みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都市大学 >> 環境学部 >> 口コミ
![東京都市大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20310/200_016c818fcf5924ea1b915c2c299724c1baffa915.jpg)
私立東京都/尾山台駅
環境学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境創生学科
- 環境経営システム学科
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価普通大卒というブランドが欲しい人ならかなりいい大学だと思う。真剣に勉強したいならもっと偏差値の高い大学を目指すほうがよき。
-
講義・授業普通環境学部は横浜キャンパスにあるため、世田谷キャンパスにある学部と比べて受けれる講義が少ない。
-
就職・進学普通卒業生の進路先の進路を見た時にはさまざまなところに就職している人がおり、観客分野問わず様々なところに就職できる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はブルーラインの中川駅ですが、非常に微妙な位置にあるため東京から来る人たちは必ず乗り換えが必須である。立地に関しても周りには何もなく、センター北の方まで行く必要がある。
-
施設・設備普通世田谷キャンパスに比べたら確かに小さく、設備も劣っているが必要最低限の設備は整っている。
-
友人・恋愛普通基本的にサークルは活発的なサークルとまったく活動しないサークルの両極端である。友人などはキャンパスが狭いためすぐ仲良くなれる。
-
学生生活悪い全くない。横浜キャンパスで行う横浜祭では参加する人がほぼいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境学について。必須科目で必ず環境分野の科目を取らされるがほとんどが楽単。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機GMARCHはいけないが日東駒専は余裕だったためその間のここにきた。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897708 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価良い専門的なことから専門外の応用的な知識まで幅広く学べると思う。
クウォーター制だから他の大学に比べて1つの科目を学べる時間が短い。 -
講義・授業良い環境を専門とした先生が多く、深く学べる。
留学制度はあまり充実していないと感じた。 -
就職・進学良い進学実績はとても高い方だと思う。進学実績を見て入学した人も多いと思う。
-
アクセス・立地普通アクセスはいいが、周辺は住宅街だから空きコマがあるとすごく暇。
-
施設・設備普通世田谷のキャンパスに比べたら古いけど、そこまでひどくはない。
-
友人・恋愛普通サークルがあまり活発ではないため、友達作りが大変だと思った。
-
学生生活悪いイベントやサークルはあるけど、参加してる人が少ないイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に環境問題に対する問題提起と解決策など。
そのほかには一年生ではpcに関することなども学んだ。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機環境問題に興味があって、これからの社会で必要とされる分野だと思ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849636 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価普通大学で学びたい人にはとても良い学校だと自分はおもっています。
何より周りの環境がよく勉強に集中出来ると思います -
講義・授業良い多種多様な授業が行われており学習の場としてはとても良いものだとおもいます
-
就職・進学良い学んだことを生かした職を選ぶ人が多く就活等のサポートもしっかりとされている
-
アクセス・立地良い東京にある学校なのでとても交通がしやすく電車等でもきやすいと思っています
-
施設・設備良い新しい設備が用意されておりとても良い環境での勉強に満足しています
-
友人・恋愛良い自分は人付き合いが苦手なのですが周りの生徒の方はとても明るく接してくれるので良かったです
-
学生生活良いとても充実しております、種類が多く自分に合うサークル等を見つけれるとおもいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では様々なことを学びそこから自分の選んだ分野を選んでいくのでとても良いです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分は昔から環境の分野に興味を持っており憧れの学校に入りたいと思ったからです
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604885 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]環境学部環境経営システム学科の評価-
総合評価良い全体的にサポートが充実している
授業もさまざまな分野から選ぶことができるため自分の学びたいことにあったカリキュラムを組むことができる
穏やかな人が多い印象がある -
講義・授業良い専門分野についてしっかり教授の経験から教えてくれるため、力がつく
課題も量としてはちょうどよいと感じている -
研究室・ゼミ普通ゼミの説明会などが早め早めに始まり、余裕を持った研究室選びができる
もう少し分野の多様性を増やしてほしいと感じている -
就職・進学良い先輩の就活などを聞いていると、すごくサポートが充実しているとおっしゃっているので良いと感じた
実績もあると思う -
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩5分かからずに到着できるため、ありがたい
他キャンパスへも無料のバスが出ていてありがたい -
施設・設備普通キャンパスはあまり広くないが必要最低限の設備はあると思う
試験前などは図書館などを利用するが、自習スペースが多い -
友人・恋愛普通他キャンパスのサークルに所属するため、通っているキャンパスの交遊関係はあまり広くない
回りの友達は友達が多い -
学生生活良いサークルで長期休暇に旅行にいったり、月毎にイベントを開いたりと充実している
もう少し学祭が盛り上がってほしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境のことについて広く学ぶのはもちろん、環境はさまざまな分野と関係性があるためそういった部分についても学んでいく
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428463 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価普通いろいろ先程なアンケートとかを加味してみたら、平均して3点くらいかなとといました。もっと上の大学の方が入った方がいろいろ充実した方が良いと思う
-
講義・授業普通測量士補の資格が取れるようなカリキュラムを組めるので資格を取ららた場合はとても良いと思う。
-
研究室・ゼミ普通三年生から研究室配属が行われます。2年の最後の方から説明会や研究室訪問をして申し込みをします。
-
就職・進学普通三年になるとキャリアセンターの人との面談が数ヶ月に一回のスパンで行われる
-
アクセス・立地悪いやっぱり東京都内にあったほうがアクセスは良い。横浜の田舎の方にあるので路線も一本しか通ってないのが不便
-
施設・設備普通比較的綺麗で、図書室やいろいろあって良いと思います。 スタバとかがあったらもっと良いなと思います
-
友人・恋愛悪いサークルが少ない。本キャンパスが別にあるためそこまで行かないとないサークルも。小さなキャンパスで人数も少ないからサークルとかの規模もちいさい
-
学生生活悪い本キャンパスでの学祭の方が大きくまり上がると思う。 小さなキャンパスで小さなイベントしか行わない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境学部では、世界中の環境のことや、暮らす上での都市環境や生態環境など様々なことを学ぶ
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機色々と環境や都市開発の分野を学びたくて似たような学問を学べる大学を受けた
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702697 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価良いもともと環境、生物系の大学に進学したかったというのもあり、友好関係も築けたので、とても良い大学生活を送れました
-
講義・授業良い教授の講義はわかりやすく、とても充実している。
講義によっては他のキャンパスから来ている教授もいらっしゃるので、講義後はバタついている先生もいます。 -
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に在籍することになり、3年で途中経過を提出し、4年の1月?2月ごろに卒業論文を提出します
-
就職・進学悪い卒業生の就職実績はとても良いが、就職支援する大学職員の対応はあまり良くなかったです。教授の方が親身になって対応してくれました
-
アクセス・立地良い横浜市営地下鉄の中川駅から近く、閑静な住宅街に囲まれており、環境はとても良いです
-
施設・設備良い様々な施設があり、比較的新しくて良いです。教授方が機材の使い方もおしえてくれるので、問題ないです
-
友人・恋愛良い学生のみんながとても良い人なので、友人関係には全く困らなかった。
恋愛は女性が比較的少なかったので、外部で作った方が良いと思います -
学生生活良い球技大会や学園祭など、みんなが集まってワイワイ出来るイベントがあるので、楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年時はさまざまな分野を学び、3、4年は研究室に配属し、専門的な分野を学びます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機もともと環境、生物系を学びたかったためです。また就職も良さそうだったので
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605790 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価普通明確な目標はなく入学したが、それなりにそれなり。
他学科よりは充実度は劣るが試験などは楽で、単位もとれる。
-
講義・授業普通大体の先生の授業は問題ないがたまに自分ができないことを教えようとする先生や自慢が激しく聞いていて嫌になる事がある。
-
研究室・ゼミ普通まだ、配属されていないので分からない。しかし、研究室は多くあり、選ぶ余地がある。研究室は二分野に分かれていて生態環境系と都市環境系がある。学生は研究室を選択でき、研究室側から選考されて配属というかたちになる。
-
就職・進学普通学科の就職は少し残念。みんなどこかしらには就職しているのだとは思うが、明らかに他学部よりも劣る。何が劣るかというと、実績そのものじたい。まず、数が少ない。教員免許も取得できないので、公務員少ない。大企業就職、ゼネコンは数人程度。就職を、取るならば少し大変だが他学部をオススメする。
-
アクセス・立地普通横浜から20分ちょっとなので満足。大学の最寄駅からは徒歩で数分なので許容範囲である。世田谷キャンパスは駅から20分程と遠い。
-
施設・設備普通概ね綺麗。横浜キャンパスのトイレには便座消毒液が、全ての便器についているので、とてもいい。
-
友人・恋愛普通恋愛はごくまれ。友達は、多種多様な人がいるため、交流によっては良好、自分次第。やはり、オタク気質が多いのは否めない。他キャンパスの友達を作れると楽しいだろう。
-
学生生活普通部活動も充実している。サークルは目を引くものが数個ほど。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な知識もそうだが、大きく全てを網羅するような広く浅くな勉強
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481536 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]環境学部環境経営システム学科の評価-
総合評価良いこれからの世の中では環境が重要視されると思うので、いい学科だと思う。環境問題だけではなく、政治や法律のせいで環境問題をどうすることもできないという社会的背景をみることができる。
-
講義・授業良い大学の講師が手厚く、また授業がとてもわかりやすい。
-
アクセス・立地良い一駅前がセンター北なので、ショッピングモールがあったり、観覧車があったり、スタバがあるので空き時間の時に歩いてセンター北に向かってお散歩したりします!
-
施設・設備悪いパソコンの台数が少ないので、ノートパソコンを買った方が効率よく勉強できたり、図書館はわりと小さい。小さいので個別ブースで勉強したくてもあいてなかったりするので困る。食堂のご飯は、他の大学に比べると劣ってると思うが値段は安いので買いやすい。
-
友人・恋愛悪い他の大学に比べて男女の比率が凄いことになっている。
男子62で女子8しかいないとか… -
学生生活良いサークルは、横浜キャンパス以外にもあり、バスが出ているのでもし違うキャンパスに行きたい時にただで乗れるし、他のキャンパスとの出会いがある!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先都市大の大学院に行くか、海外の大学院に行くか悩んでいる。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344354 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価良い非常に面白い学科である。
様々な先生がいて非常に毎日が楽しい。
自然や生き物が好きな人にはおすすめしたい。 -
講義・授業良い講義は、グループワークなどがあり非常に非常に楽しい。野外へ調査へ出かけることもあり、座学だけではないので、退屈にならない。
-
研究室・ゼミ良いきちんとした指導が受けられる。
都市系と生態系の2つの分野に別れる。 -
就職・進学良い在学中、きちんと勉強、行動した者はそれに値する成果は得られる。
-
アクセス・立地良い最初は駅から、大学までの道は迷うかもしれないが、慣れれば、どうってことない。
静かで良い。静かなところが好きな人にはおすすめする。
スーパーなどが近くにある。
センター北も近くて暇つぶしに良い。 -
施設・設備良いそれなりに充実している。
-
友人・恋愛良いみんな仲が良い。
恋愛は人次第。
-
学生生活良いそれぞれのサークルはきちんと活動している。
文化祭は小規模ではあるが、楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市の環境、そして生き物の環境について主に勉強する。数学が多少できる方が良い。できなくても、努力をすれば、何とかなる。
-
就職先・進学先公務員又は、一般企業
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317640 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境学部環境創生学科の評価-
総合評価良いどれもやりやすく、難しいやつでも周りの人達が助けてくれたり、みんなで助け合ったりしていて、民度がいいです。
-
講義・授業良い勉強がわかりやすくて、先生や友達もみんな優しくてよりよい生活ができている。
-
研究室・ゼミ良い研究は自分の興味をもてて楽しいし、自分と合う友達もいて楽しいです。
-
就職・進学良い就職は今はまだあまり考えていなくて、今の実績で就職できるのか心配。
-
アクセス・立地良い僕の好きな周辺環境で非常に通いやすい。これをもっと続けて欲しい。
-
施設・設備良い建物も結構綺麗で、周りの環境もいいしで、非常に充実しています。
-
友人・恋愛良い今は親友もいるし、彼女もいるから、学校生活がよりよく楽しくなってきた。
-
学生生活良い初めてのサークルだったけど、みんな優しく接してくれて楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理工学系、文理複合系学部に文系学部を加え、科学技術から生活福祉までの幅広い領域を網羅する7学部17学科体制へ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機初めてやることなんでとにかくなにかをやりたいってなって、自分が好きなやつがあったから志望しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885109 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境創生学科
- 環境経営システム学科
東京都市大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-5707-0104 |
学部 | 理工学部、 情報工学部、 メディア情報学部、 都市生活学部、 人間科学部、 環境学部、 建築都市デザイン学部、 デザイン・データ科学部 |
東京都市大学のことが気になったら!
東京都市大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京都市大学の口コミを表示しています。
「東京都市大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都市大学 >> 環境学部 >> 口コミ