みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

保健福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(40) 公立大学 184 / 371学科中
学部絞込
4021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎がきれいで、清潔感がある。女子としてはとてもす過ごしやすい。また、社会福祉を学ぶために入ったが、総合的な勉強が多いため将来の職業も選べる。私はちなみに公務員にしたが、対策講座もあり充実している。
    • 講義・授業
      普通
      人による!先生によります。
      ちゃんとしてる先生はゼミの指導も、卒論の指導も丁寧です。ただ、大学なだけあって自分で深めてくださいスタイルの先生は結構います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は片道2時間半かけて行ってました。それでも実家から通えたのは、横浜まで出れば京急で一本だからです。ありがたかったです。
      駅から近いともっとよかったかなぁと思う。あと、潮風が冷たいし強い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      8割女子だから大学内で期待はできないです笑
      男子は結構、すぐに8割の女子のえじきになります。笑
      でも、学外に彼氏がいる子がすごい多かったですね。
    • 学生生活
      普通
      アカペラサークルに所属してましたが、90人規模ですごい大きいサークルでした。楽しかったです。ハモネプの予選会に出たり。たくさん経験しました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員 市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉の勉強がしっかりでき、また他の専門の学生と交流する機会もあり、空いた時間を友人と過ごしたり趣味やアルバイトに費やすこともできるので、学生生活を充実させられるだけでなく卒業後専門職として働くための知識や知見を蓄えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士として働くために必要な倫理観をしっかり学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まるが、ゼミによって演習への熱心度合いが異なるから。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先が多岐にわたるため、社会福祉士として就職するためのサポートは整っているが、専門外の就職先を探す場合は自力で頑張る必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が京急線の鈍行しか止まらないため交通の便は良くはないが、駅から徒歩7分程、周りもごちゃごちゃしていない点は良いと思った。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学のため設備が全体的に綺麗で、バリアフリーへの配慮もあり過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      演習の授業で学生同士でコミュニケーションを取る機会があるからか、気の合う人を見つけやすい。学生数が少なく同学科の人の顔をすぐ覚えられるが、過度に干渉するような人はいないため友人を作らなくても過ごしやすいと思った。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学の規模が小さいことから、サークルの種類やイベントの規模が十分でないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の歴史や法制度、各専門分野の基礎、倫理観や姿勢などの専門性を学べる。また介護福祉士コースと精神保健福祉士コースが設けられており、そのコースを選択し単位を習得するとと社会福祉士以外の国家資格の受験資格を得ることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医療ソーシャルワーカー
    • 志望動機
      心理学と法制度に興味があり、それを知った高校時代の担任教師がこの大学を教えてくれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ハード面・ソフト面で穏やかに学生生活を過ごせる環境が作られており、学ぶこともきちんとでき、楽しかった思い出があるから。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格取得にあたり必要な知識を身につけられるのはもちろん、グループワーク等を通して専門職のもつ専門性や倫理観等を身につけることもできるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習の充実したゼミはあるが、学生数が少ないためゼミの数自体が限られているため。
    • 就職・進学
      良い
      専門性が高くなるような授業、演習が行われているため就職に結び付きやすい人が多いから。
    • アクセス・立地
      普通
      県の中心部から距離があり、大学の周りには飲食店等があまりないが、隣の駅は栄えているため。
    • 施設・設備
      普通
      建物が比較的新しく設備が全体的に綺麗だが、学生数が少ないこともあり設備の充実度は高くないため。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないため作れる友人の数は限られるが、授業で他学科と交流する機会があるため学科を越えた友人ができやすいため。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないためサークルの数が限られおり、イベントもやや小規模だから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士に必要な各分野の知識や倫理観を、座学やグループワーク、実習を通して身に付ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院の医療ソーシャルワーカー
    • 志望動機
      国家資格を持っていると就職口を見つけやすそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568812
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合格率が全国で20%台の社会福祉士がこの大学では70%を超えています。全国に知り合いがいる教授なども多く、就職口は十分にあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生により天と地の差がありますが、前職が公務員や地域包括など経験が多くある先生がいるので、深く学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、早ければ2年の後期から始まります。先生により専門が分かれていますが、特にそれに縛られることなく、幅広く生徒の研究などを見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系大学ではあるものの、一般企業へ就職する学生も多くいます。もちろん福祉職に就く人も多くいて、なかなか決まらない場合も。先生の伝などで救済を受けることも可能だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは徒歩約10分で、特別近いというわけでもありませんが、近くにコンビニが複数あり、休憩時に気軽に買いに行くこともできます。地域に開放的で、高齢者が食堂を利用したり、保育園児達の散歩で敷地内に入ってくることもしばしばあります。
      寮はありませんが、シェアハウスの応募を大学でしたりしています。
    • 施設・設備
      良い
      平成になってから建てられたこともあり、学内は比較的綺麗です。
      図書館は、生徒だけでなく地域の人たちも利用しています。
      公立なので特別広くはありませんが、その文移動時間がかからないメリットがあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉系のため、やはり男女比に大きな差がありますが、同学科内でのカップルがいたり、他学科同士でも何組かのカップルが存在しています。友人関係については、やはり決まったグループというのはできていますが、特別仲が悪い、一言も話したことがない、というのは少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的充実していると思います。サークルによっては、他大学との定期的な交流会もあり、同大学内の縦のつながりだけでなく、多くの人と知り合うことが出来ると思うので、いくつか入ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語は最低4つの講義を取らなくてはなりません。
      介護コース、精神コースを取る人は、コース選択前の講義で、取らなければコースに入ることが出来ない講義もありますので、注意して履修をしてください。
    • 就職先・進学先
      福祉職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337575
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの学生が強い志を持って入学をしてきているため、非常に意欲の高い学校です。そのため、専門職として羽ばたいていきたいと考えている方には向いている学校です。就職先の多くも保健医療福祉に関係する分野がほとんどなので、専門職として羽ばたきたい方に向いている学校ですが、大学らしい雰囲気を味わうことが出来ないのは難点です。
    • 講義・授業
      良い
      専門職として必要な知識を様々な知識人が講義を通して提供してくれるので非常に役立つ講義とはなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは始まります。どのゼミに入るかによって異なりますが、ゼミによっては非常に高度な学習が提供されるのでお勧めです。
    • 就職・進学
      良い
      専門職として羽ばたいていきたいと考えている方には向いています。推薦で就職することも可能なため、非常に魅力的な学校です。
    • アクセス・立地
      良い
      京急線県立大学駅から歩いて10分ほどの距離に位置しています。駅からは近いですが、終電が早くまた普通電車しか止まらないため非常に不便な立地です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校のため設備はきれいです。特に男子トイレの数に対して男子学生が少ないのでお勧めです。但し、大学らしい設備がほとんど整えられていないため、魅力はすくないのが難点です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルも保健医療福祉に関係するサークルが多いのが特徴です。そのため、大学生らしいサークルが少なく憧れの大学生ライフを送ることは難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      圧倒的に女性が多い学校なため出会いは多いですが、小さな学校なので憧れの大学生ライフを送ることは出来ません。高校と同じような規模しかない学校なので学校生活には憧れを抱かない方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少子高齢化が進みますます必要となってくる社会福祉の分野で使う知識を勉強します。途中から介護福祉士コース・社会福祉士コース・精神保健福祉士コースに分かれます。それぞれのコースでは専門職として羽ばたいていくために必要な高度な知識を学ぶことになります。
    • 就職先・進学先
      地方公共団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地方公共団体ということで安定した人生が歩めると考え就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で福祉のパイオニアを目指す人間には向いている大学です。実習やカリキュラムも充実しています。ただ、軽い気持ちで入学すると後々後悔することになります。入る前に自分の気持ちをしっかりと確認してください。
    • 講義・授業
      良い
      講師によって講義の内容にバラつきがあります。よい講師に当たれば、よい講義を受けることができますが、悪い講師にあたってしまうと、あんまり身にならない講義を受けることになります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは完全放任主義。自分のやりたいことをやらせてくれました。あまり口出しはされず、自己責任でやらせてくれる楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      公立大学ということで学費は安いです。また、就職の際もある程度民間企業でも興味をもってもらえるところが多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の名前にもなっているので迷うことはありません。隣町は有名な横須賀なので生活で不便はありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので設備も新しいです。規模の割りにエレベーターも多く、移動は楽々です。教室も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      本気で福祉のパイオニアを目指している人ばかりいる大学で、変な人はいませんでした。ただ、それだけに本気度が低い人は非常に目立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に必要な知識・人間としての教養・実際の現場での葛藤
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は公共施設におけるバリアフリーということで東京メトロと都営地下鉄の研究を行いました
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      横浜市の外郭団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      鉄道に関係する仕事に興味があったから。ただ、今度留学します。
    • 志望動機
      学費が安く、公立大学ということでまわりへの聞こえも良かったこと
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問。特にセンター試験の勉強センター終了後に大学の個別試験対策を実施
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学ぶにはとてもお良い大学だと思います。教授の専門性が高く、質の高い知識が得られます。就職にも強いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授が集まっている上、全学科での授業も多いのでたくさんの知識を得ることができます。大変ですが楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      都心部から1時間ほど離れていますが、最寄り繁華街には歩いて行ける距離です。埋立地なので海がよく見えて綺麗です。近くにお店も充実しており、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は自然の光が入るように設計されており、全面ガラス張りです。風力発電やソーラー発電などエコなつくりになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学科人数が少なく、かつ話し合いの授業が多いので自然と仲良くなれます。男女比率は2:8くらいなので学内カップルは少なかったです。
    • 部活・サークル
      普通
      学校自体の規模が少ないのでサークル数はあまり多くはありません。でも、サークルに入っている学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の基礎を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害者系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者のことを学び、みんなで話し合っていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からの夢であり、自宅からも近く、地域に信頼されているから
    • 志望動機
      関東で介護福祉士を取得できる国公立大学であるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が総合問題とあまりない形態だったので過去問をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81440
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人にとっては良い大学です。社会福祉の専門的な知識や考え方だけではなく、自分自身がどう考えるかということを大切にしています。人数も少なく、また真面目な学生が多いので、講義も受けやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養に関してはあまり期待はできません。高校の授業をしっかり受けている人にとっては簡単すぎてつまらなさを感じます。2年次以降から増える専門科目については、その分野で活躍している先生方の指導を受けられるので勉強になります。
    • アクセス・立地
      良い
      京急の県立大学駅から徒歩で10分以内で行けます。普通しか止まらない駅なのがネックです。ひとつ前の横須賀中央までなら快速・急行が止まるので、横須賀中央から歩くことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      開校したのが新しいので、校舎はキレイです。校舎全体も小さいので、授業の移動はとても楽です。グラウンドや体育館、テニスコートもあります。しかし、学生の人数が少なく、食堂利用者の割合も低いので毎年事業者が変わります。定食の価格も高く、あまりオススメはできません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体で女子学生が多いので、学校内でのカップルはあまりいません。真面目すぎる子が多く、いい刺激にもなる反面、自分自身の意識の低さに悩むこともあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      ボランティアサークルがやはり多いです。数多くサークルはありますが、学業が忙しいのと3年以降はあまり活動に参加できないといったこともあり、活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの場所でも活躍できる、ソーシャルワーカーになれます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      少人数でのグループワークや専門的な講義を受けられるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策+小論文+集団面接対策 英語は必須
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。意識の高い人ばかり集まっているので自分では思いつかないことなども教えていただき、互いに高めあえます。資格も取れるし、そのような面では就職に強いかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が集まっていて、他学科との合同講義も多いのでいろんな知識が身に付きます。現場で働いてた先生ばかりなので、そういった話も面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外のため首都圏へは少し遠いかなと思います。埋立地なので周囲の建物は綺麗で、繁華街などにも歩いて行けます。夜もうるさくも静かでもなく、ちょうどいい雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体も新しく、デザインも素敵でおすすめです。図書館・学食などもあります。ガラス張りの校舎なので太陽の光が入り、とても素敵な雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じことを学びたいと思っている人ばかりなのですぐに仲良くなれます。個性的な人も多く、自分では思いつかないことも多々あり楽しいです。基本的に男子が少ないので、学内カップルはそれほど多くないです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは活発的なものとそうでないものの差がありますが、入るととても楽しく友達も増えます。文化系とスポーツ系どちらもあり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉(高齢者、障害者、児童)の幅広い分野について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害者系のゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に自分の好きなことを学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からそこに就職したかったから。
    • 志望動機
      関東の国公立の福祉の学べる大学に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が特殊なので論文の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27202
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的かつ地域密着なので、将来的に医療関係の仕事に就きたい方にはおススメできます。ただ、あとから他学部へと専攻を変えるとなると、応用させるのが難しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      看護・栄養・福祉・リハビリの学問領域を横断的に学習する機会があり幅広く学ぶことができます。また、教員は専門分野の第一線で活躍している先生が非常に多く実務的なことまで学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      京急の普通駅ではありますが、「県立大学駅」から徒歩数分で大学に通えます。学内の施設は綺麗でコンパクトな感じがして洗練されています。栄養学科による給食実習などで、学生手作りのランチも食べられます。大学の最上階からは海が一望できます。
    • 施設・設備
      良い
      大学が開設して10数年なのでほぼ最新でとても清潔感溢れるキャンパスです。医療保健福祉の大学ということもあってか衛生的な面でもきちんと管理されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科の定員数が少ないので、学科自体がひとつのサークルのような雰囲気でとても仲が良いです。将来の就く専門職でも先輩と後輩の関係を重視する伝統があり、2年の先輩が学科で歓迎会なども行うほどです。
    • 部活・サークル
      良い
      どの学科も実習が多いので、サークル活動に当てられる時間は限られていますが、それを考慮した上で活動できるので安心です。またボランティア(児童と遊んだり、福祉施設などで交流会をしたり)のサークルが多く充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の全般です。社会福祉士の資格に加え、介護福祉士か精神保健福祉士の資格を取ることができますので、それに対応した内容を学習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉に関連するゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに精神保健福祉関連の研究や事例検討などです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実績のある教授のもと、丁寧な指導が受けられそうだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学のHPに過去問が掲載されているのでそれを活用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22338
4021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。