みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
国際教養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い自分はいわゆる純ジャパです。
一年生の頃は自分の不能さと周りの帰国に打ちのめされることかと思いますが、その分だけ成長できます。
早稲田のなかでもキャラの濃い学部なので、「うちの学部」という気持ちがとても大きくなる学部ではないでしょうか?
サークルやバイトしてる暇ないと聞いていましたが、そんなことありません。結構やってる人います。
とにかく負けないという気持ちでいれば、純ジャパでも恐れる必要はありません。 -
講義・授業普通美術に関する授業はあまりありません、注意。
リベラルアーツをうたいながらも、実用科目にかたよっています。
専門知識を身に付けたい人にはおすすめしません。 -
研究室・ゼミ良いゼミは必須ではありませんが、ほとんどの人が入っています。
ゼミによって卒論の厳しさがかなり違うので、自分が就職するか大学院進学するか考えた上できちんと調べてください。 -
就職・進学普通先着ですが、大学で面接対策などしてます。
Silsか外資系や商社が多いし強いです。
逆にその他の業界だとSILSのことを理解していない人事が多いので説明がめんどくさいかもですね。 -
アクセス・立地良い駅チカなのはかなり助かります。
毎日馬場から通うのは地味に大変かと、、。 -
施設・設備良い近年校舎がどんどん新しくなってます。
ちょうど工事中にあたると辛いですが、全体的に綺麗です。
大学内に博物館があるのは素晴らしい点だと思います。
博物館実習が学内で受けられるので。 -
友人・恋愛良い早稲田は人数が多いので自分次第でたくさんのひとと会えると思います。
いうまでも、ですがSILSで外国人の友達たくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全て英語で行われます。
第二外国語はその言語で行われます。
リベラルアーツなので、浅く広くです。 -
就職先・進学先大学院進学。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:275310 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良いとても自由で個性を受け入れてくれるけど、授業数が他学部と比べて明らかに少ないです。帰国子女としてはすごく楽しいけど英語で授業を受けることを少しでも困難に思うなら授業の選び方に注意!
-
講義・授業良い外国人の先生のレクチャーはほとんどすごく面白い!でも、中には英語が苦手な先生もいて授業の進みが遅かったりもします。
-
研究室・ゼミ良い1年生から基礎演習という形でゼミをとらされ、話し合いやディスカッションの場が設けられていてとてもいい勉強になります!その基礎演習もテーマはすごく種類が多い。
-
就職・進学良いさすが早稲田、説明会とかインターンの紹介はたくさんしてくれ、生徒さん達が昼休みにビラを配ってたりもします。
-
アクセス・立地良い早稲田付近はやはり早稲田飯って言われてる通り、美味しくて安いご飯がいっぱいあっておしゃれなカフェとかが多い。JR山手線である高田馬場も近く、渋谷など大都市にもでやすい!
-
施設・設備良いとても設備は良いけどとりあえず本キャンは狭い。そしてネットが遅いときが多い。けど、それ以外は結構良いです!
-
友人・恋愛良い友達の友達は友達、というフレンドリーな場である国教。ある意味仲良すぎて恋愛に発展しにくかったりもする…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わりと何でも学びます。文系って思われがちですが国教には molecular biology や linear algebra などがっつり理系科目もたくさんあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:244314 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い在学中に留学を考えている人にはとてもいい学部だと思います。3年生の時に1年間の外国hの留学が義務付けられており、その期間の単位ももらえます。
-
講義・授業良い外国人の講師はもちろん、日本人の講師の授業もすべて英語で行われますので、英語力がつきます。ただ英語が好きじゃないとついていけません。
-
研究室・ゼミ良い理系ではないので、専門的な研究をするようなゼミはありませんが、外国人や帰国子女の人が多いので比較的明るくてたのしいゼミが多いです。
-
就職・進学良い在学中に1年間の留学があるので、英語だけでなく色々な外国語が堪能な学生がいるので、就職率は良いです。
-
アクセス・立地良い大学自体が駅から近いのでアクセスはいいです。駅はJRの高田馬場と地下鉄の早稲田の2駅がつかえます。高田馬場からはすこし歩きますが、美味しいごはんやさんやオシャレなカフェなどがあって楽しいです。
-
施設・設備良い比較的新しい学部なので校舎も新しく、きれいです。PCルームなども広く、使いやすいです。1Fにはコンビニもあり、買物にも便利です。
-
友人・恋愛普通大学自体は男子の方が多いですが、私達の学部は2対8くらいの割合で女子の方が多かったです。そのため、学部内での恋愛はのとんどありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容グローバルな英語力。特に社会にでても使える英語力を身につけることができます。
-
所属研究室・ゼミ名スノードンゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要世界の国の子どもの教育のありかたや、児童心理学について勉強しました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先NTT東日本
-
就職先・進学先を選んだ理由福利厚生がしっかりしていて、社会にでてからも自分のやりたいことができそうだったから。
-
志望動機使える英語が学びたいと思い、1年間の留学制度も魅力だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか付属高なので普段の成績がとれるよう頑張った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117671 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い留学が必須なため、英語をはじめとした言語能力を向上させる環境は非常に整っている。授業もほとんどが英語で行われるため、帰国子女以外の生徒には厳しい環境ではある。しかしながら就職活動等では留学などは一つの武器になる為、就活に強い学部である。厳しい環境に耐えれば報われる、そういう学部だと考えられる。
-
講義・授業普通授業がすべて英語で行われるため、授業内容が全く分からないという事態も発生しうる。しかし、様々な国籍の講師がいることで、授業のレベルは高いし、他の学部より学べる分野は格段に拾い。
-
研究室・ゼミ良い研究室は日本語と英語のどちらもあるため、非常に選択肢は多い。他の学部に比べて真面目なゼミが多く、しっかりとした勉強にとりくめる。
-
就職・進学良い就職活動には非常に強い。留学が必須であるため、その分エピソードも他の学生よりも多くなる。実際面接でも国際教養は一目置かれていた。
-
アクセス・立地良い早稲田キャンパスであるため、非常に通いやすい。校舎にはコンビニ等もあるため、昼食にも全く苦労しない。
-
施設・設備良いトイレが非常に綺麗。おそらく大学の中でもトップクラス。どうでもいいことのようだが意外と大事。エスカレーターがしっかり通ってるので、何階に用があっても疲れない。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多い。留学生も多いので、国際的な友人関係が築けるという魅力もある。カップルも多く、国際カップルも何組か見られる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法について、政治について、ビジネスについて、すべてを網羅できる学部です。
-
所属研究室・ゼミ名コミュニケーションセミナー
-
所属研究室・ゼミの概要論文を書き上げるゼミでした。英語での論文発表どう書くのかを一から学ぶ研究室です。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機留学が必須だった。英語力を向上させるにはこれ以上の学部はないと思った。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて解いて解きまくった。傾向と対策を練って本番に向けて準備した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75654 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い様々なバックグラウンドを持つ人たちとの出会いの機会が多く、
一緒に学ぶことによって物事の見方が柔軟になったり、
刺激を受けることが多く、魅力的だと感じています。
英語が話せることが当然であることが苦痛になることもありますが、
勉強への意欲ややる気は高い人が多く、互いに良い影響を与え合える人が見つかると思います。
1年次の段階から留学について考えるため、将来やキャリアについて考える時期は早めだと思います。 -
講義・授業良い講義は基本的に英語で行われます。
必修となっている1年次の前期・後期で履修する少人数クラスのみ日本語で行われます。
学問分野は幅広く、文系・理系の枠にとらわれず、興味のある学問を自由に選択し、履修することができます。
講義にもよりますが、各授業ごとに課題が出るものが多く、課題内容は主に授業の準備としての読み物、プレゼンテーションやディスカッションの用意です。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室・ゼミに所属していないのですが、ゼミも様々な専門分野に特化している教授の方が設けているので、自分の学びたい学問扱っているゼミに所属することで深めることもできると聞いています。
就職活動の手厚いサポートをしてくれるゼミもあるようです。
-
就職・進学良い進学する人もいますが、基本的には就職をすると思います。
大手企業に就職する人も多く、留学経験や英語力を生かして海外勤務を希望する人や、海外企業への就職をする人もいます。ベンチャー企業への就職を希望する人も多いです。
-
アクセス・立地良い高田馬場駅から徒歩で20分、または東京メトロ東西線で1駅です。早稲田駅からは少しアクセスしづらいところもありますが、高田馬場まで出ればいろいろな場所へのアクセスは容易です。
-
施設・設備良い国際教養学部が設置されている11号館は早稲田大学無いでも最も新しい建物であり、きれいで使いやすいです。
図書室、コンビニ、パソコンルーム、実験室など、充実した施設があり、11号館無いでほとんどのことが済むと思います。 -
友人・恋愛良い海外経験のある人や帰国子女、留学生が多く、フレンドリーで話しやすい人が多いです。
-
部活・サークル良い部活やサークル活動はとても活発です。
サークルの数も多く、新歓期にはサークル勧誘がものすごく、進入生が持ちきれないほどのビラを受け取ってしまい困るほどです。
ほとんどの人が何かしらのサークルに所属していて、兼サークルをするのも普通です。
-
イベント良い学校全体でのイベントは早稲田祭のみです。
各サークルがキャンパス全体を使って早稲田祭を盛り上げます。
早慶戦や早明戦への応援などに行く人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野の学問を学びます。
英語のクラスもあり、アカデミックライティングが全員必修となっていて、、その後の講義で課題として出されるレポート時に困らないよう授業が設けられています。
文化やコミュニケーション、言語学などが強いです。
-
所属研究室・ゼミ名Sociolinguistics, Philosophy
-
所属研究室・ゼミの概要Sociolinguistics:社会言語学についての授業です。言語学の授業を履修した後にとったので、更に面白く学ぶことができました。日々の生活内で学んだ内容が用意に感じられる、身近な分野です。
Philosophy:哲学の授業です。日本語で習った内容が英語で行われたというかんじではありますが、やはり日本語と英語だと表現の仕方が違ったり捕らえ方が違ったりするので、そのような違いを発見できたり、文化の違いを意外なところで感じることができました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幅広い学問から学ぶことができるから。
英語力をのばすことができるから。
1年の留学が必修となっているから。
留学をしても4年間で卒業できるから。 -
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師東進
-
利用した参考書・出版社学校で配布された参考書、東進から出ている参考書
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業と東進の映像授業を受け、主に自習していました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:19145 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い大学で真面目に勉強したいと思っているのであればとても良い大学であると思います。研究室が充実しており、東京女子医大とも連携したりもしています。
-
講義・授業良いとても、設備が充実しており、色々な研究に携わることができて良いと思います。すこし、先生の指導が行き届かないこともありますが、講義もとても内容の濃いものになっています。
-
研究室・ゼミ良いまんぞくしています。
-
就職・進学良いあくまでもべんきょうの場であるため、就活のサポートはそこまでです…
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東西線、早稲田駅や高田馬場駅などから歩いて通うことができます。交通の面では問題ないと思います。
-
施設・設備良いきれいなキャンパスであり、新しい設備も搭載されているので良い環境で勉強に取り組むことができます。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動などそこそこ充実しているので友達は問題ないと思いますが、女子生徒の人数が少ないため恋愛ができるかは分かりません
-
学生生活良い学園祭などは大いに盛り上がります。是非試しに一回来てみると楽しいかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では色々な分野を勉強します。必修科目は自分が好きな物を選ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔に先生の運に恵まれたことがなく、嫌な先生しかいなかったため、教育を学び、自分の思い描くそして、生徒に信頼される先生になれるようになりたかったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593690 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い自分が勉強したいことを勉強できるし、サークルもたくさんあり、友達作りやすいです!授業も楽しくて、就職してからも役に立てる授業が多いです。
-
講義・授業良い先生はとても頭よくて、様々な知識を持っています。質問にしやすいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミでみんながすごく楽しくて、ディスカッションをするのが楽しい。
-
就職・進学良い様々な就職セミナーがあり、就活する前に、いろんな準備も手伝ってくれます。
-
アクセス・立地良い高田馬場駅から、少しアルクけど、すごく行きやすくて、簡単です。西早稲田駅と早稲田駅も近いので、いろいろ便利です。
-
施設・設備良い準備はちょっと簡単で、頭よくても、内容あんまりわからなくても、みんなついていけます。
-
友人・恋愛良い外国人として、日本人と友達になるのはちょっと難しいですが、いろんなサークルがあるので、それが一番いいチャンスかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いろんな授業があり、自分が好きなトピックを選ばれます。自分の大学生活で勉強したいことをたくさん勉強できます。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:259764 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い精神的に非常に鍛えられる環境だと言えます。入学後最初の授業から英語オンリーの講義が始まります。授業にも依りますが、リーディングアサインメントやレポートも他学部と比べると多く、他学部と比べると日々の勉強量が多くなります。のんびりした学生生活をお考えの方には、少々忙しい日々になるかもしれません。また、海外生活や実践的な語学学習のバックグラウンドが無い方には、かなりタフな生活になるかと思います。また、1年生のうちから留学について考えさせられ、2年生秋(または3年生)より留学が始まるため、「何に興味を持っているか、何を勉強したいのか」という事を日々考えながら過ごす必要があります。逆に、入学当初に何を勉強したいか決まっていない方、幅広く知識や教養を身につけたい方にはオススメの学部だと思います。入門科目から発展科目まで幅広い講義が提供されています。卒業後の学生の進路も様々です。専門性は他学部に比べると少ないかもしれませんが、幅広い選択肢が提供されているという点では独自性の高い学部だと言うことができます。
-
講義・授業良い講義は入門科目から発展科目まで幅広く提供されています。文系科目・理系科目両方とも履修する事も可能です。講義はほぼ英語で行われます。授業の難易度は教授や授業内容によって大きく異なります。レジュメが配られるクラスもあれば、板書のみ、講義のみ、毎週レポート提出あり、という授業もあります。1年次は英語強化のクラスの負担も大きいです。
-
アクセス・立地良いバス・電車・徒歩、どれでも通学可能です。池袋や新宿というターミナル駅からのアクセスも非常に良く、通学しやすい環境です。
-
施設・設備良い商学部との合同校舎が完成してから、施設・設備の充実度が非常に良くなりました。校舎の1階にはコンビニも入っているため、非常に便利です。
-
友人・恋愛普通一生懸命勉学に励む友人が非常に多かったです。というよりも、頑張らないと単位が来ないので、頑張らざるを得なかった、という状態でもありましたし、特に国内生は英語での講義やアサインメントに苦戦する人が多いので、みんなヒーヒー言いながら勉強する、困った時は協力し合う、といった感じで勉強することも多かったです。恋愛は個人のことだと思うので、分かりかねます。
-
部活・サークル普通国際教養学部にて運営されているサークルはおそらく無いのではないでしょうか。ただし、国際交流、国際ボランティアや語学学習に興味がある人が非常に多いので、そのような分野に関係するサークルに入会する人が多いのではないでしょうか。もちろん、それ以外の分野のサークルで活動する方も非常に多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化学。オーストラリア原住民文化、サードジェンダースタディーズ、等。
-
所属研究室・ゼミ名文化学ゼミ。
-
所属研究室・ゼミの概要文化学に関する卒論執筆と卒論指導。卒論テーマは教授と面談しながら決定。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手食品メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由海外売上比率がまだ低く、語学を生かして活躍できるチャンスがあると感じたから。
-
志望動機英語学習に非常に興味があったから。独特な学部だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語対策のみ、予備校の対策授業や赤本にて対策実施。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86052 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い所属学科についての総合的に評価すると不満はなく受験にされ受かったらもう大丈夫だ。みたいなところなので大丈夫です
-
講義・授業良いとても充実しているから頭が良い人、そこそこできるひとがきたら満足する
-
研究室・ゼミ普通充実していて、たくさんの機能があるかれたいくつもしないから大丈夫
-
就職・進学普通自分の成績はあまり良くないけどサポートは充実だから安心できる
-
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセス・立地や周辺環境はとても良いので大丈夫
-
施設・設備普通学科の施設・設備はとても充実しているから誰が入ってきても心配はぜろ
-
友人・恋愛良い恋愛はあまりないけど友人関係は充実しているから、恋愛したい人は別のとこにいったほうがいい
-
学生生活良い十分に学内のサークルやイベントは充実しているから心配している人は大丈夫です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容研究についてのことがたくさん学べてとてもいい所だと思います
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
特になし -
志望動機楽しそうだから入ったのですが本当は、友達が入っていたのではいりました
感染症対策としてやっていることいい感じで対策できている1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:843206 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良いとっても充実しています。楽しいです。とってもおすすめします。
-
講義・授業良い授業はとてもわかりやすい
先生はやさしいし、相談に親身になって載ってくれる -
研究室・ゼミ良いとってもわかりやすい
テストは勉強していなきゃ大変むずかしいでしょう -
就職・進学普通まだ在学中のでこのしつもんにはどうこたえたらいいのかわかりません
-
アクセス・立地良い高田馬場駅からバスが出ています
また、高田馬場駅から歩いていけます。 -
施設・設備普通充実しています。学校の学食はとてもおいしいです。
-
友人・恋愛良い大学に入ったらすぐにみんな彼氏ができると聞いてましたが、学部によって異なるようです。
-
学生生活良い早稲田大学には早稲田祭など充実したいべんとがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容進んだ学会によつて異なるのでなんともいえません。
ですが、自分にあった学科に進んだ方がよいと思います。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先商社
まだ決まってないです -
志望動機いろんな場所や国からきてたいる人が多くて楽しそうだったから。しんしゆもさまざまでいい
感染症対策としてやっていることオンラインでの授業が実施されたりと先生や生徒にちゃんときをつかつわてくれれらます。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707821 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際教養学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ