みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい授業で助かるしわからなかったら友達に聞くことができて安心できる。図書館もあるので勉強する環境にはいいです。
    • 講義・授業
      良い
      校舎ご綺麗で教師陣も丁寧に授業を教えてくれます。安心できる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になるにはうってつけ。法学についてわかりやすく教えてすれる。
    • アクセス・立地
      良い
      緑があってリラックスできる。猫がいるので癒される場所になっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗。学食は安く大学生の味方って感じがして美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は充実できる。友人関係は幼なじみなどがいるとやりやすくなる。
    • 学生生活
      良い
      最近はあまりないが動画を見る限り楽しそうでいつかやってみたい気持ちになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本史や世界史などと文系の人には嬉しい授業がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      歴史の授業を受けたいから。将来公務員になるにはその学科に入った方が後に役立つ
    感染症対策としてやっていること
    特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845445
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から専門科目が始まるのでまだやりたい分野が定まっていない人にはいいのかもしれないですが、既に学びたい科目が決まっている人は一年無駄になるので他の大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は自分が興味のある科目を取れれば楽しいですが人文学部の一年は教養科目ばかりなので抽選が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分はまだ一年生なので、人文学部の研究室、ゼミ分けは二年からなのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      かなり就職率がいいように感じたので新潟大学に進学しました。教職のサポートはまだそんなにありません。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学の近くは学生アパートが多いのでそこに住めば近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      冬は寒いし夏は暑いです。図書館のコンセントのある机も少ないですし、施設の充実を求めるなら私立に行ったほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同棲している人が多いらしく、買い物などをしている姿をよく見かけます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でサークル活動や学祭がかなり縮小されていて正直わかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部なので人文学を学びます。心理学、歴史学、言語学など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたい科目があって実家からそこそこ近い国立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778602
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学を学びたいと思ってる方にはとてもいい環境づくりがされていると思います。先生方はとても優しいですし自分の学びたいことがしっかり学べる学校だと思います
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多くとても有意義な時間を過ごすことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年生からゼミがはじまり、いろいろなゼミから選択することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      以前何かで就職決定率が100%と見た気がしますが、あんまりよくわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟駅から多少歩きますし、学校が坂の上に立地しているので少し不便です
    • 施設・設備
      良い
      食堂もあり集中して勉強できると思います。図書館もあり、校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達の雰囲気がよくて話しやすいです。いろいろな方と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあってとても楽しいです!他の学部のとも仲良くなれるとと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次でどのようなことを学べるのか知ってから専攻を決められます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から本を読むことが好きで、文学の知識を増やしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769070
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ他を知らないんで…普通の古い大学としか言いようがないですね。普通に楽しく普通に苦しい生活を送りました
    • 講義・授業
      普通
      他の大学を知らないから比べようがないですね。まあ普通なんじゃないですか
    • 就職・進学
      良い
      実績はあるんじゃないですか。学歴で取ってもらえるほどじゃなさそうだけど
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。電車がどんどん田舎に進んでいくので恐怖感があります
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。でもまあ普通の大学施設って感じなんじゃないですか。知らんけど
    • 友人・恋愛
      悪い
      そんなん個人差では?一人で暮らすのは不可能ではないけど難易度はねあがります
    • 学生生活
      悪い
      積極的に参加する人にはそりゃ楽しいんじゃないですか。知らんけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      結構幅広いのでこうとは言いがたいんじゃないですか。人文学部です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国語しかやりたくなかった。受かりそうだった。近かった。新潟にはあとはエフランしかなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764014
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史から心理学、メディア研究に文学など、非常に多くの専門分野があるので興味のある分野が必ず見つかるかと思います。各ゼミも独特な実習を多く行っており学ぶには最適です
    • 講義・授業
      良い
      多くの専門領域があり、それに伴って様々な独特な授業があり知的好奇心を刺激されるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周辺地域に協力してもらいフィールドワークを毎年実施しており地域ともかかわれる
    • 就職・進学
      普通
      新潟県内においては圧倒的なブランド力があり周辺県にも多くの就職実績がる印象です。 公務員講座も充実しており各種公務員への実績も強いです
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはスーパーに飲食店など生活に必要なお店は一通りそろっている印象です。 大学周辺には駅もあり20分ほど乗ると新潟駅に行くこともあり遊ぶ場所にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一通りそろっており授業を受ける分には困ることはありません。 ただ一部施設の老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するなど積極的に行動すれば充実しますが動かないとあまりできません
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認非公認含めて非常に多くの種類があり、やりたいが見つかると思います。 イベントは学校祭があり、非常に盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文学部の多くの分野の基礎的な講義を受講します。必修は人気科目だと抽選になるので興味がない分野になることもあります。2年生からゼミに体験入学のような形になりゼミに少しずつかかわりはじめ、3年から積極的にゼミで学びだします。3年後半から授業に余裕ができるため就活や公務員講座を受ける人が多いです。4年時には3万字程度の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      家族が経営している会社
    • 志望動機
      何が学びたいか分からない中、かなり多くの分野を学ぶことができる選択肢の多さが決め手になりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の導入 緊急事態宣言が解除されても実施されているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことと専攻が一致していれば、充実したキャンパスライフが送れると思います。出会いも多いので、友人や恋人も作りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部にはさまざまなコースがあり、自分が専攻していないコースの授業も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学部のゼミは卒業研究の準備という立ち位置ですが、ゼミによっては通常の授業と同じく、教授の講義を受けるだけというものもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      学校の先生、公務員、銀行員などになる人が特に多いようです。進学率は高いですが、サポートはこちらから受けに行くのが基本です。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学駅と内野駅の中間にキャンパスがあり、どちらから歩いても遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      総合教育研究棟という、キャンパス内でもメインの建物での授業が中心で、建物を移動する手間がなく、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年が上がるにつれ授業を通じて出会う学生の顔ぶれが限られてきますが、総合大学なので、サークルなどを通じて出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富です。専攻によって、みんなでオープンキャンパスのイベントに参加することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では理系も含めてさまざまな科目の単位が必要です。2年生になるときに自分の専攻のコースを決め、3年生からゼミに参加します。4年生になると授業にはほとんど出ず、卒業論文の執筆が中心です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売業に就職し、その後フリーライターに転職
    • 志望動機
      文学について学びたいと思っていましたが、地元の大学には文学部がなく、地元近郊で文学の先行コースがあるこの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内でさまざまなコースに分かれており、メインで学びたいこと以外にもさまざまな学問に触れられるのが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部にはさまざまな専攻がありますが、自分の専攻以外の授業も受けることができ、視野を広げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、学生を主体とした少人数授業が行われます。ただし、ゼミによって求められる主体性に差があるようです。ゼミでの資料作成が卒業論文の練習として直接繋がる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      人文学科の学生は公務員やJR、銀行などへの就職率が高いです。大学院に進学する人はごく少数です。就活のサポートもあり、ほとんどの人が浪人することなく就職できています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの周辺には学生向けのアパートが多いので、新潟県外の人は引っ越してしまうと楽です。しかし、最寄り駅が遠く坂も多いので、新潟県内の人が実家から通う場合は苦労するようです。
    • 施設・設備
      良い
      人文学科はほかの学部や学科と違い、ほとんど教養棟と呼ばれる建物で授業を受けます。移動する必要がないうえに図書館も近く、教養棟の中にも自習スペースがたくさんあるので、授業に空きコマがあっても居場所に困ることがありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文学部は人数が多いので、出会いの場がたくさんあります。ほかの学部の人と同じキャンパスなので、サークルや授業を通してさまざまな人と出会えます。
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまな学部が同じキャンパスに集まっているので、サークルの数が多いです。文化祭では音楽イベントが充実している印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部にはさまざまな専攻があり、2年生になるときに専攻を決め、3年生になるときにさらに細かい専攻を決め、ゼミに入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元のスーパーマーケットに就職、のちにフリーランスのWEBライターに転職
    • 志望動機
      自宅から比較的近い国立大学のなかで、日本文学を学べる大学だったため決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659090
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入りたい、勉強をしたいというのにはバッチリの学校。勉強のしやすさがとてもいいからここにした、後悔はない
    • 講義・授業
      良い
      いい先生がおおく、とてもサポートしてもらえ、相談にも乗ってもらえる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しくて、色々なものがあり、とても充実している
    • 就職・進学
      良い
      ばっちりすぎてやばい。すごくサポートしてくれるありがたかった
    • アクセス・立地
      良い
      周りには郵便局やコンビニなど色々あり、すごく充実している。楽しい
    • 施設・設備
      良い
      色々おいてあり、研究に没頭しやすい、
      さらに調べ物などもしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      仲が良い雰囲気で、恋愛や友情なども多数あり、とても充実している
    • 学生生活
      良い
      新大祭など様々なイベント事が多数あるのでとても楽しい。入って後悔することは無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で色々な分野を学び、二三年で好きな分野に没頭しして学べると思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近く、とても勉強しやすそうな場所だと思ったので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617542
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい環境があり、深く勉強が出来るのでとても良いと思っている。もし進路や夢が決まっていないような人には、ここでは色々な分野が学べるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学部が多いので、したいことがあればここで何でも目指せると思う。万が一なくても人文学部では幅広い分野が目指せる。
      周りの環境も整っていて勉強に集中しやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの学部で目指す職業に就ける人は多い方だと思う。教育学部では、教育実習の課程があり、とてもいい経験になると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはほとんど飲食店がないので、そこはすこし欠点。
      ただ、食堂があるので安くて美味しいし、学生はそこで十分かもしれない。周りには新大生が住むアパートも多くて良い。
    • 施設・設備
      普通
      不便なところも特に感じられないし、学部ごとに用途に応じた部屋などが多くあるので良いと思う。他のキャンパスと遠いので少しそこは想像していたものとは違うかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲の知り合いのことしか分からないが、自分は高校生の時とそんなに変わらないような気がする(笑)
      大学で恋愛をしようと思う人はいるので、それは良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      はっきり言って、充実している。
      イベントが充実していて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々あるが、心理学や歴史や文化、人間学、英語など。
      二年次になると自分の学びたい分野を専攻して、三年次ではゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特に自分の進路が定まっていなかったので、大学生活を送っていく中で多くのことを学び、それから将来について考えようと思って入った。人文学では本当に様々なことが学べるので良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595041
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、芸術、映画など現代文化を幅広く扱うが、今の人たちの娯楽を研究対象とするため、一歩引いた目線で対象を観察する力と、論理的に議論を展開できる力がないと自分が何を研究したいのかが曖昧になってしまう。総じて真剣に勉強してる人が多いように感じた。
    • 講義・授業
      良い
      1年2年次は人文学に関する全般的な教養を、3年生からは歴史や心理学などそれぞれの興味に応じて専攻を決定します。2年かけて自分の研究したい分野をじっくり決めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主ゼミの他に副ゼミを選択することができるため、複数の分野の研究をすることができる。表現文科学では映像作品やアニメ作品など、幅広い研究対象を扱っている。
    • 就職・進学
      普通
      学部自体でのサポートというよりは、キャリアセンター主催のサポートが主だった。自分から積極的に機会を求めないと情報を活用することは難しそう
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは30分ほど歩く必要がある。海が近いため自転車がすぐ錆びてしまう。周辺は学生向けのアパートや寮が多いため、自分の希望にあった住居は比較的求めやすい
    • 施設・設備
      良い
      教養分野の授業を行う教養棟は比較的新しい設備。人文学部棟は教養棟に比べると古く、教室も狭め。図書館が改築され、とても快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人は多くできる。学部内のつながりも強めで、学年によっては学部全体飲み、学科飲み、ゼミ飲みなど、つながる機会は多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多め。大体のサークルは入りやすいと思う。新歓のときの勧誘はすさまじい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、語学、文学、メディア、心理など、人文学に属する幅広い分野を対象としている。専攻コースが6つあり、3年生でコースを選択する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      元々本を読むのが好きで、文学を研究対象とすることに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537226
12321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。