みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 法学部 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]法学部法律学科の評価-
総合評価良いいろいろな分野を学ぶことが出来たので個人的には満足だった。ただ民法を学びたかったのにそこの教授の質が低かったのでそこが不満。
-
講義・授業普通民法系の授業の質が低く講義では何も得られず学内の講座で学んだ。国際法の科目も講義の質が低かった。 総合大学ってこともあり他学部の科目や教養科目が充実きており、幅広く学びたい人にはいい大学であると思う
-
研究室・ゼミ普通一通りの科目があるが教授に癖がある人が多く成績の悪い人はまともなゼミには入れない。
-
就職・進学良いキャリアセンターや面接対策es対策の講座は無料で受けられる。やる気があればいろいろできる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は東海大学前駅だが、坂がきつく15分ほど歩く。また都心に出るのも1時間以上かかり、遊ぶ場所もほぼなし。 アパート等は充実している。
-
施設・設備悪い食堂の質が低く外の食堂を利用する学生が多い。文系校舎は全体的に老朽化が進んでいる。
-
友人・恋愛悪い男子の比率が多く彼女がいるという学生は少ない。学部内でも仲が良いという雰囲気はない。
-
学生生活普通一通りのサークルはあるが充実しているとはいえない。 運動部メインなのでその他活動も大したことはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は総合的に法律のことやその他教養を学ぶ。二年次以降は自分が学びたいことを学んでいく。しかしある程度法律科目を取らないと卒業できない。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先介護の会社に進んだ
-
志望動機高校からのエスカレーターで楽に入れたから。民法を学びたかった。
投稿者ID:705941 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通学部の数や部活、サークルの数がとても多く、自分の学びたい勉強や楽しみたいサークルなどいろいろと選べるので、大学生活を楽しみたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業普通さまざまな内容の授業があるので、自分の学びたい事が自由に選択できる。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな専門の教授がいるので、自分の学びたい科目に出会える事ができる。
-
就職・進学普通キャンパス内に就職を支援する場所があるので、就職活動についてさまざまな支援をしてくる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は小田急線の東海大学前駅ですが、JRを利用する場合は平塚駅になるので、駅から遠く、バスを使用しないと通学する事は難しいです。
-
施設・設備悪い新しい施設もありますが、法律学科が主に使用する建物は老朽化化が目立ちますが、耐震補強や化粧室などは新しくなりました。
-
友人・恋愛普通さまざまな学部が集まっているので、たくさんの友人を作ることができます。
-
学生生活普通さまざまなサークルがあり、サークルに関する一覧表もあるので、自分に合ったサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな授業で法律のことを全般的に学び、自分の学びたい事を発見する事ができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機キャンパス内にさまざまなな学部が集まっているので、自分の見識を広げることができると思い入学したいと思いました。
投稿者ID:705144 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通そこまでとくしょくもなく、一般的な大学。 Theキャンパスライフを過ごすにはいいかもしれない しかし、都会的なキャンパスライフからは程遠い
-
講義・授業普通卒論は必須ではない。 卒業必要単位が取得できれば卒業はできる。 駅から距離がある為、電車遅延があると授業に遅刻してくる学生は多い。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは受けていないのでわからないが、筆記試験はなく、提出物・出席率による評価制度
-
就職・進学悪い就活のサポートは一切受けずに就活をしていたため、わからない。 サポートセンターのようなものはあった気がする
-
アクセス・立地悪いアクセスは悪い。 小田急線の駅からも遠いし都心からも遠い。 そのため関東圏内に元々在住している人でも大学近辺にひとり暮らしする人は多い
-
施設・設備普通施設は広い。 敷地内はディズニーほどの広さがある為、授業間の移動のために自転車を持ち込んでいる人も多い
-
友人・恋愛普通学内での恋愛はなかったのでその部分はわからない。 同じ授業でのコミュニティによる友人はいた。
-
学生生活普通学祭は大きいが、コロナの影響で中止になっている。 音楽サークルの発表の場の演出、技術系は裏方サークルが担っているため、完全に学生で作り上げている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的部分以外の専門部分は各担当教授がいるため、その方々の授業の抽選から外れないように教授に直接交渉に行くことが必要。 人気授業は抽選となり授業を受けられないこともある
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先イベント機材会社の技術
-
志望動機大学受験自体、中高一貫校での教育のひとつとして受けただけだったが、受かった10校程度のなかから誰でも名前を知っていて学費のコスパで考えた
投稿者ID:704308 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通全体的に意識が低い人が多い。
なんとなく話聞いてメモとれば単位とれる。
授業によっては寝てても休んでても友達がいれば単位とれる。
論文書かなくても卒業できる。 -
講義・授業普通スマホいじると怒る先生となにも言わない先生がいる。
授業中は大体静かだけど寝てたりスマホいじったり内職してる人が後ろのほうにいる。
難しい授業が少ない。基本的なことが多い。 -
研究室・ゼミ普通先生で選んだ方がいい。
論文書かなくても卒業できる。
出席はほどほどにしとかないと単位もらえない。
逆に出席しとけば大丈夫。 -
就職・進学普通就職科がある。
面接練習やグループディスカッションのれんしゅうができる。
理系で院に進学はいいけど文系はレベル低いから院に進学はする人少ない。 -
アクセス・立地悪い都心から離れすぎ。
駅から歩く場合だと坂を上らないと通学できない。
バスは一応ある。
飲み食いする場所はある。 -
施設・設備普通文系のトイレはきれいだが、理系のトイレは古いかんじ。
理系の研究設備はいいらしい。
図書館は各地にあるキャンパスから取り寄せもできる。 -
友人・恋愛普通カップルで授業を受けているのも見る。
サークルのカップルがおおい。学科だと、文系のカップルが多い印象。 -
学生生活良いサークルの種類が多い。
各サークルかなり雰囲気が違う。
体育会、文化部連合会ごとにイベントがあったりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修ばかり。
推奨時間割り通りで良い。
2,3年から自分の学びたい授業を入れていく。
4年次はゼミだけの人が多い。 -
就職先・進学先医療事務
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426867 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い他大学と比べたら偏差値も低く、頭も悪いと思われがちだが、そこは法学部だけあって授業は難しい。しかし、ほとんどの生徒が法律に対して素人だから大丈夫。先生方の教え方も分かり易い。法学部だが、他学部の授業も勉強できる。
-
講義・授業普通PowerPointを使わずに口頭での説明が多い。自分で大事だと感じたことはメモすると良い。
-
研究室・ゼミ良いゼミはどこの大学とも変わらず楽しい。
-
就職・進学良いマイナビやリクナビなど説明会が大学内で行われるのは良い点だと感じる。また、公務員を目指す方には有料の公務員講座や公務員ガイダンスが校内であり。
-
アクセス・立地普通とりあえず坂が多い。雨など天気が悪いと大変だが、駅前からはバスが出ているので是非。
-
施設・設備良いディズニーランド約1個分の敷地なので、施設は充実している。
-
友人・恋愛悪い法学部女子少ない。
-
学生生活良いサークルの数は凄い。サークルに所属すると秋に開催される学園祭で出店するかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学部だから法律だけ勉強と限らず、他学部の授業も学びに行ける。
投稿者ID:388562 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通珍しい法律分野の講義を扱っている。ただし、授業中に騒がしいこともありマイナス。ただし、年を重ねるごとに大人しくなってくる。単位取得の難易度は講義により極端に差がある気がする。校舎の立地は悪い。トレーニング施設などがあり、敷地も広く運動スペースなども充実しているため体育会系にはいいと思う。
-
講義・授業普通珍しい法律を扱った講義などもあり、やる気があるならば様々な知識を学ぶことができるので良いとは思うが、必修科目などは騒がしいこともある。必修科目以外は基本的にはそれほど騒がしくはない。単位は簡単なものとそうでないものの差が激しく、簡単なものだけ選んでいけばそこまで大変ではない。難しい講義も真面目に出席し講義を受けていけばあまり落とすこともないはず。また、総合大学であり副専攻で選べる学科が多いのでいろいろとやりたい人にはいいと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミは最初だけ必修であるがそれ以降は参加しようと思わなければ参加する必要はない。卒論もゼミに参加していなければ書く必要はない。ただし、交友関係を広げられる数少ない場なので出来れば参加したほうがいいと思う、ゼミは基本成績順で採用されるため人気の講師を選ぶ場合ある程度の成績がないと採用漏れになることもある、
-
就職・進学普通公務員志望なので民間についてはよくわからない。民間と公務員それぞれ相談会などもあるので利用すればいいと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は東海大学前。最寄り駅から校舎までは10分以上かかり、山にあるため急な坂道があり大変。学校の周りにも飲食店やスーパー・コンビニはあるものの、飲食店などは海老名や本厚木などに出て探したほうがいいと思う。
-
施設・設備普通図書館は敷地内にいくつもあり、全体で見れば結構な数の本がある。PCルームも多いのでPCをもっていない人でもレポートなどの作成で困ることはない。実験棟などは利用したことはないが充実しているらしい。トレーニングルームなのどもあり、また敷地が広く運動スペースも多いことから体育会系にはいい環境だと思う。
-
友人・恋愛普通大部屋講義が主なため、共通科目の英語の講義やゼミ以外で話す機会は少なく、それらを活用しない場合講義で友人を作るのは大変だと思う。サークルは数が多いので気に入るサークルなどがあればそこで友人を作ることは可能。恋愛についても同じ。
-
学生生活普通部活動やサークル活動は数も多くそれらをやりたい人にはいいと思う。アルバイトは学内のものがいくつかある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律必修科目は最初の一年である程度終わり、あとは人によって法律を中心に勉強したり副専攻で他学科の講義を受けたりする。普通に受けていけば3年にはある程度終わっているはず。卒論は必須ではない。
-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:409517 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通学科の授業は、あまり勉強ができなかったので判断出来ません。しかし、所属学部以外の他学科の他学部の勉強が出来ます。体育、文学部、芸術学部など学ぶ場所があるので、所属学部をとびだして学べます。但し学校はとても広いので他学部の授業にいく際は自転車があると便利です。
-
講義・授業普通授業については、やる気があればたくさん学べると思います。最大で24単位とれるので卒業単位を満たせば、残りは好きに学べます。単位はどれも普通に勉強していれば落としません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年から開始します。卒論必須の学部ではないので、所属しなくても問題なし。ゼミの先生によるが、仲良く楽しくゼミで学ぶことも可能です。
-
就職・進学普通就職サポートセンターがあるのでそこで就職関係は相談します。大学の企業説明会に参加しておけば、就職もしやすいんではないかなと思います。
-
アクセス・立地普通駅から坂道が続きます。お店もあるのでそこまで大変な感じでばありません。飲み屋もあっちこっちにあります。飲み放題だとお酒がまずかった。
-
施設・設備良い学食は各校舎にあるイメージ。よくいっていたのは8号館食堂。カフェもできたりお茶はどこでもできる。図書館も何個もある。
-
友人・恋愛良いサークルは絶対入るのがオススメ。他学部の友達ができるので授業の移動や食堂でもいろんな友達にあえることができる。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。入学式の時にたくさんチラシをもらいます。サークルで旅行や、BBQなど楽しいイベントがあります。アルバイトは、大学のある駅でしている人が多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法律の基礎的な事、東海大学の学長の経歴、思想の勉強、英語があります。1年の必修は落とすと、再履修の際は年下ばっかりでさみしくなる。落とさずにいくと3年で卒業単位取得可能です。卒論はゼミによります。
-
利用した入試形式東証1部上場 不動産会社 営業 正社員入社
投稿者ID:407497 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価悪い学生生活全般を振り返ると、「もっとあれをやっておけば良かった」「もっとこれをやっておけば良かった良かった」と思うことが多い。充実している点としては、留学制度が豊富でサポートもあり、それを使って参加できたこと。海外からの留学生の受け入れも多いため、校内で国際交流をすることも可能だ。また大学で船を所有しているため、海外航海研修など他大学ではできない経験もできる。学科について、法律を学び、法職に就きたいと考えている人には物足りない。卒業後に関しては人それぞれである。
-
講義・授業悪い必修科目は少なめで、自分の興味のある授業を受講することが多い。教授の中には現役弁護士の方が居り、よりリアルな法例を聞けたり、刑務所見学ができたりもする。講義中の雰囲気はあまり良くないと思う。真面目に講義を受けている生徒は少なく、法職に就きたいと考える人には物足りない。本格的に考えている人は他大の大学院に進学する。単位は普通に授業を受けていれば取れる。留年する人は学校に来ない人くらいだ。
-
研究室・ゼミ普通様々な分野から自由に選択することができる。1・2年次は必修であるが、3年次以降は自由選択である。そのため3年次以降は自分の入りたいゼミにほぼ入ることができる。参加したい人のみのため、真面目に取り組むことができる。卒論はゼミに参加した人のみ。
-
就職・進学悪い最初の就職活動ガイダンスこそ、学部全員参加のものであったが、それ以降は各自で就活支援課に行っておこなう。学部のサポートは薄いと思う。自分で積極的に動かないと進まない。進学する人はあまりいない。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは日本の様々な場所にある。一番大きな湘南キャンパスはディズニーランドと同じ面積。そのため校舎移動には時間がかかり、自転車を使う人も多い。最寄り駅からはどのルートを使っても急な坂は避けられない。
-
施設・設備悪いキャンパスは広く、木々も多くて自然豊か。教室は建物によって新旧様々である。どの建物もエスカレーターやエレベーターが複数あり、不便さはあまり感じない。食堂や図書館は複数ある。試験前になると勉強する人で利用者が増える。
-
友人・恋愛普通学部内においてほとんど顔見知りになる。ただし、付属幼稚園からあったり、付属高校もたくさんあるため、大学から入学する人は最初の友達作りに苦戦することも…。
-
学生生活悪い積極的に活動することでたくさんの経験をすることも出来るし、何も動かなければ何もないまま4年間が過ぎてしまう。部活動は日本を代表する選手が輩出されることもあり、どの部も本格的で活動はハード。一般生も使えるジムは充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな法律の基礎を学ぶ。そのため必修科目が多めになる。学年を重ねるごとに自由選択が多くなり、自分の興味のある授業を選択できる。3年次には法医学の授業があり、医学部の教授を呼んで、リアルな資料をもとに学習する。卒業論文については、ゼミに参加した人のみ。
-
就職先・進学先人それぞれ。
投稿者ID:408319 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通人数が多いから色んな人がいて友達、知り合いがたくさん出きるところは良いと思う。けど、そんなにレベルの高い大学じゃないから勉強面ではそんなに期待しない方が良いんじゃないかな。
-
講義・授業普通講義の種類はたくさんあるから選ぶ楽しみはある。大人数で受ける授業は私語が多いときがあるし、質問しやすい環境ではないから分かりにくいところを解決するのは大変。
-
研究室・ゼミ普通少人数だから一番結び付きが強いことろ。基本仲良くなって卒業旅行みんなで行ったり楽しく活動している。けど、中には厳しめのところもあるから地獄だって言ってるゼミもある。
-
就職・進学普通響きが良い学科だから就職しやすいんじゃないかと思う。人数が多いから就活のサポートを受けたいなら自分で動かないと気にもとめてもらえないと思う。
-
アクセス・立地悪い駅から大学までの徒歩はきつい。基本登り坂だからダイエットには良いかと。よく言えば緑豊か、悪く言えば辺鄙なところにある。
-
施設・設備普通新しい施設と古い施設の差が激しい。それなりに歴史があるから仕方ないけど、古い校舎だと最初はテンション下がる。慣れるけど。
-
友人・恋愛良い人数が多いから知り合いいっぱい。サークルも多いから友達も多く出きると思う。恋愛はしてないからよく分からないけど、カップルで歩いてるのはよく見るから充実してると思う。
-
学生生活普通サークルやイベントなどは参加してないから良いのか悪いのかよく分からないけど、色々あるみたいだから興味があるものが見つかれば楽しいんだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基本科目(必修)が多いから受けたくない授業はつらいかも。卒論はゼミに入っていなければ書かなくても卒業出きるからその点は楽。
-
就職先・進学先中小企業(製造業)の事務職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407213 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い東海大学はとにかく素晴らしい大学です!
特に私が在席している法学部はとてもいい学部です!
この大学に入ってよかったと思っています! -
講義・授業良いいい先生達ばかりです!先生と生徒の距離感も近くて、勉強の相談もしやすいです
-
就職・進学良いもうバッチリです!先生がとにかく真剣に一緒に考えてくれて、とても心強いです!
-
アクセス・立地良い環境も大変いいです!快適に過ごせます!図書館とか好きです!
-
施設・設備良い設備もきちんと整っています!
暖房も、冷房ももちろんきちんとありますよ!
トイレもキレイです、女子トイレは化粧?をする場所もあるので使いやすいと思います -
友人・恋愛良い友人とはとても気が合います!法学部にはとても優しく、優秀な人がいて、勉強などの相談もよくします!
恋愛ですか…そうですね、まぁ、一応お付き合いさせて頂いてる人はいます!
ちなみに今年で二年目です! -
学生生活良いもちろん!イベントも充実してますよ!みんなで作りあげた素晴らしいイベントもあるので、ぜひ見にきてほしいです!
投稿者ID:376845 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 法律学科
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 法学部 >> 口コミ