みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(105) 私立大学 852 / 1837学部中
学部絞込
10561-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で色々なことを学べるところなので、自分の興味がある部門は非常におすすめだと思う。 後これがやりたいという気持ちを持って入ることが望ましい。
    • 講義・授業
      良い
      先生のフォローも手厚いし、何か困ったことがあったらすぐに相談できる環境が整っているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことがあれば相談しやすくなっているし、気軽に話せるから
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、こういう就職先はどうなどとアドバイスしてくれるから
    • アクセス・立地
      悪い
      山道が多く、険しい道が多いだけでなく、道路整備ができてないところが多いから。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最新鋭のものが多いので、気軽に使いやすく、専門書も非常に多い
    • 友人・恋愛
      良い
      男が多いが、非常に仲が良く、わからないところは気軽に相談しやすい環境が整っている
    • 学生生活
      良い
      イベントは多く、サークルの種類も非常に多いので、悩みやすいところが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は科学の基礎、2ねん、3年次は専門的なテーマ、4年次は自分がやりたい研究テーマを元に実験を行い、それを発表する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      自分は化学の分析をしたくてこの世界に入った。 もちろんやりたいことがいっぱいあった中でも分析というジャンルに行けたことは良かったと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703015
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送りたいと思っている学生にはいい環境だと思います。施設も多く、OBOGにも著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多く受けられます。大学院への進学だけでなく、就職のサポートも手厚く行ってくれるので、各自の希望とする進路に向けた準備が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミが始まり、横のつながりが生まれます。ゼミのメンバーで助け合いながら演習や課題に取り組むことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも手厚く行ってくれます。履歴書、ES、面接の対策など就活支援の方も親身になってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩約20分。道中も上り坂なので電車で通学される場合はかなり大変です。駅からバスも出ていますが、常に満員なので徒歩で向かう学生が多かった印象です。
    • 施設・設備
      普通
      理系学部専用の建物が建設されていたが、完成したのは卒業後であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなど、交友関係が築ける場は多くあると思います。学内の恋愛については、学科内でも見かけましたが、サークルやバイト先の人と付き合っている人が多かったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類も多いので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修科目が多く、基礎的な分野を学びます。3年生以降はゼミがスタートし、自分が学習したい分野を絞ります。3年生からは必修科目が少なくなるので、時間に余裕ができやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー、商社が多い印象です。
    • 志望動機
      卒業と同時に教員免許を取得することができるため、卒業後に活かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、入学のしやすさに対して、レベルの高い生徒が多かったと思います。その生徒たちと切磋琢磨出来れば、自ずと成績が上がり、将来の選択肢は広がります。 ただ、もちろん全員がそういうレベルではないのも確かです。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく授業をしてくれる先生が多かったです。試験は発展問題もあり、実力のある生徒は更によい評価をもらえるため、やる気がでると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数だと質問もしやすく、知識や力をつけやすいです。4年から始まるので、就活と重なったりするのが大変かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就活解禁前にアドバイス会のようなものがあり、心構えが出来ました。合同説明会が多く、就活に馴染みやすい気がしました。卒業生が多いので、求人が多いかも?
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の東海大学前から15分くらい歩くのが大変だと思います。ですが学生街なので、食事処が多いのは魅力です。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるかもしれませんが、広過ぎて把握できないかもしれません。続々と新しい校舎が出来てるので、清潔感はあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生の人数が多いので、必然的にサークルが多く、そこに入れば友人は見つけやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活動的だと思いますが、イベント事はサークルに入ってないとあまり参加できるきかいもないと思います。ボランティアなども、積極的に探さないと自分に合うものが見つからないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な数学の導入、2年はその少し発展系 3年で自分の進みたい分野を絞りきり、4年でゼミに入る形です。 卒論のあるゼミの方が、大変ですが楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設機械レンタルの事務員 準大手
    • 志望動機
      数学の教師を目指しました。 家から近い事、オープンキャンパスでの先生の親しみやすさに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564604
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に、大学の評価としては良いと思う。施設も新しいので大学自体は悪くない。しかし、立地は悪いので、その点はマイナスである。
    • 講義・授業
      良い
      専攻以外の講義を受けることができるから。またその講義の種類も豊富にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習科目がしっかりとカリキュラムに含まれており、知識の定着に役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートとして就職支援センターが在ったが、あまり積極的に情報発信していなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からかなり離れた場所に位置しており、また駅からも遠いため。
    • 施設・設備
      良い
      近頃は新しい建物を建てているので、設備の更新が頻繁にあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人がいっぱいおり、サークル活動等を含めて色々な人と会う機会があった。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、活動自体も活発だった。また、学園祭も大いに盛り上がるので充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気力、量子力学、統計力学、物理数学、相対性理論、宇宙物理学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国立大学大学院
    • 志望動機
      私が受けた中で、受かったのがこの大学だったから。他に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識高く「学びに」来ている学生は正直少ない。でも「大学生」という貴重な時期を、濃い思い出を作るにはいい経験がたくさんできた。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は入門ゼミとして少人数のクラス分けがある。学内での過ごし方から履修の組み方まで丁寧に教えてもらえる。2年次からは自由に選択科目を組みやすいので全休の日も作りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の終わりに決めて、4年次の一年間あった。 私の所属したゼミは結構淡白で、週二回のゼミの授業に来ていればあとは自由。卒論もさほど難しくなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      数学の教員になりたい人が多い。私は一般企業への就職希望だったので、少数派だったので、自力で就活した。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は「東海大学前」だが、ぜんぜん「前」ではない。かなり歩く。でも住みやすさは良好。
    • 施設・設備
      良い
      学内に大手のコンビニが3店舗ある。大手のコーヒーカフェもある。設備はかなり充実している。理学部のゼミ棟は新築でガラス張りでキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学付近のバイト処はどこも東海大の学生がほとんど。私も学校近くのファミレスでバイトして、ちょうど同じ東海大だった先輩とお付き合いして結婚した。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は結構盛り上がる。私は出店などしなかったが、ふらっと遊びに行くのも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな数学分野の「概論」を履修する。その後選択科目で興味のある分野を深めていき、4年次のゼミでは決めた専攻分野で卒論に取り組む。私は「解析数学」でした。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      新卒では、IT企業に入社して、SEとしてソフトウェア開発やデータサイエンティストとして業務を行った。 2年半で転職して、現在は人材派遣会社の求人広告・マーケティング担当として働いている。
    • 志望動機
      東海大は当時、二科目受験ができたから。私は英語と数学以外は苦手だったので、二科目受験でないと難しかった。大学でなにかを学ぶと考えた時、高校までな勉強を経て数学が一番興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535273
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては、単位認定が厳しくない、勉強スペースが確保されている、授業内容がネットで確認できることがあげられる。悪い点としては、くせのある教授がいることである。
    • 講義・授業
      普通
      人によって大きく異なる。ある先生は、生徒とのコミュニケーションを多く取り、板書も見やすく、分からないところは丁寧に教えてくれる。一方、ある先生はテストが難しすぎたり、話している内容が聞き取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属したばかりなので分からない。
    • 就職・進学
      普通
      リクナビやマイナビと協力している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、道が狭く、坂が急である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや教職をすれば、仲間や友達はすぐにできる。入っていないと、なかなか厳しい学校生活になる。それでも友達がいる人は、勉強が好きな人達である。
    • 学生生活
      良い
      建学祭はかなり盛り上がる。サークルはバラエティに富んでいて、自分に合うものが一つは確実にあるであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気、量子力学、原子核、光レーザーなど
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479830
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心に指導してくださる先生が沢山いて、学校が楽しいから。
      学科の使用する建物はとても綺麗で、自習をするスペースも完備されており、勉強に本気になれる環境が整っているから。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業はそれほど多くはなく、他学部他学科の授業を履修するケースも非常に多い。
      いろいろな勉強がてきる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生の指導を受けることが出来る。
      どのゼミナールも少人数で手厚い指導を受けることが出来る。楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や資格取得の相談にのってくれる先生がたくさんおり、手厚い指導を受けられる。
      進学の応援もしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県にあるキャンパスだが、自然が豊かなキャンパスでとても過ごしやすい。
      都心へのアクセスも悪くは無い。
    • 施設・設備
      良い
      理学部が主に使用する施設は最近できたばかりの新しい施設でとても綺麗な環境で勉強ができる。
      ホワイトボード完備の学習スペースがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本中様々な場所から人が集まるので全国に友人ができ、楽しい。
      レンタカーを借り旅行に行ったり、大学生ならではの休日の過ごし方ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が非常に盛んでたくさんの人との交流の場を持てる。
      学部学科を問わずたくさんの友人ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、高校数学の復習から大学数学を学ぶ上での基礎を学ぶ。また、必修科目の割合が増える。
      二年次は、大学数学を学ぶ上での重要な知識をつけ。序論を中心に、幾何・代数・統計・計算機数学・解析の分野の基礎を学ぶ。
      三年次は、自分の専門を決め、それについて履修する。
      四年次は、卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の良い点は主に2点ある。1点目は多種多様な人間がいる点。海外からの留学生が多く、英語以外に第二外国語の講義も豊富な為、様々な文化に触れることができる。また、年に1度留学生と共に催す異文化交流イベントがあることも魅力。2点目はキャンパスが多い点。北海道から九州まで全8キャンパスあり、専門ごとに分かれている。特に湘南キャンパスは広大で、スポーツ施設が充実している。学生はスポーツ専攻でなくても設備の整った事務が格安で使用できる。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学の為、専攻に囚われずに講義を受講出来る。私は理系だったが、心理学や西洋美術、ロシア語等も受講していたので、忙しいイメージが先行する理系学生も自由度は高い。また、一定の単位を取得すると副専攻として認定される制度がある。自分のアピールポイントを増やしたい・自信に繋げたい人にはおススメ。講義の選択肢に幅があるので、大学卒業までに自分を見つめるいい機会になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは多種多様。文系理系により異なり、中には卒論を書かなくても卒業出来る学科もある。研究室の選び方は、各教授のプレゼンと研究室見学。その後第3希望まで選択し、3回生の冬頃に配属が決定する。ゼミの活動や卒論については人それぞれ。自分でテーマを決めることが出来るので、主体的に行動できる。研究発表は4回生時に2度あり、1度目は中間発表でパネル展示。2度目がプレゼン発表。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援センターがあり、求人を探すことが出来たり、相談員もいる。4回生のはじめに、数社の担当者がキャンパスに来てくれて、職業紹介をしてくれる機会がある。その為、サポートがないわけではない。しかし、基本的には手取り足取りという感じではなく、主体性が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによるが、私が通っていた湘南キャンパスは東海大学前駅から徒歩15分~20分。キャンパス前に勾配の急な坂があるが、最近エスカレーターが出来たらしい。東海大学前駅から来ると最初にあるのは文系棟なので、理系はキャンパスに入ってから+10分見込んでいないと遅刻する恐れがある。駅前からキャンパスまでにいくつか点々と飲食店があるが、講義後の飲み会は大体本厚木まで出る。
    • 施設・設備
      良い
      文系棟にも理系棟にも図書館・学食は複数存在し、偏っていない点はすごく良い。キャンパスの中心にはテニスコート、サッカー場、野球場、プール、ジム、ラグビー場、陸上競技場などのスポーツ施設が多数ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人数が多く、文系理系体育会系、外国人留学生など偏りがないので、友人・恋人づくりには良い環境である。サークルや部活も豊富。春に入学して学生生活に慣れ、飽きてきたら、秋学期に自分の専攻とは異なる講義を受講すると出会いが増えるかも。
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くも自分次第。1回生時は必修科目が多いが、2回生になると時間割の調整で理想の学生生活に近づくことが出来る。例えば、「月水金はアルバイト」「火木は午後からゆっくり講義」などのプランを立てられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生時は必修科目中心。新鮮だと思ったことは、理系専攻であっても文系やスポーツの必修科目があること。2回生時辺りから、選択科目を選べるようになれるが、理系はこの時期が一番忙しいので注意。3回生にもなると、各々が興味のある講義を選ぶ為、ほぼ1人行動。4回生時からは研究室に所属し、主に卒論作成の為に日々研究。
    • 就職先・進学先
      小売業界のマネジメント職候補
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408731
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学科全般に言えるが、基本的な考え方が鍛えられる。
      何故そうなるのか、そもそも本当に正しいのかを検証していき覚える勉強をしなくなる。
      何故か就職活動の評価は高くはないが、いざ仕事してみると積み込め勉強型で応用効かない人が多くて驚くだろう。
    • 講義・授業
      良い
      物理学科選ぶ人は派手さは求めないと思うので、書くことはないが基本に忠実に教えてくれる。
      物理に関しては講義型が多いので、早めに研究室に行った方が良い。
      大学としては総合大学かつ他の学部も多いキャンパスなので、様々な講義が受けられる。
      文系教授の講義では、同じ物理を取り扱っても政治を考慮したりと考え方が変わって面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こればかりは研究室による。
      私のいた研究室では、設備の規模はなかなか大きいが物は古かった。
      実際の会社では案外設備はボロいところが多いので(世界レベルの企業のくせに欠けた半田コテしかないなど)、逆に実践的ではある。
      また古い物は基本的な構造を理解しやすいので、「仕組みはわからんけどこの設備があれば出来る」なんてことも少なくなるだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の就職活動サポートは話にならんのでアテにしないこと。
      学科の卒業生は大手行ってる人もいるので、卒業生に頼ること。
      学科の就職活動サポートはあまり積極的ではないので自分から攻めること。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線東海大学前駅。
      駅から10分山登りをしたところに大学がある。
      物理学科の人は運動不足なので通学には丁度良いだろう。
      田舎なので周りは何もないが、腐っても神奈川なので最低限の店は揃ってる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      技術派遣
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368946
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導面は良し、実技(実験)に関しても各分野ごとの実験ができるので、様々なことを勉強する上ではいいと思います。実際他の大学を第一志望にしていましたが、実験設備等、劣るところは一切無いと感じます。広く学べるところから、改めて知る場面に多々遭遇しますので、経験値を積みたい人には良いのでは無いでしょうか。
      図書館にも関連書籍は多数保管してあり、予習復習は勿論自分次第でより良い勉強法が見つけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ごと、様々な分野で指導しているため、抽選ではあるが興味、関心のある研究室を多くの選択肢から選べます。
    • アクセス・立地
      普通
      慣れれば問題ないですが、駅からの山道は多少しんどい。最寄駅は小田急線東海大学前駅、徒歩約10~15分です。私は埼玉から通っていましたが、新宿からも約70分、座ることが出来るので予習など、有効活用する時間も取れましたので、往復3時間の通学もさほど苦労は感じませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手建材グループ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363595
10561-70件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。