みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  工学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(232) 私立大学 1355 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
23211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に臨床工学技師を目指している人はよいが、少しでも迷いのある人はレポートに追われるのと、卒業するだけには不必要な単位を取ることもあるのでおすすめしない。
    • 講義・授業
      普通
      ある先生は開始30分で毎回終わるし、ある先生は時間を過ぎることが多かったりと先生による。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの体験のような入門ゼミは1年であるが、3年の後期にゼミを決めて、本格的なゼミは4年からなので研究は就活と被っている。
    • 就職・進学
      普通
      医療系の企業や病院への就職はたしかに多いが、キャンパス内での就活セミナーなどは少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分なのは少し遠いと思う。
      つい最近コンビニがキャンパスから数分のところにできた。
    • 施設・設備
      普通
      ジムや図書館はあるが、病院が同じキャンパス内にあるので患者さんとよくあう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば人間関係は広がるが、学部内だと恋愛関係は早いもの勝ちになりやすい。
    • 学生生活
      普通
      学部のイベントはあまりない。
      サークルはそのサークルによって違う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、看護学、薬理学、電気学、電子学、材料工学、生体工学、安全管理学など、工学と医学のほとんどを4年で学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      なんとなく、今後の就活に役にたつと思ったし、資格があれば有利だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599077
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      設計や製図の授業で設計会社の社員の方が授業の講師として学生に指導しているので、設計会社の人から直接話しを聞けたり、実際の現場で使えるテクニックなどを教えてくれるので、設計をしたい生徒にはとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても需実してると思います。自分達の学科の授業だけでなく他学科の授業も取れるので、いろんな分野の知識が身につきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、小田急線の東海大学前駅で、駅から大学まで約10分ぐらいです。大学の周りには、2?3万円で借りられるアパートがあったり、また、大学でもアパート探しの支援もあります。ただ、友達と遊べる場所があまり無いので、本厚木や町田、新宿まで行かなければならないと思います。また、海と山が近くにあるのでアウトドアが好きな人にはとても良い所だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後に研修旅行を1泊2日であるので、学科内の友達は問題無いと思いますが、また、サークルに入れば問題無いと思いますが、あまり他学科の人と一緒に講義する事が無いので、他学科の人と友達になるには他学科の授業を取ったりしないと他学科の友達は出来にくいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルはたくさんあります。学園祭も秋にあります。また、大学OBのスポーツ選手や会社の社長による講演会もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318830
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部航空宇宙学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年生なのでよくわかりませんが、先生たちは素晴らしい人ばかりなのでとても勉強になります。就職についいても先輩たちに聞いたところ、場所にこだわりがなければ大手に就職することも可能。就職は結局大学の名前が大切なので、入る前に努力するか、はいってから頑張るか、ひとそれぞれですね。
    • 講義・授業
      普通
      まだ専門的なことは習っていませんが、JAXA、ANAの方がかの授業もあり、とても面白いです。二年生からの授業が難しいので一年でいかにいい成績を取るかがポイント。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      JAXAと連携している研究所もある。ゼミ、研究所のハイオクh史跡の良さ順なの努力次第。私のが学科は卒論は厳しくないようです。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれですが、大手からの就職案内もある。が、車関係が多い。宇宙航空をめざすなら、大学院にすすむのが望ましい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの斜面がきつい。ローカル線でどこから通うにも時間がかかるので、アクセス、立地がよいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      構内の面積が広く、図書館や学生支援など、サポートが充実しているは強みだと思います。保健所も中にあるので定期的に健康診断が受けられるのも便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多くまだとけ込めていないのが悩み。おんなのこはが少ないのですぐグループができていました。まだカップルはあまり見かけませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、数学の基礎を学んだあと、航空宇宙の仕組みを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      宇宙のことが学びたく重い、航空宇宙学科で探して、ここにたどり着きました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110223
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大体は話の通じる人が多いため、揉め事に発展しずらく、満足している。皆さん、人間関係は基本的にギブアンドテイク。合わないなら無理して合わせず、距離を置く方が吉。
    • 講義・授業
      良い
      難しいことはやらず、ごくごく普通の授業をやる。実験は不器用だと足を引っ張る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、研究室には入ってない。人気不人気の差がかなりあるとのこと。
    • 就職・進学
      良い
      去年はそこそこ、今年は良かったと聞いた。自分が望めば、学校側もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分。アクセスは悪い。周辺にタバコ屋があり、臭いが気になる。
    • 施設・設備
      良い
      どこの建物も綺麗。特にトイレが綺麗で、使いやすい。汚いトイレが無理な人にはおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多い分、色んな人がいるから、話せる人がいる可能性は高い。ただ、一人狼も多いため1人でいても浮きはしない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていない為、分からない。サークル数は多い。イベントも参加してない為、分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言で言ったら化学を学ぶ。有機化学、無機化学、化学工学など、化学の中でも幅広い分野を学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      オープンキャンパスの時に、学科説明を担当していた教授が熱心だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884633
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で色々な機材を使って学んでいきたい人にはかなりオススメです。実験室も沢山あり、ジムも年間で支払う額もかなり安く、とても生徒には優しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      初めに少人数のグループに分けられて活動する授業があるため高校生の時の気分で最初は入れてそこからだんだん大学の講義に慣れていくことが出来たためオススメです!
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートも厚く、就職はかなり多くの学生が卒業するまでには決まっている状況です
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いのと、学校まで行くのに急な上り坂を登らないといけないため少し大変です
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が増えていて、今年には20号館が新しくできるため、古き良き建物と新しい建物がどちらもあり、いいところです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はグループごとの授業もあったためコロナ禍でも作ることは可能です!ただし恋愛はサークルなどでしかできない気がします
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり、とても充実していると思います。ただし、オタクの人には少し肩身が狭い所もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によって様々ですが1~2年生ではほとんどの生徒が高校までの復習、そして大学で使う応用科目、工学系で使うことがある製図の授業などを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械系の学科に進みたく思い、調べていたところあまり聞いたことの無い学科名だったのもあり興味が湧き、ここで学んでみたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824240
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が好きな人は楽しい学科だと思います。教職課程では中高理科の教員免許を取れるので興味がある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個人的には楽しいです。学科のオムニバス授業は10人ほどの先生が毎週違う講義をして下さるのでとても興味深いです。
    • 就職・進学
      普通
      理系なので研究職に就くには大学院まで進むことが望ましいとされていますが、大学まででも就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄り駅から15分ほどかかります。更に理系校舎は10分ほどかかるのでだいぶ時間に余裕を持って登校することをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      理系校舎は新しく出来たものが多いので比較的綺麗です。ただ北門から入ると遠いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでサークルに入ると本当に色々な学科の人と会えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、入学式の後にある説明会だと場所もわかりづらく時間が足りないので自分でTwitterやInstagramのアカウントを見つけて連絡することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養科目が多く正直つまらない科目もありますが秋学期には専門科目が多くなった印象がありました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理学部の化学よりは、工学部の化学の方が自分に合っていると思い、応用化学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787122
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部航空宇宙学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことができるので良いかな。特に先生の当たり外れもないし。ただし他の学科から変な人が多い?とは聞かれます
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは航空宇宙というより物理や数学といった基本がメイン。航空宇宙系の授業もありますが、ロケット系のほうが多い気がします。
    • 就職・進学
      普通
      それなりに企業への就職もありますし進学もあります
      有名企業も多数あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝は人が本当に多い。ずっと坂道出し、車通るとヤバい
      コンビニとかも何個かあるけど品薄です
    • 施設・設備
      良い
      号館によってわりと差があるが基本きれい。
      エレベーターも設置されてるところもあるし便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      東海大附属高校からの進学性はすごい仲が良い。
      最初のうちは外部生はたいへん。
    • 学生生活
      普通
      ふつうです。バスケサークルは多いイメージがあります。他にも種類はあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは高校の復習から応用。文系科目の授業はすこし手間取ります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空系が好きだから。またロケットとかにも興味があったからです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607733
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授方は、講義を丁寧にしてくれる。質問にも丁寧に答えていただける。また、他学科に比べても就職率は高いので努力のしがいがある。
    • 講義・授業
      良い
      雑談等が講義に関する内容で興味を持ちやすいよう講義している人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年からゼミでテスターを作ったりと楽しく学習できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はデータ的にかなり良いと思う。OBの方で有名な自動車メーカーに勤めている方も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前駅があるため通学はしやすい。ただ、夜間に通学路がやや暗いのが気になる。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、研究設備等は整っていると思う。また、建物もきれいなので使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関して、言うことは無い。しかし、マナーの悪い学生がやや目立つ。
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いので、サークル数も多く、自分にあったものを見つけることができた。大学と連携して活動をする、チャレンジプロジェクトもある。大学も積極的に支援してくれていて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎教養科目として英語、体育や国際理解などの講義がある。専門的なことは、学期が進むごとに増えていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      一年なので就職は決まっていない。
    • 志望動機
      就職率が良かった。興味を持っていることを研究している。この二点で決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604468
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      車について専門的に学べる。研究室も車についての研究室ばかりあって選ぶのが楽しい。しっかり勉強すれば大手車メーカーにも就職出来る。
    • 講義・授業
      良い
      熱力学の授業にはかなり力が入っていて、東大生レベルのものをかなりわかりやすく教えてもらえる。設計の授業もあり、CADを使用してエンジンの設計を行う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生の秋学期から配属される。第1~3希望まで出して、人気な研究室は面接などを行って学生を取る。成績優秀者は優先して希望を聞いてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      大手車メーカーへの就職実績がある(HONDAなど)
      就職相談室の先生達はなんでも相談に乗ってくれるので、何か気になることがあればすぐに聞きに行くと良い。
    • アクセス・立地
      普通
      海老名駅から20分ほどかかり、更に坂を10分ほど登る。急な階段を通るルートが一番の近道。来年には階段がエスカレーターに変わるので通学が楽になると思われる。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニが3ヵ所、学食が3ヶ所とドトールがある。来年には19号館が出来て、そこに食堂が入るので食事の場所は充実している。パソコン室もかなり多く、ソフトも充実している。生徒には自分のパソコンにofficeをダウンロード出来るのでレポートにも困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で趣味の友達を作る人が多い。(車とかバイクとか)
      大学が行っているプロジェクト活動(有名なのはソーラーカーチーム)などもあるので、活動を通して友達をたくさん作ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は基礎を学ぶ授業が多い。物理、化学は高校の内容を復習する授業もある。3年生になると車に特化した授業が増える。4年生になると研究室と就活で忙しくなるので、取りたい授業は3年生までに取っておくべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269071
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校側で発表されてるレーシングカー工学につられて来る人が多いですが、「動力」について根本的に教えてくれるので特に車やバイクなどに興味がなくても問題なくやっていけます。ただ、やはり車やバイクが好きや人が多く集まるので周りがその話をしていることを苦に感じる人にはあまり向いていない環境だとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベル自体はあまり高いものは揃ってはいませんがどの先生もわかりやすく丁寧に教えてくれる上に、勉強の質問ができる場所もあるのでしっかりと勉強に打ち込むことができます。ただ先にも書いたようにあまりレベルの高い講義というものはないのでそれを必要とする場合には他学科の講義などを聴くなどの努力が必要となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室が様々な視点から「動力」というものを考えて研究しているのでとてもおもしろいです。また、ゼミでは担当の先生が学生の学習状況などを見た上でアドバイスをしてくれたり相談にも乗ってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率自体は高めなのですが、やはり学力的にあまり良いところではないので有名企業などにいけても開発などを学部卒でやるのはかなり難しいと思います。もしも本格的にエンジニアになりたいと思っているのなら学部の時に一生懸命に勉強してより良いところの大学院を目指す必要があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学前駅というのがあるので目の前にあるのかと思いきやそこから約10分坂道を登り続けるので暑い日になるとなかなか大変です。また、朝の小田急線は高確率で遅延するので遅延を想定して早めに行動する必要があります。大学側も小田急線の遅延も考えた上で通学するように言っています。
    • 施設・設備
      普通
      湘南キャンパスはとても大きくコンピューター室や食堂は複数箇所あり空き時間にはそこでリラックスしたり勉強したりすることが可能です。またテニスコートや体育館などを使って運動することもできるのでそれぞれ自由に時間を過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり学力的な問題であまり人として良いとは思えないような人もいますが、学科でやる内容が他にない独特なものなので意識の高い人もいます。女子に関してはほとんどいないのでサークル等に入らないと彼女を作るのは厳しいものがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学に関しては日本でもトップレベルに勉強できる場所だと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      レーシングカー工学に惹かれたために入学した
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本問題を多く解くことで様々な知識や解法をしっかりと身につけることを重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122429
23211-20件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。