みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

社会科学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(332) 私立大学 148 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
33231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が語学だけのため、好きな授業を多く選択できるところが魅力的だと思います。また分野を幅広く扱うので多領域を学べるところもいいと思います。、
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に出席がないです。また教授は各分野の専門家であるので高度な話をする方が多い印象があります。
      教科書が高いので譲ってもらえるといいなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期に選考があり、2年前期からスタートします。これは早稲田では社学だけなので、ゼミの同期とものすごく仲良くなれます。ガチ度や遊び度はゼミによってまちまちです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターにOB・OG名簿がないので、就職支援をしてもらえることはあまりないです。
      先輩は幅広い業界に就職されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は高田馬場駅から15分ほど歩いて通っています。その道には多くの飲食店があります。充実しているかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が2つと自習室があるのでとてもありがたいです。パソコンルームも4作らいあります。ラウンジもあり、早稲田の中ではとても充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりだと思います。必修科目が少ないので友達や恋人は出来づらいとは思います。
      男女比は6対4です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464920
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部とは異なり、入学前に自分が学びたい専攻科目を決める必要がなく、低学年で幅広く学んだのちに、専門を決めることができるから。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い学問の勉強ができるので、広い視点を身につけることができる。教授陣の指導も丁寧で、質問にもわかりやすく答えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の後半から各ゼミナールの選考が開催されます。ゼミナールでは、輪読やプレゼンテーションで知識を増やします。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる場所があるので、利用している学生もいました。キャンパスに企業がきて説明会も行われていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は二つあります。高田馬場駅と早稲田駅があり、早稲田駅からだと数分でキャンパスにいけます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が複数あり、授業のレポートを書く際には、必要な本を借りることができるので、おすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      語学の授業のクラスや、サークル活動で友人を作ることができます。入学の時期にはサークルの勧誘が活発に行われます。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、夏と冬に合宿があるところが多いです。学園祭ではサークル単位で、出店をするところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、文学、自然科学など、文系科目のほとんどの学問を勉強することができます。三年になると専門科目を決めます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494123
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会科学分野はもちろん、人文科学分野、少ないですが自然科学分野などの授業を、必修科目が少ないことから、自分の興味に応じてとることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学部では3年次以降にゼミが始まることが多いですが、社会科学部では2年次から始まります。ゼミの数、種類は多く、学部生の90%がゼミに所属しています。他よりも長くゼミを行うので、ゼミ生同士で仲はよくなります。
    • アクセス・立地
      普通
      一番近い最寄り駅は東西線の早稲田駅ですが、一駅行くと高田馬場駅に行け、東西線以外に、山手線、西武新宿線に乗り換えることが可能です。そのため、新宿や池袋
      などの大きい駅にアクセスしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会科学部では、必修が少ないので授業が被りにくく友達はできにくいです。ただし、サークル活動は活発なのでそちらで友達や恋人ができたりします
    • 学生生活
      良い
      サークル数は全国の大学の中で一番多いと言われています。そのため、他の学校ではお目にかかれないサークルもあり、自分の好みにあったサークルが見つかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372193
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学です。図書館は快適で過ごしやすいです。そして何より、参考書などの資料がたくさんあり、学ぶことがとても多いです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まります。関心のあるゼミを自分で選ぶことができます。定員オーバーで落ちるということはありません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
      大学キャンパス内で就職に関する講義があります。これは必須ではないので、受けたい人が希望してとります。講義内では、身だしなみのチェックや、話し方の修正、企業訪問時のコートの脱ぎ方、面接での受け答えなど、詳しく丁寧に教えてくれます。また、単位取得のためにインターンシップが必須となっており、夏休みに2週間ほど大学が進める企業に働きに行きます。とても勉強になりました。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しく、冷暖房も完備されているため
      、過ごしやすい環境でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371117
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学際的、というのは魅力的ではありますが、同時にやりたいことが明確ではないままだと結局勉強は曖昧になってしまう可能性が高いと思います。良くも悪くも自主性に左右される学部です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって面白さはかなり異なります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学際的であるがゆえ、様々なジャンルのゼミがあります。1年生の時に既にゼミを決めるのは少し早いように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店などのお店も多く、また、駅近なので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が非常に充実しています。数多くの蔵書があるため、レポートやゼミの発表のたびに活用できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部に比べ必修科目が少なく、学部内の友達作りは難しいように感じます。そのぶん社会科学部の人たちはサークル活動で友達作りをしている人が多くいるように感じました。
    • 学生生活
      良い
      早稲田祭など様々な場で活躍できるサークルが多くあります。変わったサークルも多く、かなり友好関係も広がるため、サークル活動はとても大切だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366814
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい大学だと思います。環境も良く勉強がはかどります。自由な校風で私にとってはさいこうです!楽しいと思える大学生活なのでここに来て間違いはないですよ!
    • 講義・授業
      普通
      充実していて私はとてもいいと思います!先生の指導もしっかりしておりほっていくことは完璧ありえないです。分からないところは聞け、材料もたくさん設けられているので困ることは少ないとおもいます!使ってみることで初めてわかることですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強がはかどります!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく、使いやすいです!!誰もが使うことができる設備で空調管理もともにしっかりしています。勉強していても不快感はなく、快く勉強に集中が可能です、
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は輪が広がります!!サークルは入るべき!
    • 学生生活
      普通
      充実していて大好きです。高校の時はそんなにイベントごとに充実していなかったのですが大学に入ってびっくり。こんなに充実していて楽しいなんて!!思わなかったです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365321
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちはとても親切に知識を教えてもらったり、部活も充実にしているから、色々なことを勉強したので、とても良い大学だと実感します。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生による授業が数多くされています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      去年からゼミが始まって、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から奨学金の施設も充実に整えていると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くの寮に住んでいます。とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まだ恋愛は始まっていないですが、楽しむにしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは去年始まったですから、先輩たちはカッコ良くて、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      戦争」ってなんだろうと考えはじめたのが社会学に興味を持ったきっかけです。集団的自衛権の行使にはじまるここ最近のニュースを見ていると、戦争に参加するのか否かというような議論が毎日行われていて、その議論を中心に国会前で大規模なデモが起こったり、テレビで政治家とコメンテーターが激しい議論をしていたり、さまざまな社会現象が起こっています。これだけたくさんの人を混乱させる戦争も社会現象の一つ。「戦争を生み出す社会とは何なのか?」という問いがきっかけとなり、社会という「仕組み」について学びたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      未だに決まっていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343395
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会科学部では2009年度から、「コミュニケーションをとりながら自己の考えを主張できる人材の養成」を目標に、専門性と学際性を重視した新しいカリキュラムを実施しています。新カリキュラムは、主に1,2年生の「社会科学基礎教育課程」昼間部への移行専門性と学際性を重視した新しいカリキュラムと、主に3,4年生の「学際・複合教育課程」からなります。「社会科学基礎教育課程」では、各学問領域で必要とされる基本的な手法やツール、社会科学の基本的な概念を学びます。「学際・複合教育課程」では、高度な専門性と学際性の探究を行います。この2つの課程を橋渡しし、少人数教育による履修指導と学習の中心の場となるのが、ゼミナールです。専門科目においては、政治学、法学、経済学、商学を中心とした既存の社会科学の分野をほぼ網羅し、さらに、人文科学や自然科学の専門科目も開講しています。生命、人権、福祉、環境、市民社会、政府、企業、国際社会、思想、文化など、具体的な問題群を自分で設定すれば、この広大な研究領域が既存の学問分野にとらわれない、自分だけの新しい学問領域として姿を現します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333974
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べて必修の授業が少ないから友達ができずらい。
      でもカリキュラムの自由度が高いのでいろんな分野の勉強をすることができる。勉強に対するモチベーション次第で学べる幅が変わってくると思う。楽をしようと思えばいくらでも楽できる学部でもある。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって差が激しい。
      すごい内容が詰まっている授業もあれば行く意味を感じられない授業もある。
      出席を取らない授業では来ない生徒多数。
    • アクセス・立地
      普通
      美味しい飲食店が近くにたくさん!
      新宿にも近くて立地はかなり良い!
      だが朝の東西線の満員電車はかなりきつい。
    • 施設・設備
      良い
      社会科学部は14号館だがその14号館は綺麗で設備も整っている。エレベーターや生協販売、パソコンルームなど他学部に比べて充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル生はもちろんだが体育会の生徒が割と多い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年でいろんな分野の基礎基盤を学び3、4年でその応用を学ぶ。最初は割と楽に単位が取れるがだんだんきつくなってくると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にぴったり!いい教授に出会えますよ。また、いろいろなサークルがあるので楽しい仲間に出会えます!一生ものの仲間となりますので、お酒の飲み過ぎにだけ気をつけていただいて、しっかりメリハリをつけて生活できたら最高の大学生活になるでしょう。なによりもメリハリが大事な大学だと思います。メリハリさえきちんとつけることができればあなたの一生にプラスになるでしょう。また大学のまわりにはすてきなカフェやダイニングバー、バー、カラオケ、ラーメン屋、ファストフード、遊び場、居酒屋などなど利便性はばっちりです。また、高田馬場は山手線なのでそのまま新宿や渋谷、池袋にすぐ出られるのがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      秋の風景が最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田は偏差値の高い大学ですから、一生を寄り添うパートナーに出会えるでしょう。頭がよくかわいい女の子もたくさんいます。自慢できる彼女をつくることができますよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320166
33231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。