みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(2033)

文学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(74) 私立大学 565 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
7411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが日本史、世界史、文化などであればとても行く価値はある。らくしようと思えばできてしまうので、注意。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はわかりやすく、話を聞いていれば、しっかり内容も理解できるし、単位も取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も豊富であり、自分のやりたいことを学ぶには十分のゼミの数がある。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はよく、資料を見ている限りは不満はなさそうだが、次3年生の代である私からすれば、サポートがあるようには感じられない。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあるし、大抵の事は困らないはずだが、駅から降りて徒歩の時間がかなり長くも感じる。
    • 施設・設備
      良い
      かなりおおくの棟があり、設備、施設においては充分であると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のTOEICのテストの時に友達を作ればとりあえず、問題ない。
    • 学生生活
      良い
      おおくのサークルがあるため、イベントや活動にもかなり力が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学に着いてやることが多く、高校時代でいう社会の超範囲を狭く深くやっている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史の先生になりたく、この学科を志望し、歴史について深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727761
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味や学びたいことがあまり決まってない学生にはとても良いと思います。幅広い分野の授業を取れるので興味が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      違う学部の授業も受けられるので自分の好きな分野を幅広く学ぶことができます。また、特別講師もよく来るので深く学べて良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      史学科は2年からゼミは始まり、世界史、日本史、超域という3つに分かれ、さらにそこから様々な専攻に分かれるため深く学べる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても高く、様々な分野に就職している。就活のサポートはあまり聞いたことがなく、自分で頑張るスタイルだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼみんな池袋駅から歩くので非常に混雑して渋滞が起きている。副都心線以外の路線からはけっこう歩く。学校の周りは飲食店が多くて良い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は四つあって混雑しているが美味しくて良い。また、図書館が非常に広くて充実している。トイレもきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属していれば友達は増えるが、所属していないとなかなか親密な関係は築きにくい。授業も聞くだけが多いため友達の輪は広がりにくい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に豊富でイベントも季節ごとに充実している。冬はイルミネーションが綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は世界史、日本史、超域文化を全て扱って調べ学習を行うが、2年からは自分の興味のあるゼミに入って深く学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は世界の食文化に興味があり、また日本史も好きだったのでどれでも選べる大学にしようとして立教を見つけました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841293
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く歴史に興味がある人にとってはよい学科だったと思う。また一般的な卒論とは違う予備論というものがあり余裕を持って自分の研究をできるのもとてもよかった。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には話し合うことは少なく先生の講義をただ聞くというスタイルの授業である。ただ教授の知識は豊富であり、歴史と言っても中高とは比べものにならないくらい専門的な内容を取り扱うので興味がある人にとっては満足できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      実績は普通にいいと思う。ただ文学部という学部なだけあって学部内で学んだことに関わる就職先に進む人はあまりいない印象である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は池袋であり、立地は駅からそこまで遠くないし、大変満足である。周辺にも食事できるところも多い。急な空き時間ができても暇潰しができる場所がたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にキャンパスが綺麗で設備も整っていると思う。ただそんなにたくさんの施設を利用しなかったので把握しきれていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年のうちに必修授業が何個かあり、少人数制のクラスなのでそこで友達ができやすい。大学自体は大きいが友達ができる機会は意外とあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いと思う。最初に掛け持ちして自分に合うものに絞っていくのがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は全学部共通の科目や語学がメインだが、2年になってからは自分の興味がある授業だけを選ぶことができるので自分の研究対象に近いものや好きなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時に学んだ世界史の中でイギリス史が面白いと思い、大学で進学したい学部に迷った時そのことを思い出したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729758
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻している分野はもちろんのことですが、様々な興味に合わせて勉強することができます。とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授は親身になって教えてくれるため、学ぶ意欲がある人には向いていると思います。またサークル活動も活発なので、勉強だけでなく様々な楽しみに溢れています、
    • 就職・進学
      良い
      とても良いですよ。キャリアセンターの方々はとても親切でしたり
    • アクセス・立地
      良い
      まずは校舎がとてもきれいです。クリスマスにはイルミネーションがあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても過ごしやすいです。蔵書数はもちろん、落ち着ける空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      池袋キャンパスにはたくさんの人がいるので、様々な学部の人と友達になることができます。
    • 学生生活
      良い
      自分はあまり参加していませんが、友達が参加したい様子はとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本を、2年次以降は自分が勉強したいことに集中できる環境になっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史を勉強したいとおもい、調べたところとても魅力がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673366
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動でいうとあまりいいイメージありません。公務員を目指している人にはいいかもしれません。大学のうちにあまり就活のために動いてるっていうのはあまり聞かないです。
    • 講義・授業
      良い
      教授のレベルが高くアカデミックな学びを受けることが出来て、学べることがとても多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のところのゼミナールは少人数制のためもあってか、、非常に丁寧に入念にレポートや論文について指導をしていただけます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが随時学校のメールアドレスに、進路のメールや面接練習の案内を送ってくるため、就活に対する意識が高い人はそれらを活用しているイメージがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は埼京線や湘南新宿ラインや西武池袋線などの池袋駅です。周りには、デパートなどショッピングも楽しむことが出来ます。なお駅からのアクセスは少し悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗だし、とても広いために勉強は捗ると思われます。また、研究をするにも多くの文献があるためかなり使えると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで、多くの友人関係を築くことができると思います。学科でも英語や第二外国語のクラスで仲良くなった子とは今でも交流があります。
    • 学生生活
      良い
      かなり多くのサークルや部活動があり、基本自分がやりたいと思うようなサークルはあると思って大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、英語や第二外国語やぜんかりなどさまざまなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から、社会が好きで大学でより深くそれらについて探究していきたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672453
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容が充実
      ゼミのサポートがしっかりしている
      人数が多すぎずちょうどよい
      授業がきつすぎるわけではなくちょうどよい
    • 講義・授業
      良い
      講義は生徒が飽きないように構成されている
      先生がしっかりと授業を組み立てていることがわかる
      授業を受ける気力があがる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ旅行では先生との距離が近い
      普段の指導も行き届いていてとてもよい
      ゼミのメンバーともとても仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに行きやすい
      就活サポートが充実していて安心できる
      就活プログラムもたくさんあり、1年2年生からも参加できる
    • アクセス・立地
      良い
      池袋でよい
      周りに飲食店が多くあきない
      駅から近いので通いやすい
      ただ、道が混んでしまう
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗
      図書館の蔵書の数が多くてレポートの際に役に立つ
      パソコンもたくさん置いてあり、学校で課題ができる環境が整っている
      学食のメニューも充実しておりとてもよいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      充実
    • 学生生活
      良い
      充実
      サークルの数が多くてよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学んでいる
      今の社会と結び着くことを考えている
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470613
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科に比べ必修授業が少ないので、学科内の交流が薄いです。史学科とはいえ、文学部であれは他学科の授業も自由に履修できるので、ひとつの学部にこだわる必要はあまりないと私は思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      史学科はマニアックな教授が多いため、新しい発見が多い授業ばかりです。史学科とはいえ、歴史に限らず建築や、トルコ語など様々な授業が展開されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミに入ります。教授と学生の距離が近く一人一人をしっかり見てくれるため、信頼関係があります。人数も13人程度で少人数なので、ゼミ生の仲間深まります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を理解してくださる教授が多く、出席を手続き、段階を踏めば考慮してくれる方が多いです。文学部は出席評価の授業が多いので、ありがたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から徒歩10分ほどです。キャンパス内はコンビニ、タリーズ学食が四ヶ所と充実しています。キャンパス内もとてもきれいで3年目ですが毎日通うのが楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      WiFi環境まあまあ、PC、空調は最新です。図書館も地下2階から3階まであり、AVコーナーもあったり、席数も多いのでゆっくりできます。テスト前は激混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数もたくさんあるので自分にあった環境を見つけることができます。サークルは1つくらいは絶対に入っておいたほうがいいと思います。友達の輪が広がりません。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は結構地味目な印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科ですが、自由に履修が組めるので私は他学科の授業の方が多いです。
    • 就職先・進学先
      三年10月時、まだ決まってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389241
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席して真面目に過ごせば、理不尽に単位落とすことはない。基本的に出席点があるので落とす人は少ない…はず。キリスト教学科は少なく、史学科が多い。第2外国語は中国語を選ぶ人が多い。人数が多いので、友達がたくさんできるかどうかはその人次第。
    • 講義・授業
      普通
      手抜きな先生も多い。プリントは事前に自分でダウンロードして印刷しないといけない時があって面倒。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミがはじまる。全員どこかのゼミにはいらないといけない。卒業まで同じゼミ。一年生の後期からオフィスアワーに研究室で面談して希望のゼミに入る努力が必要。
    • 就職・進学
      普通
      先輩がみんなどこかには就職してるので十分なのでは。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から歩いて10分ほど。路線が多いので、遠方から通う人も多い。池袋は満足。新座は何もないとこらしい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗で自由に使えるパソコンもたくさんある。基本的にどの建物、教室も清潔。ウィリアムズホールは寒くて汚い。池袋には食堂が複数あるし、コンビニやスーパーも近くにたくさんあるのでお昼ごはんには困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると友達がたくさんできる。恋人はバイト先でつくる傾向が強い。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルや体育会は年中行事が決まっているので充実している。学園祭はそんなに盛り上がっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321349
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学科はなんといっても人数が多く、各々興味がある分野が様々で、知識の交流はとてもたのしいです。立教大学は基本的にクラスのようなものは無いためまとまってのイベントなどはありませんが、それだけ人との出会いが多いと思います。また、自ら積極的に学ぶ姿勢がとても重要になるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の内は、史学科の専門的な講義は実は受けられません。文学部共通の概論の抗議などは受けられるので、基礎的なことを学びます。二年生からが史学科の講義の醍醐味。さまざまな地域、時代、変わったテーマの講義がたくさんあるので、自分の興味のある講義をたくさん受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      立教大学の史学科は、二年生から日本史、世界史、そして超域文化という専修に分かれ、全員がゼミに所属します。超域文化専修は、特定の地域にとらわれずに広く文化を見て研究することができる、他の大学にはなかなかない面白いコースだと思います。日本史、世界史のゼミは基本的に特定の地域の時代ごとに分かれていて、自分の興味のある地域時代を徹底的に突き詰めることができます。また、いくつかのゼミではフィールドワークがあるのも魅力です。
    • 就職・進学
      普通
      史学科の卒業生の方々は、特定の分野に就職するという感じではないです。言い換えればいろいろな分野に進むことが可能、ということです。ただ、就職に有利な資格などを学科で取得することはほぼないので、やはり自分から進んで資格や学校のプログラムなどに取り組む必要はありそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      史学科の特定の校舎などはありません。立教の有名な、蔦が絡まる本校舎などが集うメインの敷地の、横断歩道をわたった向かい側にある少し古い校舎で行うゼミが多いかもしれません。この校舎にある学食は結構美味しくて人気です。この中にある焼きたてパン屋も本格的でとても美味しいので、これはおすすめです。強いて言えば、この校舎への教室移動は少し遠くて大変かもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      史学科特定の校舎、および施設はないですね。歴史資料館なども特にないので、少し物足りなくは感じます。ただ、ゼミなどでは基本的に文献をじっくり読む購読を行い、その文献などは図書館に豊富に揃っているので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が他の学科に比べてだいぶ多い史学科では、とにかく出会いが多いです。二年生になってもまだ新しい友人が出来るなど、そこは楽しい良い点だと思います。趣味も雰囲気も本当にいろいろな人がいて、史学科自体の雰囲気というのはあまりないように感じますが、歴史がちゃんと好きだというのはみんな同じです。あと、私の周りの日本史専修の人は、仏像が好きとかマニアックな趣味の人が多い気がします。(笑)学科内の恋愛はあまり聞かないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校程度の基礎的な歴史から、高校ではできないような歴史の考察などを自分達で討論したりします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中世西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中世ヨーロッパのことなら、自分の興味のある分野をなんでも学べます。うちのゼミの自慢は、担当の教授が中世西洋史、特にヴァイキング分野の界隈でかなり有名な人だというところです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史がもとから好きで、専門的なことを学びたかったので、史学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問も多く解きましたが、基礎を重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館が新しく規模も大きいので、専門書はもちろんのこと様々なジャンルの本を読むことができます。雰囲気も良いので集中して勉強することができ、卒論の時期などは朝から晩まで籠っていました。そのため、大学としての設備環境は良い方だと思います。また、自分の専門以外の学科の授業を取ることができるのも魅力です。全学部生向けの入門的な内容の授業が用意されているので、心理学の授業をとったり理学部系の授業をとったりしていました。幅広い専門分野に触れることができ、新たな興味を抱くきっかけを見つけることができたので、とてもよいカリキュラムだなあと思いました。その他、野外実習系の授業もあるので、学部の域を越えて濃い経験ができると思います。大きくはない大学ですが、設備やカリキュラム等が充実しており、満足度の高い学生生活を送ることができるのではないかなと感じます。都心にありながら緑の美しい歴史あるキャンパスで、これぞ大学という雰囲気なのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343009
7411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。