みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

創造理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(235) 私立大学 236 / 1837学部中
学部絞込
23511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を勉強していく上で、建築の中身だけではなく人間関係も重要になってきますが、早稲田の建築学科は本当に仲が良く楽しいため、その点とても有意義な時間を過ごせています。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野をより深く知れる授業が多数設けられており、積極的に履修する仲間と共に楽しく勉強できるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室が設けられるため、まだわからない。
    • 就職・進学
      良い
      大学の事務局の方でも、サポート資料の提供などがあり、とても手厚いサポートがなされている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結のキャンパスであり、雨にも濡れず通学できるため、非常に便利である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、特にトイレはとてもきれいなため、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のカップルも多く、非常に充実した環境のため、とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      学科内ではとても仲が良く、よく飲み会も開催されるため、非常に楽しい学生生活を送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では建築の基礎を学び、3年ごろになると具体的な設計課題が多くなってきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築と社会と関係性に強く興味があり、その中でも都市計画など特化している早稲田が楽しそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578516
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もゼミの演習もわかりやすく質問もしやすいので、自分で勉強をしようと思える人にとってはとてもいい環境だと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく充実していた。教授の説明もわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習が充実していて進路を選ぶ際の参考になり良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就職のサポートが十分であったのでとてもありがたかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が近くアクセスしやすい環境だった。周囲に飲食店もあり昼食にも困らなかったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実していて不満な点はなく不自由もしなかったので良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルを通して気の合う友達と出会うことができたので満足でした。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので、自分が興味のあるものを選びやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体系的に学ぶことから始まり、そこから自分の興味のある細かい内容を学ぶ段階に入ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経営について学びたいと思っており、加えて早稲田大学なら将来就職にも有利だと考えて選しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728664
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間として成長するためにはそれなりの苦労を経験せねばならず、そういった苦労を経験できる数少ない場所です。人によるかと思いますが、論理的思考力、発想力、表現力、対人能力が伸びると感じました。6年の経験は人生に大きく寄与しました。自分次第で良くも悪くもなれる学科だと思います。人数が多い分、意欲がなければ自然とレベルについていけなくなります。そういう人達は、それなりに大学生として生活をして立派に就職していくので、それも1つの道であると思います。本気で建築を勉強したい人にとっては、世間一般が認識する大学生とはちょっと異なる生活を送っています。学校に何泊もしたり、サークルもあまりいけなかったり、バイトもしにくかったり。でも、そのような環境の中で一緒に勉強する仲間とのつながりや知識、経験は今年から社会人になりましたが、確実に役に立っております。こういった本気に物事に取り組める場、そしてそれに本気で応えてくれる教授陣、そういったものが揃った環境はなかなかなく、とても恵まれていたと思います。総じて、何か自分を変えたいのならば素晴らしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      よくも悪くも実力至上主義な部分はあると思います。最低限必要な学力は自然と身に付きますが、プラスアルファを求めるならば自主性が求められます。創造力がとても身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会的に権威を持った教授がどの分野にも揃っているので、学生としても研究活動は贅沢に行うことができます。社会に出てからも、そのつながりで人脈ができたりなどします。建築と関係ない、自分の興味に対して本気で3年間取り組むことができました。大変ですが、これまでの人生で一番素晴らしい環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      大学と研究室をいえば業界的に力を持っているため、就職には有利なのではないでしょうか。ただ、当然個人の力次第ではあると思います。文系就職をする人もわりかしいます。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線沿線なので、どこからでも来やすいです。メトロなら直結してます。新宿近いし、エスニック料理充実してるし立地はいいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      早稲田の杜、 をイメージしてくるとびっくりします。銀色に塗られた校舎はなかなかまだ理解が及ばぬ意匠ですが、キャンパス自体はこじんまりまとまっていて雨に濡れないなど不満はないです。ただ、華やかなキャンパスでもないです、効率性重視。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の同級生200人のうち、160人くらいとは友達になりました。そのくらい横の繋がりができる環境です。恋愛関係は人によりますが、サークルや学科内でもわりと多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはすごく充実しています。忙しいなりに、わりとみんな参加している気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、プレゼンテーション、ロジカルシンキング、デジタル技術、統計など
      1年生は基礎学習、二年から建築全般、本格的に専門的になるのは4年生からです。
    • 就職先・進学先
      大手設計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503367
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    創造理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築家をめざしている私にとって早稲田大学の建築学科というのはとても勉強にふさわしい場所だと思います。いろいろなことを学べるし実技の授業も豊富なので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても課題が多くて大変ですが、やりがいがあります。「役に立たない機械」を作るという課題がとても面白いです。他の人の作品を見たりするのも勉強になります。自分のやりたいことが勉強出来てとても楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      4年生で卒業後、就職より大学院に行く人が多い中、就職しようとしている私にとっては就職のサポートが十分ではないように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      家からはとても近いのですが、早稲田大学の本キャンパスと離れているため少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が激しい訳では無いですが、本キャンパスに比べ少し寂しい感じがします。でも不便はしません。作業部屋などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部にくらべ、共同作業をする場などが多いため、学部内にたくさん友達が出来てとても楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      マンモス学校と言われるだけあって数え切れないほどのサークルがありますがやっぱりパフォーマンスサークルが楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一番科目数が多いですが文系の勉強は一切行いません。物理や化学が中心になってくると思われます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が建築関係の仕事をしていたため子供の頃から建築家に憧れていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604305
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    創造理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の勉強ができるので、やりたいことが専門的でない学生にはとても向いている。4年間でさまざまな可能性を広げることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      経営工学としては、必修の科目が充実しており、ある程度の内容は大学4年間で身につく。招聘講師による講義が比較的多く、実務としての話も多く聞くことが出来る。
      先生方も現場経験者が多いので、積極的な学生は教養、手腕共に身につけることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      普通に就職活動をする学生が大半だが、就職に困っている学生を見たことはない。全面的なサポートではないが、求めれば学科のサポートはつく。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅からは徒歩1分、JR高田馬場駅からは徒歩約15分と、都内の大学としては通いやすい位置に存在している。また、学外にも飲食店が多く、昼食は外で食べる学生も少なくない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは残念ながら汚い。一部綺麗ではあるが、大学というイメージは壊されるかもしれない。
      ただ、設備は充実している。PCルームやカフェなど、勉強に適した環境は期待しても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に基礎実験が必修であるので、名前順が近い学生とはほぼ100パーセント仲良くなる。恋愛事情は聞いたことがないが、、、
    • 学生生活
      普通
      大きなサークルは早稲田キャンパスに集中しており、理工キャンパスのサークルだと有名なものは限られてくる。どちらを選ぶかで大学生活が180度変わってくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は基本的に皆で同じ授業を受けます。3年になると選択科目で数多の授業から自分の興味のある分野の講義を選択します。3年後期では、研究室を選択し、卒論を書き始めます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      当学科出身の先輩の勧め。学科のプロジェクトでネパールに行った話を聞き、魅力的に感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574612
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題はきついがやりがいがある
      教授陣もすごい人ばかりである。就職に関しては基本的に心配しなくても良いだろう。この学科では流体力学や材料力学、ロボット工学、制御工学など幅広いことを学ぶことができここにくればエンジニアとしての大抵のことは学べる。自分の研究室はロボットを研究しているがその研究も最先端のことをやっており学ぶ意欲がある人にとっては本当に最高の環境であることは間違いない。また設備や研究資金もしっかりしており自分のやりたいことがちゃんとできる。さらに研究室は学科での成績順で決められるのできっちり勉強した人にはそれにあった待遇が待っているので大学に入ってもしっかりと勉強されたい。なお実験など少し大変な教科もあるのでそこを乗り越えられる体力と精神力が必要になる。
      大学自体の設備も申し分ない。まず構内に地下鉄の駅があるので通学は恐ろしいほど便利である。また図書館や食堂も充実しており学生生活を送る上では困ることはないであろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部環境資源工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教授が多く、企業と共同開発等もできる。大学院まで進めば有名企業から内定ももらい。また、イベント、設備、立地がとても充実しているので、最高のキャンパスライフを送れる。
    • 講義・授業
      良い
      簡単に単位をとれてしまう講義もあるが、自分で選択して、著名な教授から様々な専門的な話を聞けるのでよい。他キャンパスの授業を選択できるのも魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年生から研究室に所属し、研究内容を教授と決め、研究を進めていく。図書館には様々な参考文献、設備・機器の充実、インターネット環境の完備により、非常に研究が進めやすい環境になっている。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。学部卒でも十分にいい企業に就職できるが、修士修了すれば更に就職しやすくなる。共同開発している企業や、教授の紹介により就職先を見つけられるチャンスもある。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ西早稲田駅直結、高田馬場駅からも徒歩10分ほど。近くにはドンキ、スーパーがあり、ラーメン屋、定食屋やマックなどもあり、周辺環境は全く困らない。少し歩ける人は、新宿や新大久保まで歩いて行き、空き時間を充実させている。
    • 施設・設備
      良い
      参考文献がたくさんある。機器も新しいものから古いものまであるが、要望を言えば必要なものは買ってもらいやすい雰囲気である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでも十分に友達はできるが、サークルや学委に所属するとさらに充実したキャンパスライフを送れる。多種多様な国籍の人と接することができるのでいろんなことを学べる。
    • 学生生活
      良い
      新勧期には信じられないほど多くのサークルがビラ配りをしており、そこから自分が入りたいサークルをみつけて連絡・参加する。同じ種でも、サークルによって大分雰囲気が違うので、しっかりと自分に合っているか見極めが大切。早稲田祭はサークルが主に盛り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、理系全般(物理化学生物)。2年次は、自分の学科について。3年次から本当に自分が学びたい強化を選択していく。大きく分けて、石油、分離、環境系。1、2年次はかなり講義数が多いので、サークル、バイトに明け暮れないように注意。
    • 就職先・進学先
      大手商社、インフラ系など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495009
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さすが早稲田ブランド。就職先に大手がずらりと並んでいてすごさを感じました。
      機械というだけあって、機械好き、自動車好きが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年の頃からしっかりメカトロ系の実験があり、基礎知識を早くから身に付けることができます。他の学科や大学だと最初に共通科目、2年以降振り分けというパターンもあるのですが、これだと専門科目漬けになり大変なので、この1年からやるシステムは評価しています。
      ただ、やはり研究できればいいとしか思っていなさそうな教授もいることにはいます。生徒のことを全く考えていなさそうな。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期からゼミは始まります。設計デザイン系、ロボット系、環境エネルギー系の三つに大きく分かれます。例えば自動車は環境エネルギー系になります。機械系とはいえ、画像処理をメインに研究する研究室もあれば、自動車材料について研究する研究室、人と機械の間をつなぐツールについて研究する研究室もあり、かなり多彩だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320243
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    創造理工学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械エンジニアとして全てのことを学ぶことができる。概念設計・基本設計・詳細設計・実作・検証のものづくりにおける全てのノウハウを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があるし、研究室間も飲み会などを通じて交流がある。
    • 就職・進学
      良い
      企業推薦も充実しているし、サポートも最後までしてくれる。
      やはり、早稲田というブランドは企業側からも非常に評価が高いし、自分自身も自信を持って就職活動をすることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場は最高の学生の交流場所。山手線、西武新宿線、東西線、西早稲田の副都心線の4路線がアクセスとしてあり、非常に便利。また、理工キャンパス、早稲田キャンパス、戸山キャンパスの間にはシャトルバスがあり自由に行き来することができて便利。また、学生街ということで、飲食店も量が多くて安い意味で学生が住む街として良い。
    • 施設・設備
      良い
      ものづくり工房は非常に良い施設。なんでも作れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田生は早稲田大学がみんな好きなのですぐに仲良くなれるし、同じ性質を待った人、また様々な人と交流できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多いので、選ぶことができる。サークル生活は学生生活において欠かせないものとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手私鉄
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造理工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、先生方はその分野でとても有名な方ばかりです。
      土木の基本を学ぶにはとてもよい学部だと思います。
      毎年、大手のゼネコンやコンサルに多くの学生が内定をもらいます。その他、土木関係の就職活動がしやすい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時は積分や力学、化学や基礎実験など、基礎となる授業が多くあります。
      2年生以降は土木の専門的な授業が増え始めます。他の大学と違う所は測量の授業があることです。これは実際に校内を測量していきます。
      また、他にも専門以外の授業も沢山あるので講義の取り方は様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年で配属になります。大きく構造系、都市計画系、水理系の分野に分かれます。3年生の時にそれぞれの研究室について講義がありますので、その授業は必ず受けてください。また、先輩方に話を聞くことが、研究室の雰囲気を掴むのには一番だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      土木関係の就職はかなり有利だと思います。
      選ばなければ、ゼネコンやコンサルには就職できます。
      しかし、文系就職をする場合は他の学科や大学と同じく大変そうです。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部は副都心線の西早稲田が直結なので、便利です。
      山手線の高田馬場からも徒歩10分です。
      明治通りに面しており、理工学部の中ではかなり交通の便は良い方です。
    • 施設・設備
      良い
      2016年に改装が終わり、教室内はとても綺麗になりました。エレベーターなどの設備もしっかりあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の仲は良く、飲み会などもよく開かれます。
      卒業後もよく飲み会を開いています。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったので、よくわかりませんが、
      サークルの数は多いので、自分の好きなものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は積分や力学、化学や基礎実験など、基礎となる授業が多くあります。
      2年生以降は土木の専門的な授業が増え始めます。他の大学と違う所は測量の授業があることです。これは実際に校内を測量していきます。
      また、他にも専門以外の授業も沢山あるので講義の取り方は様々です。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345075
23511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西早稲田キャンパス
    東京都新宿区大久保3-4-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。