みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 法学部 >> 口コミ
私立東京都/白金台駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部政治学科の評価-
総合評価普通男女比率では男子が7:4くらいでした。学科全体の人数も多くなく、全員顔をしれるくらいの感覚。そう行った面では仲良くなりやすいとも捉えることができるかもしれません。
-
講義・授業普通先生にもよるが、パワポで文字だけを追っていくような授業など、面白いと思えるものがあまりなかった。
-
研究室・ゼミ普通あまり数が多くなかった覚えがある。人気のゼミに人数が集中してしまい人数比率が悪かったり、入れないこともある。
-
就職・進学普通就職に関する情報は自ら探しに行かないと得られない。そもそもどうゆう情報が得られるのか、その情報すらあまり流れていない気がする。
-
アクセス・立地悪い戸塚キャンパスは最寄駅から30分歩く必要がある。しかも山道。バスもあるが、本数も限られており、いつも大行列。白金キャンパスもJR品川駅からは離れており、上り坂なので、なかなか体力がいる。
-
施設・設備普通両キャンパスともにわりと綺麗。部室棟が綺麗でない。セキュリティも弱いのが心配
-
友人・恋愛普通対人関係を作るのには、サークルや部活に入るのが一番かと思います。
-
学生生活良いサークルの数は多く、いろんな勧誘を行なっていた。サークルの先輩方に他サークルの噂など聞くと有益な情報が得られると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は戸塚キャンパス、3.4年は白金キャンパスです。必修科目と選択科目があり、進級基準にしたがって自分で選択できる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先一部上場メーカーの営業。
-
志望動機社会に出ても政治はついて回るものなので、歴史の流れから、政治について触れてみたいと思った。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706729 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]法学部消費情報環境法学科の評価-
総合評価普通ピンからキリまでいる印象です。どの学科でもそうですが、真面目で頭が良い子はもちろん成績が良く、やらないやつは単位をぼろぼろ落とす。特に法律だとテストも勘というわけにはいかないので。先生の話を普段から聞いていれば大丈夫。
-
講義・授業良い1.2年では法律の基礎をメインに、3年からはその応用やゼミに分かれて、という流れでした。選択必修では、消費者法、情報系、環境系、と一見不思議な組み合わせの中で自分の興味のある授業をメインに履修していきます。
-
就職・進学普通サポートは手厚かったように感じます。といっても私はキャリアセンターには一度も足を運んだことはないのですが…。しかし、授業で「ライフデザイン」「キャリアデザイン」というものがあり(恐らく全学部共通の授業でふが)、実際にキャリア系の企業の方をゲストに招いての授業だったので、その授業内で自分のキャリアや就職について考えることができました。
そのほか、エントリーシートの添削や、面接の講座には参加をしました。マナーや話し方のコツなどを教えていただけて就活で役に立ちました。 -
アクセス・立地悪い良い学校ではあると思いますが、アクセスが良いとはとてもいい難いですね笑。都会が好きなので白金キャンパスは楽しく品川より徒歩で歩けたのですが、戸塚キャンパスの通学は正直苦痛でした。バスの回数券が安く売ってるにしろバスがとても混むので。ただ、落ち着いた雰囲気が好きな方にはぴったりかもしれません。
-
施設・設備良い設備はとても良いと思います。設備に関しては白金よりも戸塚ですかね。
色んなところにラウンジがあるので、友達と談笑したり、ひとりでも落ち着いて時間を潰せることがよかったです。 -
友人・恋愛悪いこれは人による、という言葉に尽きます。私は決まった友達としかあまり過ごさなかったので周りがどうなのかはわかりませんが、その友達達と出会えたのは明学に行った一番の理由なのかと思うほどです。サークルは1年次にしか所属していませんでしたが、その中で先輩後輩でちらほらと。周りの学科の子を見ていてもサークル内での恋愛が多かったように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律といっても堅苦しいものではなく、消費者法系や情報系(エクセル、ワード、パワポ、メール、インターネットなど基礎的なことが必修)、環境法が主なので割と身近に感じられることが多いのではないかと思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先教育業界。
-
志望動機正直に書くと、明学の他の学科と比べたら倍率、偏差値も高くなく、入りやすそうだったからというところです。学部学科関係なく、とりあえず明学に入りたいです!という受験生は穴場かもしれません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599255 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]法学部法律学科の評価-
総合評価普通大学院やゼミなど真剣にやっている人にはいい環境だと思う。 わたしみたいに講義を受けて卒業したいだけの人には少しつまらない学校生活になりそう。
-
講義・授業普通充実している先生の授業はいくつかあるが、先生によっては本当に意味のない講義をしている人が多く、時間の無駄だなぁと感じることが多い。 ただ出席しないと単位がもらえないので、しかたなく講義を受けている状態。
-
就職・進学良い法学部なので就職先に困ることはあまりない印象がある。 職種を選ばなければ何かしらの仕事には就ける。
-
アクセス・立地良い品川駅からすこし遠いが、品川駅自体がおおきいので買い物や時間潰しができるところが多い。 家を借りるとなるとすこし高めなのがネック。
-
施設・設備良い改築をしているところもあるので、トイレが綺麗で良い。 教室も不便に感じたことはない。 食堂や図書室なども充実しているので暇潰しもできる。
-
友人・恋愛悪いサークルなどに入っていないので友達はあまりできなかった。 授業もいろいろ選択できるので、同じ授業を何個も一緒に取る人などもいないため友達ができにくい。
-
学生生活悪いイベントに参加したことがない(文化祭以外何をしているのか知らない)。 サークルはいくつかあるが、同好会レベルが多くしっかり活動しているところは数少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生ではいろいろな部門の講義が受けられるが、3,4年からほぼ専門科目のみになってくる。 卒業論文は強制ではないが、ゼミによっては強制的に書くこともある。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先埼玉県で有名なスーパーを経営している企業に就職したい。
-
志望動機指定校推薦で受かった。 法律を学びたいと思っていたので、通っている高校でちょうどいい指定校を探していたところ、ここを見つけた。 親にも進められたのできめた。
投稿者ID:535621 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い大学4年間で精神的にも大きく成長できる環境が整っています。多くの著書が置かれている図書館で夢の実現のために勉強できたことは今に活かされています。
-
講義・授業良い学部にもよるが、学年によって戸塚の校舎と品川の校舎の2つを経験できることから、大学4年間を新鮮な気持ちで学業に専念できる。 上京してきて1人暮らしを始める学生で金銭的に厳しい場合でも学校が近くて格安な家賃で住める場所もあることも学業に専念できる。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは、自分の興味のある分野が必ず見つかるほど充実したものがあり、私は行政法を学びました。集団討論や模擬裁判で法的思考力がつき、かけがえのない経験をすることができました。
-
就職・進学良い様々な分野に就職することが多い学部ですが、やはり法律と密接に関係する公務員という職種が多いように感じました。大学での公務員講座も充実しており、夢を実現するためのサポートがしっかりしている印象です。
-
アクセス・立地良い大学1.2年生の最寄り駅が東海道線の戸塚で、大学3.4年生の最寄り駅が品川駅です。 戸塚に住むのが家賃も安くお得ですが3.4年生から、品川まで電車で毎日通わないといけないため、3.4年生になったら定期の購入をしなければいけないのが唯一のデメリットです。
-
施設・設備良い模擬裁判では実際の裁判所と同じ作りになっている施設があり、実践さながらにゼミなどで勉強することができるのは私の通ってた大学だけです。
-
友人・恋愛良い部活動で仲間と本気で目標を目指す環境になっているため、一生の仲間になり、4年間で良い経験ができる。
-
学生生活良い白金祭の文化祭では、旬の女優やお笑い芸人さんたちが盛り上げてくれ、学生全員で盛り上がれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次からのゼミから将来なりたい夢によって分かれる選択がある時だと思います。 3年次に単位を全て取り終わることが可能で卒業論文がないので就活に集中できます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先警察官になるために浪人中
-
志望動機警察官になりたい夢があり、法律を学ぶ環境がしっかりしてたから。
投稿者ID:534669 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部法律学科の評価-
総合評価普通真面目な人と不真面目な人が半分半分くらいの学科。そのため、大学できちんと勉強したい人は勉強できるし、楽しく過ごしたい人は楽しく過ごせます。法学部には特別TA室という大学院生に授業で分からなかったことをいつでも質問できる制度があります。大学は高校と違い授業の時間外に教授に質問が出来ない場合があるので、この制度を何回も活用させて頂きました。また、学科のレポートを書く際に学説の解釈が正しいか、どのように書けばより良いレポートになるかなどを聞くこともできます。
公務員を目指す学生が多いです。また、公務員試験対策の講座なども開いているので公務員を目指している人には良い学科だと思います。 -
アクセス・立地良い1.2年のキャンパスの最寄り駅は、東海道線と横須賀線の戸塚駅です。バスに乗る学生がほとんどですが、30分程度かけて歩いている学生もいます。3.4年のキャンパスの最寄り駅は、東海道線の品川駅と浅草線の高輪台駅、三田線と南北線の高輪白金駅と白金台駅です。ただ、品川駅からだとバスに乗ることもできますが、歩いて通っている学生もいます。
1.2年のキャンパスは通いづらいですが、3.4年のキャンパスはいくつか電車の選択肢があるので通いやすくなります。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486245 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部政治学科の評価-
総合評価良い一二年の時は戸塚で授業なのでちょっとしんどい。
でもそれさえ乗り切れば三四年生は白金で授業をうけられる。
最近新しく学科が増えたがもし選択肢があるなら法律学科か政治学科がオススメです。
ふるく歴史がある方が就職でも説明しやすいし、授業内容自体が役に立ちます。
あとその2つの学部のが色んな授業うけられるのでオススメです。
政治学科は人数が法律学科より少なく友達はできやすいです。
1年からゼミがあるけどそのあとは自由なのでとても学生の間に色々できる学部なので入ってとても得だと思います。
あと必修が1年生で終わるのでとれる授業の幅が広いのがほんとに自慢の学科です。
大学生になってたくさんのことを学びたいと思う人にはとてもいいかもしれません。 -
講義・授業普通法学部は基本的に真面目にやってれば単位はもらえるが、時々コスパの悪い先生がいるので注意です。
ちゃんとシラバス見れば大丈夫! -
アクセス・立地普通一二年の時は戸塚だけどそれさえ乗り切れば三四年生で白金にいけます。
白金に行くとほぼ必修もないので毎日楽しく好きな授業がうけられます。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479710 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い授業は充実してますし、先生方も親切です。法科大学院進学を目指す学生のための早期卒業制度もあります。実際、早期卒業制度を利用して、(ここでは具体的に名前はあげられませんがパンフレット見ていただければわかると思います。)都内の難関法科大学院に進学したひともたくさんいます。また、公務員を目指す学生のための講座も大変充実しています。普通、予備校に通って公務員試験の対策をすると、50万円ほどかかりますが、明治学院大学法学部の公務員セミナーでは、予備校の人気講師がわざわざ大学に出向いて講義をし、面接対策までしっかり行ってくれた上で、年間で2万円程ですみます。その講師達も、公務員試験を目指す受験生なら必須のスーパー過去問ゼミを実際に書いたり、公務員試験の問題を実際に毎年作成されている有名な先生方です。去年は、東大生でもしっかり勉強しないと合格できない国家公務員総合職にも合格者が出たようです。努力すれば無限の可能性がある環境の整えられた大学です。他の都内の私立大学のように、駅で酔っ払って騒いだり吐いたりする学生はいません。都内の高級住宅街白金にキャンパスを構え、日本最古の歴史を持つ素晴らしい大学です。
-
講義・授業良いワイン法など、明治学院法学部でしか学べない科目が学べます。
-
研究室・ゼミ普通模擬裁判に取り組むゼミなど、実用的な学びができるゼミもあります。先生によるとしか言いようがありません。
-
就職・進学良い大企業や公務員に内定している先輩方がたくさんいます。去年は国家公務員総合職もでたようです。
-
アクセス・立地悪い白金キャンパスは東京のど真ん中なのでアクセスもよいですが、横浜キャンパスは大変です。ですが、戸塚はみなとみらいに10分、鎌倉にも10分と、立地は良いです。
-
施設・設備良いWi-Fiも完備されてますし、特に白金キャンパスはかなりおしゃれですので、通うのが楽しくなる大学です。
-
友人・恋愛良いこれはその人次第だと思いますが、私は大変充実してますし、周りの友人たちも同様です。特に法学部は真面目で勤勉な人が多いです。
-
学生生活良いサークルはたくさんのサークルがあります。自分の興味のあるものを選べるでしょう。ただしキャンパスが分かれるので、事前にしっかり考慮する必要があります。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386115 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部消費情報環境法学科の評価-
総合評価普通第一志望に落ち、滑り止めにしていた学校だったため最初は嫌々通っている感じだったが、気の合う友達も多く今はとても充実した学校生活を送っており、消費で良かったと思う。大学独自の学科のため内容やカリキュラムもいまいち掴めずに身を流れに任せていたが、情報系や、消費者法などに特化しているため法律系にすすむ予定がなくても日常生活や就職先でも役立ちそうなことが多い。
ただ、明学の中でも最も入りやすい(悪く言えば最も下)学科のため、授業態度が悪かったりすることもしばしば。この学科に限ることではないとは思うが、成績優秀な人と単位をかなり落としている人で差が開いているように感じる。良い意味でも悪い意味でも緩いのでは。就職率は良いらしい。 -
アクセス・立地普通基本的に1.2年生は戸塚駅が最寄りの横浜キャンパスに通う。戸塚駅からも30分程度歩く必要があり、バスはあるものの明学生ラッシュのため1.2限の時間だとかなり並ぶ。
3.4年は白金高輪、高輪台、白金台を最寄りとする白金キャンパス。品川から歩いている方が多い。
投稿者ID:385615 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い全体的に意識は高くないかもしれないです。教授でも生徒でも個人差が大きい。やる気のある生徒はそれゆえの苦労もあるかもしれませんね。しかし、それを分かってくれる教授も結構います。周囲に流されちゃえばうまくいかないかもしれませんが、サービス等考えても、頑張れば報われる学校です。
-
講義・授業良い人により。たまに、自分の価値観を押し付けたような授業をする教授もいるようです。理系科目も高度なものが開講されており、そこそこの大学を目指すような方でも満足できる面はあるかもです。
-
研究室・ゼミ良い自分のゼミしか知らないですが、、、教授がすごく良くみていてくれます。一見ユルいですが(笑)かなり高度なことを体験できています。このゼミにいれるからこそ、この大学入ったのも悪くなかった。
-
就職・進学良いサポートは充実しており、サービスのクオリティも高いと思います。生徒も就職に熱心なので、就職にはよいでしょう。自分は進学志望ですが、進学希望者が少ないため、自分で奔走しなきゃいけない。利用できるものも多いですが、大変ではあります。
-
アクセス・立地普通横浜の立地は酷い(笑)あれはあれで楽しかったし、歩けば運動になると言ってる生徒も多いですが。白金は、普通、でしょうか。
-
施設・設備良いガチでおべんきょうしたい人にはつらい。蔵書は充実してそうだが、常置されてる本は少ないと感じる。早朝に来ると、快適な学習スペースがない。
-
友人・恋愛良い大きな問題も仲良し。良識のある生徒が多いので、割と居心地よいです。理系からくる生徒も少数ながらいて多様です。
-
学生生活良いおべんきょうメインの生活をしたい自分には、学習スペースの快適さが命なので、ちょい微妙。文化祭の盛り上がり(生徒の意識)はやや低めです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年二年は基本の三法。三年から専門科目です。どちらかといえば、民事系の教員が多いように感じます。
投稿者ID:407042 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]法学部法律学科の評価-
総合評価良い必修科目で法律のことを一通り学ぶことができる。そこから様々な興味のある分野に広げていくことができるので、好きなことを学べる。法律のことを学びたいと思っている学生にとっても、なんとなく法学部にしようと思っている学生でも、勉強しやすい雰囲気。
-
講義・授業良い分かりやすい先生が必修科目を教えているので、比較的分かりやすい授業内容だと思う。授業は他学部の授業も受けられて法律とは関係ない授業でも、受けて成績評価を受けることができて楽しい。法学部では、公務員試験の対策講座や、大学院に通っている方が法学部生の質問を受けてくれる、特別TA制度もある。レポートや、課題、授業の不明点など、様々なサポートをしてくれる。
-
学生生活普通体育会の部活動も、公認サークル数も多い。しかし、キャンパスの立地などの影響で、インカレサークルは全くない。学校内のサークルが多いので、それでも十分探せると思う。掛け持ちなどをしてる学生もいる。学園祭はサークルがメインで行われる。主に出店や、ミスコンなども盛り上がる。
投稿者ID:373231 -
明治学院大学のことが気になったら!
基本情報
明治学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
「明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 法学部 >> 口コミ