みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  機械・材料・海洋系学科   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(777)

理工学部 機械・材料・海洋系学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(78) 国立大学 1094 / 1326学科中
学部絞込
7871-78件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      横浜周辺在住の人などにはとてもいい大学です 大学の敷地なども広く設備も綺麗です。 ただ立地についてはとても悪いです。電車、バスでの通学でも遠いので遅刻しそうになることが多く 実家からの通いだとバイクでの通学をする人が多いです。また大学周辺には良いお店は特にないので友達と 遊ぶ場合には横浜までいかないといけません
    • 講義・授業
      良い
      教養の授業などは特に良いと思うところもありませんが 学科の専門科目に関しては勉強になることも多く先生方は厳しく提出課題をチェックしていると感じました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備は古くても研究としては最先端のことをやっているようなものが多く 企業との連携の研究もあるのでよかったです
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に大学の先輩方なども就職していくので推薦など有利なことが多くあると 感じました。また特定の会社に強いなどがありました
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり最寄駅からさらに20分登らないと教室につきません。毎日がそれなのでとても疲れます またバスは横浜駅から大学内までとおっていますが、複雑で時刻表を把握するのと混雑が大変です なのでバイクで通う人が多いです
    • 施設・設備
      悪い
      研究棟については設備は充実していますが学部の棟などはとても古い何十年も前の機械などを使っています 予算についても国立なので少ないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパス内に理系と文系両方いますがサークルなどでかかわりがないとまず接する機会はありません 他学部との交流などを感じたこともとくにはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次は専門科目と実験、製図、3年次はより専門な内容と、実験、製図、4年次は卒業研究という流れです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から近くまた機械系の学部のある国立大学としてよかったので選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が大事だったのでセンター試験本番まではセンター用の勉強を基本的にしセンターが終わってから赤本などの2次試験の対策をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184231
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に専念するにはいい場所。図書館や保健センター等の設備も充実している。ただしすぐ周りには何もないので学校帰りにどこかに寄るには少々不便。
    • 講義・授業
      良い
      理工学部と言うのもあるが、必修が多くある程度受ける授業はコースによって限定される。しかしその分しっかりと知識は身に付く。一般教養科目の種類も豊富。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食・コンビニ・バス停等あるにはあるが、少し距離がある。最寄駅までも30分程度かかるので、そこそこに不便。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少々古く見えるが、PC等はの設備は最近買い換えられたため新しいものが揃っている。カフェ・図書館も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が大多数を占めているため学科内にカップルはいないが、授業がそこそこハードなので妙な連帯感のようなものは感じている。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも数が多く、活動内容も様々である。その活動が充実しているかどうかは本人の気持ちによるところが大きいように思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について、基礎知識から実習を通した基本技術まで幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械を扱う仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと二次試験をまんべんなく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25260
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から意識を高めていける人なら多くのことを吸収できる。人にもよるが意識の高い生徒も多い。ただ、建物が古いところもある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識に関しては、東大をでた先生が多く、非常に期待できる。先生の頭は良いが、人によって教え方がうまい人とそうでない人はさまざま。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはなかなか悪い。横浜からバスでこれればよいが、バス以外では少々駅から遠く、大変である。大学付近に何もないため、原付やバイクがないと不自由。
    • 施設・設備
      普通
      きれいな校舎もあるが、まだ古いところも多い。設備自体は悪くないが、全体的にしろの壁で、病院みたいではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科に女子はほぼおらず、友人との関係は多かったが、恋愛関係はほかの場所に求めるしかない。サークルなどに入った方が良い。
    • 部活・サークル
      良い
      種類も多く、ポケモンから本格的なスポーツまでいろいろある。部活はあまり強い印象はない。全体的には活発であると言えるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の色々な分野について。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の好きな分野だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしてはいなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24416
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんとなく機械をやりたい人、もしくは学科の先生の専門をしっかりと、やりたいと考えている人にはいいと思います。ただ、目標は高いが本学の内容に合わない人には窮屈に思える点もあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      留年率が高い年があったせいか、エンジニア力をつけることなく、単位だけ来るような点もあります。先生は教育者ではなく研究者の面もあるので仕方ないですが、教育という観点からは面倒がり、不十分な点もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究の内容は幅広く良いと思います。機械らしいことから機械を応用して一見機械でないものまでたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は推薦枠も充実しているなど、おそらく本学科で一番誇れるところの一つだと思います。日本でいわゆる良い会社に就職したいなら、本学科は良い選択だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅からが非常に遠いです。どこから来ても坂を上るので、楽をしたい人は構内に入っているバスを利用すると思います。
    • 施設・設備
      普通
      機械に関しては設備は不自由でない程度で良いと思います。海洋の学科が日本一の水槽を持っています。基本的にどの学科も使う中央図書館はきれいで勉強するには良い環境です。テスト前は混んでて座れませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に様々な人がいるので、気の合う友人はできるとおもいます。研究室では私立などに比べれば人数が少なく、先輩後輩の距離が近いので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に必要な4つの力学をしっかりと学ぶことが基本だと思います。あとは実験や機械加工の実習、コンピューターを用いたモデリングの作成の他、バイオやエネルギー、化学、電気など幅広いことにも触れることはできます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      車関係が好きで、将来も車関係の仕事に就きたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      横国や千葉、筑波、農工大などの理工系の学科なら塾など行かなくても、高校の授業だけで十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115590
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      難しいレポートが多かったが、将来の役に立つものばかりであったために得られるものは多かった。就職に関しては自分次第。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある分野の講義は楽しいが、そうでない科目もいくつか卒業要件にはいっているのでいやでも取らなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に優秀な研究室であったが、自分のような無能の学生にとってはいづらい場所だった。
    • 就職・進学
      普通
      私は就職活動に失敗したが周りは大企業や研究施設に就職できていた。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは居酒屋どころか日用品を買うスーパーもないが、下宿先から徒歩5分の物件でも安かった。
    • 施設・設備
      普通
      一人一台のパソコンは与えられていたが大型の実験設備等はなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は恋人ができなかったができている人はそこそこいた。要は自分次第。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数はそれほど多くなかったが、自分に合うサークルは探しやすい。インドア系のサークルとアウトドア系のサークルは十分にあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる5力学とコンピュータの基礎的な範囲。最低限プログラミングはできるようになってほしいという意図は伝わっていた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      本命の東工大に落ちたので同じ学科で偏差値が近いところの後期日程がここしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658300
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な人がいて視野が広がりました。充実した学生生活でこの学校に来てよかったと思います。環境も先生にも満足しています・
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業が多く、勉強になった。内容は難しかったけど知識がついて将来の為になったと思う。一方でもう少し頑張ればよかったと後悔しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力を入れていて、面白かった。やる気があれば非常に力がつく環境だと思う。自分ももっと頑張ればよかったと後悔しています。
    • 就職・進学
      良い
      今年の就職は比較的上向いていたと思う。学校のサポートも良く、先生も真剣にアドバイスしてくれて安心感があります。求人の応募も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      構内が綺麗で広いので気持ちがいいです。学食や生協も充実していて学生生活は楽しいと思います。周辺の地域にもおしゃれな店が多く楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      構内が広く施設も綺麗で開放感があります。カフェや学食、売店等も充実していて構内で休憩もできて過ごしやすすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に恵まれ充実した学生生活を送れて楽しかったです。色々な先輩や後輩がいて視野が広がりました。友人と旅行に行ったのが楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知識が身について将来の為になります。技術を付けて仕事に応用したい
    • 所属研究室・ゼミ名
      半導体研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      半導体の研究をしていました。半導体の基板を作っていました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      普通の仕事をしたくなかったので、技術のつく仕事をしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策は取っていなかったが、わかりやすい参考書を選んで徹底的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      横浜高等工業学校設置(1920)により始まり、横浜国立大学工学部設置(1949)以来の伝統ある本学の実践的工学教育をさらに深化・発展させるために、教育人間科学部で特色ある理学教育を展開してきた数学・情報学・化学・生態学の教員の参加を得て、理学から工学まで広い分野の基盤的学術を体系化した教育組織を構築し、本学の個性と特色を明確に打ち出した「理工学部」を平成23年4月に設置しました。
    • 講義・授業
      普通
      理工学部では、早期の教育の過程で学生が理工両方の素養を身につけ、その後専門教育を受けるようなカリキュラムを用意します。 4年間の教育課程を経た後には、工学的センスを持った理学系科学者、あるいは理学的センスをもった技術者/工学系研究者として、さらなる研磨を積むことに喜びを覚えるような人材を育成します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3つの大学院研究院(工学研究院、環境情報研究院、都市イノベーション研究院)に所属する専任教員が連携協力して理工学部の教育プログラム(EP)を担当します。
      各学科を横断して、導入教育を強化して円滑な大学教育への移行を図ります。
      各教育プログラムでは、理工学部に適した基盤教育を重点的に提供します。
    • 就職・進学
      普通
      理工学部担当教員が学科の枠を超え、複数の教育プログラムに参画する主担当、副担当教員制度を導入し、教育プログラムの専門性に加えて、広い理工学基礎教育を充実します。
      学士(理学)または学士(工学)の学位を授与します。また、中学校及び高等学校教諭の数学、理科、情報、工業の第1種免許状を取得可能とします。
      理工学部の8割近くが大学院へ進学します。
    • アクセス・立地
      悪い
      第三京浜道路 を 有料道路羽沢IC に向かって南に進む(有料区間) → ランプを 岡沢町・和田町・横浜新道 方面に進む(有料区間) → 分岐点を 岡沢町・和田町 の表示に従って左方向に進み 国道1号線 に入る(一部有料区間) → 横浜国大橋の下で左折 → カーブをのぼりきったら直進して正門 とにかく遠いです。
    • 施設・設備
      悪い
      快適で安全な現代社会の根幹を支える各種機械と材料に関する研究・開発・設計・生産に携わる人材を養成します。
      機械工学教育プログラム【授与学位:学士(工学)】
      材料工学教育プログラム【授与学位:学士(工学)】
    • 友人・恋愛
      悪い
      【友人・恋愛】大学・学部・学科の友人・恋愛関係の充実度は良くない感じです。
      女子が少ないことが要因です。
      今後に期待します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学は、機械とそれらを組み合わせた機械システムを対象とする工学分野です。この教育プログラムでは、材料力学、熱力学、流体力学、機械力学、自動制御といった基盤領域の教育を重視しており、機械工学の基礎を体系的に教育し、多様な分野で活躍できる資質を備えた人材を養成します。特に、以下のような人を育てたいと思っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自動車、航空機、ロボット、エネルギー機器、福祉・医療機器
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自らの専門分野において深い専門能力と高い倫理性を持ち、広く他分野の科学技術にも目を向ける先取の精神に富む人
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路を選んだ理由は就職しないと家庭が崩壊するから。
    • 志望動機
      基礎的学術に関する幅広い知識を踏まえ、自ら課題探求し、未知の問題に対して柔軟かつ総合的な判断を下して解決する意欲に富む
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師などなし
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策は普通でした。一般的です。。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121870
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて自分のやりたいことを学ぶにはとてもいい学校だと思います。トップクラスのすべり止めランクの大学ですが、中堅以上の落ち着いた雰囲気の人々が多く、立地的にも落ち着いた場所にあるため、自分のやりたいことを自由に行える雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      私が所属した当時の横浜国立大学は、工学部生産工学科という生産にかかわる様々な勉強を一つの学科で学ぶことができたため、幅広い知識を得ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      中堅クラス以上の大学であるため、研究室の質も高く、周りからの評価も高いため、研究しやすい環境にあります。
    • 就職・進学
      良い
      中堅クラス以上である横浜国立大学の学生は落ち着いた人が多く、突出した考えの人があまりいないことが幸いしてか、就職して問題を起こすことがあまりないため、企業からの評判も高く、就職率は非常に高くなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      都会から離れているため落ち着いた環境にあり、敷地も非常に広く、図書館も充実しています。また、実家が東京である私にとって、横浜は非常に住みやすい街であったため、一人暮らしには非常に良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が非常に広く、自然を感じられます。また、図書館も非常にきれいで開放感のある建物となっています。研究室の設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた人が多いため、落ち着いた友人を作りやすいですし、友人も作らなくても問題ないような環境にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部生産工学科に所属していたため、生産に関する幅広い分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      前田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットを賢く使って生産効率を上げるシステム作りを研究することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      オークマ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりに興味があり、オークマはものづくりの基盤である工作機械のトップメーカーであるため。
    • 志望動機
      将来はものづくりに携わる仕事がしたいと思っていたため、生産に関する幅広い知識を学ぶことができるという点が魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通って受験勉強を行った。センター試験と横浜国立大学の赤本も何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118086
7871-78件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  機械・材料・海洋系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。