みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(188)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(174) 私立大学 1177 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
17441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬学を勉強する上で必要なものは揃っています。7つのコースに分かれた実習制度などもあり、自分がどんな薬剤師になりたいかをよく考える機会になると思います。また学生支援課等が就職活動のサポートをして下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から丁寧に教えて下さります。また、薬学に必要な実習も丁寧に教えて下さいます。また、臨床検査技師の資格も特定の科目を受講していれば受験資格が得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年時から研究室に配属となり、成績順に研究室を決定できるので、成績はある程度最初からとっておくべきでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課で就職活動のサポートをして下さいます。また、定期的に公務員ガイダンスなどを行っており、出席できない方用に動画でも配信されております。
    • アクセス・立地
      悪い
      新秋津駅から徒歩20分弱、秋津駅から15分程度と立地は悪いです。バスもないので、雨の日は要注意です。
    • 施設・設備
      良い
      フロネシス棟には、モデル薬局やさまざまな臨床での機材などが揃っている。実験などをする上で不足はないだろう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しているが、当校で恋愛をするのはほとんど無理だろう。薬学部は勉強が忙しくて、それどころではない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は豊富だが、活動している団体とそうでない団体に差があるのが現状だ。掛け持ちしている生徒も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、物理、化学、生物、数3などの基礎科目を中心に学び、また後期になると薬学の導入に入っていきます。4年からは研究室に入り、5年は実習という形になります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493064
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す人には良い大学だと思います。大学全体が薬剤師、特に病院薬剤師を勧めているような風潮に感じます。5年次のコース別実習で、実務実習に追加して病院や薬局で実習をすることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      もともと病院薬剤師をしていた先生、今も薬局で働きながら教授として生徒に教えている先生、研究一筋の先生などいろいろな先生がいます。講義ではその違った視点からの話も聞けるので雑談も聞き逃さないようにすると、後々役立つかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに忙しさや内容は全く異なります。自分がやりたい研究や自分のキャパにあった研究室を選ぶことができれば、充実した研究生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      普通
      病院や薬局への就職率はとても良いと思います。先生も親身になって相談に乗ってくれます。ただ、周りに就活をとても頑張っているという学生が目に見えてはあまりいないため、インターンシップに参加すると、他大学の薬学部以外の学生の就活に対する意識の違いに圧倒されます。他の大学の学部生もライバルとなる企業への就職は、かなり自分自身が頑張らないと厳しいと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎日通うと慣れますが、駅からはあまり近くありません。帰りに遊ぶ場所もあまりありません。ご飯を食べるところも毎回決まってしまう感じです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は綺麗ですし、施設・設備で不満を感じたことはないです。その研究室にもよりますが、研究室でも、使える機器はかなり充実しているのかなという印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      広い交友関係を作るには最初が肝心です。もちろん人によりますが、入学して数ヶ月で頑張らないと、固定されたグループで過ごすことが多いので、その後交友関係は広がっていきません。私は最初にあまり頑張らずにずっと同じメンバーで過ごしてしまったので、後悔しています。しかし、真面目な人が多いので、友人からもっと勉強しなきゃなという刺激はもらえます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあくまで趣味程度です。学外のサークルに入っている人も見かけます。文化祭や体育祭などのイベントはあまり活気がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年は座学と学内の実習があります。座学の科目数のピークは3年生です。実習は予習必須です。グループで行うため理解して実習に臨む必要があります。また、4年から研究が始まり、一度4年生で卒論を書きます。5年は実務実習とコース別実習、研究があります。この研究が6年次の夏まで続き、ここで2回目の卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      結婚・出産しても働ける資格を取って自分で稼げるようになりたかったから。医療系に興味があり、理系科目が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770762
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いと思います。薬学科として十分に充実していて、薬剤師に必要な知識や人間性を身に付けることができます。授業も実習も充実していて、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。実務実習へのフォローもしっかりしてくださって安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いと思われます。就職活動へのフォローも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは秋津駅か新秋津駅です。秋津駅からは徒歩10分程、新秋津駅からは20分程で着きます。
      駅周辺はコンビニやスーパーが充実していますが、大学生が遊べるような施設はありません。
      大学周辺は自然が多く開放的な印象です。
    • 施設・設備
      良い
      購買や食堂は必要最低限と言った感じで小規模ですが、実習の設備等はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なだけあって閉鎖的な印象です。個人的には狭く深くという友人関係が多いかと思います。
      恋愛関係は他大学に比べてかなり少ないのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはそこまで充実しているとは思えません。薬学部なので他学部よりも勉学が忙しいためそういったものにはあまり力を入れてない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で薬学の基礎科目を学び、3.4年で専門的な分野を学びます。
      そして4年次にCBT、OSCEを受け、合格して初めて5年次に学外へ実務実習へ行きます。
      6年は卒試と国家試験一色になると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母が薬剤師であり、薬剤師への憧れがあったために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735966
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師、医療者になりたいと考えている学生は十分に勉強を行える環境だと思います。勉強はかなり忙しく、心身共に削れますが、きちんと勉強していればついていけると思います。遊べるとは思わないほうがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      進むスピードは早めですが、教授に質問すれば丁寧に教えてくれます。補習なども適宜行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にもよりますが、熱心に活動している研究室では学会発表などもあり充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      進路などの情報を大学側が細かく知らせてくれ、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの秋津・新秋津駅からは少し歩きます。夜は暗いので女性1人で歩くのは危険です。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は綺麗で、研究室や実験室にも様々な器具、機械が取り揃えてあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直忙しくて、恋愛などしている暇はないと思います。友人同士で勉強したりして仲良くなることは多々あります。
    • 学生生活
      悪い
      勉強が忙しく、あまりサークルや学祭が活発に行われているイメージはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は薬学を学ぶ上で必要な知識である生物、物理、数学の基本を学びます。徐々に専門科目に入り、3年生からは本格的に専門科目を学びます。同時に学内で実習が行われ、基本的な実験操作や薬学で必要な技能を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から医療関係の仕事に就きたいと考えており、化学が好きだったので薬学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708640
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      試験もちゃんと勉強しなきゃ通らなくて、しんどいです。薬剤師になる事を自覚し、薬学に興味を持たないと辛いかもしれない。それでも周りの人と協力して乗り越えていく学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。講義は、他の大学と違って時間割が組まれています。選択科目もありますが、高校と同じくらいびっしり授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、研究室によってテーマや活動頻度が違う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課や学生支援課、教務課、情報課、広報とサポート体制は充分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武線の秋田駅、武蔵野線の新秋津駅です。
      駅から20 分ほど歩くのでちょっと大変。いい運動にはなります。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立。校舎はきれいだし、講義室も綺麗。トイレもたくさんあって便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活によりますが、所属してしっかり活動すればそれなりに仲間ができる。薬学部しかないから、文系の人とも交わりたい。
    • 学生生活
      悪い
      頑張ってるところはちゃんとやっている印象。文化祭は芸能人を呼んだり、屋台を出したりと割と盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年はさまざまな分野を学び基礎知識を身につける。また実習では実験をしっかり行う。3年次は一気に専門的な内容になり、覚える事もたくさん。4年では研究配属されて、研究を行う。5年は病院、薬局実習。6年は国試に向け勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと医療系の職業に興味があり、学力と相談して決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585942
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は基本丁寧に教えてもらえるので心配ないと思います。自然豊かで環境も整ってるのでこちらも申し分ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はシラバスに沿った内容で展開されています。難易度も先生によりけりですがそれほど難しいことはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の12月に決定し、スタートは研究室によってバラバラです。
    • 就職・進学
      良い
      基礎支援制度やピアサポート制度などがあります。支援は手厚い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れており、夏は暑く冬は寒いです。自然豊かなため空気はいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      誇大な敷地に大学があるため、その分施設も充実しています。雨の日は広くて歩くのが大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女ともに仲がよい印象です。授業でわからないことがあれば互いに気軽に教え合ったりします。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。兼部している人もたくさんいるような印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の延長のような感じです。2年からどんどん薬学らしくなっていくような感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      MRが第一志望ですがドラッグストアも志望してます。
    • 志望動機
      親が薬剤師のため昔から薬にはなじみがあったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:573820
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す人にとっては何の問題もない環境。1年次は高校の復習のような基礎的な内容から始まるため少々物足りなく感じるかもしれないが、必要な知識なのでとてもありがたい。
      卒後のことはよくわからないが就職率はかなり高いらしい。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり質が変わる。レジュメをひたすら読むだけの教授もいればとても面白い授業をする教授もいる。ただどこも同じなのではとも思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属されていないのでよくわからない。
      配属は四年生からで、三年前期までの成績で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い。病院、薬局、製薬企業と多岐にわたり、大学からの就活サポートも手厚く低学年の時からか就職オリエンテーションがある。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には全く不便をしていないが、急行が止まらない駅が最寄りなので不便に感じている学生は多い。また、大学までの15分程度の道のりに日陰がほとんどないため夏は通いづらい。女子学生は日傘をさしている。
      駅の周りに飲み屋やラーメン屋はあるが、打ち上げ等の際は隣駅など移動することがほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレ、実験室どれも広くて綺麗。特に実験室の広さは全国の私大の中でも有数と聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題なし。実験等で学籍番号であったり適当であったり何らかでグループが割り振られるが、そこの人たちとしゃべる必要はあり。真面目でおとなしい学生が多いためみんな大人の対応をしてる印象。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量はそれなりにある。しかし単科大学ゆえにコミュニティは狭く、インカレや外部団体に行く人もそれなりにいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479473
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指定校推薦入学者の方へ

      私は指定校推薦で入ったので、基礎学力の問題でついていけるのか不安でしたが、勉強面に関する支援が手厚く、一応今のところは一般受験の同級生にもついていけているのでほっとしています。
      この大学で留年する人はレベルが高くて学力が足りないのではなく確実に努力不足です。
      試験前は先生や上級生に相談できる基礎教育支援や、サークルや友人から回ってくる過去問駆使して一ヶ月近く勉強すれば、必ず平均以上の成績は取れます。
      容量がよければ2週間の勉強でも、少なくとも留年にはなりません。授業は毎回まじめに聞いていなくても、一ヶ月前ぐらいから内容を理解していけば十分試験に間に合います。
      指定校入学の人は学年にいっぱいいるので焦らなくて大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりにくい先生も多いですが、一応試験対策をしてくれる教科は多いのでどこから手をつけて良いかわからない、ってことはないと思います。1年次はそこまで課題も多くありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺はどちらかというと住宅街なので、地域密着型の居酒屋のランチが美味しいです。駅前に出るとラーメン屋さんやファミレス、チェーン居酒屋が少しあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は出来る人はできますが、みんなそんなに積極的でもないので、しようと思わないとできないケースが多いです。
      授業数が多いので、友達とは仲良くなれます。課題やテストなど助け合うことも多いので友達の存在はとても大きいです。
    • 学生生活
      悪い
      そんなに充実してないです。可もなく不可もなくといったところです。イベントは期待しない方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:404467
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶにはとても環境が良い大学です。
      校舎も新しく、施設も充実しているのが魅力的で、研究や実習は満足にできると思います。
      全体的に真面目な学生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業はかなり大変。毎回の授業の予習復習はきっちりやらないとついていけなくなります。
      退職された先生方が質問に答えてくれる制度もありますが、自ら勉強する姿勢がないと大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく施設は綺麗です。
      研究室はもちろん、図書館も広く、模擬薬局などもあり実習で困ることはほぼありません。
      教室もたくさんあり、使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼなさそうですが、六年という長い間一緒に学ぶということもあり、一生の友をつくれる人も多いようです。
      特に授業がほぼ一緒のメンバーで毎回うけるので、仲良くなりやすいのだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは、授業が大変な分、ゆるい感じがします。
      基本的に真面目な学生が多いので、どんちゃん騒ぎする感じではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365106
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コース実習があることが本学校の売りだと思います。国試の勉強をしていると、実習で教えてもらったな~など思い出すことがあるので、実習での臨床経験が多く積めるのはオススメポイントです。
    • 講義・授業
      良い
      座学も理解できるよう充分な説明がされるし、学内実習も後々役に立つ内容だと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍で研究室への立ち入りが出来なくなってしまったが、コロナウイルス流行前は研究室に入り浸っていました。先輩からアドバイスをもらい研究をすすめていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援も手厚いです。私は利用しませんでしたが、ES添削などもしてくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      西武池袋線秋津駅、JR武蔵野線新秋津駅が最寄りです。どちらの駅からも若干歩きます。夏場はきついです。
    • 施設・設備
      良い
      学内にも売店はありますが、もう少し大きなお店があったらいいなと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多い印象です。実習班で、はじめましての人とでも楽しく実習できます。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルス流行前は体育祭や文化祭など楽しめました。サークル活動も盛んな印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年では一般教養が中心、3年4年になってくるとだいぶ専門的になって来ます。4年次にはOSCE、CBTがありますが、学内の実習でたくさん練習させてもらえるのであまり不安に思わなくて大丈夫だと思います。5年次では実習と研究が中心です。授業はありません。6年次では国試対策が中心です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬局
    • 志望動機
      母の母校であったことと、受験時点での判定や偏差値で選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主で、ほぼ登校しません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781376
17441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.95 (155件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
東京歯科大学

東京歯科大学

52.5

★★★★☆ 4.20 (77件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (229件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
昭和薬科大学

昭和薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.65 (86件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 55.0
★★★★☆ 3.97 (188件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。