みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に勉強することが求められます。それができない人はキツイかも。クラスがないため友達を作るのが難しいです。ここはサークルに入ればどうにかなるので、絶対サークルに入っておいた方がいいと思います。ただし教授は素晴らしい先生ばかりですし、就職支援もあります。
    • 講義・授業
      良い
      個性的でおもしろい授業がたくさん。1.2年生ではかなり広く自由に学べるので勉強が好き!という方には合うと思います。わたしは総踊りの授業が一番楽しかったなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してからどの分野について学ぶか考え、2年の後期くらいには完全に確定していました。ゼミによってピンキリだと思いますが、厳しい先生もたくさんいます。ですが、それが就活やそれからの人生に役立つと思います。卒論を書かなければいけないので、それが出来なさそうと思う人は人文学部には入らなくてもいいかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広すぎて移動が少し大変です。実家から通いたい人は駅から大学まで20分ほど歩くので、学部によっては時間、体力的にかなりキツイです。人文学部なら大丈夫だと思います。でも大学まわりになんでもあるので、一人暮らしの人はとても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。大学生活遊んではっちゃけたいなという人はサークルに入るといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から本格的に自分のやりたいことを決めることができる。1年生の時は理系の教科も履修しなければならないので少し大変。語学を学びたい、留学したいひとにとってはおすすめの学科。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は先生によってわかりやすさがかなり異なる。大半は学生への指導に熱心な先生が多い。ただ、自分の話したいことを語って学生がついていけない場合もあるので、そこは改善してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは先生によってやり方が異なる。熱心なゼミの場合はとにかく予習が大変。充実もしているが、就活がはじまると両立が難しい。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援やサポートセンターがあり、気軽に相談に乗ってもらえる。セミナーなども定期的に開催しているので、役に立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までが遠い。冬はとくに電車に影響されることが多く、実家から通う人は不便。夜になると、大学周辺の居酒屋さんがうるさい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスや図書館で静かに勉強できる。とくに図書館は休日も空いていて、利用しやすい。また学食やコンビ二、生協も充実していて、忙しいときは助かる。暖房費を節約しているところだけが残念。
    • 友人・恋愛
      悪い
      留学生も多く、友人として異文化交流ができる。キャンパスが広く、他の学科の学生とも親しくなることができる。
    • 学生生活
      悪い
      意識の高い人と、入学してから遊びに走る人の差が激しい。また、留学したいひとへの援助が行き届いていないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系文系関係なくまなぶ。第2外国語が週4回あり、充実している。ネイティブの先生もいるため、語学は他の学科より学べる。
    • 就職先・進学先
      教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407818
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が綺麗で全体的に先生も優しくてかなり環境は良いです。大学に不安がある生徒でも高校卒業だけよりもこの大学に来て損することはありません。知らない人との関わりで友達も増えますし教授とも仲良くなれるのでわからない問題なども的確に指導していただけて分からないままで終わることがないのでどんどん新しい分野へ勉強ができるので自分を高めたいと思っている学生にはピッタリです。
    • 施設・設備
      普通
      全部屋に冷暖房が完備してあり授業に集中でき勉強の手が捗ります。冬場でも厚着しないと勉強ができない訳ではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味が同じ仲間と助け合いながら一つの目標を目指すサークル活動は本当におすすめします。しかしおおきい大学なので人数が多いため少し活動の幅は狭まるかも知れません。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や文化祭などのイベントが全体的に充実していて盛り上がりが高いです。そのイベントを通じて他学年とも同学年とも仲良くなれるので毎回のイベントが楽しみになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370669
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容の範囲が広いため、自分のやりたいことをとことん追求できるところが素晴らしいと思っています。入学して良かった。
    • 講義・授業
      普通
      話が簡潔です。大変多くの生徒がいますが、みんなにとってわかりやすい授業を心がけていらっしゃる教授が多数おられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。とっても大きな図書館もあり、私は高校受験の時からそこの図書館にお世話になってきました。どんな図書館や塾よりも静かで集中出来ます。意識を集中させることができ、気が散りません。課題が大学で出た時も、いつもそこの図書館を利用させていただいております。
    • 就職・進学
      普通
      教授が生徒のためを思って選び出した選りすぐりの資料をわたしたちに提供してくださいます。学校の規模は首都圏に比べればけっして大きくはないでしょうが、生徒達への思いは劣ることはないでしょう。特に新潟は安定して良い額のお給料をもらえる企業が少ないため学校からのアドバイスはとっても役立つものとなるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店あり
    • 施設・設備
      普通
      広い
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
    • 学生生活
      普通
      自由にサークル作れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      西洋の文化
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369734
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自由度が高く、メディアや歴史学、心理学等々、「ヒト」を中心に研究対象も広いので、自分の興味関心のあることをとことん研究したり、広げたりすることができます。何を研究テーマにしようか入学してから決められないままでも、研究対象が多様な教授がたくさん居られるので、それをきっかけに自分のやりたいことが見つけられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系なので女性が若干多いと思います。2年次に専攻コースが分かれるのでそこを中心に友好関係が広がると思われます。サークル等やってるとさらに友人の幅が広がるので、授業外でもそういった活動に参加するのがベターだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養系を中心に学びます。英語以外の言語として第二外国語をドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語の中から一つ選択し一年間学ぶ事が必修となっています(一部は2年次にまたがります)。2年次から数種類の専攻コースに分かれることになるので、1年次に色々な研究テーマや教授の講義に行ってみることをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      情報通信系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368757
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味、関心に合わせてやりたいことを選ぶことができる。心理学や様々な国の歴史、文学など、大きく分けて6つの専攻があり、二年生からそれぞれの専攻に別れる。その後も、他の専攻の講義を受けることもでき、自分の学びたいことをしっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      どの専攻も、講義に熱心な教授が多い。実習なども充実しており、社会経験という点からも、非常に有意義な活動ができると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻の仲間だけでなく、サークルやそれ以外の場でもたくさんの出会いがある。大学は本当にいろいろな人がいるので、卒業した後も、長い付き合いになる友達ができるかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどある。どのサークルも新入生の勧誘に熱心で、四月にはそれぞれの部活・サークルの活動をよく知るためのイベントがある。そこでは詳しい部活動の内容を聞くことや、実際に体験できる。新入生にとっては所属するサークルを決めるいい機会になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員になるため、現在は勉強中。生協で公務員試験のための講座を開講している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346103
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学県で一番の大学。講義は楽単もあれば予習・復習が必要なものもある。ゼミやサークルに入れば楽しい生活を遅れる。高校とは異なり、自分で新しいコミュニティに参加できるかどうかで学生生活は変わってくる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって異なる。少人数対応の授業は先生の指導が行き届いている。しかし、受講者が300人を越える講義もあるのでその講義は自分から動かない限り生徒一人一人を見てはくれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入れば固定したメンバーと週一回で会うことになるので友達は作りやすい。
      ゼミの内容は先生によってかなり異なる。外部(討論大会や企業)に向けた発表があるゼミもあればゆるーく進むゼミもあるので先輩に聞くなどして所属ゼミを決める必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関連するセミナーやインターンシップなどは充実していると感じている。しかし、そのツールを使うかどうかは学生自身なので活用しなければたからの持ち腐れになってしまう。面接練習もキャリアセンターで行うことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前の駅があり、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はレポートを書くときに多くの参考文献を集められる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどのコミュニティに属するかで変わる。
    • 学生生活
      良い
      まじめなところは活動的。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344875
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科はたくさんのコースの中から進みたいコースを選ぶことができるのでとても良いと思います。コース選択は2年生からなので、入学してから1年間はどのコースに進みたいのか、様々な授業を受けながら考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学なので自分の学部以外の様々な授業を受けることができるので、自分の興味に従って時間割を組めます。授業は先生によって大変なのもあれば楽なのもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から20分くらい歩かなくてはならないし、大学周辺は坂だらけなので立地は悪いと思います。ですが、大学周りには飲食店やコンビニがたくさんあって便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が比較的新しく、きれいです。喋ってよいスペースもあるので友達と勉強もできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系も文化系も数え切れないほどあるので、好きなところに入ればいいと思います。秋にある新大祭という学園祭は、バンドのライブや屋台、お笑いライブなどがあってそれなりに盛り上がって楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が通う五十嵐キャンパスには様々な学部が集まっているので、通う生徒も様々です。そこが1番面白いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      4ターム制に移行したので2時間連続で同じ講義が行われるのが少し履修に関して複雑にさせているのでは、、、と思います。教員も少なくなってしまい授業自体も減ってしまっているので悲しいです。ですが、私が専攻している学問の担当をされている先生方はとても面白いです。人間的にも。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています。民間、公務員両面で。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近くて夏は最高です。冬は海風で耐えられませんが。
      周りに遊べるような所がないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第ですが、サークル内での人間関係が大きいです。
    • 学生生活
      良い
      ここが1番楽しいポイントだと思います。サークルには入ることをオススメします。別の学部学年の人と話せるいい機会ですし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から自分の好きな専攻にすすみます。1年次はそれを決めるために様々な分野に触れる1年間という感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6つのコースに二年生で分かれるが、その中で自分のやりたいことがある場合はいいと思う。べつのコースを受けたりすることも可能なので、色々な教養を身につけたり、考え方を学ぶことが出来る。人文科学は直接仕事に生かして数字を生み出す実学的学問ではないが、今後仕事をし、人生を生きていく上での考え方を養う学問である。ここで学ぶことは、様々な考えや決断をこれから繰り返していく人生で必ず役に立つ 。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生による。
    • 就職・進学
      普通
      その人の第一志望で採用に至ったのかは分からないが、就職率は高い。卒業後もキャリアセンターが面接やセミナーなどの就職サポートを行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟市中心からは離れているが、駅からは歩ける距離にあり、大学周辺はとにかく沢山の学生アパートがある。住むアパートには困らないし、コンビニもあちこちにあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が特に良い。2013年に立て替えてオープン。設備が充実していて、明るくて綺麗で広い。大学の中で一番居心地が良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
    • 学生生活
      普通
      それほど数はないように思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員(県庁)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335813
12351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。