みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(301)

学芸学部 日本語日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(36) 私立大学 819 / 3594学科中
学部絞込
3621-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体は施設・設備共に申し分なく、周辺にはお店がたくさんあります。駅から歩いて10分程というのも魅力だと思いますが、私の場合は自宅が最寄り駅から遠いところにあったのでアクセスの面では、少しマイナスを付けざるを得なかったです。
    • 講義・授業
      普通
      学科に関係なく取れる科目(外国語など)が意外と多いので、様々な事を学べます。ですが、興味があるものばかりを取って卒業年次になって単位が足りてない、なって事にならないよう注意が必要ではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      「見つめる・見つける」がモットーなので、一人一人の意見をキチンと聞いてくれる先生が多いと思います。先生の話を聴くだけではなく、ほぼ毎回ゼミ生との意見交換があった気がします。
    • 就職・進学
      良い
      月に一度は就職セミナーの開催があったような気がします。冬にはOGが来て、自分はどのように就職活動をしたのか話してくれました。相談にも乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は実家から学校に通っていました。最寄り駅がそこからかなり遠かったので、1限からある時は早く起きなければ間に合いませんでした。そのおかげか、在学中は自然と早起き出来るようになっていました。
    • 施設・設備
      良い
      年季が入っている建物が多くありましたが、耐震強度のために工事されているので地震があってもすぐに崩れ落ちる、なんて事はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      フレンドリーな人が多かったと思います。学部・学科を問わずに取れる科目があるので、他学部の学生とも仲良くしてる人も居ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学から、近現代の文学まで幅広く学べます。また、日本の伝統芸能を授業でも部活でも体験出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      武田ゼミ
    • 志望動機
      昔から国語(特に古典)が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110501
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司書資格が取れる。その点に関しては、取りたいと思っている人向けに授業や実習があったりと充実している。
    • 講義・授業
      良い
      文学に対して新しい知見が得られる。当たる教授によっては合わない場合もあるが、その文学に対して時分はどう思うか、世間はどうだったのか等の差を考えるうえで役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによる。教授の方針が様々なので。
    • 就職・進学
      普通
      就職は日文ゆえの多方面さ。就職に関しては少し苦労する。そのため、自分が何をしたいのか4年までに決めないと少しつらい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、また駅周辺も賑わっているため大変良い。しかし朝の通学は、同じ女子大生が同じ方向へ行くため、近隣住民からマナーがなっていないと言われることもある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に行けば、日文が使いたい資料は大抵ある。日文は資料さえあれば特別な施設はいらないため、資料の揃い具合が観点になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないが、友人関係は良好。3年からゼミが始まり、その時にわりと自分と同じような人たちが集まるので話しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、別に入らなくとも生活していける。入らなければ入らないで、サークルイベントが何をしているのか不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと文学の勉強。1年時は小説関連や語学関連をやり、基礎を学ぶ。その段階で自分のやりたいことがふんわりとわかる
    • 志望動機
      大した理由もなく好きなものを極めようと思ったのと、大学でやりたいことを見つければ良いと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582789
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科のテーマは「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」です。私はこのテーマに惹かれ、どうしてもこの大学のこの学科に入りたいと思って入学しました。
      基礎から学べるので高校時代に勉強が得意でなかった私でもしっかり学べていますし、
      本当にいろいろな分野の内容の授業があるので、自分の興味が向くままに、いろいろな世界を知ることができて楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方がいます。そのため授業も様々な分野の授業が受けられます。
      古典文学、近現代文学、日本語学、その他にも日本語教育や書道の実技の授業や、サブカルチャーや妖怪をテーマにした授業もあります。
      大学で初めて学ぶ分野でも基礎から丁寧に指導してくださいます。
      ただ、学力がとても高い方や元々詳しい分野をさらに極めたいという方は物足りなく感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専門分野の先生方がいる分、ゼミで専門的に扱える分野も広いと聞きます。少人数制で丁寧に指導してもらえるそうです。
      以上のことから良い印象を持っていますが、私はまだ2年生でゼミは始まっておらず、実際の様子がわからないので星は3つにしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは手厚いと思います!
      就職支援課でいろいろなイベントをやっていて、1年生から参加する(参加できる)ものも多いです。3年生になると学生全員と面談してくれます。
      しかし、学科の学びを直接活かして就職する人は少ないそうです。日文の学びとは直結はしない一般企業、一般職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良いです!
      最寄りの駅から近く、電車もたくさんあるのでアクセスは抜群です。私は静岡県から通っていますが、無理なく通えます。
      大学周辺はショッピングできるところや食べ物屋さんがたくさんあり、遊ぶにも日常の買い物をするにも困らないと思います。それでいて程よく落ち着いていて、騒がしすぎないところが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く、教室や机・イスが綺麗です。トイレがものすごく綺麗です!
      図書館も大きく、学習スペースが充実しています。個人の自習スペースがたくさんあり、グループで学習できる部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していると思います!
      同じ授業を受けている人と仲良くなることが多いです。特に少人数制の授業では学生同士で話すことが多いのですぐ仲良くなれます。
      しかし、女子大なので、学内での男性との出会いはほとんどありません。自分で学外でのつながりを作って充実させるしかないです。
      恋愛絡みでの人間関係が煩わしい人は、その点はさっぱりしていて過ごしやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類はありますが、入る人は少ない印象です。
      「地域貢献活動」という、地元や各地方の地域のための活動や、その他いろいろなボランティア活動に力を入れているので、そちらを熱心にやっている人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目として、 古典文学、近現代文学、日本語学 の3分野の基礎を学びます。
      2年生からは必修科目が減り、自分の興味がある授業を履修できます。幅広い授業を受けて自分の進みたい方向を考えます。3年生からは授業も専門的になり、ゼミが始まります。
      中学・高校の国語科教員免許、図書館司書や司書教諭の資格を取得することもできます。日本語教師や学校司書になるためのプログラムもあります。
    • 志望動機
      ・学科のテーマ「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」に惹かれたから。
      ・本を読むこと、文章を書くことが好きだったから。
      ・司書の資格が取得できる学科に進学したかったから。
      ・実家から通える大学にあるから。
      以上のことから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733469
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は国語科の中学教師になりたかったので学芸学部に入りました。学べることが多く、ここに入ってよかったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く、非常に満足しています。教授は皆いい人ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良いと思います。資料集めから論文の発表まで長かったですが、やりがいがありました。
    • 就職・進学
      良い
      栄養学科は、ここで学ぶほどではないかもしれませんがここでもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのが利点ですが、そのため人が多く行くまでが大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      本当に図書室が充実しておりさまざまな本が揃えられていて助かっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に、サークルやゼミでは会話することが多く楽しかったです。恋愛関係は自分はわかりません笑
    • 学生生活
      良い
      ここでは自分に合うサークルを見つけめいいっぱい楽しめれば充実した生活ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの授業や発表を通して非常に満足したものです。保育科はピアノがあり自分のスキルアップを狙えます。
    • 志望動機
      中学の時から、教師になりたくて得意な国語を生かして中学教師になろうと思ったのがきっかけです。そのため学芸学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921227
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を目的に入ればとても良い大学です。図書館も充実していて教員との距離も近いので好奇心の赴くままに学習できます。就職活動もキャリアカウンセラーの方が付いてくださるので他の大学よりは不安は取り除けるのではないかと思います。偏差値や知名度はない大学ですが、やる気がある学生にはとことん優しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に小規模の大学なので教員方との距離がとても近いです。わからないことはすぐに直接聞けたり出席シートに書いたりして即解決できます。自由科目で興味のある分野の講義を取れるので視野が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎演習という必修科目のゼミが1年前期からあります。これは学籍番号で強制的に入れられるのでほぼ教員ガチャです。ここでどんな教員なのかがわかるので3年で卒業研究のゼミを選ぶときに教員との相性の問題は大体回避できると思います。話せる友達を複数作っておけばどんな教員なのかあらかた情報を得られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がとても強いと感じました。就職活動開始前からキャリアカウンセラーの方に相談できるし開始後も毎週のように打ち合わせをします。履歴書の書き方や面接の作法といった基礎的なところから自己分析や就職の不安、愚痴なんかも聞いてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は基本的に遅刻ギリギリな人間だったので駅からキャンパスまでは感情を無にして歩くことが多かったです。バスもあるようですが乗ってる人はほぼ見たことがありません。ひたすら歩いて15~20分です。周辺のお店やコンビニはかなり入れ替わりが激しいので、気になったところはなるべく早く行っておくと悔いが残りません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館が充実しています。司書さんも優しい方ばかりなので聞きやすく情報へのアクセスがすぐにできます。学校のPCでしかできない・見られない資料もあったりするので図書館に缶詰で課題をこなす人も結構見かけました。漫画もDVDもあるので空きコマができたらとりあえず図書館に行ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特色として学生も教員も何かしらのオタクばかりなので何か一つ語れるものがあれば友達を作るのは難しくないと思います。入学時期にオタクグッズをひとつでいいのでバックやペンケースなど人目につくところにつけておくと誰かしら話しかけてくれます。
    • 学生生活
      良い
      熱心に活動したければできるし、したくなければやらなくていいという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりと国語分野をより掘り下げた内容です。プラスで講義によってアニメや漫画の歴史や妖怪や死生観なんかも学べます。「そんなこと学んで何になるの?」と思われがちな分野が多いですが人生を豊かにする学びとしてはこれ以上ないのでは?と感じています。いつか終わる日まで人生を謳歌したいという人におすすめの学科です。
    • 志望動機
      通いやすさ、安全性、就職支援に欠点がなくそこに充実した図書館と得意科目があったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886910
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語日本文学科では教員免許や日本語教育資格、図書館司書資格を取得するための授業が豊富にあります。また、日本語日本文学科ならではの授業も多くあります。例えば競技かるたを1から教わり、大会に出られるまで成長できるような授業や、書道の授業などです。書道の授業では、将来書道の先生として活躍したい人のためのものから、軽く経験する程度の授業などを自分で選ぶことができます。
      学校自体がクラス制を導入しており、1年次には担任も着くので気軽に相談することもできます。
      部活動の種類も豊富で、自分のやりたいことを見つけるにはぴったりの学校です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は相模大野駅で、徒歩15分程度の場所にあります。駅周辺には駅ビルの他にも服屋やコンビニが充実しており、登下校時に買い物をしている人も多くみかけます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地内には文房具などの売店をはじめ、食堂や購買、本屋などもあります。授業で取り扱う教材も学内の本屋に入荷され、すぐに買うことができます。購入する際、学生は割引をしてもらうことが可能なので好きな本や雑誌などを購入する時もその本屋を使う学生が多いです。また、食堂や購買、カフェテラスなど食事をする場所も豊富で、大人数でお昼ご飯を食べることも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367783
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生ばかり!大学で勉強強いと思っている方、本を読むのが好きな方には最適!日文関係の資料が図書館に沢山ある!
    • 講義・授業
      良い
      女子大ならではの、女性総合講座が魅力的!これは学んで損は無いと思う!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだしっかりゼミについてよくわかっていないので星3つで、、、
    • 就職・進学
      良い
      聞いている限りではすごくいいと思う!先生方のサポートも安心!
    • アクセス・立地
      良い
      立ち寄れる場所が沢山あるのでつねに安心!警備員さんもたくさんいます!
    • 施設・設備
      良い
      広いので奥の方まで探検してみるのもアリ!図書館はこまめに使うといいと思う!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はバッチリ!みんな楽しそう♪ただ、女子大なので恋愛は、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修が多いです。二年次からは自分の好きな科目をたくさん勉強できます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223343
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大に行きたい人にはとてもおすすめです。先生も親身になって色々サポートしてくれるので。ただ、恋愛とかしたい人や、思いっきり髪を染めたい方はお勧めしないです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでとても学びやすいと思います。先生と距離が近いため、気軽に質問できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きい大学に比べたら、ゼミは少ないと思いますが、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がとても親身になってサポートしてくれます。また、付属小中高があるため、先生になりたい方はとてもいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行ける距離だし、駅前にはいろいろお店があるので学校帰りに寄ることもできます。一駅乗れば町田なのでとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているけど、大きい大学に比べたら小さいので人それぞれだと思います。、
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめもなく私は充実しています。やはりこれも人それぞれなのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないので、充実していません。最近は、文化祭を実施していないので物足りないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことを学ぶのではないでしょうか。私は書道について学びました。
    • 志望動機
      内部推薦で行けるのがここしかなかったから。高校時に説明会に行ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814263
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は図書館や家などいろいろあり、とてもいい、そうして中にも勉強道具がある。それに他の学部の人との関わりもあり、とても楽しい、それにカナダにも移り。
    • 講義・授業
      良い
      電子黒板を使っている。
      ものを使い比較して授業をしている。
      放課後の勉強場所も充実しており、質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの施設がそれに電子黒板を使いながらたくさんの勉強法や、パターンパターンを使っていて分かりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの学校への進学実績や就職などがあり、分かりやすい、そして何をにもサポートが勇気が出るようなものである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩15分程かかるが、学院内も酷いこともあり、少し時間がかかるだがたくさんの警備員がいるので安心。
    • 施設・設備
      良い
      学館施設はたくさんあるし、それに図書室もあり、食堂もあり本当に充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      よしこ民、誰でもなさげ仲良く生きていけます、です、女子だけということを忘れないでください。
    • 学生生活
      良い
      悪いん全体での文化祭もあり、何よりイベントが本当に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの教育について学び、そして自分の苦手なものもしっかりと行う。
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      保育園の先生になりたく、その他の教育関係にも向いている事があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:991152
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語日本文学科と言っても、本当に様々な分野があるので授業を受けているうちに学びたい分野が見えてくると思います。興味が湧く授業が多いのでまだ専門分野が決まっていない方はそれぞれの授業を受けてみてください。
      就職は自分に見合ったところを受ければある程度内定をいただくことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では基礎科目+学科の必修が入ります。
      2年生からまだ履修しきれていない基礎科目と本格的に学科の授業を受けます。特別講師の授業や公演も多くて飽きないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代文、古典、日本語学、図書館学、書道、サブカルチャーなどから自分の興味がある分野のゼミを選びます。特に面接などはなく人数が多かった場合は抽選です。
    • 就職・進学
      良い
      司書、教職の資格は取れてその道に進みたい人は進んでいます。
      ただ資格を取っても他の職に就く人が多いです。
      サポートとしては学内説明会や1年生から参加できるインターンがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩10分ほどでアクセスは良いです。駅にはカフェなどほどよく揃っていて、カラオケやゲームセンターなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便はなく使えていました。
      図書館には各学科に特化した書籍が多く、レポート作成に役立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのつながりは強いですが、他学科との交流はサークル活動等に参加していなければあまりないです。私はサークルと課外活動、インターンに参加した際に他学科の友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があるので選ぶのに迷ってしまいます。
      ただ、他学科と交流のあるサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 基礎科目+必修
      2年次基礎科目(残り分)+学科の授業
      3年次 学科の授業+ゼミ
      4年次 ゼミ(卒論を書きます。計画的に単位を取っていればゼミのみ履修して他の時間はバイトをしている、という人が多いです。)
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      販売職です。他にも美容、警備など内定をいただきました。
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きで入りました。
      入学当初はどの分野を学ぶか全く決まっていませんでしたが、多くのことに興味を持つことができて、資格も取得できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910566
3621-30件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文京学院大学

文京学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (265件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (166件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (160件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (55件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.69 (146件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。