みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  比較文化学科   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

国際文化学部 比較文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(27) 私立大学 2873 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に学べる大学だと思います。幅広い分野の入門講座があるので、様々なことに興味を持つきっかけを作ることができると思います。ただ、主体性を持って行動しないと得るものが少ない大学生活になってしまうかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の入門講義があるので、自分の興味にあった授業を受けることができると思います。ほかの学部、学科の授業をとることもできるので、自分の知識を広く深くすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私がいたゼミは主体性を求められるゼミでした。学びたい人はとことんアドバイスを受けることができ、研究することができると思います。逆に主体性を持たないと深い学びは得られないゼミでした。またゼミの種類、分野も先生の入れ替えなどで分野が偏ってしまう場合がありますが、基本的には様々な時代、地域の先行ゼミが用意されています。
    • 就職・進学
      普通
      地元地域と密着し、大学のある地元での就職に力を入れている印象があります。また就職支援のイベントが充実していたり、アドバイザーが常に就職課にいてくれるので、諦めず努力をしていけば結果がついてくると思います。就職課の職員の方も親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京方面からは少し離れているので時間は少しかかりますが、電車一本で都内からも来れるのでアクセスは悪くないと思います。駅から学校までもバスが数種類出ているので通学には困りません。大学の周辺は住宅街なので勉強するにはとてもいい環境です。春は学内で桜並木を見ることができます。とてもきれいです。大学の最寄り駅周辺にはファミレスもあるので、友人と語るにはもってこいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗ですが、文学部しかないキャンパスのため、食堂や購買部は小さめの印象です。しかし図書館は勉強するにも読書をするにも向いていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なジャンルの人が集まっているので、気の合う仲間を見つけることは難しくないと思います。学内恋愛は全くないわけではないが、多いという印象はありません。
    • 部活・サークル
      普通
      種類はあるのですが、ほとんどの部活、サークルが隣の駅にある本キャンパスで活動しているので、参加するには連絡バスを使わなければならないという不便さがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な時代、地域の文化を学び研究することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツの伝承を研究し、現在のドイツ文化が形成される過程を研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モノづくりが好きなので。多くの人の役に立ちたいので
    • 志望動機
      幅広い分野の学習をしたいため。知識を広げたいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、小論文と面接の対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80962
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係など総合的な面で良いです。そして、面白い人間がおおいです。とても学生らしい生活ができます。はい。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業がたくさんあります。特に、海外ボランテイアなど、珍しい授業があり、とても面白いです、おすすめは古典
    • アクセス・立地
      普通
      バス通学なので少し不便です、でも自然があふれてのんびりできます。とにかく、 自然が売りなのです。本当に快適
    • 施設・設備
      普通
      特になし、でもクーラーはあんまり使わせてもらえなくて、不満な点が多いです。でも、図書館は自慢ですし、良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんいますし、本当に良い人が多いです。そして、人間はピンきりですが、性格の良い友達がたくさんいるので、毎日たのしいです。
    • 部活・サークル
      良い
      すごい活発です。ちょっと、すごくてわたしは一歩引いてみますが、とても楽しそうに活動しています。はい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルな学部です
    • 所属研究室・ゼミ名
      古典が好きな人集まれ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典楽しいよ、井原西鶴最高
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外に興味あり、とても面白い
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし、面接だけかな
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22651
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の文化や、言語、歴史について学びたい人は非常に楽しい学部だと思います。ただ直接的に就職にいかせるようなスキルは別途、資格勉強等しないと身につかないかも
    • 講義・授業
      良い
      国際文化と言うだけあって様々な国の言語、や文化を学ぶことが出来る。
      TOEIC、IELTS、等資格試験口座も設けられている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、10前後ゼミから選択することになる。
      ゼミによって内容や、難易度、やる気様々なので慎重に選ぶ必要がある
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は3年から授業もあり、しっかりサポートしてくれていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      関内キャンパスはとても立地が良いが、4つの学部を除いた学部がある金沢八景キャンパスは駅から徒歩で15分ほどかかるので少し遠い
    • 施設・設備
      良い
      金沢八景キャンパスは比較的どこも綺麗で、設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際文化学部は授業等で友達はできやすいと感じた。
      サークルはオリエンテーション期間にある新歓やSNSを使ってしっかり吟味して選ぶと良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほかの大学のように多くは無いが、基本的に揃っているので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養的な科目を選択必修でとることになる。2年からは自分の興味のある分野の授業を優先して取ることができる。英語と第二言語は必修科目
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から海外の文化について興味があったため、旅行業界に就職したいとも思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足でした。
      遊びも、勉学も十分楽しめました。
      近場で独り暮らしするのも、最寄りの駅が家賃相場が安いのもあり地方から来る人も安心です。
    • 講義・授業
      普通
      履修できる教科も多くとても充実してました。
      先生も分かりやすい人が多く質問にもよく答えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は個性的な人もいて、とても楽しく学ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      就活などもサポートは充実しており満足しました。
      就活に必要な講義もありよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からスクールバスがでていたので、とても通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も文句ないくらいでした。
      図書館などもたくさんの資料がありレポートなどの役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は校舎がせまいため、みんな顔見知りだしみんな友達のような感じでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分達でつくることもできたので、みんなでどんなサークルつくってやるかっていうのも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やりたいこと、学びたいことがまだ決まってない場合いろんな種類のものを学ぶことができ、その中のからどんどん絞って学びたいことを集中して学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般事務
    • 志望動機
      言葉だけではなく、日本と外国の文化も学びたいと思いこの学科で学ぼうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599191
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達がみんな生徒に寄り添ってくれるところが1番よく、どんな時でも助けてくれるのが1番のこの学科の魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな国を知っておくことが出来るため充実していると感じた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生が一人一人に寄り添った進め方をしてくれるのでゼミに入ることはおすすめします。友達もできます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援でサポートしてくれる上、講義としても開いてくれるときがあるのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが通ってるためみんなが平等に通えるようになっていると思います
    • 施設・設備
      普通
      だんだん施設が綺麗になっていってます。ゴミのポイ捨てなどなく分別をしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のできた友達は、みんな優しく休んだ時も助け合うことが出来るので充実している関係を持っています
    • 学生生活
      普通
      サークルには加入していないが、サークルに所属している人は楽しそうにやっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の国の文化を知ることで、なぜ違うのか、何故同じなのかを追求し調べることによって新たな文化の概念というものを知ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      東京オリンピックに向けて、いろいろな国のことを知っておくことは大事だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536462
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は学歴ではないと思います。私はこの大学に入って、そう思いました。自分次第で学びたいことはとことん学べるし、素敵な先生ばかりです。都会から外れたところにありますが、自然も多いし電車で都心にも出られます。また、生徒数が少ないため深い信頼関係が築けます。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生方が多いので、授業の内容も非常に面白いです。ただ、英語の授業は基礎レベルなので、より上を目指している方なら自学自習もおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界の地域によって研究室が違います。アジア圏・ヨーロッパ・アメリカなどがメインです。しかし日本について学びたい方も、素敵な先生がいるので安心してください。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、大手企業への就職は難しいかもしれません。ただ、就職課の先生が親身になって相談・アドバイスをくれますし、自分次第で可能性は広げられるでしょう。就活ガイダンスや講座も頻繁に開催してくれるので、非常にありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学とは思えないほどこじんまりとしているので、散策は大変かもしれません。ただ、スクールバスが無料で運行しているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部比較文化学科のキャンパスは3つの建物しかなく、その上教室は一つの建物なので移動が非常に楽です。早めに教室に着くので、予習もできます。図書館も開放されていて、とても魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい子が多いです。ただ、皆明るく派手な子は少ないと思います。他学部と交流する場合は、サークルや他学部受講で接することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア圏やヨーロッパなど、全世界の歴史や文化・宗教を学べます。ジャンルは問いません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森島ゼミナール、アメリカについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      皆バラバラのテーマですが、アメリカという国については統一しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外に興味があり、比較文化学科は世界の様々なことについて学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      基本問題を繰り返した。過去問を解きまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的なことに興味がある学生には良い学科だと思う。ただ立地が悪く、キャンパス周辺には何もないため不便である。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、専門科目等は充実した内容の講義が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      自ら支援センター等に出向けば、しっかりサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫キャンパスだったため、周りは住宅街で店等は何もなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      金沢文庫キャンパスだったため、駅からスクールバスでの移動だった。バスの本数が少なく、乗車にも時間がかかるため、講義の時間より早めに出なければいけなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、多くの友人ができ、スクールライフがより楽しくなる。
    • 学生生活
      普通
      1年を通して学内のイベントが行われているため、参加することで友人も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある国を選び、その国の経済、歴史、文化等を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      イギリスについて学びたかったため、イギリスの研究で有名な講師がいる学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ただただ講義を受けて単位をもらって卒業を目指していた感じがする。資格のための講義はあるけれど大変なものもあるので、明確に目標がないと挫折してしまうかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな国の文化が学科関係なく学べるので、講義を受けていて楽しかった。時間が重なっている中から講義を選ぶのに悩んでいる時間も楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が学びたい分野によってゼミを選べるし、たくさん知識が増える。ゼミ仲間もいていろいろな情報、知識を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職したという実績はあまり無いように思う。インターンシップなどの制度はあるので利用してみるのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅までは徒歩では30分くらいかかるのでバスで通っているが急いでいる時は不便。学校までの専用バスではないので混む時も多々。
    • 施設・設備
      良い
      自然いっぱいなので、空気は最高。桜並木があるので入学シーズンは写真撮影スポットにはいいと思う。敷地は狭いので学食、図書館、体育館など密集していて移動に便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり学科内には出会いは無いかもしれない。他学部とはバスで行き来することが出来るのでサークルなどで交流することが出来る。そこで出会う人は結構いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      欧米、アジアの文化の基礎から発展までたくさん学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      比較文化 という言葉が魅力的でたくさんの国の文化が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110353
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中できる環境が整っている学校だと思います。自分から求めればより多くの学びを得ることができますが、逆にいうと主体性が求められるので、自分から動かないと最低限の勉強しかできない場所でもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な科目から専門的な科目まで幅広く用意されていると思います。また3年以降は他学部の授業を受けることもできるので、視野を広げることはできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      幅広い分野から選ぶことができると思います。事前に研究室の研究内容を質問、見学できるので自分に合った研究室を見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はあまり高くないという話を聞いたことがあります。ですがキャリアセンターの職員の方はとても親身になって相談を受け付けてくれます。また、就活支援の講座がたくさんあるので、本人が諦めずやりきれば結果が出るのではないかと考えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      勉強するにはとても適切な環境だと思います。大学内には図書館、食堂、売店があるので授業を受けるのには不自由しません。その代り大学周辺は住宅街なので最寄り駅まで行かないとご飯を食べる場所などはありません。最寄り駅から大学まではバスが数種類出ています。スクールバスもあるので通学には不自由しません
    • 施設・設備
      普通
      勉強に必要な環境はそろっていますが、食堂、売店が今一つです。売店は文具、書籍、食品と幅広く扱っていますが大学生協ではないので大学生協が提供しているサービスを受けられません。食堂は昼休みには混雑し使いにくいですがユニークなメニューがそろっていて味も良いです
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったと思います。他学部とはキャンパスが違うのですが、本キャンパスまで連絡バスがあるのでまったく交流が取れないというわけではありません。また幅広い個性の人がいるので自分と気の合う人も見つけることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国、時代の文化を学び比較し研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語圏(ドイツ、オーストリアなど)に伝わる民話、伝承などからドイツ文化の成り立ちを研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モノづくりがもともと好きであり、モノづくりを通して様々な業界、業種の人たちを助けたいと思ったため
    • 志望動機
      世界の文化を歴史という観点ではなく、文化単位で見て学びたいと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったため、小論文と面接の練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りが住宅地であるため静かで勉強のしやすい環境である。また緑が多く自然に囲まれているので全体的にのんびりしている人が多い気がする。文学部しかない校舎なので教授との距離が近いのも珍しい気がする。
    • 講義・授業
      普通
      TVで解説者として出たことのある教授もいたり、面白い人は何人かいる。また色んな事を学びたい人は所属学科以外でも授業は取れるので、意欲さえあれば周りはそれに応えてくれる環境はあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで20分はかかる。現在はスクールバスがあるが、歩くと40分はかかる。まわりは住宅地なので、学食以外に食べるところはないのがさみしい。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎ではあるのできれいだし、改築などをしているので割ときれい。図書館もパソコンルームと同じ空間にあるので、本を見ながらパソコンも使えるので便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部のみのサークルは少ないので他学部のいるキャンパスまでいってサークル活動などをしていた。「大学生生活を送りたい」というのであれば比較的向いているかもしれない。
    • 部活・サークル
      普通
      和気藹々と活動していると思う。ラグビーや野球が試合に勝つと横断幕が掲げられるので頑張っていると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主要国家との比較を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スコットランドから見た英国
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      電気通信業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      珍しい仕事内容であり、面白いと思ったから。
    • 志望動機
      実家から通える範囲で、幅広く勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験で受けたため特に対策はしていない。基礎問題を重点的にやれば解ける問題。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26358
2711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢文庫キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3-22-1
電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  比較文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
共栄大学

共栄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
駿河台大学

駿河台大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。