みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 口コミ
![横浜国立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20313/200_20313.jpg)
国立神奈川県/和田町駅
横浜国立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い自分のやりたいことはやりたいと思えばやりこめる。
もう学部はなくなってしまって入学することができないのが残念。 -
講義・授業普通先生はみんな独特な人たちばかりで面白い。その中にはやる気のない先生もいるが、その先生はその先生でとても興味深い内容の話をしてくれたりしてくれるから面白い。
-
研究室・ゼミ普通様々な分野の研究室、ゼミがあり、自分にあったものえお自由に選ぶことができる。先生もとてもたくさんいて、どの分野を学ぼうとしても困らない。社会系か芸術系で分かれているから、最初の方はいろいろなことにチャレンジして見て自分にあったものを探せるから素晴らしい。
-
アクセス・立地普通南門と正門から比較的に近い位置にあるからとても通学しやすい。周りの環境はほとんど森だから花粉症の人は少ししんどいかもしれないけど、緑が多いから心が休まるし空気が綺麗で気分が良くなる。しかし山の上にあるがっこうだから自転車を乗るのには少し都合が悪いように思われる。
-
施設・設備悪い建物はほとんどが古いもので、他の学科の建物と比べるとお金がないイメージがある。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346786 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部の評価-
総合評価良い必修科目が他の学科と比べて少なく、必修に縛られずに自分の好きな科目を選択できるのが魅力でした。国際経営は第一希望ではなかったですが、そういう点では結果オーライでした。めちゃめちゃ国際的なのかと不安に思いながら入学しましたが、全然そんなことはありません。
-
研究室・ゼミ悪い2年の後期から基礎演習が始まります。私はマーケティングを学びたくてマーケティングのゼミを探しましたが、私の年は2つしかマーケティングのゼミがなく、しかも第一希望のゼミ選考に落ちた時には第2希望のゼミの募集は締め切られてしまいました。つまりマーケティングを学びに入学したのにマーケティングのゼミに入れないという事態になってしまいました。受験の時はなかなか教授の研究テーマや、ゼミまで頭が回らないと思うのですが、少しは気にしておいた方がいいです。私の一つ下の代はマーケティングのゼミが増えていたので、運も悪かったと思っています。
-
就職・進学普通OB名簿が少ないです。コネクションにはあまり期待できません。でも学生が少ない分レア人材です。学校名が恥ずかしくなったことはありません。
-
アクセス・立地悪い横浜市営地下鉄ブルーラインから徒歩20分以上かかります。夏は地獄です。周りにお店も充実していないので、みんなバスや電車で横浜駅まで出向き、飲み会等をしています。
-
友人・恋愛良いすべての学部が同じキャンパスにあるので、いろいろな学部の人と関われます。私を含めて地方出身者が他と比べてすごく多い大学だと思うので、一人暮らし勢も多いです。
投稿者ID:346048 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部の評価-
総合評価良いめちゃくちゃ楽しい。幅が広いから、入学後も自分の興味関心を模索できる。入学してくる人の幅も広いので面白い。
-
講義・授業良い分野も人それぞれだし、講義内容も形式も人によって異なるからこそ充実している。
-
研究室・ゼミ良いとにかく幅広い。、
-
就職・進学普通サポートはあまりない。
-
アクセス・立地普通最寄駅は遠いです。徒歩20分くらいかかります。周辺は坂道が多いので、原付を使うと便利です。
-
施設・設備普通理系の施設は大変充実しているようです。文系の施設もそこそこ綺麗だし、困ることはありません。トイレも綺麗!
-
友人・恋愛良いサークルに入ると恋人や友人ができます。学内で恋愛関係にある人もとても多いと思います。周辺に他大学がなかったり、最寄駅が遠い分、ほとんどの下宿生が学校周辺に住むため、すぐに仲良くなりやすいと思います。
-
学生生活良いテニサーが15個くらいあります笑
学内のサークルは充実している方だと思います。非公式サークルがかなり多く、自分の興味関心に合わせて選べるのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかく幅広いです。なんでもあります。一年後期からスタジオという、おためしゼミのようなものが履修できます。早い段階から専門的なことが学べるため面白いと思います。また、二年次の本ゼミ選択の前にもう一度選べるので失敗が有りません。
投稿者ID:336485 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い1年次は学科全体で有機化学・無機化学・物理化学など、化学を学ぶ上で基礎的な内容を幅広く学びます。2年次になる前に理学系、または工学系を選び、前者では有機化学・無機化学などをさらに詳しく、後者では化学工学や安全・環境工学など応用化学を学びます。大学に入ってから理学系・工学系を選べること、また、どちらに進んでもその分野で有名な教授から学べるため、有意義な学びができる大学だと思います。
-
アクセス・立地悪い相鉄線和田町駅から徒歩15分(ただし急な坂をのぼる必要がある)、または横浜市営地下鉄三ツ沢上町駅から徒歩20分と、最寄駅からかなり歩く必要がある不便な立地です。また、大学周辺にスーパーや飲食店がかなり少なく、下宿する上でもかなり不便です。
-
施設・設備悪い大学内には新しめの施設・設備が増えてきていますが、この学科の学生がよく使う施設・設備はまだまだ古めのものが多いです。壊れているわけではないので不便ではないものの、新しいものにかわれば学科の華やかさも上がると思うのですが、、、とは感じています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先横浜国立大学大学院に内部進学
投稿者ID:334814 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教員養成課程の評価-
総合評価良い社会系と芸術系、両方のジャンルを学ぶことができ、幅広く知識を身に付けることができます。もちろんどちらか1つのジャンルだけを学びたい人は片方だけ選択することもできます。
個性的な先生が多くとても面白い学部だと思います。 -
講義・授業良い先生の学問領域が幅広く、とても面白い講義が多いです。
-
研究室・ゼミ良い学部生の数が少ないので、ゼミ1つあたりの学生数も少なく、先生と近い距離で話すことができます。
ゼミの種類も豊富です。 -
就職・進学悪いキャリアサポートセンターがあります。
私大の方が就活サポートは手厚いかもしれません。 -
アクセス・立地悪い最寄りは和田町駅と三ツ沢上町駅と、バスを使うなら横浜駅になります。和田町駅は坂が、三ツ沢上町駅は距離があり、徒歩はきついです。きついですが徒歩で通学している人は多いです。
-
施設・設備普通図書館が充実している。
食堂も3つある。 -
友人・恋愛良い優しい人が多いです。楽しい毎日を送れると思います。他の大学と比較したことがないので、正確ではありませんが、恋愛関係も充実しているのではないかと思います。
-
学生生活良いサークルはとても楽しいです。入ることをオススメします。
投稿者ID:333793 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い化学・生命系学科という名前ですが、実際には様々な分野を扱います。有機化学・無機化学はもちろん、材料や化学工学、環境などについても学ぶことができます。1年次ではコースは別れず、基礎的な内容を学びます。2年次以降はコースが別れ、より専門的な内容を扱っていきます。4年次では研究が始まりますが、研究室によってその内容はもちろん、研究の進め方(テーマの決め方や時間の使い方など)も全く異なります。学校を調べるときは、その学科だけでなく、ぜひどんな研究をしているかまで調べていただくとより参考になるかと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室はだいたい3年後期に仮配属がされます。研究室によって始まる時期は様々ですが、仮配属が決まってすぐにゼミなどに参加することもできます。
研究室の人数は、多くても、学部4年生?院生まで合わせて20人程度です。10人程度のところが多いです。よって、先生1人あたりが面倒を見る学生の人数が少なく、しっかりとした環境・設備で研究をしたいという学生にはおすすめです。
また、研究室の行事なども多く、学科の研究室対抗のソフトボール大会などもあり、全体として充実した研究室生活を送ることができると思います。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は主に三ツ沢上町駅と和田町駅があります。この2駅とも、大学までは20分程度かかります。夏は特に汗を拭くタオルが必須です。運動不足の解消にはなるかもしれません笑。
投稿者ID:332284 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い化学の基礎科目から応用科目を順序よく勉強できます。特に重要な科目は演習もあるので時間をあけて復習する機会が設けられています。
-
施設・設備普通化学の施設に関しては基礎的な装置(FT-IR、NMRなど)はほぼ揃っています。専門的な装置は各研究室ごとに所有していて、足りないものがあればお互いに貸し借りをするので困ったことはありません。ただし実験レポートなどに使用するパソコンは学内にも数多くあり自由に使えますが、起動に非常に時間がかかります。学内パソコンの専用ソフトが必要な他学科の学生が朝から場所取りをすることもあるので注意が必要です(とは言え、化学を専攻にするならノートパソコンを買うのが一般的かと思いますが)。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は化学の基礎科目や数学・物理を勉強します。2年からは専攻に分かれてさらに基礎を勉強します。3年になると応用科目が増え、同時に基礎の復習のコマも設けられています。4年では研究室に配属され、1年間卒業研究の実験を行い発表をします。卒業論文は研究報告のようなもので、あくまでメインは発表です。1年のうちから基礎実験を行い、毎週レポートを提出します。2・3年は本格的な学生実験を行います。
-
就職先・進学先大学院進学
投稿者ID:328911 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い将来のための勉強ができている。この大学、学科に入ってよかったと今思える。やりたいことを決めて入ったほうがいいとはおもう。
-
講義・授業良い授業がとてもわかりやすく、聞いていて面白い。ただ理解がしにくい授業もあるがそれは自分の勉強不足であるとおもう。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が遠いのが難点。キャンパス内は平らだが駅に行くためにはどの駅を利用しても坂を下らなければいけない。大学近くに住んでる人がかなり多い。実家から通っている人は坂を登らなければいけないのでかなり大変。立地は良くない大学であるとおもうが横浜に近いので遊ぶところやアルバイトするところには困らない。
-
友人・恋愛悪いたくさん友達ができた。地方から来る人も安心して通える。とくにサークル等にはいると趣味のにている友達ができるのでお勧めである。友達を作っておかないと授業等もかなり大変なので作るべき。、
-
学生生活悪い充実してるほうであるとおもう。学祭がなんに二回ある大学はなかなかないとおもう。とても楽しいし、毎年楽しみにしている。
投稿者ID:328653 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]経済学部経済学科の評価-
総合評価良い授業のレベルが高く、一限もあまりなく、たいてい、二限から始まるので朝早く起きなくても大丈夫というところが1番良い
-
講義・授業良い一年の間は必修科目がないので自分の好きな科目が取れるため、自由に履修が組める。先生も優しいので滅多に単位を落とすことはないが、出席が単位に関係のあるやつは全部出た方がよい。あと、テストも受けに行った方がいい
-
研究室・ゼミ普通まだ一年生なのでよくわからないが、研究室はきれいである。ゼミの人たちとどっかに遊びに行くなどするらしい
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、ものすごく急な坂があるので大変なので横浜からバスの人がちらほらいる。周辺の家に住む人もおおく、埼玉から学校に来ている人は二年生になったら、一人暮らしをする人が多い
-
施設・設備良い去年に新しい施設ができたため、きれいで使いやすい。また、暖房、冷房の設備がしっかりしているため心地よく、授業が受けれる
-
友人・恋愛悪いクラスがないので、最初の新歓期に友達になった人がずっと友達であり、増えることは滅多にない
-
学生生活良い自分はサッカー部なので週5で部活に行ってるが楽しい。平日はたいてい、朝練で土日は試合である。その他多くのサークルがあり、どれも楽しそうである
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済の基礎を学ぶ。最初の一年はどの学部も同じことをするので大した違いはない
投稿者ID:321617 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い建築都市環境系学科は、4つの教育プログラム(EP)から構成されており、学べる分野は建築、土木、造船、地質、生態など多岐に渡るので面白い。途中で転EPという制度を使って専攻を変えることもできるので、何をやりたいのか、まだ分からない、または定まっていない人にもお薦めの学科である。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは1つである。最寄り駅は相鉄線の和田町駅か、横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅である。どちらも15から20分くらいかかり、かつ、坂を登るので、健脚になれるというメリットがある。横浜駅から、学内誌へ乗り入れるバスもある。本数は少ないが、とても便利である。学内はみどり豊かなキャンパスで、夏でも日陰がある。横浜とは思えないくらい自然が豊かで、ときどきタヌキも見かける。将来は、新たな路線が開通し、大学のすぐ近くに液ができるため、今よりもアクセスが断然よくなる予定である。
-
友人・恋愛良い全国津々浦々、いろんな所の出身者がいる。素直な学生が多く、概して和やかである。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
投稿者ID:316148 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
「横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 口コミ