みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 国語国文学科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
教育学部 国語国文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い国語国文学科なので、割と幅広いことについて学ぶ。そのため、興味のないことについても必修でやらないといけないことがある。一方で授業の質は高いと思う。学ぼうという意志を持っていれば、成長することができる。
-
講義・授業普通質の高い講師が多いが、やる気の感じられない授業も多々ある。興味のないことについても学ばないといけないため辛い。また、英語や第二外国語に時間を結構とられてしまう。
-
アクセス・立地良い新宿などが近いためアクセスは比較的良いし、遊ぶ場所にもあまり困らない。最寄駅からは大体徒歩五分だが、朝は道が狭いので人が多くもっと時間がかかってしまうこともある。教育学部の校舎から図書館が近いのでそれは良い点だと思う。
-
施設・設備普通教育学部の校舎は古く、教室内の設備も悪い。またトイレの数が少ない。学部の校舎内に売店がないので不便。エレベーターが小さく、授業前はなかなか来ない。
-
友人・恋愛良い基本的に真面目な人が多いと思う。学科には女子が多い。教育学部の共通科目や外国語の授業では、色々な学科の人と知り合えるし、オープン科目では他の学部の人とも交流できるので、知り合いを作るチャンスには恵まれている。
-
部活・サークル良い部活も盛んだし、サークルはとにかく数が多い。なので自分のやりたいことを見極めるのが大切。毎年新しいサークルが興ったりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く国語について学ぶ。演習では先生によって違うが特定のテーマについて調べて発表したりする。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国語が得意で合格すると思ったから。文学について学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、傾向を大体掴んだ。
投稿者ID:25505 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い講義も集まる人もユニークです。自分から積極的に求めていけば、たくさんの刺激的な体験が出来ると思います。
-
講義・授業良いいろいろな分野の多岐にわたる内容が学べます。浅く広く学ぶこともできれば、興味のある内容を追求することもできます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは人数が多くなりがちなので、にぎやかにできるのは良い点です。ただ一人一人にきめ細やかな指導とまでは言えません。自分から積極的に参加しないと取り残される可能性もあります。
-
就職・進学良い就職は意識の高い学生とそうでもない学生とによってわかれます。就職に重きを置くなら自分から積極的に情報収集する必要があります。
-
アクセス・立地良い多くの学生が利用する高田馬場駅からは歩くと実は結構離れています。朝など時間を節約したいひとは地下鉄の早稲田駅を利用すればアクセスは楽です。
-
施設・設備良い学部自体は残念ながらかなり古い建物です。学内には新しくきれいなスペースから歴史的な建造物まで幅広くあるので、自分のお気に入りの場所で過ごすといいと思います。
-
友人・恋愛良い学生数はとても多く、サークル活動も活発です。授業やサークルなどいろいろな人と出会う機会は多いです。サークルでの出会いが特に多いです。
-
部活・サークル良いサークルはとても活発です。スポーツ系はもちろんですが、文化系サークルも充実しています。おにごっこサークルやただコーヒーを飲むだけのサークルなど、個性的すぎるサークルも多々ありおもしろいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国文学や教育に関する幅広い内容が専門的に学べます。
-
所属研究室・ゼミ名近代文学研究
-
所属研究室・ゼミの概要近代文学について研究ができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先早稲田大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由さらに研究を深めたいと思ったから。
-
志望動機国文学について詳しく勉強したかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか国語の配点が高いので、それを意識しました。
投稿者ID:24929 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い誰もが知っている名門大学と言える。他校の学生からのイメージにもあるように学生主体の方針であり、自由な校風の基、大学生活を送ることが出来る。無論名前が売れているということで多くのメリットがあり、それにふさわしい活動が求められる。
-
講義・授業良い他の学科とは比較にならない程、文学の時代や分野毎に担当の教授がおり、それぞれの専門家から学ぶことが出来る。学部外の授業もオープン科目として受講することが可能。
-
アクセス・立地普通新宿区にあるため、評判は良い。学外から正門までのバスや各キャンパスを繋ぐバスが走っており、移動もしやすい。
-
施設・設備普通震災後、耐久性アップの工事などが行われたため、耐震性は悪くない。順番に建物の建て替えが行われているため、更に新しい建物になっていく。
-
友人・恋愛良いよく言われるように個性的な学生が多く集まる大学であるため、自分とは違った人間と親しくなることが出来る。
-
部活・サークル良いそれぞれの競技で早慶戦が存在し、間違いなく大学トップの盛り上がりをみせる。サークルは多く存在し、インカレも盛んと言える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多岐に渡る専門分野からのアプローチ
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分の将来に最も役立つ道であったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか他学部に比べ問題が難しく、最低合格点はあまり高くならないため、確実に解ける問題を見つける練習を反復した。
投稿者ID:24106 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い国語に関わることを幅広く学ぶことができる学科です。幅広く学んでから自分の関心のある分野を深く学ぶことも可能です。ゼミは4年次に入ります。
-
講義・授業良い学科の授業だけではなく学内あるいは学外の授業も受けることは可能です。学科の先生がたは個性的なかたが多く、興味深い授業が多かったように感じます。教育学部において言えることだと思いますが、授業への出席を重要視する傾向にあります。
-
アクセス・立地良い大学周辺は飲食店と古本屋が多い印象です。最寄駅(東西線の早稲田駅)からキャンパスまでは5分程度の距離ですが、教育学部の校舎は少し奥にあります。高田馬場駅までバスまたは歩く学生も多いです。
-
施設・設備良い教育学部が主に使う校舎は古めです。エレベーターがあっても少ない、もしくはない校舎もあります。大学の図書館以外に学部の図書館もあります。蔵書は大変充実していると思われます。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多いです。国語国文学科という学科柄、読書が好きな人が多い印象です。サークルなどに参加していると学部を問わず多くの人と仲よくなれると思います。
-
部活・サークル良いサークル活動は盛んです。大小さまざまなサークルがあります。周辺の他大学の学生も参加しているインカレサークルも存在しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学、日本文学史、日本語学などについて学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名中古文学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要平安時代の文学に関して研究するゼミです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機平安時代の文学を学びたいと思ったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解いて傾向に慣れること。
投稿者ID:22811 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い学科としては、日本文学史や古文、近代文学を高校のときより専門的にやるかんじです。普通にやっていれば、(出席していれば)必修を落とすことはありません。あとは同じ学部、他の学科の授業もけっこう興味深いやつがいっぱいあって楽しかった。
-
講義・授業普通先生によりますが、すごくオタクな人ばっかりでレベルがついていけないということはありません。でも古文もしくは文学が好きじゃないと退屈でしょうがないかも・・・。
-
アクセス・立地良い高田馬場から歩いて15分、これを「ばばあるき」と呼んでましたが、いい運動になるし途中おいしいお店もたくさんあるので、友達とよく食べに行ったりしてた。あとバイト先が新宿で、新宿まで2駅だったから定期圏内でオイシかった。
-
施設・設備悪い教育学部の校舎は古い・・・長テーブルに長ベンチ。でも隣の14号館はキレイでエスカレーターもある。別に、古いくらいはいいんですけどね。
-
友人・恋愛良い個性的な人、わが道をゆく人、ほんとにいろんな人がいた。少ないけど授業内で友達もできた。恋愛はよくわかりません。
-
部活・サークル良い星の数ほどサークルがあり、入学式はサークルの勧誘チラシが嵐のように降ってきて、お姫様扱い。でも結局どこにも入らなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学史、中古・中世・近世・近代文学や日本語学を学びます。オプションで、「国語教育学」「児童文学」なんかもあって面白かったです。
-
所属研究室・ゼミ名日本語学(正式な名前を忘れた)
-
所属研究室・ゼミの概要日本語学について自由なテーマで卒論をかきました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先フォーラムエンジニアリング(新卒派遣)
-
就職先・進学先を選んだ理由夜間の専門学校に通いながら働きたかったから。
-
志望動機古文や国語が好きだったから。教育には、その時点ではそれほど興味なかったです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語・国語・日本史で受験しました。入試対策なんて・・・ガリガリ毎日10時間くらいやるだけです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21257 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い教育者だけでなく民間企業への人材をも輩出している点が素晴らしいと思う。ただ必修の授業が多いため幅広い学問を学びたいときはもどかしい。
-
講義・授業良い教授とコミュニケーションが取れるので授業の理解を深めることができる
-
就職・進学良い就職実績も良くサポートが手厚いので良い企業に就職できると思う
-
アクセス・立地悪い新宿から近いので立地は良い方ではあるが、私の家からは1時間ほどかかる
-
施設・設備普通教育学棟は老朽化が進んでおり地震が来たときに恐怖を感じるため
-
友人・恋愛良いサークルが非常にたくさんあるので友達作りに困ることはないと思う
-
学生生活良い文化祭などのイベントでは非常に大きな盛り上がりが確認できたため
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国語国文学科では日本語や中国語について主に学ぶため本を読む機会が多くなる
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機入試の問題の傾向が私に合っていて対策がしやすかったからである
投稿者ID:963942 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部国語国文学科の評価-
総合評価良い将来を見据えて入るのであればこれ以上ない学部だが他の学部に比べ難易度が低いため抑えで入ってくる学生もおり熱量がまちまち。
-
講義・授業良い自分に見合った難易度の講義内容で講師の質も高い。ごく稀にやばめの講師もいる。
-
就職・進学良い教育学部のため教員になろうとしている学生へのサポートは手厚く大学側のサポートの元活動していればまず教員になれる。
-
アクセス・立地良い駅から近く都心のため周りの飲食店や娯楽施設も充実しており利便性はかなり高い。
-
施設・設備普通学部によってキャンパスが分かれており、それぞれ新しかったり古かったり綺麗だったり汚かったりまちまちである。
-
友人・恋愛普通付属校上がりだと元々のグループでかたまりがちであまり新しい出会いは少ない
-
学生生活普通サークルは多種多様でかなり多くあり個々人のやりたいことにあったサークルを見つけやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校時代の復習は教育学の非常に基礎的なものを学び教養をみにつける。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教員になろうと高校時代から志しておりであればこの学部しかないと思い決意した。
投稿者ID:959006 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部国語国文学科の評価-
総合評価普通仮にも教育学部なのに、必修授業の内容はほぼ文学部。本当に国語が好きな人なら楽しいけど、「国語にちょっと自信があるから」ぐらいの気持ちで入ると転部したくなります。笑 でも、教えるのが上手かったり話のうまい先生も多いので、授業自体は楽しめると思います。個人的にはゼミが4年生からなのがネックかな……。
-
講義・授業良い国文学の研究の第一線で活躍しているんだろうなあ、と思えるような一流の先生方ばかりです。「本屋で名前見たことある!」みたいな有名な先生もいらしたりします。ほとんどの先生は話が面白いし、分かりやすく説明してくれる方が多いので授業に対する満足度は高いです。
-
研究室・ゼミ普通近代文学のゼミは4つ、その他のゼミ(上代、中古、中世、近世、日本語学、国語教育)は2つずつ選択肢があります。2年次から基礎ゼミを2つずつ履修し、4年生からゼミが始まります。他の学科と比べて始まりは遅いですが、その分しっかり吟味することができます。
-
就職・進学悪い大学からのサポートがあるイメージはなく、学生が個人で就活している感じです。ただ、教員志望者へのサポートは手厚く、実習関連での欠席は有無を言わせず認められるし、アドバイスもたくさん聞くことができます。
-
アクセス・立地良い早稲田キャンパスは山手線「高田馬場」駅から徒歩15分、東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩5分、東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩15分と、なかなかの好立地だと思えます。高田馬場駅を使っていても、早稲田駅まで乗り継いでいる学生が多い印象です。周辺には学生向けのラーメン屋や定食屋も多く、食にも困りません!
-
施設・設備悪い教育学部の校舎は古いことで有名です……。また、キャンパスの端っこにあるため「早稲田のチベット」と呼ばれることもしばしば。汚いわけではないのですが、他の学部の校舎が綺麗すぎるのでどうしても比べてしまいます。
-
友人・恋愛良い教育学部は学科内にクラスが設けられていますし、早稲田はサークルも多いので交友関係を広げるのは簡単だと思います。
-
学生生活良いサークルはかなりたくさんあり、選ぶのが大変なぐらいです。また、早稲田祭(文化祭)も色々な団体が力を入れてド派手に運営されるので楽しめること間違いなしです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年生では国文学の基礎を叩き込まれます。上代~近代文学と、日本語学が必修科目です。4年生からは自分で選択したゼミに属して卒論に向けて研究を進めます。
-
就職先・進学先未定
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481545 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部国語国文学科の評価-
総合評価普通自分は教師になるために教育学科に入ってます!教師になるための勉強をするには、おすすめです!ぜひ、入学してください!!!
-
講義・授業普通本当にいい講師ばっかりです!!特別講師による授業が多く設けられていて、素晴らしいです!!
-
就職・進学普通就職率は良いと聞いています!実際に自分の先輩も教師になられてます!大手の会社に就職された方も知ってます!!!
-
施設・設備良い学内の施設は非常に新しく綺麗です!特にトイレ!!あまーいいいかおりがします笑食堂なんかも充実してます!!!綺麗好きな方にはいい場所ですよ!!!
-
友人・恋愛普通かわいい子もいっぱいですし、リア充さんもいっぱいです笑友人関係も自分は最高だと思ってます!趣味が合う人も多く、いい共有の場です!!大きな大学だけあっていろんな人がいっぱいいます!
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあります!特にソフトテニスサークル!!船水選手や星野選手、内本選手に会いたい方はおすすめです!自分を高めたい方も!!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364551 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国語国文学科の評価-
総合評価普通本キャンと言われる、新宿区西早稲田のキャンパスでアクセスが良く、学生生活も充実すると思います。校舎はキレイとは言えませんが数年後に建て替えが行われるかと思います。当時は学科に縛られないコースがあったので(現在は複合文化学科になっている)ゼミの選択の自由度も高かったです。
-
講義・授業悪い国文学に興味のある人もない人も知識を吸収できるカルキュラムにはなっていると思います。他学部の授業を取得できたり、他大学の講座も受講できたはずです。
-
研究室・ゼミ良い3年生から参加のゼミに入っていたので、ゼミの充実度は高く卒論のレベルも高かったと思います。ただし、教授によってかなり内容に差があります。
-
就職・進学良い大手企業への実績はもちろんあります。教員になるのは半分以下で、あらゆる大学の教育部の中でも教員になる人が少ないと聞いたことがあります。とにかく学生の人数が多いので、サポートは自分で開拓していくしかないです。
-
アクセス・立地良い立地はかなりいい。だが山手線の駅からは遠いので馬場歩きといわれる道を20分くらい歩く。お店が多いので飽きることはないと思います。地下鉄を使えば比較的すぐです。
-
施設・設備悪い施設はよくないと思います。ラウンジというところに行けば、誰か知り合いはいる、という感じで溜まっています。校舎はぼろいです。ただ、他学部共通の校舎での授業も多いのでキレイな校舎に行くこともあります。
-
友人・恋愛良い比較的他学科との絡みは多いと思います。担任制のクラスがあるのでそこのメンバーとは授業がかぶることが多く、必然的に仲良くなると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許の取得を目指すか目指さないかで、授業はかなり変わると思います。免許の取得のための授業は夜間なども多く、空き時間があります。勉強した内容は12年次は国文学、34年次は好きな研究テーマの授業を取っていました。
-
所属研究室・ゼミ名神尾・福田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要期に1回は自分の発表があります。他人の発表の際も毎週フィードバックの提出をしたりするので、大変だとは思いますが、議論力は確実につくと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先学校/教員
-
就職先・進学先を選んだ理由教員免許を生かして教育機関に進みました。ただ、高等教育に興味がありましたので、専門学校を選びました。
-
志望動機現代文学が好きだったため。特に充実度は考えておらず得意な教科で受験できるところを考えていました。国文学科は国語の配点が他の教科の1,5倍だったと思います。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか特に対策は行っていませんでした。国立を目指していたため、早稲田大対策みたいなものは受けたことがありません。国立の勉強で網羅できていると思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179837 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 国語国文学科 >> 口コミ