みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4649)

政治経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(580) 私立大学 92 / 1828学部中
学部絞込
580291-300件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校としては楽しい場所だった。ただ勉強や就職に関しては自己責任で頑張らねばならないため、自己管理ができない人には向かないのかと思う。色々な人がいて楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に緩い感じ。頑張りたい人には物足りない感じ。手を抜こうと思えばいくらでも抜けるのでそこは楽だったが、手を抜きすぎるとおちぶれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まではそこまで遠くもなく。新宿や池袋などのターミナル駅にも比較的便利にアクセスできる立地だったので、よかったと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      政治経済学部の建物が何年経ってもできなかったりしたのでその部分が不満。古い建物もまだ多い印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々の人がいるので、一部の人に限定しない友人関係を築くことができたのではないかと思う。カップルも結構多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は体育会を中心に活発だし、サークルも数えきれないほどあるのでとても活発であったと思う。サークル間の交流もかなり盛んだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について学ぶだけでなく一般教養も学ぶ必要がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人ごとにテーマを決めて様々な経済学の研究ができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      経済を勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといった対策はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24656
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ勉強するという場所だけでなく、たくさんの友人たちもできる。知り合いのパイプを強く結ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生がそろっているので、レベルの高い授業を受けることができます。ゼミの数も多いので、自分が興味あることに打ち込むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授たちはその道のプロフェッショナルなので、レベルがとにかく高いです。だからといって真面目すぎることもなく、和気あいあいとした空気感です
    • 就職・進学
      良い
      学校の名前も大きいですが、この学部というだけで一目置かれると思います。就職へのサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分ほどなので、アクセスはいいです、新宿まで3駅くらいなので、都心へのアクセスも良好ですよ
    • 施設・設備
      普通
      伝統ある古い校舎ではありますが、不便ということはないです。いまは改装がすすんでいるんじゃないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で頭の回転が速い人が多いです。だからといって真面目すぎず、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する感じです
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルを通して他学部の人や他大学の人と知り合うこともできます。それはあなたにとってプラス素材になるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済と政治について学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      トヨタ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味がある分野だったので
    • 志望動機
      就職に有利かなと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24320
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも個人の主体性次第で全てが決まる。やりたいことがあれば授業にしろ研究室にしろ何かしらの受け皿は見つかるが、何もしなければ何も得られない。基本的に学校からの手厚いサポートは無いものと考えるべき。ただ、基本的にこの大学のこの学科に入るような人間は前者が大半だと思うので、受け皿の広さという意味で評価4。
    • 講義・授業
      普通
      一部を除き、とにかくどの授業も人が多すぎる。講義も近世~現代、国内外幅広いジャンルを取り扱っていて内容は面白いのだが、集中できる講義の方が少ない。また、ゼミや語学でない限り教授からのフォローは基本的に無い。
    • アクセス・立地
      良い
      都心な上に駅から徒歩5分なので、全く不満は無し。東西線のラッシュは殺人的だがそれは仕方ない。大学周辺に安くて美味しい食事処が多いのも◎。
    • 施設・設備
      普通
      在学当時(10年ほど前)は非常に校舎と設備が古く、授業終わりに腰が痛くなって仕方なかった。最近ではほぼ全学部で校舎の建て替えが完了しているそうで、そのあたりは改善されていると思う。うらやましい限り。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間は玉石混合、1年生で起業している人間から授業をサボり続けて8年生になっている人間までいるのがある意味凄いと思う。どちらにしてもとにかく個性的な人間だらけなので、まず退屈はしないし一生の付き合いになる友人や恋人が見つかると思う。あえて言うのであれば、膨大な人の山からそういう人を見つけるまでがかなり難しい。行動あるのみ。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルに関しては間違いなく国内最高の環境。サークル数は非公認含めて3000以上あり、ここでやりたいことができなかったらどこ行っても無理じゃないの?というレベル。なぜかやたらとスキル(スポーツ、芸能、IT、サバイバル等)の高い人間が多いので、活動の質も良いと思う。極論すると、サークルのためだけにこの大学を選んでもいいくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会政策と都市計画メインでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バーチャル・リアリティー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会政策と都市計画メインでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界規模で商品展開をしているから
    • 志望動機
      オープンキャンパスで最も活気があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高2から大学専門コースを受講。参考書は50冊ほど完走。一日の平均勉強時間は6~7時間程度、過去問は5年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24285
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年時の必修が多く、授業の日程は大変ですが国際情勢を政治・経済の双方の視点から見るようになる基本知識をつけるにはとっても良いと思います。学科自体の設立が新しく、他二つの学科に比べて歴史は浅いですが、一生懸命勉強できる基盤はあります。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年時の必修は多いですが、実際ベトナムやバルカン半島で働いている経験がある教授からリアルな話を聞ける他、世界政治や世界経済を把握する上で不可欠や知識を皆で一緒に勉強できるので、ある意味とても効率よく勉強できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      現在学科の建物の立て替え中なので、他学部の建てものを行ったり来たりしなければいけないですが、立地についてはメインキャンパスにあり、最寄り駅から5分のところなので便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      前述の通り、現在建てものの立て替え中です。しかし、2014年9月には新しい建物が完成し、カフェや売店、エレベーター設置なのでかなり便利になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修が多い分、学科の友達とほぼ毎日会うので友達を作りやすい環境です。その他、第二外国語と英語では毎週2回以上クラスメイトと会うので、仲良くなりやすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      体育系、文科系含め本当にたくさんのサークルや部活があるのでたくさんのチョイスがあります。早慶戦は特に盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治経済の基礎知識を学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際政治を勉強できる良い機会だとおもったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試一本だったので、英語や数学で点を落とさないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24281
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修授業が多いのが特徴の学科です。そのため友人を多くつくることが簡単です。友人の支えがあって初めて学業と課外活動、就職活動などの婚難を乗り越えられると思うので、必修授業が多いというのは大きなメリットです。
    • 講義・授業
      普通
      ミクロ・マクロ経済学の基礎、政治学の基礎、数学の基礎など、政治経済全般にわたる基礎をみっちりと叩き込まれます。他学部の講義を聴きに行く際にもこうした基礎知識が非常に役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとのオリエンテーションでゼミの雰囲気が良く伝わってきます。きちんと取り組んでいる学生に対してはきちんと評価してくれる研究室ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      政治経済学部としての長年の就職実績に支えられ、就職に関してはOB・OG訪問がしやすい環境にあります。進学についても国内外の選択肢が広くあり、個人のがんばりに応じて様々な進路がありえます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩10分、そして新宿と渋谷からは都バスで正門まで来られるなど、交通アクセスに恵まれています。キャンパス内もゆったりとしていて落ち着いた大学生活を送る環境が整っています。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の多くが建て替わり、それに応じてPCや図書室などの学習環境がさらに拡充されました。伝統ある建物も残っていますので、重々しさも体感できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目が多かったこともあり、友人は多く出来ました。もちろん他学部との学生とも交流の機会は多く有り、友達を多く作りたい人には良い環境でした。恋愛環境については並みといったところでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      非常に多くのサークルが有り、各個人の参加意欲や興味関心に応じてエンジョイできる環境が整っています。特にスポーツ系のサークルが充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済全般を理解するための基本理論を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公共経済学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会保障のあり方など、社会全体の課題について深く考えられます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      早稲田大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことをさらに深めて研究したかったので。
    • 志望動機
      基本理論をみっちりと学べる環境が整っていたのと、進学就職実績が良かったこと。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をかけるよう、社会のできごとに注視していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24252
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分を持っている人にとっては、最高の大学だと思います。するもしないもその人次第。望み、努力すればたいていのことはかなえられる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があり、難易度も幅広いため自分次第にどのようにもできるところが良いと思う。理想だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄も比較的近くにあるため、立地条件は良いほうだと思います。定食屋等の飲食店が豊富であり、大体のものはそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も充実しておりとてもよい。ファミリーマート、生協等もいろいろなところにあるので、便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      根は努力家が多いです。個性が強いが、とてもきょうみぶかいひとがとても多い。他大学との交流もとても多い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は、全国で有数のものであると思います。日本代表がキャンパスを平然と歩いていたりするところもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業をとおしての経済
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      難易度が高く、おもしろそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23430
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容や授業のカリキュラムはもちろん豊富です。自分が学びたい事を学べます。そしてやはり、サークル数日本一を誇るだけの事はあります。人間の趣味はほとんどあるのではないでしょうか。新しいことにチャレンジできますよ。楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      どんなにがんばってもAをくれない先生、逆に、テストで自分が好きな事を書けばそれで十分、なんていう菩薩のような先生もいらっしゃいます。本当に多種多様です。だからこそ、先輩や友達から先生の情報を集める事は大事です◎情報を得ながら、上手に自分の学びたい分野を開拓しましょう!
    • アクセス・立地
      良い
      日本一の蔵書数を誇る中央図書館はやはり早稲田大学ならではではないでしょうか。コンビニも近くにたくさんありますし、最寄り駅周辺は学生街といった雰囲気でしょうか。にぎやかですよ。
    • 施設・設備
      良い
      とくに不自由をした事はありません。パソコンもプリンターの生協も、そう遠くないところにありますので、とても充実していると思いますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、一応偏差値が高いランクの大学だけあって、秀才から奇才までたくさんです。学生数も日本一ですから、一生の友達に出会えるかも知れませんよ!
    • 部活・サークル
      良い
      充実してます!その一言に限りますね!中には5?6個のサークルを掛け持ちしている学生もいますから笑あたらしい趣味を見つける事ができるかもしれませんよー!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学について、多面的に学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      政治学に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎を固める。応用は最後。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23405
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何かしたいことがある人にチャンスが豊富。大学が提供するコンテンツや、学生や各種団体が提供するコンテンツなど様々。したいことがない人にも、普通に生活していれば情報が入ってくる。
    • 講義・授業
      悪い
      学科設置の講義の種類は多くなく、授業もつまらないものが多い。その割に出席が厳しい。出席とるなら授業の質、せめて分かりやすさだけでも高めてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内には他学科の校舎を含め密集しており、学内の移動は容易。キャンパスへの交通の便もバスや電車が通っており良い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えや、建物内の改修が、どこかしらで毎年進んでいるため、施設は利用しやすくなっている。トイレがきれいなのが良い。高層階に移動の際にエレベータを利用しにくい点が難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いので、誰かしら気の合う友人ができると思います。男女比は圧倒的に女子が少ないので、女子は学科内で付き合っている人が多いように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      公認・非公認を合わせるとサークルの数はトップクラスだと思います。学内限定であったりインカレであったり、活動内容もバリエーションに富んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治に関してはもちろん、現代において政治と切り離せない経済についても学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属はしていない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属はしていません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      政治に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分ほど見た。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22535
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に校風が自由で、サークルの数も多いので、各々がそれぞれに適した学生生活を送れています。また、海外に出る人や、ベンチャーに挑戦する志の高い人種もいることも確かなので、良い意味で刺激をくれる環境でもあります
    • 講義・授業
      良い
      基本的に、政治学や経済学の基礎は早い段階でみっちり叩き込まれます。また、国際情勢、歴史を絡めた公共性の話や、数学的分析方法を用いた論理的思考、更には少人数のゼミ形式で論文の書き方を学べるので、世界史と数学は入学前に予習しておくことが大事です。そういう意味で充実しているのですが、いかんせん必修が多すぎるのは専門知識を学ぶ上で大切とはいえ、少し窮屈です。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から徒歩5分、校内もそこまで広くなく、キャンパス間の距離もそんなにないため気軽にキャンパス間移動もできます(所沢、東伏見除)
    • 施設・設備
      良い
      現在学部棟は建設中ですが9月にはできるため、新入生はきれいな学び舎で4年間、あるいはそれ以上を過ごすことができます(羨ましい!)
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が多く、皆面白いです。しかし政経にはクラスという制度がないため、友達は少しできづらいです...恋愛はあまり期待しないほうがいいです。どうあがいても出来ない人は出来ないです(笑)
    • 部活・サークル
      良い
      楽しいです。早慶戦や、100kmハイクといったイベントはサークルで行くことが多いので入ったほうが無難です。あと、学科で友達を作りづらいので、部室に入り浸る友人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計量経済学、経済理論、政治哲学、外国語、地域文化研究など多岐にわたる
    • 所属研究室・ゼミ名
      近藤ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産業連関表を用いた経済波及効果分析、応用計量経済学の手法を用いて、様々な事業の経済効果を測ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      女子が多いため、政治と経済両方を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にはしていないが、英単語と、速読、小説を客観的に読む訓練は役に立ちました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22172
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い学生が多くて刺激を受けることができる。就職活動を早くからする学生も多く、コンサルや金融系が多い印象。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は経済と政治の必修科目が多いが、2年生からは自身の関心に応じて様々な授業を選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対して意識の高い人が周りにたくさんいたので、良い影響を受けたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅からすぐ。西早稲田駅や高田馬場駅は少し遠いが歩ける。大学周りに美味しいご飯屋さんが多い。
    • 施設・設備
      良い
      政治経済学部の学生がよく使う棟は新しく、清潔感があってとても良い。机上や床にコンセントもあって便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に大人数授業だが、1年の必修科目の中に少人数授業があり、そこで友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も数もかなり多いと思う。早稲田祭の実行委員が人気で楽しそうなイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・政治学全般の基本知識、数学、ゲーム理論は必修。ミクロ経済・マクロ経済は少し深堀する。自分の興味関心に応じて2年の後期からゼミに入り、深めていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      少子高齢化などの社会問題に関心があったから。また、数学が好きで活かせると思ったから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997571
580291-300件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1208件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2893件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (222件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2054件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (1975件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。