みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
11361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係が穏やかであり、落ち着いて勉強ができる環境。学部専門のサークルなどもあり大学生活に溶け込みやすい。
    • 講義・授業
      普通
      講義はほぼ学科によって取る科目、教授が決まっている。
      各学科専科の授業になると学科によっては実験が多くなる。講義時間外での実験や実践も増えてくるため、学科選択は重要である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって忙しさや厳しさが変わる。教員を目指すのであれば試験勉強や実践も兼ねて、各教科、教育学研究室に所属するのが良いと思う。4年生になると研究室は毎日利用することになる。個人個人に机等が与えられるため、安心して研究に専念できる環境。
    • 就職・進学
      普通
      教育学研究室であれば面接や履歴書の指導を丁寧に受けられる。逆にそれ以外の研究室に入ると教育に詳しくない教授が担当になる場合もあり、丁寧な指導は受けにくくなる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで落ち着いた環境であり、大変住みやすい。
      アパートを探すのであれば大学前駅周辺の方が静けさもあり家賃が安い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      学童保育
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316134
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学で様々な学部の人と交流を持つことができます。そのため、様々な考えを持った友人ができ、大学生活を有意義に過ごすことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によってだいぶ適当な講義があります。講義を受けられるかどうかも抽選で決まるので、楽単だからと言って抽選に参加すると、本当にその授業を受けたい人が受けられなくなるのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってだいぶ違うが、とても熱心に教えてくださる先生がいます。そんな先生にきっと巡り会えるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが多く紹介されていて、経験の機会がおおくあるように思います。全国各地の様々な企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から20分とあり、少し遠いような気もします。終電が意外と早いのも難点かと思います。周辺には食事をするところ、居酒屋などが多くあります。最近では近くにカラオケができて、現在付近に3店舗あります。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は他の学部棟に比べ古いが、何の不便もなく使えています。お手洗いに、手の乾燥機があれば文句なしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあるため、多くの人と関わる機会が多くあります。そのため、友人がたくさんできて、とても楽しい学校生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について学んでいます。一年生のうちから入門教育実習があり、その経験を通して、自分の進みたい道を決めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育についての勉強したいと思っている人にはとてもいい学校だと思います。様々な校種の免許が取れますよ。
    • 講義・授業
      普通
      様々なことについての学習ができます。実習もとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがはじまり、さやざまなセッションをします。
    • 就職・進学
      良い
      面接指導や論文指導、願書の指導までさまざまなサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で結構かかります。駐車場も許可がないと使用できません。
    • 施設・設備
      普通
      作りが古く、中も複雑で最初は迷子になるかもしれません。ピアノはたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内やサークル内でカップルができることが多いです。人もいっぱいいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の現場について、様々な視点から多くのことを学びます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人には、とてもいい大学だと思います。ボランティアや実習の機会がたくさんあるので、実践を積みながら学ぶことができます。1年次は観察実習、その後、授業で知識を得た上で、実際に授業を行うという、段階的なカリキュラムになっています。友達もたくさん出来るので、素敵なキャンパスライフを送れました。
    • 講義・授業
      良い
      各教科の専門の先生方がいらっしゃるので、様々なことが学べます。小学校免許を取るためには、全ての教科の授業を受けないといけないので、大変ではありますが、友達が増えるので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミだったので、教授との時間が多く取れて良かったです。先輩方も親切だったので、卒業論文の時など、たくさん助けてもらえました。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員を目指す人が多かったですが、普通の企業に就職する人も多かったです。教員採用試験のための授業などが開かれ、就職サポートも整っているといえます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅という名前の駅にもかかわらず、駅から大学まで歩くと20分はかかる…雪の日は電車が止まってしまい遅刻…大変でした。でも、海の近くで、自然も多かったので、その点では良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      私が学生だった時、建て替えを進めている最中でした。なので、今は新しくなっていると思います。トイレなど、バリアフリーの作りになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で、グループ活動が多かったので、友達がたくさん出来ました。また、部活も楽しく活動していました。部活に入ると、他の学部の人も交流できたので、良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養の授業だけでしたが、2年次からは、専門授業になり、楽しかったです。2年次から、実習も本格的に始まります。授業で知識を得、実習を通して演習することができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特別支援教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      少人数のゼミだったので、教授との時間がゆっくり取れました。また、先輩方も親切な人が多いので、とても温かい雰囲気のゼミでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特別支援教育について学び、障害を持つ子ども達のための教員になりたいと思っていたので、この大学を受験しました。東京の私立も受かっていたのですが、実家から通えるというのも、この大学に決めた理由です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策に重点を置いていました。英語と数学は塾に行き、苦手な日本史は、高校の先生に指導してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分とは違う教科の人たちとの関わりもあり、教員になるために多様な面から学びがある学科だと思います。教育実習でも色んな教科の友達と同じ学校に行くこともあるので、とても心強いです。なにより、半分以上の人が教員を目指しているのでとても刺激になります。ただ、授業は出席していれば~とかレポート出せば~みたいな物もあるので、自分で勉強する気持ちがないとただ卒業するだけで終わってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の教科以外の教科の免許も頑張ればとれるので、将来を見据えて頑張っている人がたくさんいます。ただ、ほんとに少数なので強い意志が必要です。他校種の免許は比較的簡単にとることができます。講義は一生懸命聞く人と聞いていない人がいます。講義じたいはいい方だと思うので自分でしっかりと選んでいく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味に合わせて研究室が選べます。先輩後輩との交流もあるし、なにより色々な部活動の人たちが集るので、違う目線からアドバイスをもらえたり、教えてもらうことがたくさんあり、私はとても助かっていました。
    • 就職・進学
      良い
      周りの人も同じ目標に向かって頑張っているのでとても心強かったです。教員採用試験の対策の講義も開かれていたり、先輩から色々教えていただけたり、学科一丸で頑張れました!
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りがアパートだらけなので、一人暮らしする人はアクセスしやすいです。実家から通う人は少し駅から歩くので大変なところもあるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は少しふるいですが、講義室じたいはそんなに汚くないので、私的には隠れ家みたいな落ち着いた空間に感じました。校内は無線LANが使えるので、パソコンもスマホもどこでも使えるので便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      参加する部活動にもよりますが、ほとんどの人がバイトをしていました。また、いるんな学部の人が部活動に参加するのでそこでも交流の場が広がっていました。一年生の時は他の学部の人達と一緒に授業を受けるので、学部の違う友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、2年次から専門の科目を学んでいきます。わたしは体育科だったので、1年次から少しずつ実技科目があり、4年間かけて様々な種目を学んでいきます。並行して専門的な座学もやっていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      体育スポーツ教育学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に体育、スポーツのなかでも教えるということを対象に研究していきます。それぞれどの先生につくかで変わりますが、私はどういう風に授業を展開していくと効果的かということを学んでいました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教職員/講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員採用試験は落ちたが、現場で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      体育学を学びたいと思っていた。また、ここでは、1年次から段階的に教育現場に携わる実習を行って行けるため、学校の現場の様子を見ながら学んでいけるところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験は実技だったので、センター試験が終わってから、体育の先生に見てもらいながら練習をしていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180911
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、学校の先生になりたいと考えている人には良い環境だと思います。大半の学生が教師を目指しているので、専修内の同期・先輩・後輩はもちろん、教育実習などで専修の枠を超えた人々とも交流の機会があり、切磋琢磨し合うことができます。専修内の同期は人数が20人程度なので、かなり仲が親密になり、共に旅行したり、勉強を励まし合ったりと、とても楽しく過ごせます。また、授業での遅刻や欠席にかなり厳しい面があるので、きちんとマナーを守れる社会人への準備ができます。しかしその一方で、マイペースで、ゆるいのが好きな人には合っていないかもしれません。また、専修内の教授陣との距離も他学部に比べるとかなり近い方だと思います。それは本当に合っている人もいれば合っていない人もいるのだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、教員養成を目的としたものがほとんどなので、大学生活を経て教員以外の道に進もうと決めた人にとっては退屈なのだと思います。しかし、教員を目指す人にとっては、有意義なものだと思います。また、他者と交流しながら授業を進める形式が多いので、コミュニケーション力がついたり、友人が増えたりするという利点もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語の諸分野についての研究室が多いです。教授陣は個性豊かで、話していて面白い人もいれば、相性が合わない人もいます。そこは自分次第です。卒論に関する教授のサポートは手厚いと思います。かなり熱心に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      教員以外でも、一般企業や公務員への就職実績があります。学部内に教職支援センターがあるので、教員採用試験のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分ほどです。バス停は大学の目の前に3つほどあります。坂道が多く、立地はあまり良いとはいえません。大学周辺は居酒屋やラーメン屋などのお店が多く、夕食や飲み会には困らないと思います。また、学食は安くておいしくてとても助かっています。生協も、働いている方々がとても親切です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は全体的に古く、キレイとは言い難いです。しかし、慣れてしまえばまったく気になりません。また、図書館が改築され、非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率は全国一位だそうです。学科内カップル、サークル内カップル、部活内カップルはとても多いです。出会いの場を作れるかどうかは自分の行動次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校・中学校の学校現場や授業の様子など、教育に関するさまざまなことを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      漢文ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漢文学について学びます。返り点などのついていない白文の文章を自分で一から現代語に訳し、書き下し文を作ります。自分の日本語力の向上につながると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同じ大学の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校の教師になるために、もっと専門的な知識を身に付けたかったため。
    • 志望動機
      教師という職業に魅力を感じ、特に国語が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を多く解きました。寝る前には必ずいくつかの英単語を暗記して寝ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121710
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、総合大学ならではの良さとして、他学部との交流が活発で、専門以外にも広い視野を養うことができました。また、ゼミも充実しており、より専門を深めていくことができました。ただ、ひとつ悪い点を挙げるとすれば、ゼミで学ぶ内容が、教育現場で生かすことのできるものではなかったことです。私は歴史系のゼミに所属していましたが、見識を深めることはできましたが、教育現場で使えるかというと、少し疑問が残りました。そういう点も含めて、自分の学び方についても見直していく戸が大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教科ごとに各分野の専門の先生方がたくさんいて、それぞれの講義においてさまざまな知識を与えてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市中心地からだいぶ離れていて、少し不便なところもありました。しかし、大学の周りには生活施設や娯楽施設も充実していたので、とくに気になりはしませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていた五十嵐キャンパスは、医学部、歯学部以外のすべての学部がひとつの場所にあったので、施設がたくさんありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も充実ししており、交友関係を広げるには大変よい環境でした。また、サークル内の仲間を中心に、恋愛をする人もいました。
    • 部活・サークル
      良い
      同上です。学友会公認の部活動、それ以外のサークルが非常に多く、自分の興味に合わせて自分に合うところに参加するとよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師として、基本的な学習内容の構築や、指導計画の立案など
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史について、書評を書いたり、輪読をしたりした
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県公立学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の都道府県と比較して、倍率の点で安心できたから
    • 志望動機
      教師になりたかったため。また、教員免許を幅広くとることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に、12月ごろからは筆記対策にシフトしていった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84114
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時から教員を志望していたため、教職専門の講義や教科ごとの講義が充実していたので、幅広い視野をもって、多角的に学ぶことができました。また、総合大学としての利点を生かし、他学部との交流をもちながら学習できる環境も魅力です。選択肢が広い分、目標を明確にしていかないと○年間を棒に振るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教科ごとに、多くの先生方がいらっしゃるので、多角的に専門について学ぶことができました。教員採用試験に向けても、学部独自の講義も行ってくれるので実践力を養うことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      学部棟のすぐ隣に学食と生協があり、大学構内おちょうど真ん中に位置しているので、比較的いろいろな場所にアクセスしやすいです。大学の周りは学生街ということでアパートも多く、夜でもにぎやかです。飲み屋、ご飯屋さんも多く、充実しています。ただし、新潟市中心部から離れているので、買い物は少し不便さを感じました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はかなり古かったのですが、少しずつ改修しているようで、設備も充実してきているようです。研究室棟は9階まであり、私のいた8階の研究室からは日本海が一望できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろいろな人と友達になれます。教育実習や演習講義を通して、たくさんの交流の機会がありました。学部内カップルも多かったようですが、人間関係も狭いため、関係がこじれると大変重い空気になります。
    • 部活・サークル
      良い
      学友会に入っている部活の他に、サークル、同好会も多く、各団体が積極的に活動しているようでした。ただ、中には飲み会ばかりで、中身のない活動をする団体もいるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎知識から基本技術まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史の歴史研究をしていまいた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になりたかったから
    • 志望動機
      教職授業が充実していると聞いたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験まではセンター試験対策を重点的に行い、二次試験対策はセンター後に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26697
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気のいい場所で、四季を感じながら学習をすることができる場所です。また、独自の学習システムもあるため、やりたい、したいことがある人にはやりがいが持てる環境なのではないかと考えます。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学のため、様々な学部の人たちがいて、そうした人たちと交流、意見交換ができることが良い点であります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多かったですが、私は原付に乗っており、そうした点ではあまり不便は感じませんでした。自転車を買う人が大半だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニ、パソコン教室など大学敷地内で何でも完結してしますほど、何でもそろっていたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの学部の人たちとも話す機会が多く、サークルの数も公式非公式併せて多くの団体がありました。ですので、所属する学部以外にも多くの接点がありました。
    • 部活・サークル
      良い
      把握できないほど多くの団体があったように思います。部活の人たちは、グラウンドで練習をしていたり、広場のような場所では、サークルの人たちが練習やそれぞれで集合して活動等していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員となるための基礎学習から個別の科目学習まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      地理関係の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な施設の立地環境について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      イベント企画関係の仕事です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やってみたいと感じたからです。
    • 志望動機
      教員免許獲得のため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験での受験科目を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26486
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の分野を勉強したいと思っいる学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方が多くいらっしゃりそのような方から教えていただくので有意義な時間を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると感じております。先生によってタイプが違うのですがどれもとても自分の力になれていると感じています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあるのですがゼミによってはイマイチなところやあまり積極的に活動していないところもあります。夏休み前の説明会は是非受けてください
    • 就職・進学
      良い
      私のいる教育学部は学校に、就職する人が多いです。ある程度希望は出せますがあまり期待しない方がいいです
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパートなどの住居があり非常に通いやすいです。また、近くには食堂など安く済ませることの出来るところもあり学生にとってはありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい設備もありますが老朽化が、進んでいる部分もところどころ見られます。生活する分には全然問題ないので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると先輩や他学部などのは人の友人ができます。学科内での友人も必要ですが学科外の友人とのかかわりが増えるので大切にしましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりにあり、種類も多いので自分に合ったのを選びましょう。文化祭は漫画やテレビで見るのをイメージしない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は選択した学科を学び、それについて勉強します。必修科目は全く自分の興味のない所へ振り分けられることもあるので気をつけてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校の先生
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味がありその分野に携われる職業になりたいと思い教育について学べるこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972913
11361-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。