みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  電気電子生命学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

理工学部 電気電子生命学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(62) 私立大学 936 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
6221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中する環境は整っており、教授やTAもそれをサポートして下さり、充実している。サークル活動との両立もできとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な講師の方々による実践的な内容を学ぶことができ、とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生のため、研究室やゼミの詳しいことはまだよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      先輩には大手企業のインターンに参加している方も多くいるため、実績などはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは小田急線の生田駅で、快速が止まらないため乗り換えをしなければならないのが少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      実験などをする環境はとても整っている。また、図書館は自習するのにとても重宝している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは本当に仲良くなれます。そして他学科の人とも語学のクラスで仲良くなることができ、たくさんの出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では語学などの基礎科目がおおく、2年3年になるにつれて専門的な内容を学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256161
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ分からない状態ですが、自分で授業を組むというよりも必修と選択必修の科目を取ると時間割りがいっぱいいっぱいで興味のある科目は取れないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      学外からも特別講師による授業があります。また分かりやすい先生もいますが、ちょっと分かりにくい先生も色々います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ここでは、文系の内容である授業も取れるので有意義にできます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があると思います。また実験も手伝ってくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の生田駅です。正直、ど田舎です。川崎駅に行くのも30.40分かかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、また有名な建築家によって建てれられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学での交友は自分次第だと思います。サークルや部活に入れば自ずと知り合いは増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気に関わることです。電気回路や電気磁気学、電気数学、あとは数学の類です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209417
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気関係を学ぶには非常に良い環境だと思います。講義内容も充実していて、選択科目からも自分が学びたいのを選択することができる。また就職活動においては、他の大学よりも支援が厚く苦労することはないです。電気電子生命学科は、どの業種にも就職出来るため、現在どの業界に行くか迷っている方にもおススメします。
    • 講義・授業
      良い
      電気関係においては、必須科目・選択科目で濃い内容を学ぶことができ、加えて生命分野もあるため脳科学等も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類の研究室があります。多くて泳ってしまいますが、それぞれの研究室に良いところがあります。また学会発表する機会がありますので、良い経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。キャンパスで就職説明会があったりと、就職活動支援が厚く様々な情報を入手することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線沿いにあり、自然に囲まれた良いキャンパスです。しかし、都心から多少遠いため人によっては不自由することがあるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニがあり苦労しません。学食では様々な種類のメニューがあり、どれも美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多かったです。サークルでは、他大学の友達も出来ますので非常に楽しいキャンパスライフを過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係の基礎知識から技術を講義・実験を通して学ぶことができます。また生命についても講義を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      キャパシタ関係の研究ができます(現在は工藤ゼミはありません)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メーカーとは違い建設業は一品生産というところに魅力を感じた
    • 志望動機
      電気系に加え、生命科目も学ぶことができる学科が珍しかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接対策を実施した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128268
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人実験をするので大変ではあるが、その分自分の力になるので、忙しくて大変ではあるが就活とかで役に立つと思う。
    • 講義・授業
      普通
      人が多すぎる授業などがあり部屋が暑い。出席が異常に多く留年再履が多い。ほぼ必修しかないので選択肢はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しい分一人一人に目をかけてくれるので成長は著しい。研究だけではなく、社会人として必要な能力なども成長できる。
    • 就職・進学
      良い
      まあ学歴フィルターで切られることはほぼない。企業主宰の大学別セミナーなどには参加できる。支援事務室はまあまあ充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      くそみたいな山の上にある。駅から遠い。周りになにもない。山だから虫が多い。大学内にコンビニはある。坂が多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備などは充実している。汚い校舎とキレイな校舎の差が激しい。トイレはどこもまあキレイ。食堂はまあまあ。
    • 友人・恋愛
      普通
      推薦が多いので本物のくずみたいなのが混じってる。頭いいやつは頭いい。ぶっ飛んだやつが多い。ほぼ男しかいないのでむさ苦しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系統の内容と生命系統の内容。実験は主に電気系が多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バイオマイクロデバイス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体情報を計測するバイオセンサーの開発。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      センター利用で受かって滑り止めにし、国立でコケたので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      対策はしていない。赤本と解いたことはないし買ってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122216
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理工学は難しくとらわれがちですが、仲魔と協力し合えば怯えることはありません。頑張りましょう。せっかく大学に入ったのだから
    • 講義・授業
      良い
      教授は基本的に優しくあまり厳しくありませんでしたよ。
      ついていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないためわからないですが、みなさん就職されてますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      住んでるところによると思います。
      近くに住めば良いということですね
    • 施設・設備
      普通
      比較的広くて使いやすいと思います。
      都心の方ですしね
    • 友人・恋愛
      普通
      大学はひとそれぞれだとおもいます。
      自分の仲良くしたい人と仲良くできる
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントも自分の合うところに入ればいいと思いますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部は、その名の通り理学と工学の両方の学問領域を含む研究と教育を行う学部です。 理学とは、自然科学(物理学・化学・生物学・地球科学・天文学・数学)の基礎研究分野の総称です。 また、工学とは、数学と自然科学を基礎として、ものづくりに関わる技術を研究する学問です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理工学部は、その名の通り理学と工学の両方の学問領域を含む研究と教育を行う学部です。 理学とは、自然科学(物理学・化学・生物学・地球科学・天文学・数学)の基礎研究分野の総称です。 また、工学とは、数学と自然科学を基礎として、ものづくりに関わる技術を研究する学問です。それを学びたくて
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822997
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい内容ではあるが、就職は良く総合的にはとても良い学科だとおもう。興味がない人にとっては厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修はかなり難しい、人によるが。
      高校よりは忙しく感じるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、分からないがそれなりに充実していると思う。先輩の話を聞く限りですが。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子や機械系はかなりいいと聞きます。サポートについては分からないです。
    • アクセス・立地
      普通
      生田駅から15ふん程度。教室に行くまでに坂があるので疲れることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      国立に比べると劣るとは思いますが私大理系のなかでは良い方だと聞きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないため恋愛には不向き。サークルに入れば交遊関係はひろがる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多い。同じスポーツでも複数ある。よく考えて選ぶと良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、電磁気学等の基礎から応用まで。電気系が中心。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職、家からのアクセスが良く、滑り止めにちょうど良い偏差値だったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762037
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は大学では学業3、人付き合い5、社会経験2という感じで過ごしているのでそこはしっかりと全部満遍なくできるのでこの学科はいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少数ではあるが分かりにくかったり教授が適当なところはあるがほとんどの授業が自分のやりたいことであれば凄くためになりわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      自分の通う電気電子生命は就職にも強い学科でもあり教授などのサポートやゼミで学べることは凄くためになる。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスや御茶ノ水キャンパスに比べてしまうとなかなか悲しくなるものはある。サークルなども少ないし文化祭も少し小規模にはなる。
    • 施設・設備
      良い
      理系の実験施設や研究施設に関してはなかなかすごいと思う。
      雰囲気が自分に合えば自分のやりたい分野に没頭することは全然可能だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とはよく遊びに行ったりするが恋愛は男女比が9:1くらいということもありなかなかすることが出来ない。
    • 学生生活
      良い
      正直サークルは少ないしインカレなども行くとなると遠かったり女子限定が多かったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶため大学受験での園長から少し電気回路分野に片足いれるくらいである。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職が強いということと電気回路の分野をやりたかったときこの学科に出会って進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826526
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直思っていたような授業内容ではないが、これはこれでやっていて楽しいと思える授業もあるので、良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分野によっては難しい授業もあるが、基本的には高校の内容を理解していればついていけるレベルである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていないので、何も分からないが、先輩に聞くところによると楽しいらしい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので何も知らない。将来何になりたいのか決まっていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の生田駅には急行が止まらない。駅からの道が狭い。キャンパスの周りに何も無い。辛い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学を知らないので比べようがないが、おそらく充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛?知らん。聞いたことがない。友達は作ろうとすればできるだろう。結局は本人の努力次第である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないので、分からない。活動しているのだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんどが必修なので、調べてください。自由度は低い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特にやりたいことがなく、理系で何か興味があるか、と聞かれればプログラムぐらいだったので、この学部を受験した。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788789
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあいいと思う
      友達によると結構微妙な学科もあると聞いたのでうちはいいホイだと思う理想な大学ライフって感じではないとおもいました
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが素晴らしい
      知名度があるし一般的なイメージもいいと思う
      サークルも盛んで友達をたくさん作れる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授と仲良くしているガクセイもたくさんいるしとてもやさしい良いと思ったことです
    • 就職・進学
      悪い
      マーチの上位クラスということもあり一般的な大学に比べたら就職に強いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      上京して来たけど田舎よりかは個人的にめっちゃいいと思う他の大学もすごいからあんま変わらんかも
    • 施設・設備
      普通
      研究室とかはすごいなと思った(どこの大学もすごいかもしれん)
    • 友人・恋愛
      普通
      とても仲の良い友達がたくさんできる
      社会人になっても集まったり大学の友達ってホントいいなと思った
    • 学生生活
      良い
      とても充実しておると思います
      たくさんの種類のサークルがありさらに友達もたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名にもある通り理系の学部なので理系のことで学科名のとおりだと思った
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      得意な強化だったから(参考にならなくて申し訳ない)
      得意だと楽しいよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895905
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子生命学科という幅広い分野を学べるから。
      レポートなどが多く2年生が一番大変な学科ではあるが、分かりやすく教えてくれる先生が多く、普通に授業を聞いていれば単位はとれる。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が前回の復習を込めてくれる。また補佐プリントの配布もしてくれて授業を受けやすい。
      単位は比較的とりやすい科目が多いがほとんど続き物のため1年で落とすと大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは研究室のことで3年から配属が決まり、3年後期から研究する上での授業が始まる。4年から1年間研究を与えられて行う。すごく楽しいから続いているが、うちの研究室はブラックと呼ばれている。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援サポートセンターがすごく充実していて資料もたくさんある上、どのように就活がしたいのか、どのような会社が向いているのかを気軽に個別で相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は川崎市に住んでいるので川崎市内にある生田キャンパスはとても通いやすかった。ただ駅から少し遠く山の上にあるので毎日山登りのようで健康に良い。
    • 施設・設備
      良い
      教室はきれいでそんなにたくさん混まない。図書館の本は充実していて勉強できるブースが備えられている。食堂も安くて美味しいからすごく役に立っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の研究室はすごく仲がよくて楽しく話ながら研究を頑張ることができる。12人所属していてそのうち8人が恋人がいる。サークルがたくさんあって友だちができやすい。
    • 学生生活
      良い
      バドミントンを中学高校でつづけていたので、週に2回程度楽しめた。初心者も楽しめるし、経験者もたくさんいるので本気で楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学、電子工学、生命科学、情報処理、ナノテクノロジー、とたくさんの分野を2年間で学んだのち研究室に配属される。たくさんの分野を学んで本当に追求したいと思った分野を選択して研究室に入れる。
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカーのサービスエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430308
6221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  電気電子生命学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。