みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 工学部 >> 口コミ
![新潟大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20345/200_20345.jpg)
国立新潟県/内野駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部工学科の評価-
総合評価普通専門科目は少人数で受けることができるので、質問もしやすいし、ひとりひとり細かく見てもらえる。共通科目は講義の数が少ないため抽選に受かりにくく、単位が取りにくい。立地場所に関しては坂が多いため、自転車で移動する時は疲れる。サークルや部活動に関しては、数は少ないが真剣に取り組んでいるものが多い。
-
講義・授業悪い講義の数が少なく、内容も深いところまではやらないので、中途半端に知識がついて終わるが、専門科目はしっかりしていてよい。
-
研究室・ゼミ普通自分はまだ1年生で研究所やゼミのことをよく知らないため、3という評価をつけざるを得なかったからです。
-
就職・進学普通自分はまだ1年生なので就職や進学については考えたことがないのでよく分からず、3という評価をつけました。
-
アクセス・立地普通立地は坂が多くていいとは言えないが、大学周辺には深夜までやっている店やコンビニも多くあり、学生には十分だと思ったから。
-
施設・設備普通キャンパス内には学食が3つあり、コンビニも2つあるので必要なものは買える。図書館は余暇にも勉強にも十分な本があり勉強、会議スペースも充実している。だが坂が多いため移動が大変。
-
友人・恋愛良い私立に比べて人が少ないので友人が作りやすい、特に部活動やサークルに入れば1日ずっと一緒にいるような友人を作ることができる。恋愛に関してはなんとも言えない。
-
学生生活良い部活動やサークルに入れば、学業の妨げになることなく、何かに熱中することができる。新大祭は部活動やサークルの出し物があり、学科ごとの発表もあり、十分楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、主に理数系科目と人文社会系科目と英語、他二か国語基礎、製図学基礎を学び、専門的な講義は2年生から学ぶ。
投稿者ID:413782 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価普通わたしは今化学の勉強をしています。たくさんの授業があり、他の学科と比べて忙しいです。しかしその分学習面は充実しています。
-
講義・授業良い実験の指導がとても丁寧です。レポートや小テストもたくさんあるので、その分理解が深まります。
-
就職・進学悪い就職ガイダンスが他の各部よりも遅いと感じましたが、大学院への進学率が高いので仕方ないのかもしれません。
-
アクセス・立地普通ほとんどが一人暮らしですが、通いで工学部の人なら内野駅を利用します。徒歩15分で少し遠いかもしれません。海がとても近いので、夏は楽しいですね。
-
施設・設備良い建物は比較的新しいです。工学部の中に購買部があるので便利です。
-
学生生活良い文化部、運動部ともにたくさんのサークルがあります。実際、ホームページ上に載っているより多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わたしは主に化学の勉強しかしていませんが、高分子、有機、無機
分析、反応工学、設計、英語、物理化学、粉体、分離など幅広い内容を学習します。もちろん、化学科でも物理や数学も必修であります。卒業要件には教養科目も含まれており、文系の勉強もします。
投稿者ID:385926 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価悪い学生生活を振り返ると、これまでの学校生活より自由が増える分、自分を律することができなければ、有意義なキャンパスライフを送ることができないと強く感じた。学業はもちろん、サークル活動やアルバイトなど多彩な活動に従事すると大きく成長できる。
-
講義・授業良い高校までのように、教員が指導してくれるわけではない。自分から進んで学習する意欲がなければ、本当に理解することは難しい。
-
研究室・ゼミ悪い私はあえて、研究内容の難易度が高く、指導が厳しい教官の研究室を選んだ。1日のほとんどを研究に費やす日々が続いたが、今振り返れば、有意義て自分を大きく成長させることができたと感じる。
-
就職・進学普通ある程度職種の選択肢が多い学部を選択すべきだったと後悔した。そうであれば、ある職業が合わなくても、そのほかを選ぶことができたであろうに。
-
アクセス・立地悪い都会のように鉄道で直にアクセスしていなかったが、バスや自転車、車でなんとか事足りた。しかしながら、雨の日や終バスを逃した後は憂鬱な気分になった。
-
施設・設備良いやはり、国立大学というだけあり、研究に使用する用具や機材、教材等にはほぼ不便しなかった。しかしながら、研究室や学科などの違いで差があるとは感じた。
-
友人・恋愛普通今振り返れば、私は広く浅くというよりは、狭く深くといった人間関係を築いてきたと思う。恋愛に関しては、大学の外でうつつを抜かす傾向があったように感じた
-
学生生活悪いもっと、活動が頻繁にあるサークルに入部すればまた違った交友関係が築けたのではないかと思う。それこそ広く深い関係に。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養をつけるための科目を受ける。学部の垣根を超え、学習に勤しむことができる。二年次以降は同じ学部の学生とひたすら専門科目を修めていく。
-
利用した入試形式企業工場営業
投稿者ID:411549 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い積極的な学生は自分で先生にアポ取って質問していて、きちんと答えてもらっているようだ。自分の2つ上の学年は留年した人が異常に多かったらしいが、学生が悪かったのか仕組みが悪かったのかは分からない。
-
講義・授業良い3年生になるまでは幅広い内容の講義を受けることになるので、自分のしたいことが明確な人にはツライかもしれないが、意外なところに興味を持つかもしれないという意味ではよい。
-
研究室・ゼミ普通1年前期に、教員がどんな研究をしているか紹介し、名簿ごとのグループではあるが、各研究室の人と研究内容に関係する実践的な取り組みを行っており、それはいい点だったと思う。
-
就職・進学普通学年の半分以上の学力があれば、研究内容のプレゼンだけでほぼ院には内部進学できるらしい。その方法で進学した先輩がほとんど。
-
アクセス・立地良い場所によっては校舎の中から海が見えるので、気分がいい。駅から遠いと言われているようだが、大学の周りに買い物できる所は揃っているし、住んでしまえばいいのでは
-
施設・設備良い"工場"と言われる施設があり、主に研究に使いたい部品等を作るのに借りることができる。なにか作りたい部品があればこっそり...
-
友人・恋愛普通ほぼ男子なので恋愛はない!?友達付き合いもあることにはあるが、個人的にあまり付き合いたくないような人が多い。
-
学生生活良い勉強したくて入ったサークルなので文句は言えないが、休日は無くピーク時は徹夜当たり前であるのがつらく、やめる人も多い魔のサークルにいます(泣)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科という区分からプログラムという分け方になったので違う所も多いかもしれないが、聞いていると大して変わった気がしない。
-
就職先・進学先第一希望だった大学の院に進学したい
投稿者ID:408542 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価良い1年生のときは前期の建築史と製図がかなり大変。建築史は建築の歴史を学び、製図は毎週製図ペンで製図しなくてはならない。でもやりがいがあるのでいいとおもう。
-
講義・授業普通講義の指導は隅々まで行き届いている。しかし、教授どうしで方針が違い、それぞれが連携していないので戸惑うことが多々ある。
-
研究室・ゼミ普通非常に充実している。建設学科は2年生からコース分けがあるのだが、建築学コースと社会基盤コースのどちらに行ってもひとつのコースにつき8つほど研究室、ゼミが存在する。
-
就職・進学良い学科卒業後の就職実績もかなりよい、ほとんどが県内の就職だが成績がよければ有名どころの企業にも入れる。教授たちのサポートもしっかりしていて、多くのアドバイスをくれたり、相談にのってくれたりする。
-
アクセス・立地良い大学近辺に多くのアパートがあり自分が所属する学部学科の近くのアパートに住めばとても通学しやすい。どのアパートに住んでもコンビニが近くにあり、少し歩けばスーパーや洋服店などがあるため大学周辺の環境はかなりよい。
-
施設・設備良いトイレがたくさんある。
-
友人・恋愛良いサークルに入ればよし。
-
学生生活普通たくさんある。
投稿者ID:376994 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]工学部の評価-
総合評価悪いじぶんの思っていたのとはちがった。個人的に今目指している職業とあわなくてこまっていたから。しかし、自分が情報を学びたいと思っている人にはよいと思う。
-
就職・進学普通サークルにはいれば、先輩とも関われるしたくさん相談できるとおもう。サポートは教授にきくというよりかは、サークルの先輩に聞くことが多い。就職実績もそこそこよいと思うが、それはサポートもあるので本人のやる気しだいだと思う。
-
アクセス・立地普通駅からは自転車でないといけないくらいに遠い。が、まわりにはコンビニもあり、みんなにとって馴染みのある店がたくさんあるとおもう。まわりは自然でかこまれていてよいとおもう。過ごしやすいが虫もおおい!
-
施設・設備普通きれいな施設もあるが、工学部棟はそうでもないが不便ではない。
-
友人・恋愛悪いぼくは引っ込み思案だからか、彼女は未だにできない。しかし、サークルにはいれば、たくさんの飲み会が開催されるため、そのは出会いの場になるとおもう。まわりの友達はほとんど彼女ができている。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:372109 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い創造性とユニバーサルな考えを養える学科でした。大学院では就職後に繋がる研究を行えるため、卒業時してからも十分に活躍できると思います。
-
講義・授業良い分かりやすい授業が多かったように思います。教授の指導も学会発表から論文執筆に至るまで、丁寧に教えていただけるため、社会に出た際に役立つ能力が自然と身に付いていくと感じます。また、研究室の中でもお互いに議論し合い、高めていける関係となるため、楽しく過ごすことができると思います。しかし、学会発表などの前はひじょうに忙しくなることもあるため、集中して取り組むことが重要だと思います。
-
研究室・ゼミ良いほとんどの研究室で自分で考えて実行する力を養えると思います。
-
就職・進学普通しっかりと授業や研究等を行っていれば、希望の所に就職できると思います。
-
アクセス・立地普通駅からは遠いです。車があると便利です。
-
施設・設備良い古い部分もありますが、設備的には十分だと思います。
-
友人・恋愛普通サークルなどのも多くあるため、楽しめると思います。
-
学生生活普通学際も盛り上がるため、楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先インフラ業界
投稿者ID:371630 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価普通科学の分野(物理、化学、生物)を包括的に学べるため、コース選択の際に自分がどの分野が得意なのかが明確に分かった状態で選択できる。
ただし、物理は機械システム、化学は化学システムの下位互換的なレベルの内容で、生物は生化学と酵素しかしないため少し物足りなさはある。 -
講義・授業悪い学歴の高い先生の授業は分かりやすいが、ほとんどの先生は分かりにくい。というより教科書をそのまま読んでるだけ。
-
研究室・ゼミ悪い物理系は超伝導か太陽電池しか研究室をしておらず、全く選択肢がない。化学・生物系はとても充実しているように思うが、土曜も研究室があるという話は聞く。
-
アクセス・立地悪い電車の通学は基本的に風雨が強いと電車が止まるので不便。また学部生は車での通学は許可されていないので大学周辺に駐車場を借りる羽目になる。
立地については海のすぐ近くにあるため、夏はバーベキューなど海でのレジャーには最適だが、冬はかなり寒く風も強いため秋口や春の終わりまでは服装などにも困る。
投稿者ID:347550 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部工学科の評価-
総合評価良いキャンパスがとても広いです。そのため施設が充実しています。
さらにデータベースも充実しているため文献検索など、研究の際にとても助かります。いい大学だと思います。これこそ大学だと思います。
ただ、雨と風が強いです。 -
講義・授業良い学生のことを気にかけてくださる先生が多いです
また、学務の対応も素晴らしく、満足しています -
研究室・ゼミ良い私の学科は研究室が多く、どこに入ろうか迷います。私の好みの研究をしている研究室が多いからですね。
-
就職・進学良い講座わセミナーが沢山あり、卒業後の進路についても安心です。
私の学部では進学する人が多いのですが、進学せずに就職する人にもしっかりとした対応をしていただけるし、それと並行して卒業研究もできるのでとてもいいと思います。 -
アクセス・立地良いキャンパスの周りには沢山住宅があり、県外の学生もキャンパス近くに住んでおり、とても通学しやすいと思います
さらに、近くにスーパー、コンビニなど必要な店が充実しているので、困りません。
投稿者ID:338160 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い電気電子工学科は電気回路、電磁気、プログラミング
などについて学べ、こういうことが好きな
人にはとてもよいのではないかと思う。
部活、サークルがたくさんあり充実した生活を送れる。
副専攻制度があり、いろいろなことを学ぶことができる。
-
講義・授業普通工学部の先生は熱心でとてもよいと思う。
-
研究室・ゼミ良い留学もできたりするしよい環境だと思う。
-
就職・進学良い工学部は就職にかなりつよい。学科によって少しは差があるが、
全体的にいいと思う。 -
アクセス・立地悪い坂が多いので少し不便だと感じるかもしれない。
車があるとかなり便利になるのでは。
最寄り駅は2つあり、どちらも使われる。
スーパーなども近くにあるので
買い物などもできる。 -
施設・設備普通図書館がすごくきれい。
改築が進んでいるので施設はけっこうきれいになっている。 -
友人・恋愛良い学部学科を超えて交流できるため
たくさん友達ができる。 -
学生生活良いとてもたくさんのサークルがたくさんのイベントを企画しているので特に春などは楽しい。サークルを掛け持ちしてもよいと思う。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338005 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
「新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 工学部 >> 口コミ