みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 法学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部の評価-
総合評価普通特に可もなく不可もなし、
けど、単位を取るのにはめんどい。もっと楽な学部もあるはず。
テスト一発勝負なのは本当に心臓に悪い。 -
講義・授業悪い先生がただ話してるだけの講義が多く、お経を聞いてる感じがする。
-
研究室・ゼミ良い普通の講義に比べ、内容がはっきりしているため、取り組みやすい。
-
就職・進学悪い院に進む人も多いかと感じている。サポートは特に充実してるとは思えない。
-
アクセス・立地良い早稲田キャンパスであれば、とても良い。周辺には本屋、ご飯屋などたくさんある。高田馬場まで行けば、天国。
-
施設・設備良いPCルームに学読がある。どこもまじで静かで、逆に集中できない笑
-
友人・恋愛良い学部以外の何かに所属していれば充実するばす。サークルも何百もあるから、何かに入るべき
-
学生生活普通サークルの数はまじで多いと思う。イベントとかはサークルによる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に民法。範囲が広すぎるのが欠点だけど、民法を勉強しておけば、他の範囲を勉強しても何かしら結びつく気がする。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機特にない。本当は政治経済学部に行きたかった。けど、政経がだめなら、法学部に入ってもいいかなと思ったから、
投稿者ID:672433 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部の評価-
総合評価普通まぁ、実際は楽しかったし、ものすごくためになることをお話ししていただいてヤバイくらい入ってよかったと思えました
-
講義・授業良い先生もわかりやすくて授業の内容が入ってくるし自習がものすごくやりやすかった
-
研究室・ゼミ良い演習では、自分にあったものが出来るのでいいです!また、教材はわかりやすいものだったのでよかった
-
就職・進学普通先生がものすごく就職について真剣に考えてくれました!就職できたのも先生のおかげだった
-
アクセス・立地普通駅から近いし、全然行けない距離ではなかったので安心できたコンビニが近くにあったのでよかった
-
施設・設備普通キレイだし、特にトイレなどがキレイで行きやすかった毎日通いたいと思えた
-
友人・恋愛普通入ってすぐたくさんの友達ができた!
みんな愛想がよくてめっちゃびっくりした! -
学生生活良い特に文化祭がものすごく充実していて楽しかったし勉強以外にもいい所があった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容たくさんの分野などを学びしょうらいについて真剣に話す事があった
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
不動産会社の大手企業に就職した -
志望動機興味があって将来ものすごく役に立つと思い凄く勉強したいと思ったからです
感染症対策としてやっていることソーシャルディスタンスを保って授業をしていた!投稿者ID:670547 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部の評価-
総合評価普通テストは難しいが、非常に充実した日々を送っている。良かったと思う。いま、入学を検討している人にもぜひ勧めたい。
-
講義・授業普通博識な教授ばかりなので、非常にレベルの高い講義が行われる。飽きることがない。
-
就職・進学普通卒業生の情報をあまり知らないが、おそらく大手企業や起業するなど多ジャンルで活躍している。
-
アクセス・立地普通非常に通学しやすい。同じ大学に通う人ばかりなので安心感がある。
-
施設・設備普通とても充実している。綺麗だし、特に文句はない。勉強するには、とてもいい環境。
-
友人・恋愛普通とても充実している。楽しいキャンパスライフを送れていると思う。
-
学生生活普通とても充実している。サークルの友達といるのが1番楽しいと感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主には法律について学ぶ。憲法、民法、刑法、債権、会社法などがある。、
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機興味があった。日本人として、憲法、刑法は最低限知って起きたかった。
投稿者ID:583896 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部の評価-
総合評価普通学びたい人にとっては最高の環境
ただ、法律に興味がないとつらい。
ただ、権威の先生方が多くて学ぶには非常に恵まれている -
講義・授業普通興味がある人にはとても充実した環境と言える。
権威の先生方がたくさんいらっしゃる。
-
研究室・ゼミ普通自分の専攻したいものが見つかれば非常に充実している。
自分のゼミも大変素晴らしい -
就職・進学悪いこればかりは人によると言える。
ただ、キャリアセンターやOB会など充実している -
アクセス・立地普通都内にあるため非常に便利である。
都電、東西線、山手線にも近い -
施設・設備普通敷地に対して人数が多く混み合ってるため、落ち着ける場所を探すのが困難
-
友人・恋愛普通サークル数が非常に多く環境としては恵まれている
機会が多いのでいいとおもう -
学生生活普通サークル数が非常に多く、文化祭も著名人が来たり、早慶戦など多方面で充実
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から、法律に関して体系的に学ぶ。
語学の必修もあり多方面での学問を学ぶことができる -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機法律に関しての興味があった
家から近かった
どうせなら一番上を目指したかった
祖父が、早稲田に通学していた
投稿者ID:583886 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部の評価-
総合評価普通最初は授業が難解で苦労したが、先輩方が手厚くサポートしてくれる。ゼミの種類も多く自分の興味のあるものの中から選ぶことができる。
-
講義・授業普通的を絞り、わかりやすい言葉で伝えてくださる教授と、難しい内容のため使う教材、言葉も難解のため充実とは言い難い教授もいらっしゃる。
-
就職・進学良い先輩から就職先の情報や面接のコツを伺うことができた。学校としてのサポートはそこまでないと感じる。
-
アクセス・立地普通コンビニも多数あり、飲食店も多く便利。朝は混雑するため注意が必要。
-
施設・設備良いパソコン設備なども充実。法学部の使う棟は、基本綺麗で問題ない。
-
友人・恋愛良い多くの生徒が通っているため友人は増える。多すぎて把握しきれないこともある。地方出身の友人が増えた。
-
学生生活良い早稲田祭は、他の大学と比べても大規模で賑わう。母校愛が深まる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本となる必須科目を習い、3年以降は割と自由に選択できた。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先旅行会社
-
志望動機小さい頃から推理小説やサスペンスが好きだったため。就職率が良さそうだったから。
投稿者ID:575564 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部の評価-
総合評価良い何だかんだそれなりに勉強した人たちが入学しているからありっちゃあり。だが入学がゴールになってる人もいるからもっと選んで人格を見抜くべき
-
講義・授業良い能動的な人が多くて活気のある講義になる。自分の頭で考えるのが第一主義
-
研究室・ゼミ良いいろんなゼミがあるから将来が広がる。何かしら自分に合うものが見つかると思う
-
就職・進学悪い結果的に就職のために大学進学したのが否めないくらい関係のない分野に行くやつ
-
アクセス・立地悪い大学は東京に集中しすぎ。災害の時どうするのか具体的な対策がない
-
施設・設備良い設備は充実しているが、ただ勉強するだけだからもっと維持費を減らしてもいいと思う。
-
友人・恋愛普通充実している人は充実しているし、していない人はしていない。人それぞれ
-
学生生活普通基本的にはいいと思う。飲み会サークルとしか思えないサークルもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法科大学院に進学させようという気が前はあったみたいだが、予備試験ルートで資格を早く取れるよう工夫してきている。結局生徒は金
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先独立
-
志望動機司法権の独立という名ばかりの形骸化した日本だから、勉強してどこから日本がおかしくなったのか考えたかった。
13人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568651 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部の評価-
総合評価良い他学部と違って期末テストだけで成績が決まることが多い。必修が多く、1年生の間はほぼ自分で科目を選べない。その代わり必修が多い分友達が作りやすい。早稲法のテストが鬼畜なのは有名らしい。入るまで知らなかったけど。テスト1か月前になると中央図書館の9割は法学部生でいっぱいに。
-
講義・授業良いとても興味深い授業もあれば、眠い授業もある。単位も取りやすい授業から絶望的に取りにくい授業まで様々。必修は先生が選べないのでハズレな先生が当たるときつい。一般教養や語学は外部の大学の先生による授業が多くある。定期的に外部の教授や著名人による公演がある。教授向けの講演会も多く開催されている。全学部生が取れる授業もあるし、留学や他学部、他大学の授業を受けて単位認定してもらえる制度が充実していると思う。
-
就職・進学良い1年生なのでよく分かりませんが、話に聞く限り就職はいいらしい。知らんけど。ロースクールに進む人は思いのほか少ない。
-
アクセス・立地良い東西線早稲田駅、副都心線雑司ヶ谷駅、高田馬場駅、都電荒川線早稲田駅、有楽町線護国寺駅辺りは頑張って歩ける距離にある。周りに単身用マンションが沢山ある。高田馬場は学生街と言った感じ。居酒屋がたくさん並び、週末の夜になるとロータリーでお酒を飲んでる人がいる。早稲田、高田馬場はラーメンの激戦区でもあり、ラーメン屋さんが沢山ある。いわゆるワセメシと呼ばれるご飯屋さんが多くあり、コンビニも多いためご飯に困ることは無く、学食に無理矢理時間をかけて並ぶ必要も無い。
-
施設・設備良いWiFiは比較的安定しているが、大教室や地下の教室は電波が悪い。空調7億5000万大学と言うだけあって、換気システムが充実しており、窓を開けなくてもすむ。上りはあるのに下りのエスカレーターが無い。なぜないのか。他学部にはあるのに。地下鉄の駅じゃあるまいし。建物自体は他学部と比べても新しくもなく古くもなくと言った感じ。
-
友人・恋愛良い友達は作ろうという気があれば沢山作れる。Twitterやインスタで同じ授業の人を探すと沢山できる。恋愛…?多分1番盛んじゃない学部。他学部やバイト先の人、高校時代の恋人と付き合ってる人が多いと感じる。サークルに入ることが大事。法サーに入ってシケタイを貰い、色々と教わるべき。
-
学生生活良いサークルは公認非公認合わせると日本一多いとも言われる。必ず入りたいサークルが見つかるはず。なかったら作ればいい。同級生日も作った人がいる。早慶戦と早稲田祭が激アツ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間は憲法、民法、刑法と、法律基礎科目、一般教養を学ぶ。一般教養は文学や金融など幅広い授業から選べる。マイルストーンを活用すべき。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機本当は商学部に行きたかったが、落ちた。社学に行く予定だったが、二次補欠で繰り上げになり、学部変更届を出して転部した。社学と法はあまり偏差値はかわらないが、せ件の評価的に法学部の方が上なため。また、公務員志望なため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873668 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部の評価-
総合評価良い生徒さんとてもいい人しかいません。やはり、弁護士や、司法書士などを目指している人が多いので真面目な方ばかりですよ。
-
講義・授業良いまず、初めに先生方の質が高いと思いました。小さなところまで、生徒をちゃんと見ています。自分が1度入院をして、課題をできなかった時、わざわざ先生方がお見舞いに来てくれて、課題は治ってから取り組むようにと気遣ってくれてすごく嬉しかったです。その後、自分は将来、弁護士になりたいと思い、勉学に励むようになりました。
-
研究室・ゼミ普通可も不可もなくって感じでした。別にそんなに満足できるかと言ったらそこまでだし、不満かと言われても別にとしか答えられません。これはほんとに利益も不利益もないです
-
就職・進学良いこれはいいと思います。実際自分は弁護士になりたいという夢を叶えたいと思っているし、ほとんど確実になれると言われました。自分の兄も早稲田卒なんですが、今は外科の医者になっています。
-
アクセス・立地良い普通に綺麗な感じでしたよ。私の家からは遠いのでその点は不便でした。ですが立地もよく、周辺環境もとてもいいので満足した学園生活をおくれますよ!
-
施設・設備良いこれはほんとに充実しています。コロナ対策では換気用の機会を取り付けていましたがとても大きく、お金をかけていらっしゃいました。
-
友人・恋愛普通これは普通です。サークルによって違うと思いますが、自分の所属しているサークルはとても女の子が多いさーくるでした。
-
学生生活良いこれはなんとも言えないです。人によりますね。私は少し楽しいと感じました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「そもそも法や法律とは何か」という起点からはじまり、「法律によって何を定めるべきか」などといった「法律の考え方」について学びます。 そして憲法、民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法のいわゆる「六法」をはじめとするさまざまな法律の内容を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は法律学の学習を通して物事や事象を多方から考え、より正しい判断を下す方法を学びたいと考えている。
近年、インターネットやSNSが普及したことで多くの情報が手軽に得られるようになり、個人単位で意見や見解を発する機会が増えた。それ故に、複数の意見が乱立するようになり、正しい意見や情報を判別することがより一層難しくなっているのではないだろうか。法学の世界でも、過去の判例や論文等の学習を通して多くの人の考え方に触れることは、多角的な視点や柔軟な思考力を身に付ける一つの手段であると私は考える。
これまで、私は言われた通りに暗記することを疑問に思うことはなく、己の力で考える勉強をしてこなかった。しかし、社会に出て仕事に従事するために必要なのは物事の解決策を柔軟に考える力であると思う。一つの考え方にとらわれていると新たな疑問が生まれないだけでなく、時には誤った判断を下すこともあるだろう。
法律を学ぶことは同時に国の思想や思惑を学ぶことでもあると思う。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789305 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部の評価-
総合評価良い語学から一般教養科目から法律科目まで幅広く学べます。法曹コースや最近できた先端科学技術と法コースなど自分の関心に会った学び方ができます。
-
講義・授業良い幅広くまなべることが法学部の特徴です。さまざまな法律以外の勉強から法律の科目の勉強に生きてきます。また、興味があれば他学部の授業もとることができます。
-
就職・進学良い法曹志望の方はサポートが手厚いと思います。留学のサポートもしっかりしていて安心して留学できると思います。
-
アクセス・立地良い主要な駅にアクセスしやすく、立地が良いと言えます。早稲田は駅自体が学生街のようになっており近辺にはリーズナブルな食事処が多くあり、多くの学生が利用しています。
-
施設・設備良い8号館は夏は暑かったり冬は寒かったりしますがほかは満足しています。個人的にトイレの綺麗さは設備の充実さに比例すると思うのでプラスでした。
-
友人・恋愛良い早稲田大学の生徒数とサークル数はとても多く、自分と気の合う友達が作りやすいです。ほとんどの学部で少人数の語学のクラスがあるので仲良くなりやすいです。
-
学生生活良いサークルの数がとても多く、メジャーなものからマイナーなものまで揃っているので自分のサプリやりたいことが見つかりやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな語学、一般教養科目をメインで学び、法律科目は基礎となる考え方や知識を学びます。2年次から法律科目メインになります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校生の時に動物の虐待や飼育放棄の問題に関心を持ち、法律を変えたり弁護士になって動物を助けたいと思ったのが志望したきっかけです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:967425 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部の評価-
総合評価良い試験が難しい。授業にちゃんと出席して話を聴いていても、単位が取れない可能性も…
法律サークル以外のサークルに入っている人が少なく内輪な雰囲気はあるが、さすが巨大マンモス校早稲田、学生数が多いのでどんな人にでも居場所はある。 -
講義・授業悪い小声で何を言っているか分からない、もしくは早口すぎて理解が追いつかない先生が多い。
ほとんどの授業が出席は取らず試験一発勝負のため、救済措置はない。模範解答やレジュメを共有する友達の存在が重要。 -
研究室・ゼミ普通ゼミの厳しさは様々。自分に合うゼミに入れれば楽しい。人気ゼミとそうじゃないところの差が激しい。
-
就職・進学良いサポートはないが就職活動は3年生になったあたりから自主的に始めている。早い人は1年生からインターンに参加している。法学部の評価は高い方らしい。
-
アクセス・立地良い早稲田駅から10分あればだいたいの教室に行ける。山手線高田馬場駅へも20分歩けば行ける。また、なんといっても飲食店の多さが魅力。食事に困ることはないはず。
-
施設・設備良い16号館以外は綺麗。
-
友人・恋愛良い学生数が多いので本当に色んな人がいる。自分から積極的に顔を出せば必ず良い友達ができると思う。恋愛関係はわかりません。。。
-
学生生活良いサークル数が多い。イベントも多い。パフォーマンスサークルがキラキラしている。サークルのための学生会館という施設もある。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484347 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 法学部 >> 口コミ