みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

明治学院大学
(めいじがくいんだいがく)

私立東京都/白金台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(1077)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(193) 私立大学 848 / 1837学部中
学部絞込
19361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自らの好き・得意分野を学びたい人にはぴったりの学科です。好きなことについて学ぶ機会が多いため、「授業が怠い」みたいなことはあまりありません。キャンパスも綺麗なので有意義な大学生活を送れるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな芸術分野において学ぶことができますが、基本的に座学が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどの学生がゼミに入りません。ゼミに入らない場合は卒論がありません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、マスコミや広告関係に就職する人が多いようです。キャリアセンターによる就活のサポートは手厚かったように思えますが、予約が先着順のため本選考ピーク時は常に予約争奪戦が起きていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      白金キャンパスは4つほど最寄駅が選べる点が良いですが、どの駅からも15分近く歩くため決して近いとは言えません。戸塚キャンパスは山奥にあり、最寄り駅からの主な移動手段は市営バスのため立地もコスパも悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      どちらのキャンパスも基本的に綺麗です。白金キャンパスはご飯を食べる場所が少ないのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らなくても、共通科目で他学科の友人ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも部活も他大学と大差なくまあまああるほうだと思います。文化祭も芸能人が来たり割と大きな規模でやります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は学科科目より大学の共通科目や必修科目を主に履修するため、高校の勉強とあまり大差ないこともあるかもしれません。2年次からコース選択ができるためやや本格的になります。3年次からは実技や発表がある授業も増えたり、より専門性の高い授業を選択することができ楽しいです。4年次までに単位を取り終える人が多く、卒論の無い人達は4年はほぼ大学に来ません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      広告分野(SNS企画運用)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から芸術分野やメディアに関心が強く、より知識を深めたかったからです。この大学では、美術・映像・演劇・音楽・メディア芸術と幅広く学べることが魅力だと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の平行で行われています。キャンパス内では建物の入口に検温機や消毒スプレーなどが置かれており、休憩スペースにはアクリル板の仕切りも立てられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767556
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学で芸術分野を学びたいと思っている学生にはとてもいい環境だと思う。専門的に学ぶことができるし、芸術を学ぶ上で不自由なことはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には芸術分野を幅広く学ぶことができる。2年次からは5つのコースに別れて専門分野を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方々は親身に相談にのってくれる。とても優しく親切で何度もキャリアセンターに通った。
    • アクセス・立地
      普通
      戸塚は駅からとにかく遠い。白金は高輪ゲートウェイ駅ができてから15分程度で校舎まで着くようになった。
    • 施設・設備
      良い
      戸塚の方が綺麗。白金は区の重要文化財が多いため古くトイレが少ないし汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術学科は同じ趣味の子が多く、友達の輪を広げやすいが男子が少ないため恋愛面では充実していない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないが所属している友人をみるととても楽しそうで充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には広く芸術分野のことを学び、2年次以降に自分が学びたい分野を絞る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から舞踊と音楽を習っていて、2つのことに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:696791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でちゃんと勉強できる学生はいいと思います。
      また男女比が大きいのは自分は嫌でした。
      男の方が少ないのであまり楽しくなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授ごとに授業にムラがあります。
      いい授業と微妙な授業の差が大きいです。
      また学生自体も楽単などは酷いです。
    • 就職・進学
      普通
      私は全く違う道に進んだので参考になんないです。
      他の人は学んだことを活かす職種に着いたり、違う職種に着いたり様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は戸塚駅です。
      そこから歩くと30分ほどかかります。
      バスでも15分くらいかかるので立地は最悪でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的に綺麗です。
      他校と比べるともう少し充実してたら良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が大きいので、まちまちです。
      それよりはサークルに入った方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      他校と比べるとそこまで良くないです。
      もう少しイベントに力を入れて欲しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年でフランス語の基礎を学びます。
      3、4年でゼミが始まるのでフランス語はできて当たり前になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建設会社
    • 志望動機
      あまり考えてませんでした。
      プレゼンテーションが上手く、オシャレに思えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674291
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術系の仕事につく夢がある人は向いているかもしれないが、文学部なので浅いかもしれない。社会にでるための知識が学べるわけではない。
    • 講義・授業
      普通
      沢山の分野を幅広く学べる。講義自体は寝ている人が多いイメージがある。
    • 就職・進学
      悪い
      学校でのサポートとはべつに学科でのサポートはない。実績はコロナもあり、悪いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜キャンパスは駅からかなり遠い。白金も遠い。バスはいつも混んでいる。
    • 施設・設備
      悪い
      購買が少ないため、いつもかなり混んでいるのが不満な点ではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが沢山あるため、友達は作ろうと思えば作れる環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いので選ぶのが大変だと思う。イベントとしてはクリスマス礼拝でツリーがみれるのが良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア芸術学や、映画の歴史、写真の歴史、演劇の歴史、や理論など?
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      美術が好きだった。他の科目よりも、得意な分野を学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673619
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に課題は多い方ですが身にはなると思います。あと必修がすごく多いです。卒論は全員必修です。フランスに興味がある人はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に授業を受けていればそれなりにフランス語も身につけられます!教授も優しい方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      文学部の人はさまざまな業種に就職している印象です。強いて言えば金融系が多い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚校舎も白金校舎も駅から遠いので通学は不便です。文学部は二年間戸塚で二年間白金です。
    • 施設・設備
      良い
      白金校舎の図書館の自習スペースはとても静かなので勉強する際におすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていればとても充実した生活が送れるかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      生徒数も多いのでサークルの数も多く充実してる方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではフランス語やフランス文化や歴史の基礎を学び、二年生から選択授業が始まります。必修が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃からフランスに憧れがあり語学が好きなので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591849
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術を学びたい人には非常におすすめです。しかし、自分から学ぼうとしないと、他の学科の学生と大して変わらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な芸術部門において著名な先生方が多く、非常に本格的で多様な講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに所属していないのでまだ分かりませんが、6つのコースから選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないのでなんとも言えませんが、先輩方は様々な企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生までは戸塚キャンパスに通わなくてはいけないので、毎日30分登山して通っています。
      3年生からは白金キャンパスなので、比較的駅から近く通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは全体的に綺麗で、そこがひとつの魅力だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      平和な人が多く、友達も作りやすいと思います。サークルや部活に所属するのが1番手っ取り早いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類が多く、自分に合ったサークルが見つかると思います。私が所属しているサークルは人数が多く、他学科の友達も出来るので交友関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員が全コースの必修がありますが、2年生はほとんど一般教養科目を学びます。
      3年生からゼミに所属し、本格的にそれぞれのコースの学問を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から美術に携わる仕事がしたかったため、芸術学科があるこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術学科は幅広い分野の芸術を学びたい学生さんにはぴったりの学科だと思います。 先生方も各分野に特化した方々ばかりで、日々授業料で様々な刺激をいただいています。 実技というよりは、講義によって自らの知識をより濃いものにしていくのが目的なので、実技はあまりメインではないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方による講義はとても充実していてとても勉強になるのですが、実技が少ないと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      芸術学科は2年次にコースが分かれるのですが、それぞれのコースでその分野に特化したゼミをしっかりと受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から学年全体を通して就職サポートの講話を行ってくださいますし、学科としてもメディア関係の就職率がとても高いものになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年次と3・4年次で校舎が戸塚から品川に変わるので一人暮らしなどでは引っ越しが必要になる方もいらっしゃるのではないかと思います。 また駅からバスで15分、徒歩で40分ほどかかるので少し不便かなと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      芸術学科のために映像資料が無料で貸し出されていたり、図書館などにある資料も豊富なので、勉学に励むにはぴったりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはりサークルなどで友人を作る生徒が多いように感じます。芸術学科の男女比は圧倒的に女子が多いですし、みんな芸術をより学びたくて入っている生徒が多いので、恋愛に関心のある生徒は正直少ないです。
    • 学生生活
      普通
      学祭はとても盛大に行っているのですが、イベントに招くゲストは各サークルの好みで選んでいる節が多いので、盛り上がる時とそうでない時があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目に加え、研修旅行で美術館などを巡り、自らの芸術の幅を広げることができます。また2年次にコースが分かれることで、学びたい分野に特化した授業をより濃く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495047
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術を幅広く学びたい人、ひとつの分野において極めたい人、作品研究をしたい人にはとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      芸術学科では、2年次からコース選択をしなければなりませんが1年次で全てのコースの授業を履修できるため、入学時にまだコースに迷っていても授業を受けてみてからじっくり決めることができます。また、学科必修の芸術学の概論を扱う授業では、ジャンルに囚われず様々な作品を挙げて考察したり研究したりするため、芸術を横に繋げて広く捉えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれのコースでそれを専門に扱う企業に就職する人が多いようです。また、1年次からキャリアガイダンスを行ったり、学芸員の資格を取得するためのサポートなども充実しており、就職サポートは手厚いように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜キャンパスは戸塚駅から江ノ電バスを使用しますが、バスは混雑することが多く、乗ろうと思うバスの1本か2本前の時間に余裕もって行かないと授業に遅れてしまう場合があります。徒歩で通う生徒もおり、初めは30分で上り坂の多い道を長く感じることもありますが慣れます。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの施設は綺麗です。図書館や学食なども整備されていて使いやすいです。また、学食以外にもキッチンカーが多数あり、カフェも充実しているため施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年度の春学期はコロナウイルスのせいでオンライン授業が主となってしまった為、授業を通しての友人作りは厳しかったように思います。しかし、そんな中でもサークル活動では友人が沢山できたので、サークル活動には積極的に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      同ジャンルでもサークル数が豊富なため、自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術、音楽、映画、メディア、身体表現、総合芸術について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと音楽か映画に関連する仕事に就きたいと考えており、それらを学びたいと思っていました。そこで、ひとつの分野に縛られずに学ぶことができる本学科を知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785959
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地としては駅から少し遠くて、通学は疲れます。しかしそのおかげで毎日いい運動を知らないうちにしています。ほかは、図書館が綺麗で使いやすく、静かなため勉強にも最適です。キャンパス内には森がありマイナスイオンが出ています。ただし花粉がすごいです。教授は十人十色で、個性が強く黒板に何も書かない人が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      黒板をほとんど使わない為、正直滑舌や声が大きい教授じゃないと内容が頭に入らない。教室も大きいところになると黒板すら見えないし、周りを見ると寝ている生徒ばかりです。また、課題に関しては、毎週出たりするなど大変ですが、テストには役には立ちます。また質問は教授にはなかなかできません。しかし、TAという制度で、卒業生に聞くことができます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミをしたことがありません。なぜ2にしたかというと先輩に聞いたところ、話し合いする機会が少なく、先生の助言もない。みんなで腹を割って話すことができない環境だと言っていました。また僕も一回、授業を取ってないのですが、参加したことがあります。たしかに、議論する機会が少なく、普通の講義となんら変わりがありませんでした
    • 就職・進学
      良い
      先輩に聞いたところ、成績がよければ三年の授業などを二年で取ることができるなど、就活がしやすい環境になっていることがわかります。また、就職にたいして、明学は沢山のアドバイスや仕事の説明会など数多く扱っていて、大変役立ちます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠すぎて徒歩30分はかかります。大体の人は歩いていますが、バスに乗る人も多いです。しかし!バスに乗ると片道220円往復で440円かかります。これはなかなか高いです。また近くには飲食店や遊ぶところがほとんどなく正直田舎です。でも遠望橋というキャンパス内にある橋からは景色がきれいで富士山もみえます
    • 施設・設備
      良い
      有名なのは図書館です。図書館にはコンピュータールーム、マッキントッシュがあるのでなかなか最先端です。また私語厳禁なので静かです。地下には、たくさんの本が置いてあります。例えば経済の本や心理的な本など。他にはクララという休憩ラウンジがあります。そこはおしゃれで一息つくのに最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らないとなかなか知り合う機会がなく友達も恋人も作りにくいです。でもゼミやグループワークでなかよくなれます。明学は名前順の出席番号で授業が区切られたりするので、名前が近い人となかよくなりがちです
    • 学生生活
      良い
      スポーツ大会などがあります。サークルごとのチーム分けでドッヂボール大会などをします。ほかにも文化祭で屋台をやったり、けいおんがライブをしたりします。愛好会キャンプというのもあり、違うサークル同士が仲良くなる機会がたくさんあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修がたくさん入っています。しかし、自分が興味のある授業は共通科目としてどの学部でも取れる科目があります。例えばスポーツ方法学、これはみんなでスポーツをしたりレポートを書いたりするものです
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495125
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フランス語を勉強したいと思っている学生にはとても良いと思います。先生は1から教えてくれるし、クラスにもよりますが、フランス文学科の生徒は穏やかな人が多いのでまったり授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      1部説明がわかりにくい先生はいますが、ほとんど皆フランス語初学者なので基本的に優しく丁寧にフランス語を教えてくれます。教養科目も、文化系の授業が多いので文学部を志す人なら楽しめる授業が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないので分かりませんが、キャリアセンターがあったり求人情報は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの戸塚駅でのバスの並びが非常に長く、いつの時間帯に行っても必ず並ぶので、行列に並ぶのが苦手な人はバスを諦めるしかありません。戸塚駅からバス以外の手段としては徒歩が多いです。ですが、地味にしんどい坂道を20分ぐらい歩かなければならないので夏場はきついです。また、戸塚駅周辺は、ある程度の店はありますがあまりパッとしないものが多いので星2にしました。
    • 施設・設備
      普通
      カフェや食堂はお昼時になったら必ず混みますが美味しいです。キッチンカーなどもよく来るのですがどれも美味しいです。施設も基本的に綺麗でエレベーターもどこの棟にもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      明治学院大学は優しい人や明るい人が多いのでみんな仲良いと思います。逆に、キャンパス内を歩いていてボッチの人を見ることが非常に少ないです。そして見た目的にいかにも陰キャという人が非常に少ないです。ですが、明学生は優しい人が多いのでたとえボッチでもいじめをする人などは少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      戸塚祭は楽しいです。白金祭の方が華やかなイメージはありますけど…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語、フランスの文化、歴史などが必修。2年生から必修は少なくなり3年生からゼミがあります。ゼミではフランス文学科でやってきたことのなかから興味のある分野に分かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      フランス語を学びたかったため。英検が使えたため。受験倍率が低かったため。明治学院大学は華やかなイメージがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869763
19361-70件を表示
学部絞込

明治学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金台1-2-37

     東京メトロ南北線「白金台」駅から徒歩10分

     都営三田線「白金台」駅から徒歩10分

電話番号 03-5421-5111
学部 法学部経済学部文学部社会学部心理学部国際学部情報数理学部

明治学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

明治学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。