みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(471) 私立大学 344 / 1837学部中
学部絞込
47151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強がしたくて入った学生にとってはとても良いと思います。オンラインの授業の質も良いのでとても快適です。
    • 講義・授業
      良い
      今年はリモートで行う授業が多かったので、ほとんど学校に行くことはありませんでしたが、自分の興味のある授業を受けることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は参加したことがないので分かりませんが、参加してみたいゼミがあるので楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高い学校なので、サポートなども良い方だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに駅があるのでアクセスは良い方だと思います。駅をぬけるとお店も多いので周辺環境には満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      校内は綺麗な方だと思います。自分はあまり登校していないので早く行きたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますね。今は友達を作る機会も少ないのでSNSで知り合う人がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いのでそれぞれ入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英米文学や英語学、英語コミュニケーションの基礎科目が必須になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学、高校の教員免許がとりたかったからです。それ以外は特にないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785253
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にも集中出来、いい所に就職できたから。また、縦の繋がりが強く今でもOBの方々とご飯に行くこともある。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の講義も受けれるから。また、教授のレベルも高い。少人数の授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミらしいゼミの活動がない。また、ゼミも学年単位で他学年との合同のがないため、レベルが安定しない。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学ということもあり、就職はしやすい。また、キャリアサポートセンターも親身に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      明大前、御茶ノ水にキャンパスがあるため、都心にも近く、駅からも5分くらいと好立地。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しい。また、図書館も綺麗で勉強だけでなく読書や休憩にも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛ん。また、他大学とも交流があるインカレも多く女子大の子と付き合える。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルと非公認サークルがあり、公認サークルになると大学からのサポートが受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたい内容を探し出し、3年からは本格的に学びたい方向性へと変化していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたかったから。レベルも高く、就職にも困らないと感じたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728429
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      問題無く卒業できたため、評価は星5つである。
      ただ、現在は在学時とは異なり、オンラインでの活動も増えているため、上記の事実とは異なるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      学部内の授業であれば、自分の学科以外の授業も受講することが可能であるため、学習意欲の高い学生にとっては比較的良い環境であると考えられる。
      ただ、星4つにした理由は、私が在学していた時とは異なり、オンライン授業が主流となっているためである。
    • 就職・進学
      普通
      大学内では、文学部の学生の就職実績は、平均程度である。その理由としては、恐らく活動内容の違いにあると考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      私の学部においては、立地は大変満足している。
      特に3.4年次の御茶ノ水キャンパスは非常にアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や体育館などの施設は大変充実していた。文学部生は図書館の利用が多かったが、その点では助かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、この手の質問は人によるとしか答えられない。
      ただ、一つ言えるのは何か自分が熱中できるものが作れれば、自然に人間関係は構築できると思う。
    • 学生生活
      普通
      上記と同じ理由である。
      文化祭やオープンキャンパスは平均程度には盛り上がりはあるのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学系の学科は語学やその学んでいる国の文化など
      その他社会系や心理学系などもある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー

    • 志望動機
      アクセスの良さと大学の規模は学校選びの際に重要視した。また、歴史も長く、多くの情報が得られた点も良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724579
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり目的をもってこの学部、学科を選んだというのなら、学ぶことが多く、悔いのない、充実した4年間を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生が丁寧に授業をしてくれ、ためになることをたくさん話してくれるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつもの分野にわかれているため、自分の学びたいことをしっかりと学べる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室やゼミなどから、就職先への推薦などがなされる場合があり、運が良ければ就活しなくてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      一、二年次は和泉キャンパス、三、四年次は駿河台キャンパスになるが、どちらも駅から徒歩5分以内で通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな教室だけでなく、パソコンや図書館なども充実しており勉強する環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科での出会いが豊富であるが、言ってしまえば自分次第である。
    • 学生生活
      良い
      学祭には、毎年有名人が訪れたりと、なかなか盛り上がる。屋台もおいしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的なことを学び、学年が上がるにつれて自分がやりたいことに合わせて授業を選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない.
    • 志望動機
      母親がこの学部出身であり、自分も同じような人生を送りたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始された。最初は不具合も多かったが、少しずつ改善されてきている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味を持っていることを幅広く学べたので、とても満足している。キャンパスも近代的で良い雰囲気だった。就職のサポートにも力を入れているので、将来を見据えたうえでも通って後悔はない大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他学科・他専攻の授業も履修することができる。開講されている授業は文学・史学・語学など多岐にわたる。私自身は米文学専攻だったが、メディアや社会学なども学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた英米文学専攻では、ゼミは3年生から始まった。英文学・米文学・英語学の3ジャンルがあり、好きなものを選べる。文学を選んだ人は、大抵の場合何か1つ文学作品を選んでそれについて研究していた。英語学の人は、英語の発音や文法などを扱っていた。ほとんどのゼミにおいて、研究する題材は自由に決められる。
    • 就職・進学
      良い
      大学で就活に関するセミナーなどをたくさん開いており、学部や学科に関係なく多くの人が参加している。大学のキャリアセンターも、手厚いサポートをしてくれる。文学科の就職先は多岐にわたっていて、どこに強いとかどんな職業が多いとかはわからないが、大抵の人がしっかり就職できている印象。
    • アクセス・立地
      良い
      私は和泉キャンパスと駿河台キャンパスに通った。どちらも最寄駅から徒歩10分くらいで着くので、アクセスは良い。都内の主要な駅にも行きやすい。どちらのキャンパスも、近くにコンビニやカフェなどがあった。
    • 施設・設備
      良い
      大抵の建物は新しく、綺麗な印象。図書館や、パソコンを借りられる教室などが充実している。学食・カフェ・コンビニもキャンパス内にあり、不自由はなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻が同じ人やサークルが同じ人と仲良くしていた人が多い。同じ専攻の中で恋愛関係になっている人もいた。また、専攻が違っても授業が一緒だと仲良くなることが多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学公認のものだけでもたくさんあった。非公認のものも含めたらかなりの数になると思う。文化祭はいろいろな出し物があったり芸能人を呼んだりしていてかなりにぎやかだった。保護者向けのイベントも多くあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は基礎的な勉強が多い。私は英米文学専攻だったので、英語の授業が多かった。ただ、選択授業では自分の好きな分野を履修することができる。3年次から少し専門的な授業が始まり、より自分のやりたいことを学べる。4年次の必修は卒論のみで、最終的に1万2千字程度の卒論を書いた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      最初は企業に就職しようと考えていたが、自分の性格ややりたいことなどを考え、就職をやめた。卒業直後はWebライターの仕事などを行った。今はブロガー・インスタグラマーとして生計を立てられるようになることを目指している。
    • 志望動機
      英語が好きだったので、英米文学が学べる大学に行きたいと思っていた。明治大学は自分が挑戦できる範囲の中で最もレベルが高く、大学の雰囲気も良かったので入学したいと思った。文学だけではなく、歴史や文化も学べるという点にも惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思っていくのであれば申し分のない環境だった。不真面目な学生も多いので流されないようにした方がいいだろう。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の第一人者とよばれる教授が揃っている印象。また、文学科の生徒はみな勉強熱心でレベルが高く質がよい。刺激になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、学びたいことを面倒見よく相談にのっていただきながら進めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      真面目な生徒が多いこともあるが、先輩も多く心強かった。特段、文学関係に行かなければという風潮はない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。ランチも困らないし遊ぶときもターミナル駅に行きやすく便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗。書籍のラインナップも文句なしで大変使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればその辺りは十分だろうが、入っていなかったのでよくわからない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに入っていないのでよくわからないが、充実していそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物語の読み方、歴史、ジェンダー、国語学、民俗学など、日本のすべて。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産の法人営業
    • 志望動機
      内部推薦で、文学に興味があったのと、受けたい授業が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている方にとっては授業や施設も充実しているため、充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      史学地理学科のほかに、気になる授業が他学部であった場合に受けることができる為、幅広い分野で学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。気になる国ごとにゼミが分かれているので自分の興味のある分野に参加するのがよいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習を行なってくれる等、自分が進んで臨んでいけば力を貸してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駿河台キャンパスの最寄駅は御茶ノ水駅と神保町駅です。近くにカレー屋さんやラーメン屋などたくさんあるので帰りに友人とご飯に行ったりと充実した生活が送れます。
    • 施設・設備
      良い
      駿河台キャンパスは建物も綺麗で不自由なく過ごすことができます。エレベーターが混むので早めの移動がお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することによって、違う学部の人と友達になることもでき、交友の幅が広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      明大祭がにぎわいます。和泉キャンパスがメインとなるので3.4年の時はほぼほぼ参加しなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界史や日本史、中国史、地理学毎にクラスが分かれており、それぞれの内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手アパレル業界の総合職
    • 志望動機
      世界史の分野に興味があり、より深い内容を大学で学んでいきたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657726
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめにやれば、英語は身につく。自分次第。無料で英語の検定を受けられる補助制度も充実している。良いか悪いかと言われたら確実に良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体にパッションを持ってる先生はかなりいるイメージ。知識は本物なので授業後質問すれば答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      明治は比較的就職に力を入れている学校のため、かなり良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      和泉、駿河共に駅から近いのと、食事をする場所が多いのが便利。
    • 施設・設備
      普通
      正直他の学校に行ったことがあまりないから、わからない。図書館はかなり良いと聞く。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの友人しかいない。学科ないは授業の教室が違うため友達はできにくい。出来たとしても次の年に冷めてる場合が多い。
    • 学生生活
      良い
      明大祭という大きなイベントがある。中高の文化祭と同じだが、それよりも自由なイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文専攻のため、主に英語関連。
      音韻論や、意味論、統語論など英文学のシステムから勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっている。
    • 志望動機
      私はもともと中国語が話せたため、さらに英語を勉強することで三カ国が話せるようになりたいと思ったから。就活で評価されるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599359
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足できる部分多し。十分進学先として価値はある。ただし、どんなに良い環境であっても学生生活を充実させられるかは本人次第。
    • 講義・授業
      良い
      教員数が多く、ものすごくバラエティに富んだ授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員が全員大へん真摯に学生に対応してくれる他、先輩たちの作品を手本にさせてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      教育関連の仕事に就く人が多い。それ以外では銀行やアパレルなど多くの職についている。
    • アクセス・立地
      良い
      駿河台キャンパスはともかく、明大前の和泉キャンパスはアクセスが不便である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室やコピー機などが多く設置されており、学生の研究活動にサポートが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による環境による場所にも拠る。俺はたまたまいい友人に巡り合ったが、他もそうとは言い切れまい。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多く、勧誘も熱心なので、選択肢は多い。ただし、自分にあったサークルを選べるかどうかは自身の力量にかかっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学についての諸々。それ以外に何を勉強しろというのか。文学部生が菌類の研究でもすると?
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      合格した大学の中で最も偏差値が高かったからに決まってるよね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史、西洋史、アジア史、考古学、地理学を、自分の専攻に関係なく学べる。院に進学する人もいるが、大部分は幅広い分野に就職している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からゼミがあり、専門的に歴史学を学ぶことができる。日本史、西洋史、アジア史、考古学、地理と自分の専攻以外の分野も深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミのような少人数の授業があり、レポートの書き方や、専門知識を学べる。 教員との距離が近い。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野に就職している。OBOGも全国に多い。サポートは他の学科と同様、大学全体で手厚いと思う。院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年次は明大前だが、3.4年次は御茶ノ水。都心のキャンパスなので、就職活動は非常にやりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      明大前の和泉キャンパスは、図書館が非常にきれいで、居心地がいい。駿河台キャンパスのリバティタワーも、きれいで、トイレが多くてきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、2年次からも入れるので、趣味の合う友人を見つけることができる
    • 学生生活
      良い
      派手にイベントをやる校風ではないので、イベントに興味のある人もない人も、自分のペースで楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論やレポートの書き方を学び、2年次からはなんとなく専門に学ぶ時代、分野を選ぶ。3年次からは本格的にゼミが始まり、卒論執筆に向けて史料の講読が始まる。3年次の冬に卒論のテーマを決めて指導教員と相談し、4年次は1年かけて卒論を書く。4年の夏休みにどれだけ先行研究を調べられるかが重要になる。卒論提出は1月始め、卒論面談は1月末。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院に進学したので、進路はまだ未定。
    • 志望動機
      もともとは考古学をやりたかったが、日本史の方が幅広く学べると思い、結局は史学地理学科の日本史専攻に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536744
47151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。