みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

明治大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(3111) 私立内73 / 584校中
学部絞込
並び替え
311171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は経営学科に所属していますが自分が将来やりたいことについてしっかりと学べます。この学科にしてよかったと思っています,
    • 講義・授業
      良い
      講義が本当にわかりやすいし面白い。
      この大学の経営学部を選んで本当によかったと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      MARCHの中では1番就職実績がいいのではないのでしょうか。
      早稲田と同じくらいいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は結構田舎の方に住んでいるので通学は大変です。
      通勤ラッシュにのまれるともう終わり。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎で授業教室も綺麗です。
      トイレも綺麗です。設備整ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱりコミュニケーションが苦手な人はサークルとかに入らないとぼっちになっちゃうかもしんないかな~。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公式のものを含めれば何個あるかわからないぐらいあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんかうん結構いい感じのこと勉強するぜぇ!!
      みんなもぜひきてくれよな!!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来自分は大企業に入社したいと思っていてそこでどうやってっk
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のうちから、専門的なことを学ぶことができる。学科も落ち着いた人が多く、皆平等に接してくれるため、学科自体の雰囲気がとても良いと感じる。授業をサボる人などもそれほど多くはない。
    • 講義・授業
      良い
      心理社会学科は一年生の時から少人数のゼミがあるため、発表やディスカッションでの発言などの経験を早くから積むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生の時から少人数のゼミがあるのはとても、良い経験になると思う。どこのゼミも夏休みに遊びに行ったらご飯に行ったりしていてとても雰囲気が良い。
    • 就職・進学
      良い
      心理職につくひともいるが、そうでない人も一定数いる。ほとんどの授業の先生が大学の教授以外に心理職も行なっているので、体験談などが聞けるのは貴重。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は明大前駅。駅から近く、ぎりぎりについても授業に間に合う。店も意外と多く、コンビニやマックやスタバなど充実している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは一二年生しかいないので割とこじんまりしていて動きやすい。図書館がとても充実していて様々な用途で使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理社会学科は落ち着いていて、真面目な人が多く、とても快適に過ごせる。かといって静かなわけでもなくおしゃべりも楽しくできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには多くの人が所属していて、充実したサークル活動を送っている。友達のコンサートなども行ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主にカウンセリングの方法や心構えについて学ぶ。先生の専門が子ども期の人が多いため、親子関係や、虐待、いじめ、発達心理学などが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413786
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明治の文学部は入試段階から専攻で分かれており、1専攻1クラスで、良くも悪くも同じ専攻の人と4年間を共に過ごすことになります。
      私はこれは良いことだと思っています。大学というのは高校までとは異なって、クラスごとに授業を受けたりしません。1人1人時間割が異なり、特定の誰かとずっと同じ授業を受けることはあまりありません。そのため顔見知り、いわゆる「よっ友」は増えても、仲の良い友達を作るのが難しいです。
      また、1専攻の人数が多くない分、専攻での仲間意識が強く、先輩後輩のつながりを作りやすいと思います。少なくとも私の地理学専攻はそんな気がします。
      学部の話ばかりしたので専攻の話をします。
      地理学専攻は1学年50人前後でとても小規模です。男女比は平均8:2で7:3や9:1の学年もあります。つまり女子は各学年に10人前後です。地図好きな人、地形や地名に詳しい人、乗り鉄、撮り鉄、いろいろいて本当に個性豊かですが共通しているのは旅行好き。みんなアウトドア派でフットワーク軽くて、休みになれば国内外問わずそれぞれ旅行してます。専攻自体が「歩く・見る・考える」というモットーで、フィールドワークがあるのが特徴です。
    • 講義・授業
      普通
      地球上にあるものは全て地理学の研究対象です。そのため地理学専攻の先生たちの興味関心は幅広く、それに対する知識もとても深いです。個性的な先生ばかりですが、頭のいい人ばかりです。そんな頭のいい先生たちがする講義なのである意味ついていくのが大変です笑
      他にも、地図と富士山の世界では有名な先生による地図の講義や、地理的な統計データの集計・分析・使用を学ぶ講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミではありますが1年生からゼミがあり、1年生のうちから地理に触れることができます。先生の人数が多くないためゼミの数も多くないですが、先生たちの頭のよさには毎年驚かされます。4年生の卒論では比較的なんでもやらせてくれると聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      もちろん大手を目指してもいいけど社名が全てか?本当にやりたいことをやった方が充実するぞ。というお考えをお持ちの先生が多いように思います。実際私もそう思っていますが。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年生の和泉キャンパスは、京王線明大前駅から近く、都会っぽさはあまりありませんが、ほどよく緑があってゆったりと落ち着いた雰囲気のあるキャンパスです。学食が綺麗で広くて美味しいです。図書館はグッドデザイン賞を受賞しており、自習するにも寝るにも話し合うにも最適です。新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺にアクセスしやすく、授業後にご飯食べたり遊びに行ったりする場所には困りません。
      3,4年生の駿河台キャンパスは、JR中央線御茶ノ水駅と都営新宿線神保町駅から近く、リバティタワーという23階建ての都会的な校舎が特徴的です。キャンパスの周辺にはとても多くの飲食店があり、昼も夜もお店選びには困りません、いや多すぎて迷うから逆に困るくらいです。キャンパス内は綺麗で、図書館は1階から地下3階まである充実ぶりです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗なものが多く、図書館は特に綺麗です。駿河台キャンパスのリバティタワーは最上階が展望台になっていて、そこからの景色は圧巻です。
    • 友人・恋愛
      良い
      「個」つまり「個性」が強いのは間違いありません。北海道から沖縄まで全国から学生が集まってくるのはもちろんですが、1都3県出身の学生が多いのもまた事実です。個性豊かで、かつ何事にも積極的な学生が多いのでとても刺激的です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは2000以上あると聞いたことがあります。そのため新歓期の4月からキャンパスは活気があります。学祭は多くの屋台や企画展や催しがあり、キャンパス内が人で溢れてしまうほど盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理学の研究対象は、地球上にあるもの「全て」です。「歩く・見る・考える」をモットーにしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378061
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学だ勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。応用化学科は実験設備が充実していますし、教授も著名な方かまたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々な種類を受けられるため、とても知識を深める上で役立ちます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なので詳しいことまでは分かりませんが、先輩方の話を聞く限り就職先は充実しているそうです。また、今の時期は四年生の先輩はみんな就職先は決まっているみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急で、各駅停車の電車しか止まらないため、乗り換えなければらなず、電車の本数もそれほど多くなく、少し不便です。しかし、新百合ヶ丘や町田などが近いため買い物は少し電車に乗れば困りません。また、駅からは少し遠く、キャンパスが山の上にあるため、エスカレーター又は坂や階段を登らなければなりません。エスカレーターは特に朝はとても混んでいるため、坂や階段を利用するのも少なくありません。そこは覚悟が必要ですが数ヶ月で慣れてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367163
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面も1年生から専門的な内容が学べる。忙しいがサークルや部活の時間もとれる。
    • 講義・授業
      普通
      その道のプロの先生が1年生から指導してくれる。1年生の前期のゼミで情報科学に触れられるのは良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生に配属が決まる。配属は成績順に行きたいところを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業に就職した先輩方が多く、大学側からの就職支援も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの生田駅からキャンパスまで少し距離がある。駅のまわりには遊べるところはあまりないが隣駅に出ればかなりある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内には学生が使えるパソコンが多く設置されている。研究に使う様々な機器はちゃんとある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活での友達。語学クラスでの友達。学科の友達。色々なところで友達が作れる環境がある。キャンパスが違うので文系の人と接する機会は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からプログラミングを学び、2年ではソフトウェア、ハードウェア両方の実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202388
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いですが、教授もたくさんいるので授業環境はとても整っています!製図版は重く運ぶのが大変で遠くから通うには大変と思う方もいますが、貸し出しているので大丈夫です!
    • 講義・授業
      良い
      建築学科は課題が大変です。特に一年の秋学期は平面図、断面図、スケッチ、模型、アクソメを全て提出の週があり徹夜を何度もしました。しかし、授業はしっかりとフォローしてくれるので誰でも建築について深く知れます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授に質問すればつきっきりで教えてくれるので実技等は確実に身に付きます!
    • 就職・進学
      良い
      建築学科は大手の建設会社への就職が多いです!有名なので大学ブランドとしても十分とあると思います!
    • アクセス・立地
      悪い
      生田駅は各駅しか泊まらない上に生田駅にもカラオケなどはありません。しかし最近生田ヌードルというおしゃれなラーメン屋ができたのでぜひ行ってみてください!
    • 施設・設備
      良い
      実験は化学実験、物理実験と分かれていますがどちらも多くの機材が揃っていて本格的な実験ができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けがあるので他の大学に比べて友達は作りやすい環境です!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。また公認サークルであるためどれも安心安全です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科では環境、構造、意匠について学びます。一年二年は主な基礎を学び専門的なことをその後学ぶ形です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築士になりたかったからです。明治は有名な建築士を多く輩出しているので十分だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778857
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目も少ないので勉強したい分野を比較的自由に選択でき、授業も幅広く新しめの科目もあり、他学部より自由で柔軟なのが魅力だと思います。単位も取りやすいため私生活は充実させることができます。ただ、1つのことをずっと勉強するわけではないので、何をやっているかを一言で説明しづらく、大学時代何をやったかと問われた時非常に答えづらいです。就活でもその点においてうまくいくか心配です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々な科目がたくさんありほぼ自由に選択可能ですが、1・2年の授業内容は入門的な浅いものが多いです。緩めの授業が多く、他学部に比べ勉強すれば比較的単位の取りやすい授業ばかりだと思います。面白いと評判の授業はあまり無い印象です。他学部履修が比較的柔軟に可能なので、している人も少なくないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は学校サイトの通りだと思います。就職・キャリアに関するイベントが一年を通してたくさん行われています。相談所もあり行けば個別に相談してくれると思いますが、人数が多いためサポートはそれほど手厚くはないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅からとても近く、駅周辺にはコンビニからカフェ・ファーストフードなどが揃っているのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      人口密度が高いです。メディア棟は新しく設備も整っているのですが、古い校舎だとWi-Fiが弱かったら冬寒かったり多少不便です。図書館は素晴らしいと思います。学食は遠いし混んでるイメージなのでほぼ使用していません。生協が無いのが残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスがほぼ機能していなく固定メンバーで受ける授業が少ないため、サークルや部活に所属して友達関係を築く人が多いようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、文化系のサークルの種類が少ないように感じます。私はあまり惹かれるサークルはありませんでした。明大祭はサークルごとの活動で毎年賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年までは興味のある分野を見つけるため様々な入門的な科目のをたくさん受講し、3年からは自分が興味を持った分野に沿ってより内容が深い授業をいくつか受け、主にゼミ活動に力を入れる人が多いです。ゼミの種類もたくさんあり(ゼミ試はありますが)幅広く選択可能です。勉強する内容は本当に人それぞれです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学系に興味があり受かった所の中で1番社会学に近い内容を学べると思ったからです。また、自由で幅広く学べる点も魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600477
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計を学ぶという点では特に不満もないが、設備がいいと思ったことないので4にした。大学ならもっといい環境が揃ってると思ってた。
    • 講義・授業
      良い
      授業はしっかりしているとおもう。教授によるあたりはずれはあるとおもうけど基本的に良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      じぶんがまだ2年生だからかもしれないがまだよくわからない部分が多い
    • アクセス・立地
      普通
      大学のまわりには飲食店以外ほとんどなにもないが渋谷や新宿には一本でいける
    • 施設・設備
      悪い
      じぶんが余り利用しようとしていないからかもしれないが設備がいいと思ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは大学や学科によって変わることではないお思う。だからわからん。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは一応あるけどそんなに盛んではない。サークルは学科に関係ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学とはなにか。企業経営における会計情報の有用性やその活用例など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569299
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「政治学科」という名にとらわれないで来てほしい。 どうせ政治系に興味が出るだろうから。 学生生活は、かなり充実すること間違いなしです。
    • 講義・授業
      良い
      政治学科とはいえども、経済学科の授業も地域行政学科の授業も履修できるうえ、卒業単位数に認定されるため、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、2年の11月にゼミ試が行われる。全員が入れるわけではないので、第二の入試レベルで学部全体が引き締まる。ゼミによっても差があり、真面目に勉強してるとこ・対外的に政策コンペ出てるところ・なんとなくあるところなど様々。 政治・経済以外にも、日本文学に関するゼミがあるなど幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      「就職の明治」と呼ばれるだけあって、大学全体でのサポートが大きい。学部学科ではそこまででもない。
    • アクセス・立地
      良い
      1年と2年(和泉キャンパス)は、明大前駅から徒歩5分。最近タピオカ屋ができた。 3年と4年(駿河台キャンパス)は、御茶ノ水駅から徒歩3分・神保町駅から徒歩5分の好立地。 和泉も駿河台も、学生街にあるため、たべるとこは充実してる。 和泉の方が学食が美味しい。
    • 施設・設備
      良い
      和泉:第二校舎はボロい。ここだけWi-Fiが繋がらない。あとはきれい 駿河台:どこもきれい。基本Wi-Fiが繋がる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人は勝手にできます。気に入ったところを1個でも見つけておけばいいと思います。同じ学部の友達や先輩から、試験のデータがもらえたりするから。 でも、サークルに入らんでも大丈夫です。クラスに友人ができればテストは乗り切れます。 恋愛は、サークル内とか学生団体での内部が多いかな。クラスは、語学だけの付き合いなので、あんまりできない感じ。同い年も先輩後輩も、明治だけか他大とか、どのパターンもいます。僕は他大・同い年の女子と付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は数えたことは無いけど、かなりある。 文化祭は「明大祭」と呼ばれ、かなり規模も大きいそうですが、学生間での熱に差がある印象です。 ちなみに僕は一度も行ったことありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で、いわゆる一般教養と、政治学の基礎的分野について学びます。 3年になってからはゼミが中心です。授業は政治の分野ごとに専門性が高まってきます。 ゼミに所属しいている4年生は卒論を書くことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      元々、慶應義塾大学法学部政治学科に入りたかったけど、併願してた早稲田大学政治経済学部を含めて早慶全落ち。 滑り止めで受かった明治政経に入った感じです。 滑り止めだったから、そこまでこだわりはなかった。政治に興味があった、くらい。MARCH受けとくか程度。 附属上がりを除いたら、かなりの割合で早慶落ちがいるので、そこまで疎外感は無かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534131
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲がないと置いていかれます。
      勉強がしたいと強い意思を持っていれば、最高の環境だと思います。
      しかし、やる気が落ちてしまうと成績が落ちるのも一瞬です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ渦で、提出物などでわからないところがあっても親身に相談にのってくれたり、オンライン授業やらではなことをしてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏休み前のゼミは出た方がいいです
      ゼミの先生方もおもしろく、とても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職する企業にまとまりはなく、個々で行きたいところにいく感じです。
      いい意味でいうと、おしつけがましくないですが、悪い意味でいうと、ボーッとしてたら、出遅れます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くもなく遠くもなくって感じです
      別に文句はないぐらいの距離で友達の話していれば一瞬です
      駅には近いと思います
    • 施設・設備
      良い
      きれいだとは思います。
      しかし、清掃環境が足りていないという話をききました。
      コロナであまり学校にいけてないので、詳しいことはわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで素晴らしい先輩方や友人、恋人に出会えました。
      この経験は人生に繋がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多数あり、とても面白いです。
      文化系が多いように感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間心理や社会心理などについてです
      1・2年はそこまで楽しくはないですが、3年からは自分の好きなことができるとききました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中高と心理学について、探究していて興味があったので、きちんとした先生におそわりたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725983
311171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区中野4-21-1

     JR中央線(快速)「中野」駅から徒歩10分

     東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩9分

  • 和泉キャンパス
    東京都杉並区永福1-9-1

     京王線「明大前」駅から徒歩6分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。