みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 法学部 >> 口コミ
私立東京都/池袋駅
法学部 口コミ
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価普通法学科の授業はあまり楽しくなかったので★3くらいで。法律関係の仕事につきたい人には良いのではと思います。私は法律を勉強してみて、法律を使った仕事には向いてないと思ってしまいました。
-
講義・授業良い法学科だけの勉強というよりは、法学部でとれる授業がたくさんあって、私はフランス法の授業が特に好きでした。基本的には難しくて眠くなる授業が多い中、フランス法はフランス映画を使って授業が進むので楽しかったです。
-
就職・進学普通法学部はゼミに入ることが必須ではないので、自分から情報を求めていかないと学科の先輩や先生などと交流する機会はあまりないです。サポートは学科というより学校のキャリアセンターを利用するといいと思います。
-
アクセス・立地良い立地は最高だと思っています。池袋なので何でも揃ってるし、帰りに飲みに行くとか、LUMINEでランチするとかオシャレなカフェで勉強するというのもできます。
-
施設・設備普通学科の施設というのがあまり思い当たりません。専用の教室とかがあるわけではないので、学校の施設や設備を利用することになりますが、私はそれで充分でした。
-
友人・恋愛良い友人はゼミかサークル、部活に入ってた方ができやすいと思います。法学部は大教室での授業が多いので、クラスで仲良くなることはあまりないと思います。
-
学生生活良いサークルは結構たくさんあって、把握できていないものもあるくらいです。イベントも、オープンキャンパスや文化祭もありますが、そこは部活の人や表にでやすいサークルの人でないとあまり参加しても楽しめないかもです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基本的な法律の勉強の導入を勉強します。あとは、英語ともう一つ自分で選んだ言語を勉強します。2年以降は自分で好きなように授業を組んでいくので、人によって何を学んだかが違います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機最初は警察関係の仕事につきたいとなんとなく思っていたからです。あと卒業論文を書きたくなかったのもあります。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726113 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価良い勉強もサークルもゼミも自身の取り組み姿勢次第で、いくらでも充実させることができるポテンシャルはあると思います。施設も整備されていることから、有効活用できます!
-
講義・授業良い講義の担当講師によるところはあるが、学びの多い科目が多い。特に外部の特別講師をよく招いており、読書では得られない知見を得ることができる。
-
就職・進学良い学内での説明会はあるものの、特別サポートが手厚いようには感じなかった。しかしOBOG の繋がりで話を聞くことはできる為、就職活動の一助になった。
-
アクセス・立地良い駅からは少し距離があるものの、地下道がある為雨風はある程度避けることができ、良い立地だと思う。
-
施設・設備良いWiFiの整備、充実した図書館、メディアでもよく出てくる綺麗な校舎には文句なし。
-
友人・恋愛良いインカレはないが、その分学内のサークルに所属する人が多く、ゼミでも友人関係は築くことができると思います。
-
学生生活良いサークルの数はかなりあると思います。コロナ前のことにはなりますが、在学当時は、新歓はかなり人が集まり、賑わっていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律の基礎から、事例に基づく法律の考え方を学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融・保険
金融会社 -
志望動機法律の基礎から、事例に基づく法律の考え方を学ぶことができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714931 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部法学科の評価-
総合評価良い早稲田や慶應に比べると良くも悪くも大人しい人が多いです。ただいい人ばかりなので、居心地は良いです。
-
講義・授業良い特に国際化に力を入れている学校だと思います。留学の協定校も沢山あります。 学生数が少し少なめなので、サークルの数は、慶應や早稲田に比べると少ないです。 また、法曹をがっつり目指すような人は、少し物足りないと思います。中央大学などが法学部に関しては、充実しています。 学校の建物はすごく綺麗です。また、歴史ある一号館もとても綺麗なので、お洒落なキャンパスで勉強したい人には向いています。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは入っても入らなくてもいいので、入らない人もいます。その点で、法学部としての盛り上がりがあんまりないです。
-
就職・進学普通一般的に大手だと言われているところには行く人多いです。ただ就活ウケを狙うのであれば経営学部とかの方がいいと思います。
-
アクセス・立地良い立地は大変いいです。池袋駅から近いので、通いやすいです。池袋はなんでも揃っているので生活もしやすいです。
-
施設・設備良い学校の設備、施設は文句なしに綺麗です。赤煉瓦のお洒落な外観を活かしつつ、内部はとても綺麗なので、すごく快適です。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミに入って、友達ができるパターンが多いと思います。ただ、サークルの数はどんなに多くないため少し物足りなさはあります。
-
学生生活普通学園祭は割と盛り上がります。芸能人を呼んだりします。また、国際センターの国際交流企画など頑張っています。語学が好きな人はおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学部は何故か卒業論文はありません。それは留意すべきポイントです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていません。
-
志望動機キャンパスが綺麗で、国際化が進む大学だったから。また立地も良かったからです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が主な授業様式です。対面は一部の少人数授業(ゼミなど)のみです。文化祭もオンラインでした。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705098 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部国際ビジネス法学科の評価-
総合評価良い自分の裁量で学ぶ学ばないを決めることができるので楽に遊んで卒業したい人もきちんと勉強したい人もどちらにも向いていると思います。
-
講義・授業良い言語以外の必修科目がないため、自分で好きに授業をとることができます。そのためやる気次第では学科の枠に囚われない授業が選択できさまざまなことを学べます。
-
研究室・ゼミ良い2年生から入れるもの、3年生から入れるもの、半期のもの通年のものなど様々な種類があります。人数は5人ほどの少人数なものから50人ほどの大規模なものまで様々です。ゼミに入るのは任意なため決められた期間内に自分で志願レポートを書き、それが通過すればゼミに入ることができます。ゼミによっては合宿で海外旅行にいけることも...!
-
就職・進学良い公務員よりは民間の方が多いです。3年前期からガイダンスなどが盛んに行われているため情報収集は割とできます。そして、ゼミの先生など相談に乗ってくれる人もいたため就職活動を乗り切ることができました。
-
アクセス・立地良い周辺には安くて美味しいご飯屋さんなども沢山あります。駅からは10分ほどですが、地下通路が整備されているので雨の日でもかなりの距離を雨に濡れずに歩けます。
-
施設・設備良い図書館の蔵書が充実しています。その他にもパソコンの貸与などあるため調べ物などには最適です。
教室は綺麗ですが、どの棟にもエスカレーターがないためエレベーターを利用するか階段です。授業前にはエレベーターがとても混むので注意が必要です。 -
友人・恋愛良い部活だけでなくサークルの数も豊富です。サークルは部室のある公認サークルと部室のない非公認サークルに分かれていますがどちらも人間関係、活動共に充実しています。
学部に関しては歓迎パーティーのようなものがないことや、大教室の講義が多いため内部生以外はゼミに入らないと友人が出来にくいです。 -
学生生活良いサークルはたくさんあるので自分の好みに合うものがきっと見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、政治学を中心に様々な分野について自分の興味のある授業を受けていきます。授業によっては学部の学びと実生活を結びつける内容があったりなど豊富な学びが得られます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先コンサルタント
-
志望動機法学部に興味があり、その中でも国際という名前のついた学科名に惹かれました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591253 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部政治学科の評価-
総合評価良い法律か政治のどちらを勉強したいのかわからないまま入ったが、結果的に自分が本当に勉強したかったものがわかった。入学してから考えが変わり、他のことも勉強したくなったが比較的 政治学科に所属したまま勉強しやすかった。私は異文化コミュニケーション学部の授業を履修していた。
法学部の先生は面白い方が一定数いる。ゼミに入りたがらない学生がいるが、就活のためにも入るべきだと思う。 -
講義・授業良い面白い授業がたくさんあった。自分の好きな分野を極めることができる。大教室かつ出席とらない場合が多い。
-
研究室・ゼミ良い法政外国語演習を何度も履修した。比較的少人数で外国語を使った授業を受けることができる。ゼミは尊敬している教授のゼミに入り、かなり充実した時間を過ごせた
-
就職・進学良い学内合同説明会や、オリエンテーションもあり充実しているとは思う。しかしキャリア相談は当たり障りのないことしか言ってもらえず、あまり役に立たなかった
-
アクセス・立地普通駅から少し歩く。芸術劇場の方から歩いてくるとホームレスが多い。あまり治安は良くない
-
施設・設備良い図書館が綺麗で勉強しやすい。しかしテスト前は毎回満員
-
友人・恋愛普通法学部はゼミなどに入らない限り友人は作りにくいと思う。私はサークルや言語の授業で作った
-
学生生活良いたくさんあるので興味のあるサークルがひとつくらいはあると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治学 思想や歴史、外国政治など
法学 -
就職先・進学先団体職員 / 公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:518247 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価悪い自分の裁量で授業を決められます。法学科に在籍していても、政治学科や国際ビジネス学科と関係なく、自由に法律、政治、好きなものを学べる。
試験の結果のみで成績が決まるので、授業に行かない人がほとんど。法曹界志望も少なく、何を勉強しているのか、わからない人がほとんどではないでしょうか。私自身、教職課程の勉強ばかりしています。マーチレベルでしっかりと法律を勉強したい人は、中央法を勧めます。立教明治は似たようなイメージです。 -
アクセス・立地悪い駅チカだが、直結していたら良いなと思う。
池袋方面は朝とても混むので、1時間目があるときは1時間ほど満員電車で立って通う。その点において田舎にある学校の方が良かったなと感じる。 -
施設・設備良い学食が充実していて、美味しいと評判だが、味はなにか惜しい気がする。図書館が綺麗で、居心地が良い。試験前には席がなくなるほど賑わう。空調がどの教室も暑すぎたり寒すぎたり、なんだか居心地が悪い。エアコンを使用する時期など、決まっているため、90分耐えるのがキツイ時がある。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483741 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]法学部法学科の評価-
総合評価良い立教のほかの学部とは違って、皆割と熱心に勉強に取り組んでいます。しかし授業はやや冗長で分かりにくいものが多く、自分で勉強する必要があると思われます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは大体は希望のところに行けますが選考があるところもあります。自分のゼミでは週に数回ミーティングを行い各自の成果を確かめ合っています。当然ですがゼミに入ると就職に有利になるので入っておくべきでしょう。
-
友人・恋愛良い明るめの陽キャラが多いですので、その分恋愛はみんな充実しているようです。しかしガチのパリピはそれほど多くないため、程よく明るく過ごしやすいですね。
-
学生生活普通サークルは数え切れないほどあります。1つのコミュニティに属しているだけだと、そのコミュニティがダメになった時にほかのアテがなくなるので最初はたくさんのサークルに入っておくと良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律を広く一般的に学びます。教科によっては内容がかなり難しく高度だったり、レポートの非常に難しかったりします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478604 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価良い学部を調べたり話を聞くなかで、法学科は厳しいと言われたり、留年率が高いなどと聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし実際のところは単位の取得が難しいなんてことは全くありません。テストは当然ではありますが生徒の学習状況に合わせたものが出題されますし、通常通りの勉強をしていれば問題なく単位が認定されます。法学部で単位を落とす人はよほど勉強を怠り、法学部で留年する人は大学にさえ来ないような人です。それ以外の普通の学生は留年なんて気にする必要はありません。これもまた当然ですが法の基本から学んでいくわけですし、難しそうだからという理由で法学科を敬遠することはないです。また、より上を目指す場合も法科大学院などの進路の案内もしてくれますし良い環境があると思います。
-
友人・恋愛良い立教大は可愛い子が多いと聞いたことがあるかもしれませんが、この噂は本当です。「いやいやでも今年の立教のミスコンに出ている子はそうでもないし、話題にも上がっていないじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、立教のミスコンは立候補制で実施されているのでミスコンには出ていないというだけであって可愛い子がいないというわけではありません。ぜひ一度学園祭などでキャンパスを歩いてみてください。私の言うことが本当かどうかわかるはずです。
そして実はイケメンも多いです。「いやいやでも今年のミスコン…」という反論がもちろんあると思いますが、ミスコンに出ないだけでイケメンはたくさんいます。本当の美男美女はわざわさ立候補してミスコンに出なかったり、恋人に出ないでと止められているようなことが多々ありますからミスコンは参考程度にして自分の目で確かめていただくのが一番良いと思うので、ぜひ学園祭にいらしてください。お待ちしております。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381517 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部政治学科の評価-
総合評価普通政治学科に入ったと思ったら一年目はほとんどが法学科科目を履修させられる。
大講義が多いことや成績評価が筆記試験100%であるため、来なくなる学生が多い。
教授の質はいいのだが、大学のシステム自体に問題がありとても非効率といえる。 -
講義・授業普通先生や教授によって教え方の上手さが違うことがあり、法学部の授業は基本大教室で行われるため指導力の差が出る。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが強制でなく、テーマも狭いので魅力度が低い。
他学部とちがいゼミの開講情報をわかりやすく発表しない点がある。 -
就職・進学普通立教大学のなかで単位取得や評価査定が厳しい法学部であるのに関わらず、社会学部や経営学部の方が就職実績や聞こえがいいのは正直納得ができない部分があり、特色が薄い学部である。
-
アクセス・立地良い池袋という好立地にあり路線がたくさんあるので便利。昼食をとるのも駅周辺に飲食店がたくさんあるので困らないです。
-
施設・設備良い新しい校舎と清潔感がある校舎だが、法学部が授業する多くが5号館。その5号館はまるで市役所レベルの立教というおしゃれなイメージで立教にくると残念と感じる。
-
友人・恋愛良いサークルとクラスで出会った人と仲良くなれた。
-
学生生活良い新歓シーズンはたくさんのサークルと部活動が勧誘に積極的。数も多い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339840 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部政治学科の評価-
総合評価普通政治系科目のラインラップが少ないのが不満である。ロシア政治など、特定の地域を細かく勉強したい人は他の大学の方が楽しく勉強ができるかもしれない。法律系の科目に関しては割と充実していると思われる。勉強せずには単位取れないので、テスト期間中はとても大変だが、その分授業内では充実している。
-
アクセス・立地普通JR池袋駅から結構歩く。しかし、周りに色々なお店があるため、暇つぶしには困らない。
-
施設・設備良い冷暖房が集中管理なので、部屋ごとに寒暖の差が激しいのが気になるところではある。そこはデメリットだ。
しかし、食堂や生協はとても充実していて私は好きだ。 -
友人・恋愛良い友人関係はサークル等でとても充実しているが、恋愛関係は所詮自分次第だと言える。
ゼミや英語のクラスで知り合いを作るのは個人的には厳しかったので、個人的にはサークル等に入ることを勧める。 -
学生生活良い公認団体が大量にある。体育会系もたくさんあるし、文科系もたくさんある。基本、公認団体は大変かもしれないが、やりがいがとてもあるイメージである。非公認団体はよくわからない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327619
立教大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3985-2752 |
学部 | 法学部、 経済学部、 文学部、 理学部、 社会学部、 経営学部、 異文化コミュニケーション学部、 観光学部、 コミュニティ福祉学部、 現代心理学部、 スポーツウエルネス学部 |
立教大学のことが気になったら!
立教大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
「立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 法学部 >> 口コミ