みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(270) 私立大学 103 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
27081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の現場への対応が不満で仕方がないが、今までの学生生活を考慮するととても充実していたから。留学もトラブルはあったものの充実した日々を過ごせた
    • 講義・授業
      良い
      英語がネイティブスピーカーの先生がたくさんおり、授業内容も多様的で魅力だったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとによるが自分自身が所属したゼミがなかなか大変なゼミだったから
    • 就職・進学
      普通
      学科というか大学自体が学生に協力的でなかったから。キャリアセンターがあまり役に立たなかったから。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには学生に寛大なお店がたくさんあって、大きな駅へのアクセスもよいから
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で広大で、授業準備のための施設が充実しているから。今は使えないからそこは不満である。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生やさまざまなバックグラウンドをもつひとが集まっているので毎日が刺激的であるから。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きいぶん、大学のイベントも規模が大きくお祭り騒ぎなのでとても楽しいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎英語を固め、広い分野からさまざまな教養を深める。二年次は1年間留学が必須。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      コンサルティングのベンチャー企業
    • 志望動機
      留学したかったから。また留学生の割合が非常に高いため、多様な価値観を養えると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    ずっとオンライン授業が実施させれている。図書館や自習室は相変わらず使用禁止である
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706594
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野を学べるし総合的にみてかなり良かった。どの授業もためになる。学ぶ姿勢はとても大切。環境は整っている。
    • 講義・授業
      良い
      先生も教え方が上手で学びがあった。質問にも丁寧に答えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでも毎週課題や発表がありとても勉強になった。発表も役に立った。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いしいいと思う。サポートもとても丁寧で話をよく聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いし通いやすい。大学のまわりにもご飯屋さんがある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によってはエスカレーターもあったりとても綺麗。学部による。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも盛んでたくさんある。友達もたくさんできるし、とにかく知り合いが増える
    • 学生生活
      良い
      サークルでは合宿もあったりとても充実している。サークルに入っているかどうかによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の単位と、自分で好きな授業を選べる選択の授業がある。人気の先生はとにかく人気
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手の一般職
    • 志望動機
      英語をより学びたかったから。将来やりたいことがとくになかったのでためになる分野に行きたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施。それにともない課題がかなり増えた。教室の換気や密にならないように配慮
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706360
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な大学でなにか目標がある学生には何かしらのサポートはきちんとある 目標がなくても何か新しいことを見つけやすいと思う
    • 講義・授業
      普通
      世界に興味がある学生や留学をしたいと考えている学生には素晴らしい環境 基本的に授業は全て英語なので英語の基礎はある程度必要 あまり得意でなくても入学後のサポートはきちんとある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休み中に(ほとんどの学生が留学から戻ってきてから)ゼミの説明会がある 面接などが選考にあるゼミもある ゼミをとらない選択もあるが、その場合他の授業をとらなくてはいけない
    • 就職・進学
      良い
      大学が有名なのである程度就活に有利と思う 国際教養学部はグローバルな人間が多いので外資系に有利だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いて5分ほどで大学の門には到着するが、キャンパス自体が広いのでそれぞれの教室にたどり着くまでには更に時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しい学部と古い学部の差がすごい 新しい建物はエレベーターもエスカレーターもありどちらも使われるがが古い方は主に階段移動
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると人間関係の幅が一気に広がる 授業だけだと厳しいと思う
    • 学生生活
      良い
      学祭はとても大規模で有名なのでとても充実している サークルもたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に基礎で自分の好きな分野を学ぶ 後期からは留学の選考が始まるので夏休みまでに多くの学生がTOEICなどの点数やGPAをとっておく 2年は1年の発展的なことを学び、またそれぞれの留学に向けての準備をする 2年後半から留学先での1年間の生活が始まる 3年後期からはゼミが始まりそれぞれ専門的なことを学び4年生では卒業論文に向けて準備する
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手外資総合職
    • 志望動機
      留学がしたかったから 英語が得意でそれをもっと伸ばしたかったから
    感染症対策としてやっていること
    今年は前半はオンライン授業 後半になってから対面授業も増えてきた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701856
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費はかなり高いですが、その分授業や設備は充実しています。大学のイベント、施設、学生団体などなにもかも破格のスケールなので、自分から積極的に働きかければ貴重な体験をでき、多様な考えを持つ人に巡り合えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野がなく、文理問わず自分の意志で好きな授業を選択できる。授業はすべて英語で行われるが、サポートシステムやレベルによって基礎英語の授業を斡旋してくれるので自分の努力次第で、無限の可能性がある学科だと思います。ただ、日本人教授の英語レベルはぴんきりなので、英語授業になれていない人は、最初はネイティブスピーカーの教授を選択したほうが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとっても取らなくても可。ゼミ分の単位を指定された他科目で補うことができる。ガチゼミ、就活ゼミや飲みゼミが混在するため、事前の情報収集は必須です。
    • 就職・進学
      普通
      コロナの影響もありサポートを受けられる環境になかったので評価が難しいが、現在はオンラインでも対応してくれている。しかし、学生数に対して予約枠が少ないので積極的に自分から働きかけることが大切。
    • アクセス・立地
      良い
      学生街なので周りのお店は値段が良心的。新宿や新大久保が視界ため、定期券は最強区間であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高い分、設備は充実している。24時間利用可能なパソコンルームや日本最大規模の図書館など勉強に集中できる環境が整っている。敷地も広いので芝生などでもあり、開放的な気分で勉強をすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      在籍学生の3分の1が留学生であるため、多国籍で様々な文化圏の人と関わる機会がありとても楽しい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは日本最大規模の総数であり、多すぎてむしろ選択することは難しいかもしれません。事前にマイルストーンという早稲田大学の情報誌やサークルの公式SNSで情報収集をしておくとよいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に在籍中は専門分野の選択を迫られたり、先行を決める必要はありません。SP1と呼ばれる日本国籍で国外での居住経験が無い学生は、1年間の留学が必須となっています。卒業論文は執筆の義務はありません。ゼミに所属するか否かも自分の意志で選択することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      企業の人事部門を専門とするコンサルティング会社
    • 志望動機
      幼いころから留学にあこがれていました。国際教養学部は留学に必ず行かなければならないため、単位換算や休学手続きなどの煩わしい問題が発生することなくスムーズに留学へ行けると思ったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がほぼ全て英語で、帰国子女も多く在籍している為、入学前からかなりの英語力は必須。高校時代に1年間留学した程度でもかなり苦労した。授業の幅は広いが、自ら積極的に学習しないと薄い内容で終わってしまうという厳しい環境だと感じた。だが、国際感覚がある学生が多く、刺激的で有意義な生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の英語力や講義内容など、授業によって当たり外れがかなりある。にもかかわらず、人気授業は定員オーバーすることが多く、必ずしも受講できる訳ではない。 英語で授業を受けられる、様々な分野の知識が得られ副専攻も取得できるなどのこの学部の利点を最大限に活用するにはかなり積極的な学習が必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学後、3年の後期からゼミが始まる。分野も幅広く、自分が好きな教授のゼミに入れるとかなり充実している印象。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業からベンチャーまで、様々な企業に就職している。大学としてのサポートはそれほどでもない印象だが、ゼミ等の組織での縦のつながりでのサポートがかなり強かった。就活に強いゼミというのがいくつか存在する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅。高田馬場駅から歩いて通う学生も多く、その通学のことを馬場歩きと呼ぶ。ラーメンや油そばの激戦区で汚いが美味しい店が多い。学食もあるが、周辺で食べる方が圧倒的に人気である。オススメは、天気のいい日にわせ弁と呼ばれる弁当を買い、大隈庭園の芝生の上で食べること。1人でも友達と一緒でも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      学部の施設には空いている時にパソコンが自由に使える教室があり、便利。そのほかにも近くに24時間空いているパソコン室があり、試験前にはそこで一夜明かす学生も少なくない。各学部等にはラウンジと呼ばれるフリースペースがあり、賑わっている。国際教養学部のラウンジは特に賑やか。
    • 友人・恋愛
      良い
      独特な学部であるため、幼い頃から海外経験がある学生や留学生など個性的な学生が集まっている。他の学部とは一味違う、刺激的な人間関係が築ける。留学が必須な為、縦のつながりはゼミがメインになるが、横のつながりは少人数授業等を通じて出来ていく。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、自分に合ったものが見つかれば充実したサークル生活が送れる。国際教養学部は留学が必須な為、サークルに入っている学生は他学部に比べかなり少ない印象。学部内は良くも悪くも早稲田感が薄い為、他学部と合同のサークルに入り、早稲田の風もしっかり感じることをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学前の1年半は、初級科目、中級科目で3つほどの異なる分野から授業を受けることが必須になっている。 留学先については、1年次の成績や作文等により希望する先に行けるかどうかが決まる。留学後3年後半からゼミに入り、4年でゼミの分野で卒論を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      専門商社の営業職
    • 志望動機
      高校時代にアメリカに1年間留学し、総合的に自分にとってとてもいい経験だったと感じた。それまでは理系だったが、もう一度長期留学がしたいという思いと、同じような学生と仲良くなりたいという思いで希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生も多く、個性が尊重される環境であることが魅力的だと感じています。授業もサークルもたくさんあり、十分大学生活をエンジョイできる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの教科を選ぶことが出来る。採点方法もテストのみの授業もあれば、プレゼンやレポートの割合が多く占めるものがあるので、自分に合った授業を選ぶことが出来る。 外国の先生の授業の方が活気がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年目から半期ごとにゼミが選べて、3年目から本格的に卒業までのゼミを選ぶ。ゼミによって説明会があったり無かったり、選考難易度も変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは個人的にあまり十分だと思わなかった。生徒同士で情報共有しながら進めていく感じだった。
    • アクセス・立地
      良い
      JR山手線の高田馬場駅から徒歩20分ほど。東西線の早稲田駅から徒歩5分程。周辺は飲食店がたくさんあるので、ランチや飲み会の場所には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン兼勉強スペースが設けられており、図書館もあるので勉強の充実度は高いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養学部だとサークルに入っていなくても交友関係が広い人が多い印象。個人的には、サークルに所属した方が友人関係も恋愛の幅も広がっておすすめ。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多くて、メジャーなものからマニアックなものまで幅広く選択可能。また、年に一度の早稲田祭は毎年多くのサークルが出し物をしており、盛り上がりが熱い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に授業は全て英語で行われます。2年目の秋からは海外枠で入学した人以外は1年間の留学が必須です。また、英語に加えて統計学の授業が必須で、海外枠で入学した人は日本語のテスト結果次第で日本語の授業も必須になります。1つの専攻はなく、様々なジャンルの科目から選択できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      人材会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      日本にいながら国際的な環境で学べることに魅力を感じました。また、様々なジャンルから好きな科目を選択出来る自由度にも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学が必須ということで、必ず1年間どこかの国で学ぶ機会があります。その上で4年で卒業できるため、かなり貴重な経験ができ、楽しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が英語で行われることが特徴ですが、そのほかにも日本の能の授業や居酒屋文化、映画や恋愛、国際協力や各国の文化など多岐に渡る教育を幅広く、興味ある分野を自由に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、留学が必須の学部なので3年からはじまり、ほかの学部に比べると力の入れ方は低めかなという印象でした。選ぶゼミによってはかなり充実しているようですが、早稲田の他学部に比べると普通を選びました。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは特に利用したことがないので不明ですが、大学として毎週色々な企業が説明会に来てくれ、いっぺんに説明が聞けるのはとても強みだなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東西線早稲田駅ですが、山手線高田馬場から歩いて通っていました。途中はラーメン屋やカフェ、カレーや居酒屋など様々な飲食店があり、学生の街で活気があります
    • 施設・設備
      良い
      大きい大学なので、各学部立派なビルがあり、設備は充実しています。その分キャンパスも広く移動に時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人数が多いため、多種多様な友達ができます。留学生もたくさんいるので、そういうサークルに入れば世界各地の友達もできます
    • 学生生活
      良い
      サークルは日本一といっていいほど数があり、マニアックなものがたくさんあります。怪獣研究会とか、バンザイするだけのサークルなど。学祭も毎年活気があり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際教養学部、という名前から、分野は幅広く、専門知識を身につけるというよりは語学を磨いた上で様々な分野について広く学ぶ、という学部です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ヨーロッパの食品輸入会社
    • 志望動機
      英語が得意だったため、大学では留学したいと思い、留学しても4年で卒業できる学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業・設備・サークル、全てにおいて充実している分、それらの中から自分で選択し、常に積極的に動くことが重要になってくる。
    • 講義・授業
      良い
      文系・理系問わず、様々な領域の授業が設けられており、その中から学びたいものを自由に選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はゼミに所属しなかったため体験はしていないが、友人からは各ゼミが非常に個性的で、楽しんで学習できたと聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリアセンターとは別に学部生が利用できるカウンターがあり、進路に関する詳細な相談をすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロ東西線の早稲田駅。やや距離はあるがJR高田馬場駅も徒歩圏内にある。ただ、周辺で部屋を借りようとするとどうしても高くなる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物の差が激しい印象。また国際教養学部の拠点は11号館だが、授業の取り方によっては建物間の移動が大変になることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      国外からの留学生が多いため、親しくなれれば間違いなく自分の世界が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、全国的に名を知られているものもいくつかある。年間通して精力的に活動している印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次前期にかけては、様々な領域から興味のある学問の授業を選択。2年次後半から約1年間海外留学(必須)をし、帰国した3年次後半から最も興味のある分野のゼミに所属。4年次には卒業論文を書く。ゼミに入らず選択科目を多く取って、卒論なしで卒業することも可能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手人材派遣会社の事務職
    • 志望動機
      昔から得意だった英語の力を更につけながら、自分の興味のある複数の分野を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534126
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にこの学部に入学して良かったと思える点が多いから、また留学の準備は大変だが、実際に留学できるから
    • 講義・授業
      良い
      とりたいことがまなべるから。授業の分野が豊富であるから。先生の数に対して生徒の数が少ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年のときからないが基本的に英語なので英語を使って何かすると言うことになれる。
    • 就職・進学
      良い
      比較的いいと思うが就職活動をまだ行っていないため具体的なことはわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      場所が非常によく、駅からも近い。西早稲田キャンパスは学校の中に空きがあり便利。
    • 施設・設備
      良い
      主にキャンパスが3つあり、それぞれのキャンパス全てが比較的に充実しているから
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく留学生が多く学部全体の半分を占めているため自分に合っているから。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントに参加したことがないためわからないが国際交流のイベントは多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年にかけてはクラスターから科目を選び、2年の後半から3年の前半にかけて留学します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学科を絞れるほどやりたいことがなかったことと、AO入試があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533291
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な人も多いし、ここでしかできない経験をたくさんしました。あとは9月入学の対応と授業態度を改善してくれればいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      海外育ちなので日本の大学の授業のレベルに物足りなさを感じます。生徒の態度も悪いし、教授へのリスペクトが全くない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない
    • 就職・進学
      良い
      やはり早稲田の国際教養は私と同じバックグラウンドが多いので似たような経験の人たちの話が聞けて日本でもやっていける気がします
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区なのでとてもいいです。早稲田駅も近いし、西早稲田、荒川線、高田馬場駅など。
    • 施設・設備
      良い
      やはり私立だけあって、色々な設備が揃っています。24時間のコンピュタールームだったり、インターネットもいいです。古いビルが何等かあるけど十分、
    • 学生生活
      良い
      色々なイベントがあり、早稲田祭も楽しいので充実している。いろんな人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な分野を4年間勉強し、ゼミで一つの分野にまとめていきます。浅く広く学べるので楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手、いずれは海外へいきたいのでマーケティングやテックを勉強できる会社
    • 志望動機
      留学できるとしたら早稲田からだと思い、プログラムが充実していたので早稲田にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569730
27081-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。