みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.58

(514)

法学部 法学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(44) 私立大学 2278 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
4421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は所属する前からやはりとても難しい印象があった。学ぶことが多いのは勿論だけど六法全書全て覚える的なことはないからそこは印象が変わったことだし良かった。
    • 講義・授業
      良い
      教授の数が多く、選択がきく。また、関東学院大学にしかない特別講師の方を招いての授業がある
    • 就職・進学
      良い
      今年度就職の冊子にのるくらい需要が上がっていると感じられる。
    • アクセス・立地
      良い
      関内駅から徒歩1分で着く。周辺に飲食店も多く非常に立地が良い印象
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体ができたのが新しい為不自由なく学ぶことができている
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどグループ活動もあるため、それなりに交友関係は増えると思う
    • 学生生活
      普通
      金沢八景のキャンパスと違って駅近にあるからあまりその印象はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律の基礎を学び二年次からは各コースに分かれて学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      指定校推薦の枠の中から選んだ。今はとても楽しいしきて良かったと思える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1005520
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強することができる充実さがある。しかし、しっかりと勉強しないと単位が取れない大変さがある。
    • 講義・授業
      良い
      今年から新しく関内キャンパスに移り教室やトイレなどが綺麗になった。
      しかし、関内キャンパス自体は狭いため、一階から9階までのエレベーターが長い行列になる。また、椅子や席の数もあまり多くはないため、昼休みは空き教室で昼食を取ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートセンターが定期的に情報提供をしてくれるため、情報を自然と知ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から信号一個分の距離で近いが、その分駅から学校までが学生で溢れているため、改札付近が混雑し信号が渡りきれないこともある
    • 施設・設備
      良い
      スクリーン画質やホワイトボード、黒板なども綺麗でみやすい。大きい教室でも真ん中と、後ろにもモニターがあるのでどこに座っても問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間と授業を一緒に受けることができる。1人でいても全然気にならない。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスの移動があると定期が学割定期券が作れないためめんどくさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎をまず学びその後自分の学びたい分野を選択し、さらに深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済ドラマなどをみていて、法律に興味を持ち、耳にした用語について詳しく学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969784
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律は普段の生活で使うことが少ないが学んでおいて生かせる機会もあったので、通ってよかったと思う
      大学生活を通して自分の知らなかったことや新たな発見も多く、人生の糧になったと思う
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある教授もいれば、そうでもない教授もいて、とった授業によってクオリティにむらがあった気がする
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      メンバーのノリが悪く教授も真面目過ぎだったのでゼミ自体が面白くなかった。
      合宿どうも少なくともやった感じがない
    • 就職・進学
      悪い
      サポートセンターはあるがあまり利用しなかった。
      結局は自分で探さなければいけないし、セミナー的なものも少なかった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあったのでバスに乗らないとかなり大変な場所にあった。
      夏場は暑いし、冬場は寒いので行くのがしんどくなる
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで使いやすい
      食堂も広いし席も豊富にあって昼時にみんなが十分座れるかずはあった
      エレベーターがあったのもよかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      地方友達が出来て遊びに行ったりも出来て楽しいことはあった
      卒業後はあまり会う機会がなく、寂しく思うことがある
    • 学生生活
      悪い
      サークル全体で活動することが少なくまとまりがない
      個々で楽しんでいる感じだったのでサークルじゃなくてもいい感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の勉強がメイン
      2年次からは法律の専門が増えて専門分野を絞っていく
      三年次は専門分野にそって学ぶ
      4年次は卒業単位合わせて
    • 就職先・進学先
      中小企業の小売店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428434
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学びたい学生にはとてもよいと思っています。教授も著名な方がたくさんおり、サポートも充実しています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。大学が行う授業では、社会に出てからも役に立つような講座が設けられています。また自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。大学のサポートがしっかりしていて、就職活動の基本マナーから事後指導までカバーできます。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしは西宮駅からバスを使っていました。家から遠いこともあり、少し面倒でした。それを理由に飲み会などを早く帰れたのでよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はきれいでしたs。理系の研究室は最新の研究設備も揃っていて、ほかの大学よりも自分の関心に沿った研究ができると言っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の大学での過ごし方次第です。サークルや部活は多くあるのでそこにはいれば少しはできるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      友人も多くでき、卒業後の付き合いもあります。学園祭も盛大にやっており楽しかったです。そこで難破している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律のさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リストラの心配や倒産の心配が少なく安定していて、収入も年功序列で上がるからです。地方自治に興味があったのも大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289239
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地やアクセスは悪いですが、ゼミの充実や学生同士のアットホームな雰囲気は大学生にとって不可欠なものです。この大学で過ごす4年間はかけがえのないものになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から民法や憲法など、専門分野の講義も履修することができるので、将来への視界も開けていきます。また、2年次からはコースに分かれて講義を履修することになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので大学に行くのに歩くだけで一苦労です。バスもありますが、頻繁にあるわけではないので通学は不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は比較的綺麗なほうだと思います。売店や食堂もありますが、営業時間が短く、メニューもそんなに充実したものではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部だけキャンパスが別になっているので、4年間法学部生だけで過ごします。そのため、アットホームな雰囲気があり、友人や先輩後輩と親密な関係を築くことができます。
    • 部活・サークル
      普通
      法学部だけが隔離されているせいか、サークル活動はあまり活発ではありません。自分たちでサークルを立ち上げる人もいましたので、気に入るサークルがなければ、自分で立ち上げることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎知識や実務まで多くのことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法を中心に法律基礎事項を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      基礎事項から学ぶことができ、将来の選択に合わせてコースを選ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題自体は難しくないので、基本事項の復習を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86964
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる生徒はとでも熱心でそれに環境もよくて在校生がとても集中できて学べるところです
    • 講義・授業
      良い
      講義の教授の話がとても今の仕事に役にたっていてとても良い講義でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など広くて環境もととのっていてとても素晴らしいところで学ぶことができました
    • 就職・進学
      良い
      教授の人たちが自分にあった進路を一緒に真剣に考えてくれました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は関内で横浜駅やみなとみらいにも近く大学の周りは発展していて便利でした
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりで図書室なども綺麗でとても使いやすいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サッカー部に所属していていつもら厳しい練習を同級生や先輩たちと乗り越えることができたりとでもやりやすかった
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く自分にあったものをみつけることができて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はまず基本的な法律を学び学年が上がるにつれて深いところまで学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から法律に興味がありより知識を深めたいとおもいこの大学にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014579
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学を学びたい学生にピッタリだと思います。条文を噛み砕いて説明してくださったり、生徒の質問には真摯に答えてくれる先生方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の授業が多く受けられます。
      心理学の授業が私は大好きで、授業内で心理テストや軽い自分チェックなどが行えてとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職が決まっている人が多いです。大学院に進む人ももちろんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は金沢八景駅で、駅から徒歩15分の位置にあります。学校までの道に様々な店があり、登校時間もとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      PC室や自習室、コンビニ、学食にカフェなど色々な施設があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きい大学で、最近はコロナ禍という事もあり学校に行く機会は少なく、なかなか友達が作りづらい状況です。
    • 学生生活
      普通
      地域のイベントが充実しており、潮干狩りや七夕、クリスマスなど地域の方と一緒に楽しむイベントが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎、条文の読み方や裁判のシンボルの勉強をし、本格的に法学を学ぶのは2年次からになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から警察官に憧れており、その夢を叶えるために法学部にはいりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889993
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、キャンパスが外観から綺麗なところが良い点。本気で勉強に取り組むのによい環境が整っていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      法令を学ぶ際に多くの例を取り上げているのが分かりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      民間企業から公務員まで幅広く活躍されてる先輩が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近すぎず遠すぎずであるが、バスが有料であるのが少しネックなところ。
    • 施設・設備
      良い
      最近キレイになって、エレベーターやエスカレーターもあってとても良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      だいたい特定の友人関係になっている。恋愛関係はそんなによくない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあるため、掛け持ちをする人も多い。イベントはそんなに多くないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、法律に限らず外国語も必須となっていて、将来的に何を学びたいかを絞る期間となっていて、学年が進むにつれて専門的になっていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代はこれといってやりたいことがなく、法学を学んでおけば幅広いかなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590357
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内容がとても難しく、また課題も多く大変な日々ですが、毎日とても濃いことを学んでいると感じます。先生たちもとても良い人たちなので、質問しやすいですし、コミュニケーションをとりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容はとても充実していて、日々学びを得ることが出来、苦戦するときもありますが、自分にとってとても良い大切な知識となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもとても充実していて、先生が親身になってお話を聞いてくださるので満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しくは分かっていませんが、周りに企業が多いこともあり、また、地域との繋がりも大切にしていて、その地で活躍出来るような就職のサポートがしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はめちゃめちゃいいです!目の前にJRの関内駅 、少し歩けば市営の地下鉄の関内駅もあります!非常に通いやすい場所だと思います!
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので、とても綺麗で利用しやすいです。ですが、エレベーターが9階まで止まらずいってしまうためそこまでの階の授業の人は階段で登らなきゃですし、9階以上の方はそこからまた1階ずつエスカレーターで上がらなきゃいけません。その点がとても不便で、簡単に学校の外にでたり戻ったりは時間に余裕が無ければ不可能ですし、朝はエレベーターに乗る前渋滞するので、時間に余裕を持って学校に行かなきゃです。もうひとつは学食がないので、小さな売店のようなところか近くのコンビニなどを利用しなければならない点が少し不便です。バーチャル学食がもっともっと便利に使えるようになれば改善されると思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内、授業ではみんな仲良くはなしたりしていますが、学校外で遊ぶということがほぼありません。一人暮らしをしている身からするととても寂しいかもしれません。ただみんな良い子で、毎日楽しく会話はしています。
    • 学生生活
      普通
      学校全体的には充実していると思いますが、どのサークルも別のキャンパスでの活動がメインなので、関内キャンパスの生徒はあまりサークル等参加していないように思います、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法、など法に関するものだけでなく、宗教や言語、道徳的なところまで幅広い学びが行われています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法学を学ぶことは生きていく上でとても重要であり、自分の糧になると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964129
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は地味な学生が多いと思います…。 なので堂々とのびのび過ごせます。笑 法学部の建物は今年出来たため凄く綺麗で、中に食堂もあります。
    • 就職・進学
      良い
      Fランと言われますが大企業に内定を貰っている学生も多いです。どこの大学へ行くかよりその大学で何をするかだと実感しています。1年生の頃からキャリアという講義を履修でき、自己分析をしたり就活に役立つ授業が受けれます。就活支援センターでは、プロの先生に相談や添削などして貰えます。(学生の人数が多いため、4年の4月以降は予約が取りずらくなります。)
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは田舎すぎて何もないです。放課後遊ぶとしたら横浜になります。金沢八景駅から10~15分程歩きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女が少ないため、男は自分から話しかけないと女友達はできない。法学部は男女比が7:3程(2014年入学)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法全般。民法家族法や刑法などもあります。心理学など法学に関係のない授業ももちろん履修できます。私は全く法学に興味ないですが、1年生の頃にサボらずきちんと授業を受け、基礎を理解できれば問題なく4年間過ごせると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348594
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

     京急本線「追浜」駅から徒歩15分

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (456件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京未来大学

東京未来大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (127件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
共栄大学

共栄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.58 (67件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
東京国際大学

東京国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (524件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.63 (139件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.28 (93件)
国際文化学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.41 (62件)
法学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.77 (51件)
理工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.50 (56件)
建築・環境学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.57 (16件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.84 (21件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.40 (39件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.23 (36件)
栄養学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.80 (39件)
人間共生学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.56 (39件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.52 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。