みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 工学部 >> 口コミ
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い設備が整っているので工学部に進学したい方は是非受けてみるといいと思います。イベント関係もとても多くあり大学を楽しみたいという方にもとてもおすすめですよ
-
講義・授業普通工学部に所属していましたが細かいとこらまで丁寧に教えてくれて大変助かりました おすすめの学校です
-
研究室・ゼミ良いわかりやすい説明をしてくれたおかげでとても楽しい学校生活を送ることができました。助かりました。
-
就職・進学普通少しサポート不足な部分もありましたがとても進学実績が良い学校でした
-
アクセス・立地良い駅からかなり近いのでアクセスは簡単でした 駅は神奈川大学入口駅です
-
施設・設備良い研究室の設備がかなりしっかり揃っていて大変満足でした。とても良い学校です
-
友人・恋愛普通恋愛等は身の回りではあまり聞きませんでしたが友人関係はとても良かったと思います
-
学生生活良いイベントなどはかなりの頻度で行われておりとても充実していたと思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は基礎の部分を手厚くサポートして教えてくれますまたできていない部分も教授が個別で教えてくれました
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分は昔から機械に興味があったので行ける範囲で工学部があったこの学校を選びました
-
就職先・進学先メーカー
感染症対策としてやっていることコロナ対策もちゃんとされていてあまり心配がなくとても通いやすかったです投稿者ID:844480 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い将来に繋がるいい経験ができた。研究室でとても良い経験ができるので研究室選びは重要。研究室を間違えてしまう残念な大学生活になってしまう
-
講義・授業普通学ぶ意欲があれば楽しい
学ぶ意欲のない人も楽しい
単位は簡単に取れるがかといって内容の薄い講義をしているわけではない
単位のとれるハードルが低いだけ -
研究室・ゼミ良い複数で一つの卒論を完成させる場合、相方ゲーになる
相方さえ良ければ楽しく内容のある卒論が作れる -
就職・進学良い就職は比較的良いと思われる
サポートは普通
求めれば答えてくれる -
アクセス・立地悪い駅から少し遠いがビリヤード場があるため満足している。ビリヤードをして研究室でたまったストレスをリセットしていた
-
施設・設備良い3Dプリンターやさまざまな工作機械があるため研究などで部品が必要で売ってない場合は自分で作れる
もちろん部品だけでなく装置まで自作可能 -
友人・恋愛悪い推薦で入学する人も多いので学力的には残念な人が多い
まともな人もいるのである程度仲間はできる -
学生生活普通宇宙ロケットで有名だった気がする。学園祭は芸能人やバンドを呼んで演奏させたりしていた。そこにお金を使うなら学費を減らせと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容製図、力学など。
研究室で3年までで学んだ内容をさらに深めることができる。解析などの方法や原理を学んでおけば就職した後で助けになる。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機機械が好きだから
私はメーカーに就職したが、全く違う業界に入った人もいる
投稿者ID:841284 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部総合工学プログラムの評価-
総合評価良い大学は行っておきたいけどやりたい事がまだよく分かっていないという方に良いと思います。1,2年では高校の勉強プラスαくらいなのでそんなに難しくないですし、しっかり勉強しておくと3年生からの勉強も理解しやすいです。
-
講義・授業良い1年生前期は基本必修で全部埋まります。後期から2年生にかけて必修が少なくなり、好きな授業をとることができるようになってきます。とることを推奨されている授業はありますが、ゆくゆくの進路を考えて自分の好きな事に注力してもOKです。
また、3年生に上がる時に学科振り分けがあります。2年生後期に行きたい学科を第3希望まで決めます。基本1番行きたい学科に行くことが出来ますが、あまりにも偏りすぎている場合は成績の良い順に第1希望が通ります。ですので、行きたい学科が決まっている人はその学科の授業を多めにとると良いと思います。特にまだ決まっていないという人は、学科振り分けの際に選択肢が狭まってしまわないよう、広く浅く色々な学科の授業をとることをオススメします。
広く浅く授業を取ると、自分に向いている分野や自分が興味をもてる分野が粗方決まってきます。 -
研究室・ゼミ良い研究室も、第3希望までをとってから成績が良い順に配属される、という感じです。研究室はかなり運要素があります。先生によって「とても細かく言われて忙しいけど卒論まで手厚くサポートしてくれる」「基本放任主義で全然細かく言われないがこちらから動かない限りなにもアクションがない」と大きく変わっています。また、先生と合う、合わないも大切です。
研究室で取り扱っているものはどの学科に配属されるかで決まります。機械工学科に配属されると、宇宙、AI、ロボット…というような内容をやっている研究室が多いです。同じような分野に2つくらいは研究室があるので、やりたい分野で絞った後に先生を見て決めるといいと思います。 -
就職・進学良い理系は自分の大学の院に進学する人、他大学の院に進学する人それぞれ1:1くらいに思えました。就活相談室みたいな所は本当にアドバイスだけなので、面接練習とかに使用すると良いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄りは東横線の白楽駅ですが、東白楽駅も同じくらい近いです。東白楽駅から登校する場合は途中でとてつもない上り坂があります。大学目の前にローソンがあります。昼にはとても混みます。大学の周りには美味しいラーメン屋さんが沢山あるので、空きコマがちょうど昼時に被る時なんかはちょっと遠出してラーメン食べてる人が多いです。学生寮も歩いて15分位のところにあります。4万円くらいのアパートも学生寮の近くにあります。
白楽駅まで行く途中に薬局とスーパー、サイゼリヤが一緒になった建物があるので、一人暮らしで物を買う時は基本そこ行けば問題ないです。歩いて30分、電車で200円位のところに横浜駅があるので服や小物を買いたい時も便利です。 -
施設・設備良いどんどん新しい建物がふえてきて大きくなっています。基本改修されて綺麗なのですが、実験を行ったりパソコンを使用したりする5,6号館だけ古いです。図書館は本が沢山あります。
-
友人・恋愛良い大きい学部になればなるほど配属されるクラスはほぼ関係ないです。同じクラスでも同じ授業はほとんどありません。特に文系は必修すら数ある中から選ぶので、サークルや部活など入らないと友人関係は厳しいかと思います。工学系は必修の時にクラスで授業を受けるので、文系よりは同じクラス内で友達を作れる可能性が高いと思います。
恋愛関係に関してですが、人によります。誰とも付き合わない人が3割、普通に付き合ったり別れたり~が6割、結婚が1割あるかないか位だと思います。私はサークルの先輩と20歳になってから結婚したのでサークルは結構出会いの場だと思います。 -
学生生活良い部活も多いしサークルも多いし同好会も多かったです。スキーしたりサーフィンしたりするサークルは海行ったり山行ったり大変そうです。23号館が部室棟なのでだいたいのサークル、部活は23号館に部室をもっています。最近みなとみらいキャンパスが増えたので入りたいサークルが横浜キャンパスかみなとみらいキャンパスか気をつけて見ないと大変そうです。文化祭は有名っぽい人は呼ぶのですが出店が少ないです。部活は出店を出すきまりですがサークルは特に決まってないのでほぼ出しません。有名人がくる高校文化祭って感じだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本高校の勉強みたいなものです。1年は数学、物理、化学、生物、英語が必修です。2年から必修は数学と英語だけになり、気になる学科の授業をとることができるようになります。3年はもう学科振り分けが終わっているので学科の専門的な学習をします。全てフル単ですと4年ではほぼ単位が取り終わっているので研究室、卒論に注力します。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
専業主婦 -
志望動機大学は行っておきたいけどやりたいことがよく分かってなかったから。
投稿者ID:782523 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価良い将来自分が就きたい仕事のことを学べる場であり教授たちも優れた人が多いが、自分から進んで勉強していくことが大切である。
-
講義・授業良い建築学科はどこの大学も忙しく神奈川大学も同様に忙しい。講義内容は将来に役立つようなことを教えてくれるためしっかり取り組めば有意義な講義になると思われる。
-
就職・進学普通神奈川大学の建築学科には3つのコースがあり、それぞれ就職場所は大きく異なり自分が就きたい職業につけるようなコースを選ぶと良い
-
アクセス・立地良い横浜駅からも近く、キャンパス周辺にはご飯を食べるところも多くある。しかし時間を潰せるようなところがないので時間を潰すのには横浜駅まで行かなければならない。
-
施設・設備良い建築学科が使える製図室があり、毎日使えるので充実してるといえる。
-
友人・恋愛良い神奈川大学にはいろいろな学部がありサークルも充実しているため他の大学よりは充実していると感じる。
-
学生生活普通サークルはいろいろなしゅるいがあるが、文化祭はあんまり規模が大きくなく参加している人も多くはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生からはコースが変わりそれぞれ勉強する内容は変わるが1.2年ではみんな同じ基礎的なことを学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分が将来就きたい仕事が建築系だったため志望した。建築学科には将来像がはっきりしている人が多い印象。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:677192 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部物質生命化学科の評価-
総合評価良い総合的に結構いいと思います。
-
講義・授業良い講義が面白い先生と面白くない先生、わかりやすい先生とわかりにくい先生などいろいろいる。
-
研究室・ゼミ良い研究室に所属はしていますがまだ活動はあまりしていません。 英語の論文を読んだりする授業は大変だと感じています。
-
就職・進学普通たくさん就活に関する案内やイベントを開催してくれたり、今年はオンラインで会社説明会を行っていてサポートが充実していると感じました。
-
アクセス・立地悪い駅から少なくとも15分は歩きます。歩く時間はそんなに長くありませんが駅からの坂がきついです。
-
施設・設備良いきれい。古い建物もあるが工学部の建物はそんなに古くないのできれいです。機械とかも充実しています。
-
友人・恋愛普通普通くらいだと思います。 自分の周りにはそれなりに友人がいるし恋愛している人もいます。
-
学生生活普通部活動が盛んだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い化学のこと。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機化学を勉強したかったから。 実験とかが楽しそうだと思ったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704719 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価普通この学校で初めて見て、知った機械が多い。色々な機械を扱うのは面白いけど、少し怖い。
まだ使ったことのない機械も色々あり、ほんとに色々あると思う。 -
講義・授業普通思っていた通りの学校生活で、特に不満も何も感じないから。普通。
-
就職・進学普通まだまだこれからだけど、しっかり決めて行けられそうだからいい感じ。
-
アクセス・立地普通家からは遠くなくて、駅から歩くのもそこまで遠くなくていい。近くのコンビニもいい。
-
施設・設備普通学校ごとの違いはあまり気にしたことがないが、きれいだと思う。文系と理系でわかれていて、広い。
-
友人・恋愛普通元から仲の良かった友達と入学することができたから、話せる友達がいる。
-
学生生活普通サークルは参加していないからあまりわからない。
イベントもあまり積極的には参加していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々な機械の仕組み、使い方。
機械以外のことももろもろ勉強する。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機家が近く、通いやすい。
自分の学力にあっていた。
一般で受かることができた。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600393 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械工学は今の社会だと必要不可欠で、これからの時代はAIだったりが多く増えるだろうと予想されているため、人が必要なくなる。
しかし、AIを作るのは人である。
よって、人は機械を作る仕事は残るのではないだろうか。という思いがあるため、いいと思う。 -
講義・授業良い分かりやすく教えてくれる。
自分は工学が好きだからちゃんと学んで社会へ出れるように先生方のサポートも着いているため自信に繋がる。 -
研究室・ゼミ良い研究室の設備が充実してる。
-
就職・進学良い様々な会社へ先輩方が行っているうえ、会社の方々が、大学へ足を運んでくださり、声をかけられることも多い。
-
アクセス・立地悪い坂を登るのがきつい。
自転車だと足がムキムキになりそうなくらいこがなくては行けない。 -
施設・設備良い設備は充実していて、自分のために繋がるような事も行える施設もある。
-
友人・恋愛良い大きい大学のため、多くの友人を作るのは難しいと思う。
また、サークルに参加することにより、恋人だったり、友達だったりを多く作っているのを見かける。 -
学生生活良いサークル、部活動が盛んで、協調性や、自己判断力といった人としての成長をのぞめる場だと思っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では幅広く学び、これからの将来どうなりたいか、何をしたいかを明確に決める。
2年では、興味のある分野について勉強する。
3年では、その興味のある分野について学び、実際に実験や、作業をしてみる。
4年ではその3年間を振り返り卒業論文を書く。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来のことを考えて、人は機械を作るしかなくなると思い、ここしかないと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599054 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価良いなんやかんやで私自身は満足しているが、友人は満足もしていないし不満でもないと言っていた。新しいキャンパスがみなとみらいの方にできるらしいので、そちらはオススメできる。
-
講義・授業普通教授からの建築設計の講義を受ける際、いろいろと文句を垂れ流してくるためストレスが溜まる。
-
就職・進学良い簿記や公務員試験対策といった学外講座を大学で開校してくれるため助かっている。授業料も普通の半分ほどで満足している。
-
アクセス・立地悪い大学が小山の上にあるため地味に坂を登るのに一苦労する。また、周辺の治安が少し悪いと聞くこともある。
-
施設・設備良いかなり古いものはあるものの全ての校舎に耐震工事が施されている。また、ワゴン車での昼飯販売がありたいへん助かっている。
-
友人・恋愛悪い個人的な意見にはなるがあまり波長が合う人間あっていないためこの評価をつけさせたね頂きました。
-
学生生活普通サークルや部活動は程々の種類があるが、イベントは自主性ではないので出会いは期待しない方がいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はとりあえず建築の総合的なことを勉強した。2年次からは3コースに分かられて勉強するカリキュラムが施されている。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先建築関係の地方公務員
-
志望動機私が高校自体の時に将来のことに考えた際に何となく頭に浮かんだのが建築という分野だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571034 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部総合工学プログラムの評価-
総合評価良い授業抽選があることと、駅から遠いこと以外悪いことは特にない。学食は美味しいととても有名だが、在籍人数が多いため、昼休みに食べに行くのは少し困難になる。
-
講義・授業良い自分の学びたいことが見つかる。授業が抽選の場合もあるため、取りたい授業が取れない場合もある。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に配属になり、他の人より早く研究室で活動出来る
-
就職・進学良い英語教育に力を入れている。色々な学科の授業を取ることができる。
-
アクセス・立地良い駅からきつい坂道が多く、20分近くはかかってとても大変。大学の目の前にはローソンやマックがある。
-
施設・設備良い実験室を使用して、実際に様々な実験することが出来る。建物は古いものと新しいものの差が激しい。
-
友人・恋愛良い人数が少ないため、みんな仲良くわいわい授業に取り組んだりしている。
-
学生生活良い多くのサークルがあり、サークル同士の交流も盛んに行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では幅広い理系の分野を勉強し、2年生から自分の行きたい学科に関する授業を取るようになる。3年生になったら自分で選んで決まった研究室に配属になってそこで卒論に取り組む。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分がなにをしたいのかまだ決まっていなくて、大学に入ってやってみたいことを見つけられればいいかなと思い、様々な分野を学べる学科を選択した。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566695 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い施設も良く教授もいい人が多いが、まれにとてつもなく変な教授がいます。 そことうまく付き合うことが大事です。 友人関係などは心配しなくて良いと思います。
-
講義・授業良い色々な分野の先生がいるので自分が興味ある分野について深く学べる。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期にゼミの抽選があり、4年からゼミが始まる。 先輩方の話を良く聞いた方が良い。
-
就職・進学良い地元企業に就職するパターンが多いかと思われます。 これも先輩方の話を聞くのが一番です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は東急東横線の白楽駅、東白楽駅、京浜東北線の東神奈川駅です。 とにかく駅から遠く坂が多い。 一人暮らしの生徒も多い。
-
施設・設備良い工学部の施設は国公立の大学より全然良いと思います。 どんどん利用した方が良いと思います。
-
友人・恋愛普通学科内だと女子が少ないので恋愛関係は他学部などとがいい。 友人は学科内で共通の趣味が見つかる場合が多い。
-
学生生活良い色々な分野のサークルがあるので逆に迷ってしまうくらい種類は豊富です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は座学だけでなく実習も多いです。 2年からは座学が多いので結構勉強することが大事です。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械工学科の中で数少ない整備士の資格がとれるから。 興味がある講義が多かったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566429 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
「神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 工学部 >> 口コミ