みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ
![女子美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20306/200_20306.jpg)
私立東京都/中野富士見町駅
芸術学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
総合評価良い接しやすく親しみやすい友人が多く、1人の時間も充実させることができる学校。デザイナーやイラストレーターとして活躍している著名な教授が多く、学外からも定期的に講師がいらっしゃるため考え方や知見を広げることができる。
-
講義・授業良い学外から様々な分野で活躍する方を講師に招き、知見を開けることができる。自由な校風で、幅広い分野を学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い先生方は、やりたいことを尊重しつつ、自分になかったアイデアや方法のアドバイスをくれる。
-
就職・進学良いポートフォリオの作成のための講義や個人的な相談、来年の参考作品等のサポートがしっかりしている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からバスで30分ほどかかる。雨の日は特にバスが混む。大学周辺には公園や動物園など自然が多いが、インスピレーションを受けるような刺激が少ない。
-
施設・設備普通自分用の机がそれぞれ用意されているため、作業がしやすい。 プリンタはそれなりの台数があるが、使用する際の値段が高い。
-
友人・恋愛良い女子校ではあるものの、皆サバサバして自由な性格の学生が多いため気が楽。
-
学生生活悪い全体的にサークルに所属している学生が少ない。オープンキャンパスや文化祭のための準備にそこまで時間をかけない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、デッサン、色彩、立体等ほとんどの分野の基礎を学び、二年次には選択授業が始まるので好きな分野に携わることができる。三年次は分野ごとに分かれ、教授の下で専門的なことを学び、四年次になると、ゼミが始まり卒業制作に向けての製作をする。
-
就職先・進学先ゼミの教授の経営しているグラフィックデザイン事務所に入社した。
-
志望動機設立からの歴史もながく、多くの著名な教授がいらっしゃるから。また、女子校ならではの、過ごしやすさや自由な校風に惹かれた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536424 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部美術学科の評価-
総合評価良い専攻の課題はテーマが与えられることが多いです。自分が何をテーマにしていきたいのか入学時にはまだわからないと思うので、課題をきっかけに自分を掘り下げていくことができます。制作も就活も、課外活動も自分から積極的になれば、どれも充実していくと思います。
-
講義・授業良い当時とカリキュラムが異なると思いますが、自分の専門領域を深めていくための必要な基礎を学べる科目が充実しています。一部のデザイン・工芸学科の講義を履修することも可能でした。
-
研究室・ゼミ普通専攻によりかなり異なると思うのですが、私の所属していたところは、4年生で3つのゼミに分かれます。どの先生方に自分の作品スタイルが近いか・教わりたいかで選びますが、なにせ学生数が多い専攻でしたので、一人ひとりの指導がしっかりしているとは言い難いです。しかしそれは、自分が積極的に制作したり、先生に食らいつくかで変わってくると思います。
-
就職・進学良いキャリア支援はしっかりしていて、OGの情報が多かったり、就活のアドバイス冊子が配布された。求人情報は比較的多いのでは無いかと思います。広告業界やアニメ・ゲーム、アパレルのデザイナーやプランナーなど制作系の仕事以外にも、事務職などの一般職の情報も豊富でした。
-
アクセス・立地悪い杉並キャンパスは駅から10分程度で住宅街の中にありますが、相模原キャンパスは新宿から急行で40分ほどの駅からバスで20?30分かかる郊外にあるため。学校周辺には飲食店はありません。敷地内にあるコンビニは19:30頃に閉まってました
-
施設・設備良い図書館は美術大学の中で最も古く、蔵書数が最も多いと言われています。 他の美大では大きな作品を乗せられる広さのエレベーターがありますが、女子美にはありません。エレベーター自体はあるのですが、人用です。
-
友人・恋愛良い女子大なので(大学院は男子も入学できるが、ごく少数)恋愛関係については共学校と事情が異なると思いますが、友人関係については、良い意味で個人主義な人が集まっているのと、コアな趣味を持つ人が多いので、気兼ねなく自分の好きなことを語り合ったりすることができました。
-
学生生活良い数としては多く無いと思いますが、美術系のサークルの他にも、インカレのサークルも複数あり、音楽やダンス、スポーツにも打ち込めます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻ごとに異なりますが、私が在籍していた専攻領域では、1年ではさまざまな課題を与えられ、2年生でコースが分かれます。2?3年でも課題が与えられますが、徐々に自分の政策テーマでの制作が増えていき、その集大成を4年生で卒業制作としてつくります。
-
就職先・進学先大学院に進学後、アート施設で非常勤の学芸員(研究職)
-
志望動機中学生の時から絵に関する仕事に就きたかったため、高校から美術を学べるため高校で入学しました。雰囲気が良かったため、内部推薦で入学しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533540 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
総合評価良い設備も整っているので、学内で過ごす時間が充実します。また、学生同士刺激しあえる環境で励みになると思います。
-
講義・授業良い現役で活躍する、アーティスト、デザイナーから直々に指導をうけることができる。
-
研究室・ゼミ良い4年の後期からゼミが始まる。各々自分のペースで進めることができる。ゼミによって特色が強い。
-
就職・進学良い就活に対するセミナーは1年次から設けられている。サポートもあるので、真面目に就活していれば就職できる率は高い。
-
アクセス・立地良い山奥で自然が豊か。植物園のある公園が近くなので、授業等で出向くことが多い。
-
施設・設備良い図書館が大きく、書物が他の大学より充実している。また近年リニューアルされた食堂も居心地がよい。
-
友人・恋愛良い友人関係は同じ芸術を志す同士なので打ち解けやすいと思います。
-
学生生活良いサークル、同好会の数も豊富です。秋頃の学祭も各々サークル等が出し物をやっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は基礎学習から、3年次から各自より自分の専門的な分野を選択することができます。4年からは卒制に向けて制作していきます、
-
就職先・進学先写真制作関係の仕事をしています。現在はアートコンペに向けて作品を制作しながら、作家としての活動もしています。
-
志望動機同性だけの環境でのびのびと制作したかったから。またキャラクターデザインで有名なので、当時関心があったので選択しました。
投稿者ID:533473 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術学部アート・デザイン表現学科の評価-
総合評価良い4年間生活して非常に居心地がよく、のびのびと作品が作れ、満足しました。たくさんの人に自分の作品をみてもらえるので作品つくりも大きくはかどりました。
-
講義・授業良い美術の基本のことを教えてくれます。様々なアートに関わる人が教員をしているので、自分のやりたい分野にあっあ教員にアドバイスをもらうことができるのが魅力的です。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4年生になってから卒業制作を作るときに入ります。自分のやりたい分野にあった先生を選べ、他にもたくさんのプロの人のアドバイスを聴くことができます。ただ、本当に最後の方に入るのでそんなにゼミ活動をするかといわれるとしないのでこの評価になります。
-
就職・進学良い多くの先輩が大手の会社に就職できており、女子美の生徒を雇おうとする会社がたくさんあるので就職はとても有利です。
-
アクセス・立地良い他の東京の美大は山奥や周りに何もないところに建っておりバス通学が当たり前ですが、女子美の杉並キャンパスの方は徒歩で行けて帰りに新宿に行くことができるので帰り道が楽しいです。キャンパスもきれいで広々としているので居心地がいいです。
-
施設・設備良いどこも綺麗で古びたところがないのが魅力的です。トイレも常に清潔です。最新の技術をたくさん導入しており、MacやiPad、3Dプリンターや大型プリンターなどが自由に貸出されています。
-
友人・恋愛良いこの学校は女子しかいないので恋愛は一切できませんが、友達はみんな同性なので心置きなく話せる人がたくさんいると思います。
-
学生生活良いサークルは自由に好きなサークルをいろんな人が作っています。オープンキャンパスや秋にやる女子美祭では個人の店をだすこともでき、自分の作品を売ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はこの学科の中のメディア表現領域にいるのですが、そこではコンピューターを使用したデジタルアートについてを主に学べます。デジタルイラストやアニメーション、3DCGやカメラの撮り方など様々なことを学べます。
-
就職先・進学先ゲーム会社のデザイナー
-
志望動機デジタルでイラストを描くことが好きで、将来それを活かした仕事をしたいと考えここに入学を決めました。
投稿者ID:569240 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
総合評価良い課題は大変だけれど、充実した大学生活を送れると思います。卒業しても授業で身についたことは活かせます。
-
講義・授業良い前線で活躍するデザイナー、作家、アーティストの方々の講義を聴くことができるし、たまにゲストで話題性のある方もくるので非常に豊かな時間を過ごせたと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミごとにやってやることは違うので一概にいいとは言えない。けれど、学生同士で切磋琢磨しあえる環境だと思う。
-
就職・進学良い就職に関心を持つ学生とそうでない学生に分かれると思う。サポートを受けるにも、学内に足を運んだらしなければならなかったり、手間がある。
-
アクセス・立地悪い駅近くではなく、バスで小一時間かかる。バスも遅延することも多々ある。
-
施設・設備普通図書館が映像資料、雑誌書籍が豊富。また食堂もリニューアルされて居心地が良くなった。
-
友人・恋愛良いそもそも芸術に関心のある人が集まるので話が合う。お互い刺激しあえる環境。、
-
学生生活良い年に一回の学祭は作品展示はもちろん、サンリオとのタイアップも行なっている。また、オープンキャンパス、卒業制作展も見どころだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はデザイン、広告、イラスト、アニメーション、写真、グラフィックの勉強をしていました。多種多様に学べます。
-
就職先・進学先写真関係のお仕事についています。今後もアートコンペ等出して、作家として活動していく予定です。
-
志望動機偏差値がちょうど良かったから、また有名作家を輩出しているから。
投稿者ID:567786 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]芸術学部美術学科の評価-
総合評価良いのびのびとしていて、自分のやりたいことを存分にできるいい大学だと思います。1年は基礎を中心に行い、2年から絵画コースと版画コースに別れて制作を行います。3年になると自由制作の時間が増え、自分の制作を自分のペースで行うことが多くなります。4年では各ゼミに分かれて、学内展示(プレ展)や五美大展、卒業制作へ向けて制作をします。研究室や洋画の先生たちの雰囲気もよく、自分のやりたい制作と向き合って相談にのってくれます。
-
アクセス・立地普通【通学】
最寄駅は古淵と相模大野です。そこから市営のバスがでています。正直毎日の通学はとても大変です。地方から来た子たちは、大学の近くから自転車で通っている子が多いです。古淵からだとバスで20分ほど、相模大野からだと30分ほどです。スクールバスではないのでバス定期を作って通学しているので出費も大きいです。また、雨の日はバスが混み合ったり、遅延したりして、1時間かけて学校に着くこともあります。
【立地】
自然に囲まれた素敵な場所にあります。隣には大きな公園があり、そこで制作をすることもできますし、近くの総合体育館で身体を動かすこともできます。辿りつくまでが一苦労ですが、大学の立地は悪くないと思います。
投稿者ID:484174 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術学部アート・デザイン表現学科の評価-
総合評価良い美大なのでやはり専門性は高いと思います。
学科の中にもたくさん分野があって、やりたいものを見つけられます! -
講義・授業普通当然のことながら、充実している授業とこれは、、と思うものがあります。
先生によるところが多いです。 -
研究室・ゼミ悪いゼミはそんなにありません。
自分自身で積極的にやって行く必要があります。 -
就職・進学普通自分で求めていかないとです。
-
アクセス・立地良い駅からは少し歩きますが、新宿近いです。
-
施設・設備普通相模原ではなく杉並校舎なので設備はほどほどです。
でもカフェテリアは広がった方です。
土曜日は付属の学生もいるので少し混みます。 -
友人・恋愛良い学科を超えてサポートし合えます。
恋愛は女子校なのであまりないです。 -
学生生活良い参加しようと思えばいっぱいあります。
わいわいしているのが苦手なら結構厳しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一、二年生は様々な分野を学んで行きます。
三年生からそれぞれの専門分野に深く入って行くようになります。
専門性が磨かれて行くのは三年生以降だと思います。
どの学科を取っても、美術の基本技能は学べます。 -
就職先・進学先美術教員
投稿者ID:477367 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部美術学科の評価-
総合評価良い美術全般の学習ができ、その中から自身で興味のあるものを選んで将来に活かすことも可能です。幅広い可能性を広げることができ、授業からも学ぶことがたくさんあります。
-
講義・授業良い教師によってその授業の特色が変わり、その違いを実感することが楽しく感じられます。
-
研究室・ゼミ悪い教師が少ないため、ゼミの種類が少ないです。
-
就職・進学普通キャリア支援センターが設けられており、事務員の方がその都度対応してくれて参考になるアドバイスもいただけます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、バスでないと行けないです。自転車で通学してる方もいますが、道も狭いので危ないと思います。
-
施設・設備良い美術を学ぶための設備がしっかりしており、それを授業で使い方を学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い女子大学なので恋愛関係の話はありませんが、友人関係は学祭や年度末の課題などを通して絆が深まります。
-
学生生活普通学内にサークル勧誘のチラシなども貼ってあり、気軽に連絡ができるようになっています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先アパレルの販売
投稿者ID:466512 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]芸術学部アート・デザイン表現学科の評価-
総合評価普通まちづくりとアート、デザインに興味がある人にはオススメです。自分から頑張れば学校側はいつでもサポートしてくれます。
-
講義・授業普通世の中と関わることが多い学科なので、現代で求められていることがすぐに分かるようになります。
-
研究室・ゼミ良い卒制の時だけゼミがあります。先生選びを間違えなければ、かなり集中して制作に取り組むことが出来ます。
-
就職・進学普通デザイン事務所などに興味がある人はいいかもしれないです。私の場合は自分で選んで進めていったので、あまり就活のサポートはしてもらわないでいきました。
-
アクセス・立地普通駅から15分程度です。丸ノ内線で新宿にすぐ行けることや、歩きで高円寺にも行けることが利点です。
-
施設・設備普通機材はありますが、コピーなどは非常にお金がかかる事もあるので、やりくりした方が良いです。
-
友人・恋愛普通友人は出来ますが、所謂オタクが多いので、若干肩身がせまいです。恋愛と学業を話して考えることが出来る環境なのは利点です。
-
学生生活普通全く面白いサークルがありません。活動的なサークルもありますが、基本的には美祭の時にしか活動しません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は基礎を学びます。自分で一から考えてなんでもやりたいタイプの人は苦痛ですが、個人で個展やワークショップをやれば気がすむと思います。3年から選択授業が増え、4年は卒制を行います。
-
就職先・進学先子ども向けのものづくり教室の講師として働きながら院にいきます。
投稿者ID:493322 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
総合評価普通私の行っていた学科は浅く広くという感じで様々なことを学ぶことができます。就職を考えている人にとっては良いと思いますが、やりたいことが明確に決まっていたり、一つのことを集中してやりたい場合は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。とはいえ、学校全体の校風としてはかなり自由なので、授業で単位を取りつつ空いた時間を有効活用すれば大学生活は充実するのではないかと思います。
-
講義・授業良いそれぞれの専門の教授がおり、質問すれば詳しく聴くことが出来、的確なアドバイスをくれます。課題は提出さえすれば単位はもらえます。どちらかといえば授業外での活動を大切にしている節があります
-
研究室・ゼミ良い研究室は基本的にどの生徒も自由にはいれますが、実際にゼミに入るのは4年生からでした。少人数で質問等もしやすい雰囲気で、比較的仲良く卒業まで過ごせました。卒業制作でも的確なアドバイスを頂きました
-
就職・進学良い進学についてはよくわかりませんが、就職をしたいという人向けのガイダンスや就職課などは自由に利用できます。他の美術大学に比べて就職率は良い方かと思います。とはいえ、卒業制作と時期が被るので並行してやるのはかなりたいへんなようでした。
-
アクセス・立地良い大学の最寄駅からバスで移動しなければならず、移動時間が天候に左右されやすいため、1限からある授業の場合はかなり早めに通学しなければなりませんでした。しかし、周りに公園があったりと自然が多く、また施設等は少ないためか学業に集中しやすい環境だと思います。
-
施設・設備良い最も良いと思ったのは図書館でした。試験前に勉強に集中しやすい環境でした。教室は綺麗に保たれており、作品作りのしやすい環境でした。
-
友人・恋愛良いこれに関しては本人次第であるとしか、言いようがないと思います。サークルに入る等していないと、他学科の生徒と関わることが難しいと思います。女子大なので学内恋愛に関してはよくわかりませんが、サークルの課外活動で恋人ができる人も居ます。
-
学生生活良い学生生活が充実するかどうかは本人次第だと思います。コンペやサークル、個人での展示など、自分から探せば楽しいことはたくさんあるので是非そうして頂きたいと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生、2年生はは必修科目についていくのに必死かと思いますが、色々なことができるので自分の本当にやりたいことを探すのには役立つと思います。また、この2年の間に美術とは関係ない授業の単位を全てとっておくと後が楽です。3年生からは選択授業となります。それぞれのゼミの先生方が授業をしてくださるので、1.2年生の授業を振り返り、じっくり考えつつ選んだほうがいいです。4年生からは初期から卒業制作の計画に入ります。これはゼミの先生にもよりますが、早め早めに計画をして作り始めないと間に合いません。
-
利用した入試形式就職を選んでいない
投稿者ID:411930 -
- 学部絞込
- 学科絞込
女子美術大学のことが気になったら!
基本情報
女子美術大学のことが気になったら!
女子美術大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
「女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ