みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

保健福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(40) 公立大学 184 / 371学科中
学部絞込
4011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生と生徒が優しい。でも下の学年は何人かギスギスしてるって聞いてドン引きした。学年によるのかもしれないけど、総じてみんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生と友人が優しいからいいと思う。小さいから何もしなくても友人ができてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによると思う。優しい人もいれば厳しめのゼミもあるから要検討。
    • 就職・進学
      悪い
      正直サポートは皆無だけど、大学名が助けてくれるから大丈夫。面接練習は一度もしなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス悪すぎて、遅刻しそうになる。ここまで立地が悪いと行く気しなくなる。
    • 施設・設備
      普通
      普通にきれいだけど、生協がないから残念。もう少し自販機増やしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい。多分恋愛はない。でもひたすら優しいからたのしい。
    • 学生生活
      悪い
      忙しくてできない、または長続きしないような部活が多いから期待しないほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワークについて学ぶ。一年のころはつまらないけど、そのうち楽しくなるから心配する必要はないとおもう。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      受かりやすそうだったから。でも意外とこの適当な動機が私を助けてくれた。就職楽になって嬉しい。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    普通に授業してて、全部オンラインにしてほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712195
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するなら良い。週5で必修科目があり、ばんばんレポート課題とか出してくるので、自分の能力は必然的に上がる。
      が、遊びやバイトも充実させたいなら、他大学を目指したほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      その分野でのトップレベルの講師が講義をしているため、内容が非常に濃い。
    • 就職・進学
      良い
      神奈川県の大学なため県内の市町村での公務員になりやすい。半分以上の卒業生が公務員になっているが、専門職として働いてる人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の県立大学駅は、横浜駅から京急線で40分ほど。大学周辺は何もない。海だけ。隣の横須賀中央駅は商業施設が充実してるから、学校帰り寄るとしたら横須賀中央か横浜かなぁ。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しく綺麗な校舎だが、Wi-Fiが存在しない。車椅子の学生や講師も利用できるようにと完全バリアフリー。
    • 友人・恋愛
      良い
      男2対女8くらいの男女比。男性の絶対数が少ないため、よほど問題がなければモテる。ただ、女性は大人しい感じの人が他の大学よりも多いから、そこは注意。
    • 学生生活
      普通
      音楽系のサークルはアカペラとか含め3.4ある。海外ボランティアのサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は社会福祉よりも、他学科との連携のためにリハとか看護のこと学ぶ。1年後期から、社会福祉の勉強が始まる。社会福祉士の国家試験対策もちょくちょくやる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      介護福祉士になりたかったから。また、地域福祉に関する専門的な知識を学ぶならここが良かった。あと、県内在住の高校生は推薦で楽に入れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな優しい!先生が多くて手厚い!2年の後期は忙しい。介護福祉士コース、精神保健福祉士コースの選択があり、介護は1年の5月に申し込みで、それ以後忙しい。精神保健福祉士コースは1月以降に申し込み選考があり、やる気、問題意識が大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      現場を出た先生方から経験に基づいた講義演習を受けられます。少人数なので質問に行きやすかったり、名前を覚えてもらえたりして嬉しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      11月半ばからゼミ選択の真っ最中!面談で沢山の先生の話が聞けます。普通の大学より少人数できめ細やかに対応してもらってます。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格合格率が高く、対策講座の実施も4年であり、心強いです。多くの先生が相談にのって頂けるので、迷ったら相談にいきます!
    • アクセス・立地
      普通
      京急の下りで来ている子が多いです。普通電車しかとまりませんが、県立大学駅は7分くらい、横須賀中央は快特、特急とまるので、歩いてくると15分です。遊んだりする施設は横須賀中央近辺です。
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれいな建物です。なかは、同じ景色が広がり、迷子注意(笑)パソコン以外は使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はみんなとても優しい!恋愛は二の次という感じがありますね(-_-;)たまにカップルができるとすぐ広まります。先生からもいじられます(笑)
    • 学生生活
      普通
      サークルはやりたい人にはおすすめです。学祭はそんなに楽しい!って感じではなく、地域のためのものという感じがします。来場者も子ども高齢者障害者多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について総合的に学び実習やゼミで専門の分野にわかれて担当教員と丁寧に学んでいきます。必修が普通の大学より多いです。
    • 就職先・進学先
      児童相談所、児童養護施設、福祉事務所、社協、地域包括支援センター
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483476
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を本気で学びたい人にはいいと思います。しかし、一年生の頃は社会福祉に触れる機会がほとんどなく、自由時間はあまりとれないでしょう。交通のべんもわるいため、一人暮らしをする人も大勢います。しかし、本気で就職をサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      深い内容までしっかり教えてくれます。一つ一つの授業の内容がこいです。授業の種類は豊富で、選択が多いため、どれを選ぶかが充実な生活をおくる鍵となってくるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていませんが、先生は一人一人キャラがこく、物事に真剣に向き合っています。先生と生徒の仲も良く、親しみやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が恐ろしく高いです。国家試験の合格率も全国に比べ、かなりうわまっています。先輩と後輩の仲が近いため、先輩から情報をいただくことも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      普通の電車しか止まらないため、とても不便です。また、駅に近いことは良いのですが、やや都心からでも行きにくいでしょう。登校時間が2時間の人もよくいます
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ新しく、ガラス張りでとてもきれいです。隣に図書館もあるため、授業に必要な本をすぐ借りることができます。また、エレベーターも備え付けられているため、体の不自由な人にも親切です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の数が極端に少ないため、恋愛をすることは難しいでしょう。しかし、学科の人数が少ないため、男女分け隔てなく、仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は、英語や中国語など基礎科目を習いました。高校生の延長のようなもので、慣れるためにはとても良いと思います。二年生からは、本格的な科目が増え、レポートの数も急激に増えます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      社会福祉を真剣に学べるのと同時に、就職率が高く、そのサポートがあついことが決め手となりました。施設もきれいで、受験科目も少なかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184358
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたい方にとっては良い大学です。
      専門的な知識や技術、心構えなどを学ぶことができます。
      また、真面目な学生が多いイメージなので、友人と切磋琢磨したい、社会に出た後も同じ福祉仲間としてつながっていたい、と思う方にとっても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識だけでなく、倫理や技術なども学べるため、社会福祉士の資格取得を目指している方、将来福祉職につきたい方にとってはとても良い授業内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はゼミによって差があり、ゆるいところもあれば、課題や報告会が多めなところもあります。
      自分に合ったゼミをきちんと選ぶことができれば満足できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉職に進む人は多く、その中でも公務員が多めです。
      一般企業へ就職する方もいるそうですが、一般にたいしてのサポートはあまりされない、と聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      県立大学駅が普通しか停まらないため、一本逃すと待ち時間が長くなります。
      ただ、横須賀方面なため、朝はほぼ確実に電車で座ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設がとても綺麗です。
      今の所、設備に対して不満を持ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に派手な方が少ないイメージです。
      学科の人数が少なく優しい人も多いので、知り合いは増えると思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまり活発に活動しているイメージはないです。
      コロナ禍であったためかもしれないので、これから活発になるかもしれません。
      イベントやサークルにあまり興味ない方は逆に満足できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から学年が上がるごとに福祉的な専門的な授業が多くなります。
      講義だけでなく、演習を通して事例検討をしたり、相談者と面接者となりロールプレイをしたり、など技術も学んでいきます。
      また、学科を超えての講義では、大学に看護、栄養、リハビリテーション学科があることから、他学科ならではの意見や視点も聞くことができ、視野が広がります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来、福祉職(ソーシャルワーカー)につきたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887110
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほぼ女子で人数が少ないため、高校の延長のような感覚です。人間関係は色々あります。実習や就職活動のサポートは非常に充実しています。授業やゼミの質は教員によってかなり差が大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質は教員によってかなり差があります。必修が多いため、あまり選択肢は多くありません。出席は厳しいですが授業に出れば単位はもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミの学びが始まっていないためよく分かりませんが、先輩の話によれば、ゼミごとにかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      ネットワークが強みなので、就職活動のサポートはかなり充実しているそうです。OGOBの活躍する就職先も多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      どいなか。学校の周りでは大して遊べません。一人暮らしする人は自転車がないと辛いと思います。県立大学駅は快速が止まらないので割と不便。
    • 施設・設備
      良い
      構内は割と綺麗だと思います。最近ぼろが出始めてはいますが(笑)。Wi-Fiが一部飛んでます。PCは大体いつも使えるので持っていなくてもなんとかなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動があまり盛り上がっていないので、勧誘もあまりまりません。文化祭も高校レベル。女子が多く、地味な人が多いので恋愛はあまりできません。学内で付き合うと教授陣にも知られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家資格の科目に沿った専門教科の他、英語などの一般教科、ヒューマンサービスなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療福祉。社会福祉学科のゼミの中ではダントツに辛い自信があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと、ホスピスにおけるソーシャルワークに興味があったため
    • 志望動機
      MSWになるため。ヒューマンサービスに感銘を受けて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、英語、小論文、面接練習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183913
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家試験に合格したい!福祉関係の資格を取得したい!真面目に勉強したいという学生にはとても良いと思います。
      社会福祉学科には、介護福祉コース、精神保健福祉士コースがあり、自分の目標に合わせてコースを取ることもできるようになっています。社会福祉学科に所属し、必要単位を取得すれば社会福祉士の国家試験の受験資格を得られ、さらにコースを取るとそれぞれの国家試験の受験資格を取得することができます。実習や、その指導もしっかりしてくれる先生が多いと思います。
      学生の雰囲気としては、全体的に真面目な学生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよりますが、比較的充実しているように感じます。特にコースの専門科目についてはコースの人数が限られていることもありますが、丁寧に教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の後期にゼミの選択があります。ゼミの先生によってかなり内容も変わってくるように思いますが、私がお世話になっているゼミは毎週集まり、議論をすることを通して、議論の進め方や質問の仕方、そして内容から社会福祉を学び、興味関心を広げることができたように感じています。また、卒業研究の指導も念入りにしてくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      様々な先輩が公務員や福祉の現場、その他一般企業など幅広く活躍しています。自分の目指す進路についての相談が先輩方にできることもありますが、どこかでつながりがなければそれほどサポートが得られるとは言えない現状です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京急久里浜線の県立大学駅です。駅を出てまっすぐ大通りを抜け、突き当たりを曲がるとすぐのところにあります。駅から大学までは徒歩10分程度です。
      しかし、電車が普通しか停まらないためやや不便だと考えられます。
      そのため、横浜方面から降ってくる方は横須賀中央駅で下車し徒歩で学校に向かう生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学校は外観・内観ともにとても綺麗です。大学の敷地面積としては狭いかもしれませんが、ガラス張りで大学というよりも会社と間違えられることも多いです。
      構内には、綺麗な教室と専門の演習室が充実しています。特に専門コースで使用する教室には様々な医療器具や福祉用具が充実しています。
      附属図書館も論文や専門書が充実しており、実習や卒業研究、レポートの際は多く活用されています。
      また、食堂では栄養学科のサークルが考案するメニューもあり安くて美味しくヘルシーな食事を摂ることができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや文化祭の委員、学科を超えた集まりもあり、多くの人と関わる機会があります。他の学校と違い、狭い大学なため一年経つと、学年のほとんどの人の顔がわかるようになります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは音楽サークルや体育系サークル、ボランティアサークルなどがありますが、活動の内容の濃さや頻度はサークルによって様々です。なので、部活のように濃い活動をしたい方にはあまり十分ではないかもしれませんが、初心者でもやってみたい、新たなことに挑戦したいという方は楽しみやすいと思います。
      また、ボランティアサークルとは別に大学内にボランティアセンターが内接されており、様々なボランティア情報を得ることができます。色々な分野のボランティアをやってみたいという方には特に良いと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について方や制度、歴史はもちろん、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、地域福祉、医療福祉と福祉の全般を講義や実習を通して学ぶことができます。2年生の後期でゼミを決める際には専門を決めますが、それまでに上記したような様々な福祉を学び、入学時よりも広く福祉を考えることができるようになります。
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325730
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に携わりたい、人と関わる仕事がしたいという人とてもいい大学だと思います。また、福祉に特化せず保健・医療・リハなど幅広く学べ、つながりが持てるそんな大学だと思います。交通の便や大学付近の環境は他の大学に劣るかもしれないですが、とてもきれいで海からも近いです。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科だから福祉だけではなく、リハビリ分野ゆ医療分野、社会学や英語など社会人として必要な部分の講義もあります。先生によってばらつきはありますが、ただ話を聞くだけではなく、考えたり意見を求められたり、みんなで話し合う時間が多いので、視野を広げることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の専門分野もばらばらなので、自分の興味に合わせて選ぶことが出来ます。先生によってゼミの仕方は違いますが、私のゼミはグループでの研究を行っており、お菓子やお茶を楽しみながら活動出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      県立ということと、福祉職や医療職という需要あることが重なり、就職の面では選ぶ幅も広くたくさん選択肢があります。また公務員対策も充実しており、将来安定した職に就きやすい環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近いためバーベキューなどが楽しめますが、海沿いは風が強く天気が良くないと行く気力がなくなってしまうくらいです。また、最寄の駅は各駅しか止まらないため、1限の日は少し辛さを感じます。
    • 施設・設備
      良い
      新しいこともありきれいで他の大学に比べて、学校ぽく感じさせないつくりになってると思います。屋上もあり気持ちが落ち込んだ時や気分転換に休むことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多いため、恋愛的な関係にはなりずらいですが、他学科との交流も多く、関係を築きやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワークについて、理論や原則だけでなく実際の現場で行えるよう、実践的な部分も学ぶことが出来ます。また介護福祉士コースと精神保健福祉士コースも設定されており社会福祉士だけではなくより専門的な知識や技術を身につけることが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行實ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今は障害の差別や偏見について研究し、どう意識を変えられるのか、何が必要とされているのか考えています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      相談援助について学びたいと思った。また精神障害について関心があり理解を深めたいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きつつセンター用の英単語を覚えた。また面接練習を何度も行った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野の勉強は大いに出来る。学生数が少ないため先生との距離も近く、質問がしやすい環境である。国試の合格率も非常に高い。ただ、恋愛やサークルなど大学生活ぽいことはあまり楽しめない。
    • 講義・授業
      良い
      本を出版されている有名な教授たちの話が聞けたり他学科と共同の授業があり、専門職同士の価値観や連携を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生のもとに入っても基本的に自分がしたい研究をサポートしてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も国試の合格率が非常に高く、専門職の知識・技能を活かすことが出来る職場につける。また、公務員の合格率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分以内にあり、周辺の地域は閑静であるため勉強がしやすい環境である。ただ、周りに学生が寄れる飲食店が少ないのは欠点である。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体は非常に綺麗でバリアフリー化もされており、快適に過ごすことができる。ただ、トイレがウォシュレットが付いていなかったり便座が冷たかったりする。トイレ自体は非常に綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男の割合が2割ほどなので女子が非常に多い学校であるため学内恋愛は難しい。また、サークルも学生数が他の大学に比べ圧倒的に少ないためあまり充実していない。
    • 学生生活
      普通
      バスケットボールやバレーボール、音楽サークルの3つは規模が大きく人気であるがその他のサークルは細々と活動していたり人数も少なかったりでサークル活動は楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部は介護コース、精神コース、社福コースの3つに分かれるためそのコースによって学ぶことがことなってくる。しかしどのコースに入っても社会福祉士の国試は受けることが出来るカリキュラムである。どのコースも実習は必ず行かなくてはならない。高齢、障害、児童分野などから自分が実習したいところを選んで行くことになる。介護コース、精神コースは独自の実習もある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神科のクリニック
    • 志望動機
      社会福祉学部に心理学の先生がおり、その先生の元で心理を学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704375
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      恵まれた環境で福祉に特化した勉強をすることできる。ただ、非常に小さい大学なので、高校のような感じになる。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が多い。ただ、堅物な人も多いので考え方を柔軟にしないといろんな意味で苦労することが多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことだけをやらせてもらっていた。主体的に行動できる人であれば、非常に充実した研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      専門性に特化した大学なので就職に困ることはないただ、どうしても民間企業に就職することは難しいのでそこは理解してほしい
    • アクセス・立地
      普通
      横須賀という都心から離れた町にあるため、行きにくい。 最寄り駅も電車はそんなにとまるえきではないのので不便
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので、設備自体は非常に綺麗。 ただ非常に小さい大学なので高校とあまり変わらない。大学っぽくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので一人一人との交流が非常に密になる。 ただ、逆にうまく溶け込めないと非常に苦労することになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉、福祉や介護に特化した勉強ができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障がい者福祉。 私は公共施設におけるバリアフリーということで駅のバリアフリー設備に関する研究を行った。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      川崎市の外郭団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこしか就職先がなかったから。 今は辞めました。
    • 志望動機
      まったくない。センター試験の点数でいける公立大学だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問とくにセンター試験の対策を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126982
4011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。