みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(112) 国立大学 1004 / 1311学科中
11211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強と、個人の趣味の両立ができる程度の忙しさで、就職も安定している。大学の端に学部棟があるが、他学部に対して講義室はきれいです。教授も親身な方が多いと思います。工学部棟には専用の購買があって買い物に便利です!
    • 講義・授業
      普通
      勉強しようと思えば自分自身を成長させれるとおもいます。大学独自の科目(日本酒や朱鷺、日本海の鉱産資源に関する講義など)があり面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では自分のやりたい研究ができる。基本的に1年生のときにいろいろなところを見て回れるのでじっくり考えることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      推薦制度などもあります。新幹線や高速バスで関東圏とは楽に行き来できるので就職活動もやりやすいように思います。大学での面接練習などもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      海沿いで風が強い、坂道が多いなどがありますが、スーパーもコンビニもあるのでいいほうだと思います。電車で20分で新潟駅へも行けるのでアクセスは良い気がします。一人暮らしの大学生はほとんど、大学から徒歩圏内に住んでると思います
    • 施設・設備
      普通
      古い場所もあるが、国立大にしてはきれいだと思う。図書館はきれいで比較的新しいので過ごしやすく、冷暖房もしっかり効いています。食堂も3箇所あり使い分けできます!ベーカリーもあり、焼き立てのパンがとても美味しいですよ
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多いらしいです。サークルや部活を通して友達関係を作る人がおおいようにおもいます。また、大学周りのバイトだとたいてい新潟大学生がいるので、そこでも関係を作れると思います
    • 学生生活
      普通
      ほとんどの種類のサークル部活があります。また、部活でも本格的なものから、個人のペースでのんびりできるものもあるので、たのしめるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学知識全般。学科に分かれる1年後期から専門的な知識の科目が始まります。融合領域という少し変わった工学分野があるのも特徴だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職が良さそうで、理系だったから。入学したあと様々な学科について知ってから分野選択できるので良いと思いました。すべての学科においてバランス良く力を入れている印象で安定的な学びができると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707971
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で研究したいと思ってる人にはあまりおすすめできないかもしれません。難関大学に比べて圧倒的に研究費が少ないため思うように研究できない場合があります。研究室にも寄りますが。
    • 講義・授業
      良い
      先生に関して言えば、その学問のプロフェッショナルのような先生もいるため良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      指導に関して言えば問題ないと思います。ただ先ほども書いたように研究費が微妙なところです。
    • 就職・進学
      普通
      もちろん大手の企業に行く人も少なくないので大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーや居酒屋、雑貨屋さんなど生活には苦労しないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関して言えば他の大学と大差ないのではないかと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため男女比が同じくらいであり、他の学科の人とも交流しあえると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子ということもあり、基本は物理や電磁気学なと専門的な内容が勉強できます。
    • 就職先・進学先
      大手電気メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255087
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で化学を専攻したいけど、就職先が不安な理学部には進学したくないと思っている学生にはこの学科が合っていると思います。私もここに入学して割と満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値の割りに講義の内容やテストが難しいです。あまり舐めてかかると単位を落とします。その分考える力はつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究内容は充実こそしてはいますが、将来性があって目立つものがそこまで多くはありません。
    • 就職・進学
      普通
      工学部としては普通だと思います。普通に頑張ればそこそこの企業には入れるみたいです。ただ大企業となると話が変わり、個人の力量により入れるかどうかが分かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートが沢山あり、一人暮らしをする分には通学には問題はないと思います。またスーパーも近く、飲食店も周辺に沢山あるので一人暮らしには向いてる環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      分析機器は古いものが多いです。また、新潟大学の財政難のしわ寄せが一部の研究室に及んで、研究室の備品の節約を強いられている研究室もあるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多いので基本的に友人が出来ないことは無いです。学科内は割と仲が良く、飲み会も定期的に開かれます。工学部にしては女子が多いので学科内カップルも数組います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の前期までは基礎を中心に学びます。2年生の後期からはコースが分かれ、主にプラント設計を学ぶ側と化学を深く掘り下げて学ぶ側に分かれます。コースが分かれても基本的に違うコースの講義の履修は自由です。
    • 就職先・進学先
      大学院進学(学内)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231504
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信系に強いので通信系を学びたい人にはいいと思います。私は漠然とした理由で入りましたが、大体学びたいことは学べます
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たりはずれがあるようです、わかりやすい授業もあれば何を言っているのか意味の分からない授業もあります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が大学前駅という割には遠いです服などは遠出しないと買えません車を持っていた方が楽でいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      非常に大きい学校で充実していると思います学食も3か所にあり、生協も2店舗あります施設もたくさんありよいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が集まっているので他の学部の人とサークルを通じて交流できる点はよいと思います。サークルを通じてたくさん友人ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      他の学部の人とサークルを通じて交流できるのはよいと思いますまた、サークルによって力の入れ具合が違うので見極める必要があるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや信号等情報に関することを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学について学びたかったため、 学力がこの大学とあっていた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の配点も高いため、センター後は二次試験をずっと解いていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やってることは結構いいのではないかとおもいますが、まあ もっと学習のしやすい環境があればいいですね、
    • 講義・授業
      良い
      たのしいです。 キャンパスが広すぎて歩くのが大変ですが あと学生は頭が悪いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たのしいです。 研究は難しいですが楽しくやっております、、 しょうとかとりたい
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業にとってはわりと人気みたいです。新潟出身の子は新潟に残りがちな気がします
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅が前じゃないです。 あとキャンパスが広いので、バスとかもうちょっと作るといいのでは、 お金がないでしょうが
    • 施設・設備
      普通
      特にかもなく不可もないです。 おしゃれなスポットとかもっとあるといいですが
    • 友人・恋愛
      悪い
      いい人はいないです。 バイトで出会いましたが 出会いの場は少ないですね
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いようです。 でも、あまり真面目なところが少ないので、入る気はしませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築を学びました。今は都市計画を主に行っています。 建築士の資格を取りやすいかと言われるとむりですね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員です。 新潟に骨を埋める予定です。 パートナーが新潟というのもありますが
    • 志望動機
      地元だから似つきます。 元々は東北大学に行きたかったのですが
    感染症対策としてやっていること
    オンラインです。 全然授業は再開しません。 授業料は無駄に払っています。お金がない大学なので、今のうちに貯蓄しようとしてるんですかね??搾取だなぁと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706664
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が過ごしにくいなどと思うことはないので3に評価しました。勉学はしやすいですし、大学としては大きな不満はほとんどない
    • 講義・授業
      普通
      コロナによってオンライン授業となっているが、対面でないとやれない実験を行う授業をオンラインでおこなっているため少しわかりにくいという部分がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究についての他の人の意見がききやすく、改善がとてもしやすい環境になっている
    • 就職・進学
      普通
      まだ直接関係することではないが、先輩方の進路や統計結果を分析しておしえてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにあまりお店などがなく坂もおおくてつかれる。駅はそんなにとおくないからまだよい
    • 施設・設備
      悪い
      コロナによってまだおおくの施設をりようしたわけでないが、ほとんど使うことがない
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人を複数人みつけられたことはすごくよかった。勉学にもはげみやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルにあまり興味がわかないし、イベントも魅力的だとおもわない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養や大学での勉学についての説明、後期は少し内容が大学っぽくなる。2年からは専門、4年には研究もはいってくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      くわしいことはまだほとんどきめてないが、ある程度行きたいところに行けるように勉強している
    • 志望動機
      センター試験に失敗し、国公立でほぼ確実にいけるところがここしか無かったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や部活などの課外活動を抑制している。マスク着用など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702232
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、積極的に行けば、いろんな人と出会えます。就職もとくに困ることはないと思います。留学生もたくさんいますので、他の国の人とも交流できます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業があり、専門知識をたくさん学べると思います。選択必修には選択肢がいっぱいあるので、自分の興味ある講義を選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学の時に、いろんな研究室をまわって、それぞれの研究内容が充実してるため、自分の興味ある研究室をきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      工学部は就職に強いことで有名なので、私の学科はほぼ就職100%と言えます。さらに、大手企業に就職する人も多く、とても魅力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはいろんな飲食店やお店があるため、とても便利だと思います。学生のためのアパートもたくさんあり、家賃も割と休めなので、良いです
    • 施設・設備
      良い
      国からの研究費は他の大学に比べては多い方なので、設備は比較的に充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から積極的に行かないと、友達も、恋人もできませんので、つらいかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますので、興味あるサークルは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは主に教養を勉強します。2年から専門がだんだん多くなって、後期からは実験もあるので、実践面も充実してます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとは他の大学に行きたかったが、センター試験の結果があまり良くなかったので、新潟大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566597
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては学科特有の授業が複数回あり将来的に自分がどのような職業に就くことになるのかがイメージしやすいところがある。機会について学びたい、エンジニアになりたいという人には向いている学科である。
    • 講義・授業
      普通
      授業の先生についてはレポートも少なく優しい先生もいるが授業の進度が早く厳しい先生もいる。履修の組み方については初めて行う時は1人で行おうとすると相当大変な思いをする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室の選びかたとしては、成績順となっているため1年の時に頑張っておいた方が後々楽になると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績についてはかなり良い方ではあると思われる。ただ半数以上が大学院に進むためその辺りも考慮しておく必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      お財布に優しい飲食店が複数個あり外食がしやすい。北門の方に住んでいる人はかなり少ない。大学の周辺には遊ぶ場所はあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      教室については大きな部屋だとコンセントが備え付けられており授業中にパソコンを使う時はとても役に立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動やサークルに参加すると行事なども多く行われるため自然と仲は深まり楽しい学校生活を送ることができる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する部活では新入生歓迎会や新年会、クリスマスコンパなどイベントが多く費用はかかるがその分だけ楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心にとっていき、ときどき専門の機会や土木に関係する講義を受けることとなる。実際に作る工程を行う授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430415
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目は少人数で受けることができるので、質問もしやすいし、ひとりひとり細かく見てもらえる。共通科目は講義の数が少ないため抽選に受かりにくく、単位が取りにくい。立地場所に関しては坂が多いため、自転車で移動する時は疲れる。サークルや部活動に関しては、数は少ないが真剣に取り組んでいるものが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の数が少なく、内容も深いところまではやらないので、中途半端に知識がついて終わるが、専門科目はしっかりしていてよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ1年生で研究所やゼミのことをよく知らないため、3という評価をつけざるを得なかったからです。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ1年生なので就職や進学については考えたことがないのでよく分からず、3という評価をつけました。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は坂が多くていいとは言えないが、大学周辺には深夜までやっている店やコンビニも多くあり、学生には十分だと思ったから。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内には学食が3つあり、コンビニも2つあるので必要なものは買える。図書館は余暇にも勉強にも十分な本があり勉強、会議スペースも充実している。だが坂が多いため移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立に比べて人が少ないので友人が作りやすい、特に部活動やサークルに入れば1日ずっと一緒にいるような友人を作ることができる。恋愛に関してはなんとも言えない。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルに入れば、学業の妨げになることなく、何かに熱中することができる。新大祭は部活動やサークルの出し物があり、学科ごとの発表もあり、十分楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に理数系科目と人文社会系科目と英語、他二か国語基礎、製図学基礎を学び、専門的な講義は2年生から学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413782
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは今化学の勉強をしています。たくさんの授業があり、他の学科と比べて忙しいです。しかしその分学習面は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      実験の指導がとても丁寧です。レポートや小テストもたくさんあるので、その分理解が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスが他の各部よりも遅いと感じましたが、大学院への進学率が高いので仕方ないのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが一人暮らしですが、通いで工学部の人なら内野駅を利用します。徒歩15分で少し遠いかもしれません。海がとても近いので、夏は楽しいですね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しいです。工学部の中に購買部があるので便利です。
    • 学生生活
      良い
      文化部、運動部ともにたくさんのサークルがあります。実際、ホームページ上に載っているより多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは主に化学の勉強しかしていませんが、高分子、有機、無機
      分析、反応工学、設計、英語、物理化学、粉体、分離など幅広い内容を学習します。もちろん、化学科でも物理や数学も必修であります。卒業要件には教養科目も含まれており、文系の勉強もします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385926
11211-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。