに対応してもらえる。手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良い。同期は全員就職していた。公務員講座を受けた生徒の合格率も非常に高い。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近く、北門の近くは自転車がさびてしまうが、生活する分には困らない。しかし、坂が多いのと、大学から最寄駅まで遠い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗。また、教室や棟も多い。電子黒板など最新の機器が導入されればもっといいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの人間関係は難しい。学科内ではみんな仲が良い。ほとんどみんな恋愛をしている。
    • 学生生活
      良い
      新大祭では、過去に緑黄色社会などもきた。お店も出店できる。サークルはよくない集まりもあるので、吟味すべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養科目をメインに。2年から必修科目が増えていき、3年の後半から卒業論文に向けて少しづつ動き始める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県内でそのまま教員になった。
    • 志望動機
      教員を志望しており、より専門的な知識を身につけて、資格を取得したいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009985
15491-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (128件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (139件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.63 (130件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (121件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (143件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.03 (125件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (92件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (144件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.06 (61件)
教育学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.92 (154件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.79 (124件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.92 (30件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。