みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 社会科学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
社会科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通自分の好きなように履修が組める。
ただ、年次が上がった時にある程度自分に何が向いていて何をしたいか考えておかないと、履修が無秩序になって大学で何をしたのかわからなくなる。なのでその辺の自己管理能力がない人にはオススメできない。 -
講義・授業普通他大学の教授(早稲田のOB)が持っている授業が結構ある。それなりにおもしろい授業が多い。学部の教授はたまにやる気ないとんでもないやつがいるので、人気ない授業なら注意すべき。
-
アクセス・立地良い地下鉄早稲田駅からは近い。ただ、学部によって少し遠いところもある。
-
施設・設備良い普通に充実していると思うが、棟によって使いにくい構造のところはある。トイレはどこも綺麗。
-
友人・恋愛悪い社学はクラスがないので学部内で自然に友達作れると思ってはいけない。自分から作りに行ったほうがいい。
-
学生生活普通サークルはめちゃくちゃある。わせ祭は人が多すぎて人間が行くものではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とりあえずなんでもできる。一年目にいろいろやって、何がしたいか見極めるべき。
投稿者ID:319259 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通とてもより場所です。一人一人が個別で成長しあってる良い環境で、自分がしていることに集中できるところが良い
-
講義・授業普通とてもわかりやすく説明をしてくれるのでとても助かり、自分のためになる
-
研究室・ゼミ悪い最初の方は不安しかなかったが、いざやってみると面白くてとてと楽しかった
-
就職・進学悪い自分の人生のためになる話ばかりです。人それぞれ違った立場の話なのでよい
-
アクセス・立地悪い通学しにくいところもあるが、そんなに時間はかからなりので良いです
-
施設・設備悪い勉強するには充分すぎるほど設備が整っていますので、集中してやりたい方には是非
-
友人・恋愛悪いとても楽しい毎日を送ってこれているので嬉しいくらいです。これからも頑張ります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の人生の選択の幅を広げていくためのものだと自分は思っています
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:246712 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通幅広い分野が学べるので、自由なカリキュラムが自分で組めるが、ある程度方向性を決めないと、バラバラな履修になりがち。
-
講義・授業普通よい授業もあるが、退屈な授業もある。本屋で売られる科目登録情報誌や、先輩などから詳しく聞くべきだと思う、
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年から。たくさんのゼミがあるので自分の好きなテーマで選ぶことができる。
-
就職・進学普通まだ2年なのでくわしくは分からないが、そこまでサポートはしてくれなさそう。
-
アクセス・立地良い私は、本キャンの学部だが、理工キャン直結の西早稲田駅から通っている。徒歩10分ほどでつく。
-
施設・設備良い大学の設備は充実している。自分から調べて積極的に活用するとよい。
-
友人・恋愛良いサークル中心の友人関係になるため、サークルには積極的に参加するとよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治学、商学、経済など幅広い分野を学べる。2ねんからはある程度方向性を決めるべき。
-
就職先・進学先いまはまだ未定です。
投稿者ID:244233 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通なんでも学べて好きな科目をたくさん履修することが出来るが、広く浅くになりやすい。まだ大学で何を勉強しようか決まっていない人にはオススメ。
-
講義・授業普通大教室が多くガヤガヤしていることが多い。勉強したい人は前でしっかり、単位だけほしい人は座ってればおけ。
-
研究室・ゼミ普通厳しいゼミからゆるいゼミまでなんでもある。卒論も任意だし、勉強の度合いは自分で決められる感じ。
-
就職・進学良いコネクションなどなかったが、大学名と学生団体での活動でなんとかなった。一応大学ブランドは通用すると考えて大丈夫。
-
アクセス・立地普通高田馬場から20歩くのが少し遠いが、飲食店はいくらでもあるし、大学周辺は過ごしやすい。
-
施設・設備良いジムや生協、24時間のパソコンルームもあって困ったことはない。
-
友人・恋愛普通友達を作りたければサークルに入るのが手っ取り早い。大学は広すぎて友達作りが難しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、政治学、歴史、文化など、社会にまつわることを全体的に学ぶ感じ。
-
就職先・進学先メーカー会社の総合職
投稿者ID:226646 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通学際的で様々な内容を学べる。いい授業、悪い授業もあるが、全体的にはいい学部だと思う。ゆるーく勉強したい学生には向いていると思う。
-
講義・授業普通この学部だけに限らずオープン科目を履修することもでき、またこの学部だと履修できる数も多い。
-
研究室・ゼミ良い2年前期からゼミが始まり、三年間みっちり勉強することができる。
-
就職・進学普通キャリアセンターも充実しており手厚いサポートが受けられると思う。
-
アクセス・立地良い高田馬場からは遠いが、その周りにご飯屋さんも多く友達と楽しく歩ける。
-
施設・設備良いあまり綺麗じゃない教室も多いが、3,11,14号館はかなり綺麗です。
-
友人・恋愛良いクラス活動はあまり多くないが、サークル活動なり友達を増やす機会は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目はあまり多くなく、自分で学びたいものを履修できる。2年次からゼミが始まるため学びたい科目を1年次に取っておくと良い。
投稿者ID:223893 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通とてもいい学校で、かなり専門的なことまで学べます。おすすめです。学生数もとても多いので、いろいろなタイプの人に出会えます。
-
講義・授業普通学科で行われる講義、先生・教授・講師の方の指導は大変充実してます。
-
研究室・ゼミ普通研究室・ゼミに入らなかったので、テーマや先生の指導が充実してるか分かりません。
-
就職・進学普通学科卒業生の就職実績やサポートはとても十分だったと思います。
-
アクセス・立地普通都心部(新宿)にあるため、どこに行くにもアクセスよく、良い環境でした。
-
施設・設備普通学科の施設・設備は大変充実してたと思います。体育館もあります。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係、恋愛関係は充実していたと思います。面白い人がたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒業してから結構経ってしまったので覚えておりませんが、かなり専門的なことまで学べたと思います。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:209659 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通社会科学を幅広く学ぶことができ、見識が広がります。ただやれることがとても多いので、意識しないと自分の専門を持つことが難しく、就活の際に大学で学んだことについて語れなくなります。
-
講義・授業良い優秀な教授陣から、比較的分かりやすく講義を受けることができます。基礎からしっかり学べます。ただ、ある程度選んでいかないと、深く学ぶことはできなくなります。
-
研究室・ゼミ普通卒論のかわりとなるゼミ論が必須ではないので、一部のゼミではゼミ論不要で、ゼミの単位も取らなくても卒業できる場合があり、そうすると何のために大学にきたのか、意義が薄くなります。意志を持ってしっかり学ぼうとすれば、ゼミも悪い場ではないと思います。
-
就職・進学普通多様な就職先があります。ただ、総合商社など、超一流、高給が約束されている企業への就職率は政経などよりは低いイメージがあります。そのかわり、ジャンルは幅広く見られます。
-
アクセス・立地良い早稲田キャンパスにあるので、立地は他の学部と遜色ありません。自転車通学も可能です。時間によっては駅は大変混雑します。
-
施設・設備良い最近学部の棟でWi-Fiが繋がるようになり、利便性が高まりました。特に古さは感じません。各学部の学生読書室が使えるので便利です。
-
友人・恋愛普通クラス分けが、週二回に英語クラスでしかなく、友達は、講義に出ているだけでは非常に作りにくいです。サークルも人が多いところでないと友人はあまり増えません。学部内に女子はあまり多くありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文科目を勉強しました。社会科学の基礎を一年生で学び、二年生では他学部の科目もとり、自分の専門を固めていき、三、四年生でより深く学んで行きました。
-
所属研究室・ゼミ名劉傑ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要中国に関することなら何でも扱うゼミです。非常に著名な教授がわかりやすく指導してくれ、自分でも学んだ分、今後の人生に反映されると思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機人文、中国関係のことをよく学べると考え、志望しました。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか内部推薦にため、学校に試験対策を行った。
投稿者ID:181470 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通社会科学という社会全般の事象を扱えるので、何でも学べる学部という印象です。
何でもできる反面、何もしなくても時間は進んでしまうので結果として何を学んだのかわからなくなってしまいます -
講義・授業普通基本的に大教室の授業が多く古い大学の体質の象徴みたいな授業が多い。内容は法学、経済学から生命科学や数学などどの分野の授業も設置されている
-
研究室・ゼミ普通ゼミはやる気のあるゼミとないゼミの差があるようだ。
就活にもかかわってくるので、しっかりと選ぶことをお勧めする -
就職・進学普通マスコミ・銀行などの大手一流の上位を狙う人が多い。地方出身者だと、地元の有名企業に行く人が多い傾向。
-
アクセス・立地良い都内の一等地にあるので、地下鉄・都電・都バスが近くを通り、アクセスは良い。キャンパスは広大で移動に15分以上かかることもあるが、基本的には便利
-
施設・設備良い常に施設の更新をしており、毎年工事が行われている。
モダンな建築が多く、内装もきれいでIT設備も充実している -
友人・恋愛良い色々な人がいる。優秀な人も、あまり良くない人も、変人も奇人もいる。
惑わされず自分なりの学生像をつくろう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学を中心に、なんでもまなぶことができる
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機社会科学を学びたいと思い、志望することにしました
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師とくにない
-
どのような入試対策をしていたかとくにない、いつも通り勉強し、いつも通りテストに望んだ
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118422 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通色々な分野を勉強したいと考えてる人にはいい学部だと思います。 大学に入ってからも何を勉強するか決めかねている人向きだと思います。
-
講義・授業普通ほとんどの講義で受講生が多いのです。 まじめに勉強する人は前の方に座り、特にやる気のない人は後ろの方で騒いでることがが多いです。 講義の充実度は自分次第だと思います。
-
研究室・ゼミ普通色々なゼミがあります。 厳しい分、充実してるゼミもありますし、そこまで厳しくない分、あまりためにならないようなゼミもあります。
-
就職・進学普通大手企業に行く人もいれば、中小企業に行く人もいます。 同じ大学の中の他の学部に比べると、就職実績はあまり良くないと思います。
-
アクセス・立地普通駅から歩いて5分くらいですが、学部の棟はキャンパスの一番奥の方にあるので、実質歩いて10分くらいかかります。
-
施設・設備普通14号館は割ときれいですが、携帯の電波があまり入らないため何かと不便です。 15号館はあまりきれいではないですし、常に学生でごった返してます。
-
友人・恋愛普通地方出身者も多かったですが、首都圏に住んでいて、実家から通っている人も多かったです。 とにかく人が多い大学でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々な分野を幅広く勉強することが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名日本文化研究ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本文化についてならどんなことを研究してもいい自由度の高いゼミでした。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先柏市役所
-
就職先・進学先を選んだ理由特に志望する業界が無かったので、公務員になりました。
-
志望動機早稲田大学に行きたいと思い、色々な学部を受けた結果、社会科学部しか受からなかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか基礎を重点的に学び、赤本もやりまくりました
投稿者ID:127557 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通目標や夢を見つける環境として、また社会の先生を目指す人にとってはお勧めだと思います。しかし、それ以外のだと社会や歴史など苦痛に感じる授業もあります。
-
講義・授業普通社会科学科であるため、社会、歴史などがありますが政治や、法学、など幅広い講義を受講することができます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでも様々な分野があるので選択肢がたくさんあります。そのため、興味のあるゼミに入り学ぶことができます。
-
就職・進学良い先輩方の進路などをみてみたり、体験談を聞いていると早稲田大学という名前ですごく有利であるとききました。
-
アクセス・立地普通駅からだと徒歩15?20分近く歩きます。バスなどもありますがお金がかかるので毎日乗ってはいけません。大学内ではコンビニや生協が多くあります。大学の近くにもおおくの飲食店があります。
-
施設・設備良い現在の大学は比較的きれいで新しい校舎もあります。また、wifiも飛んでいるので利用できます。しかし、使えない教室もあるのでその辺りは不便です。
-
友人・恋愛普通1・2年生でクラス授業があるのでそこで様々な友達が作ることができます。また、授業でもグループワークを行うものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会についての基礎から応用まで学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機様々な分野を学べるという点が魅力的でした。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすら小論文を書き、面接練習をしていました。
投稿者ID:115838 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 社会科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 社会科学部 >> 口コミ