みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  観光学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(66) 私立大学 601 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
6631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光に興味があって将来、観光系につきたい人は楽しく学べて充実すると思う。行事とかな「もかも自分から積極的になるとより楽しめる学校だとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      あらためて思うけど、尊敬できる先生が多い。幅広くいろんな事学べるから自分の視野が広がるし、たのしいとおもう!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは興味のある観光好きが多くて、たのしい。あと、先生との距離も近くて勉強なる。課題とか出されて大変なときもあるけど、やりがいはとてもある!
    • 就職・進学
      良い
      悩んでるときには、先生が新味になって聞いてくれる!先生からのアドバイスとか心に染みました。そんな話してたら尊敬してしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      都会じゃなくて、田舎でゆっくりした雰囲気のなかの環境で、過ごしやすい。わたしのところは、学校から15分の距離で近道とか見つかって楽しく通ってます
    • 施設・設備
      良い
      和式のトイレが多かったけど、綺麗でおばちゃん達が掃除してるのを良く見てて清潔でした。施設内には映画とか見てご飯食べれる部屋があって楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツ系とか、情報系とかいろんな人がいて色んな友達できたかな。みんなといれてよかった!っておもってる。カップルは以外と出来ないもんなのかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空、交通、すべてにおいて、観光と言うものは幅広く関わっているなぁと思った
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オリンピックや、イン・アウトバウンドなど習いました。プレゼンをする機会がかなりおおかった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      観光を高校から習っていたから、自分の武器としていたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      通って良かったと思える学部。
      どこもそうだとは思うが、やる気のある人には向いている学部。かなり自発性が求められる。
    • 講義・授業
      良い
      印象的なのは夏季、冬季研修。
      座学だけではなく実際教室を飛び出し富士登山や沖縄でのカヤック、海外はアメリカ、スペイン、メキシコやシンガポールなどの体験型学習からANAグループの企業見学などの実際の仕事を知る授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々。
      馴れ合いばかりで碌に卒論もやらないゼミもあればひたすら研究に没頭するゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      ピンキリ。
      自分自身は大手に就職出来たが、町工場に就職した友人もいる。しかし、キャリアの方はかなり熱心に就職支援をしてくれる。一学部しかないキャンパスなので一人ひとりをちゃんと見てくれている印象はある。
      試験対策などのセミナーも開講している。
    • アクセス・立地
      良い
      代々木キャンパスは駅からもそれほど遠くなく静かな高級住宅街ながらも新宿、渋谷、下北沢など繁華街も近いのでかなり便利。就活の時も代々木上原まで定期があることにかなり助けられた。
      近くにコンビニもあるしファストフード店もあるうえ、おしゃれなカフェが多い街なのでそこを開拓するのも女子学生の中では流行っていた。
    • 施設・設備
      普通
      女性が多いのと新設学部だったということもあり女性トイレがかなり大きく綺麗。湘南キャンパスとは大違い。
      学食はほぼ利用していなかったが、同じように学生はお弁当が多かった。親が作るものやコンビニ、テイクアウトのカフェ等で済ませている学生が多い。学食はカップラーメンや菓子パン程度しかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学部しかないキャンパスなので、かなり仲良くなる。
      学部には知らない人はいないというほど近い距離で生活をする。故に関係を拗らせたりする人がいると大変な側面もある。いつメンやゼミのメンバーだけではなくさまざまな人と仲良くなれる。共通の趣味を持った友達とお昼会等が毎日違うところで行われてたりと学部内の風通しはかなりいい。
    • イベント
      文化祭は小規模ながらも身内で盛り上がっている。町内会の人なども参加している。
      本部があるキャンパスなので、湘南キャンパスでは飲めないお酒が飲めることもあって夜までいる学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光のあり方を学べる。
      今流行りのおもてなしだけではなく、ビジネス面から観光を学ぶことができる。観光の楽しみ方を知るのではなく、観光の作り方を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一部上場企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      観光系ではない。
      観光系ではない人も多く、半数は他業界だと思う。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      付属推薦
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89882
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので自分の学科に専門科目以外にも幅広い分野の授業を履修できるのが良いです。語学教育に力を入れており外国人講師と留学生が多いので海外に興味のある学生にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      有名企業で働いた人が多いので業界に精通した有名な教授がそろっており、授業に説得力があります。学ぶ環境が整っていると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      2年生の春学期まで通学する湘南キャンパスは駅から遠く、通学路が急な坂道なので決して便利とはいえません。2年生の秋学期から通学する代々木キャンパスは静かな高級住宅街なので落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      湘南キャンパスはパソコンの設置台数も多く、図書館やコンビニも複数あるためにとても設備が充実しています。代々木キャンパスはトイレはきれいですが図書館やコンビニ、学食はあまりよくありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に人とかかわることや旅行が好きなアクティブな人が多いです。そのためゼミでのイベントも多くあります。女子の方が圧倒的に多いのでカップルというよりは仲の良い男女のグループが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部、文化部ともに力を入れている大学です。公認・非公認ともにサークル数も多く、興味のある分野から自分に合った雰囲気のサークルがえれべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな切り口から観光とはなにかを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然景観、地域デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人はどのような景観を好むのかを研究する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光学部という学部が新設されたために興味をもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもしていない。過去問も一度も解いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84491
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が広い。自然豊かで落ちつける。学部が多くいろんな価値観を持った人がいる。なので自分が思ってなかった考え方とか知れて面白い。一方で人が多いということで何かを買うときに混雑していて大変。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業があり自分が興味をもてる内容がある。しかしその一方で授業が多いのでどれにしようか悩むのが大変。先生によって授業のおもしろさに差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ基礎的な部分しかやってなく研究室.ゼミというものをやってないのでどういうものかわからなかったから。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップとかが豊富だったり、就職のための講座とかもいろいろ開いてくださっていて助かる。学校の人の人数が多いので卒業した先輩した多くの先輩から情報をえれる。就職先進学実績についてはよく知らない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。周りに服屋とか雑貨屋さんが少ない。都心に出るのに時間がかかる。エレベーターがあるので便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた建物とかは綺麗だが、昔からある建物は結構老化していてくろい。トイレは場所によってきれいさがちがう。学食が点々とあるのは便利。でも場所によって味に差がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業とかで他の学部の学生とあまり触れ合う接する機会がない。サークルとか自分から積極的に動けば色んな学部の人と友達になれたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光というものはどういうものでどこが問題でそれを解決するためにはどうしたらいいかみたいな基礎の概念を1年のあたりにやり2 3年では実習や企業の人におはなしをしてもらったりして観光の今の現状やどうしたらお客様に安心して楽しんでもらえるかなど実践的な体験型の授業をやり学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光が好きで人を笑顔にさせられる職業につきたいと思っていてそれが観光だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾で学んだ。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度もとく。歴史系をノートにまとめる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75012
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • 講義・授業
      良い
      JRなどを目指しているならこの学部に入るといろいろなことが学べてとても楽しい
    • 就職・進学
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • アクセス・立地
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • 施設・設備
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • 友人・恋愛
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • 学生生活
      良い
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東海大学最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      鉄道が好きでこの学部にに進学しました大変大変大変大変大変大変大変大変大変大変
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915680
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思う人は是非工学部に行った方がいいと思う。他の学部は遊んでばっかりだから、行くなら工学部だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生1人1人の講義がとてもお面白いし、とてもためになるし、将来に活かせることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少し適当なことがあるが、それ以外はとても良いし、問題はないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      先生がとてもも丁寧に教えてくれるし、良いと思う。
      進学実績はあまり良くない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いが、自然が多くとてもいいと思う。
      とても綺麗でいい!
    • 施設・設備
      良い
      とても広く施設などが充実していると思う、湘南キャンパスだけだけど、
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日友達と一緒に入れて楽しいと思う、恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいしThe大学って感じがすると思う、イベントも楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は、湘南キャンパスで勉強して、3,4年は高輪キャンパスで勉強する観光業界のことを学べて楽しい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      めずらしい学部で行ってみたいと思ったから、元々旅行が好きで将来は観光業界で働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は湘南の校舎まで通わないといけないが、後半は代々木になるため立地もよく、学生生活においては最高の環境だと思う。ゼミも望んでいるところに入れればなお充実した学生生活を送れると思う。就職に関しては面倒見が良いと思った。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業は充実しているが、英語の授業の内容が薄く、主に観光学を中心とした内容だった。もし、英語も重点的にやりたかったら、海外留学をするしかないと思う。研修も豊富にあるが、授業料とは別料金になってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに所属するが、先生によっては良いゼミと悪いゼミがある。ゼミに入る前にどの先生のゼミに入りたいか、ないしその理由を書かなくてはならない。ちゃんとその先生の専門科目の用語を書かないと違う先生になってしまう可能性があります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から代々木校舎になるため、観光学部の学生しかいないため、就職サポートセンターの人と距離が近く、名前も覚えてもらえる。ハローワークからわざわざスタッフの方が来てくれて親身に相談に乗ってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は代々木上原で、新宿や原宿、渋谷に近く、立地は最高だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      大学院も併設されているし、住宅街の中にキャンパスがあるため、あまり騒げない。教室も少なく、大きい講堂のような教室が一つしかなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はないが、学科内で友人は作ることができる。地域活動が盛んだったのでそのような団体に入ればなお友人は増えると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      観光学部の学生しかいないためサークルはない。イベントも文化祭は行われるが、規模が小さく、周りが住宅街のため大きい音が出せない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は4年次の卒業論文に向けて何を研究したいか考えながら学び、2年生になれば英語などの授業が少し増え、3年生から進路について考える機会があり、4年次には卒論が必須となり、それが終われば時間に余裕が出てくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手ホテル会社の総合職。
    • 志望動機
      昔から旅行が好きで将来も観光分野で仕事がしたいと思ったから。同時に英語も学びたいと思っていたため、観光学部で両方学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659893
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。施設はたくさんあり充実していますし教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師によるぞゅ業が数多く設けられております。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かす人が多いため、観光にまつわる事業をしておる会社に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の代々木上原駅です。他にも駒場東大前駅から歩いて通ってる生徒もおます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが授業のメインで使うとは老朽化が目立ちます。食道も簡易的なものなので新しくして欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属する人は湘南キャンパスへ行くため交通が不便です。 しかし大きい大学あって大学内で友人をたくさん作ることは簡単だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で数を数えられないほどあります。種類が多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は大枠を学び自分が勉強したい専門をその後の年次で深掘りします。必修科目は自分が全く興味のない分野に割り振られる可能性もありますので注意してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から旅行が好きでより知識を専門的に深めたいと思い観光について学べる大学を探していました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に観光学部に関係するような職に就くことが出来たため、学校・学科には大変感謝しております。後輩も同じ会社に入ってきたりと実績も作られているかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      観光学を様々な角度から学ぶことが出来ました。研修なども充実しておりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の決めた選考をより深く学ぶことが出来ました。野外講習等もあり充実しておりました。
    • 就職・進学
      良い
      インターン等をたくさんのの会社と締結し、行っているので非常に手厚いサポートでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩きますが、周辺施設も非常に充実しておりました。住宅街にキャンパスがあるため、安全でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設も非常に綺麗で、学ぶ環境がしっかりと整えられておりました。教室の行き来も遠すぎず問題ありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や交流活動を通じて様々な出会いがありました。たくさんの友達とかかわることが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに三年間所属し、楽しい学生生活を過ごすことが出来ました。学校外のイベントにも参加しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きなキャンパスで選考以外のこともたくさん学ぶことが出来るところが非常に良い点であると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      旅行関係の会社へ就きました。
    • 志望動機
      観光学に興味があり、航空関係や旅行会社に勤めたいと思っていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704518
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光が好き、大学で学びたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授の中にも大手旅行会社、航空会社で勤務していた方もおりより近い距離で観光について知識を深められると思います。
    • 講義・授業
      普通
      サービスマネジメント、レジャーレクリエーション等様々な分野について学ぶことができます。また、旅行会社や空港で働く方々を招いた授業があることも魅力的です。しかし、観光学部の開講授業数は少なく取れるものに限りがあるのが現状です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まり、観光心理・経営・レジャーなど全12ほどのゼミから関心のあるものを1つ選んで参加することになります。所属したゼミを通して卒業論文を仕上げることになります。
    • 就職・進学
      普通
      観光学部ではあるものの、実際観光系に就職する人は全体の30%程であり様々な分野に進む傾向にあります。コロナウイルスの影響もありますが、就活のサポートはあまり積極的でなかった印象が強いです。そのため、学校からの案内を待つのでなく筆記試験の勉強など自分で進めていくことが重要だと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次は湘南キャンパス所属となり、小田急線東海大学前駅が最寄りとなります。そこから徒歩20分程となりますが急な坂もあるため余裕を持っていくことが重要です。また、校舎内も広いため門から遠い教室だとさらに10分ほど歩きます。2年次から代々木キャンパスに変わり、最寄りは代々木上原や代々木八幡となります。駅から12分程度ですが、住宅街にあるため買い物できる施設などは少ないです。駅の中に飲食店、スーパー、銀行などは入っています。
    • 施設・設備
      普通
      湘南キャンパスでは新しい施設やキレイな食堂もあり比較的充実していたと感じます。一方、代々木キャンパスの場合敷地面積が狭く古い施設が多いです。エレベーターも1台しかなく、ほとんどが階段利用のため便利とは言えません。また、食堂も小さく席が空いていない場合もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他学部の友人は多くできると思いますが、代々木キャンパスはサークルがないため湘南キャンパスまで通う必要があります。しかし、観光学部は比較的人数が少ないため学科内の繋がりが強い印象にあります。
    • 学生生活
      普通
      そもそも代々木キャンパスにはサークルや部活がないのが現状です。学祭はあるものの、規模が小さいため近隣住民が訪れるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は観光に関する基礎的なことや英語、第2外国語、基礎教養科目、体育などを学びます。2年次から観光に関する選択科目を学ぶことがことが中心となり、その他観光に関する英語が必修となります。3年次からゼミが週一であり、4年次に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学職員
    • 志望動機
      昔から旅行することが好きであり、より知識を深めたいと思い観光について学べる大学を探していました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施、対面授業を行う場合は入構時に検温、消毒を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702080
6631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 代々木キャンパス
    東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩14分

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.28 (105件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
女子栄養大学

女子栄養大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.12 (242件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (135件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.00 (95件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。