みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 文学部 >> 口コミ
![明治大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20293/200_0039258641b54cfc9f5c28ba6df4579f5024ab57.jpg)
私立東京都/御茶ノ水駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価悪い地理が好きということで地理学を選択しました。いわゆる教科書で習うような詰め込むだけの地理ではなく、自分で歩いて見て考える地理なので、かなり期待はずれ。就職先もパッとしない。
-
講義・授業普通実習に行かないともらえない単位があるので、年に数回は何かしらの実習に参加する必要あり。これが非常に面倒くさい。入学後すぐに清里にて1泊2日の合宿もある。
-
研究室・ゼミ普通2年からゼミが始まるが、どこかに実習に出かけることが多く大変。
-
就職・進学普通文学部なので就職は大変。説明会やインターンなど必死で頑張った。就職キャリアセンターには先輩方の情報がたくさんあるので、それを見て面接等に臨んだ。
-
アクセス・立地良い和泉も駿河台も、どこに行くにもアクセスは良いので学校生活は充実すると思う。
-
施設・設備良い施設は申し分ないと思う。
-
学生生活良いイベントは多いと思う。特に、秋に行われる明大祭りは一番の盛り上がりを見せる。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手証券会社/総合職/営業。文学部なので金融機関に進む人は少なかった。
投稿者ID:335538 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価悪い特に理由はないが、上記のアンケートでの点を踏まえたらこれくらいの点になった。コロナおさまってキャンパスに通ったら充実した生活になると良い
-
講義・授業悪い自分の学びたいことが学べておらず、できたら今からでも学部を変えたいと思っているから
-
研究室・ゼミ悪いコロナの影響でキャンパスに通えておらず、あまり良く分からないから
-
就職・進学悪いなんとなくあまり良くないような気がしたから文学科というのもあまり就職には良くなさそう
-
アクセス・立地普通駅から遠すぎないから。また3年から通う駿河台キャンパスは周りに色々ある気がするから
-
施設・設備普通和泉キャンパスは古い建物も多いが図書館が綺麗で駿河台キャンパスはとても綺麗だから
-
友人・恋愛悪いコロナの影響であまりキャンパスに通えていないのでなんともいえないから
-
部活・サークル悪いイベント面では明大祭があり、サークルもたくさんありイキイキしているから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一応演劇専攻なので、日本演劇や西洋演劇を主に学ぶ。必修語学も学ぶ
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由早稲田大学に落ちて第二志望が明治大学だった。文学部文学科に関しては特に理由なし
感染症対策としてやっていることオンライン授業を実施している。対面がある場合はキャンパスに入る際に体温を測定するところがある投稿者ID:766434 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部史学地理学科の評価-
総合評価普通私は史学地理学科の地理学専攻に所属しております。明治大学には文学部だけで13専攻ありますので地理専攻の様子しか確実なことは言えませんが、ご了承ください。地理学専攻は13専攻ある中でも最も人数の少ない専攻となっています。また専門性の強い内容の講義が多かったりフィールドワーク最も行なっているので専攻内での交友関係は狭く深いものとなっております。しかし私は地理専攻に入ったことを少し後悔もしているのです。地理学専攻の仲間は皆、基礎知識が普通ではありません。高校地理が得意で入学当初、私は地理の知識では負けないと自負していましたが、同期のクラスメイトたちは高校地理の内容はゆうに凌駕していました。私はそれほど勉強熱心な方ではないのでどんどんと差が広がりつづけてしまいました。専門性の強い分野を進むことは良いこともありますが悪いこともあります。それらを踏まえ、他専攻のことの不透明性も考慮した結果、3点とさせていただきました。
-
講義・授業良い講義、授業に関してはもちろん自分の好きな分野に関しての講義は聞くのも楽しく、テストの点数も取りやすいです。しかし、今年から授業時間が100分となりました。いままでは5限の後にサークルの時間でしたが今年は5限の時間に実施するようになりました。史学地理学科の必修授業はなぜか5限に多いのです。そのマイナス点を考慮して4点としました。
-
研究室・ゼミ良いQ3の回答と少しかぶるところではありますが、ゼミの演習などは5限の授業に行われることが多いです。しかし、ゼミの実習ではやりがいのあるフィールドワークや巡検があるのでプラス面に傾きました。
-
就職・進学悪い先輩の話を聞くとあまり良いとは言えません。どうやら他の学部よりも大学院に進学する人が多いようです。少しでも優位に立つために何か資格を取っておくと良いと思います。
-
アクセス・立地良い文学部の1.2年は和泉キャンパスで講義を受けます。最寄駅は明大前駅です。明大前駅は京王井の頭線と京王線が交差している駅で渋谷駅、新宿駅、吉祥寺駅まで15分もあれば簡単に行くことができます。また駅前の商店街もカラオケやレストランなどがあって使いやすいです。3.4年では駿河台キャンパスに移動します。最寄駅は御茶ノ水駅、神保町駅です。御茶ノ水駅は中央線の快速が止まる駅です。神保町駅は東京メトロや京王線が通っています。和泉キャンパスから20分ほどでくることができ、駅前にはなんでもあると言っていいと思います。
-
施設・設備良い明治大学には使いやすい図書館があります。図書館は明大生なら誰でも使うことができ、資料も豊富です。また大学内にはマインドというネット環境があるためどこでもWi-Fiが使えます。
-
友人・恋愛普通大学に進学すると一気に出会いが広がります。周りからよく恋愛の話も聞きますが、明治大学の付属高校が男子校だったりなぜか女子校出身が多かったりして見ていて面白いです。
-
学生生活良い私は放送研究会に所属しています。いろんな人がいて普段の活動を面白くいうと常に面白いことを考えて面白いことをしています。他大学との交流も盛んで出会いが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学についての全般的なことを学びます。一年では概論と言って地理の基礎的なことを学び、2年から自然地理と人文地理に分かれてさらに専門的な学習をします。やりがいはありますが本当に好きな人でないと難しいかもしれません。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429015 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部心理社会学科の評価-
総合評価普通心理のことについて詳しく学ぶことができます。
難しい統計の勉強などもしました。数学が苦手な人でもなんとかなると思います。 -
講義・授業普通あまり先生と仲良くなるようなことはないので、指導が充実している実感はないです。
-
研究室・ゼミ良い一人一人、ある分野について詳しく調べて発表したりします。
さまざまな分野についての知識がつき、充実していると思います。 -
就職・進学良い就職実績は良い学校だと思います。
-
アクセス・立地良い駅からとても近くて便利です。歩道橋は混みます。
-
施設・設備普通大きい教室がたくさんあります。第ニ校舎はあまり綺麗ではありません。メディア棟は比較的新しく、映画を観れる教室があったりします。
-
友人・恋愛普通男女の交流は盛んだと思います。ただ、学部や学科によります。
文学部は比較的おとなしい人が多いです。
友人関係は、自然とできるとは思いますが、自由なので、1人でいようがだれといようが、関係ないと思います。 -
学生生活普通明大祭という学園祭があります。さまざまなサークルが日頃の成果を披露したり、出店をだしたり、盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理のことです。鬱や不登校などについても扱います。少々暗い話題が多いですが、心理検査をしたり、楽しい面も沢山あります。
人生において役立つことをたくさん学ぶことができると思います。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478413 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部史学地理学科の評価-
総合評価普通史学地理学科は、勉強がほんとに好きな人なら楽しめる場所だと思う。中途半端な気持ちで入ったら後悔します。
-
講義・授業普通史学地理学科は、それぞ専攻で必修の概論という授業があるが、単位を習得するのに苦労する専攻が多い気がする。本当に自分が入りたいと思う専攻に興味がないのなら苦労をすることになるのでよく検討をした方が良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通文学部は1年生から基礎演習というゼミがあります。自分自身でゼミを選択できるのは学年が上がってからになります。ゼミが良いかどうかは先生によると思います。
-
就職・進学普通史学地理学科なので、学芸員の資格などを取り、博物館へと就職する人も多い。ぶっちゃけ就職のサポートについてはよくわからない
-
アクセス・立地良い最寄りの明大前駅は京王線と井の頭線が通っており、とてもアクセスが良い。あと学校かは駅までは5分かかるかかからないかくらい。
-
施設・設備普通パソコンやレジュメの印刷が無料で出来たりなどはとても良いともう。ただ、綺麗な校舎と古い校舎の差がひどい。
-
友人・恋愛良い各々サークルやクラスなどで恋人を作ってる人が多い。サークルの方が多い。
-
学生生活良い明大祭という文化祭が秋に開催され、有名人などを招いたりするのでとても盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人類の歴史を勉強することはロマンがありとても楽しいと思っている。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から日本史が好きで、日本史を大学レベルで学びたいと思ったから。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567004 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価普通勉強したいと思っている学生に対しては教員の方々は丁寧に、また、専門的な知識を持って指導してくださる。
-
講義・授業良い有名な教授や多くの本を出版されている先生が多くいらっしゃるので、そのような方たちから学べる機会はありがたい
-
研究室・ゼミ良いゼミではないが、一年生の春学期から必修で文学演習という授業をとる。
-
就職・進学良い企業説明会が多く開催され、就活支援に対するアドバイザーからアドバイスを受けることもできる
-
アクセス・立地良い最寄駅は和泉キャンパスは京王線の明大前駅です。周りにラーメン屋が多く、安くて美味しいです。
-
施設・設備良い和泉キャンパスの図書館はとてもおしゃれで、勉強するのが楽しいです
-
友人・恋愛良い学科での仲はいいけれど、付き合うイメージはなく、大抵はサーするやバイト先で恋愛している
-
部活・サークル良い200くらいの公認サークルが存在しており、おそらく自分の興味があるサークルが見つかる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年で基礎知識、教養を身につけ、3,4年性になると駿河台キャンパスへ行き、より高度で専門的に学ぶ
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先特になし
-
志望動機早稲田大学にしか興味がなく、滑り止めで受けていたが、早稲田で受けた学部が全て不合格だったから
21人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659574 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部史学地理学科の評価-
総合評価普通博物館で史料批判を行えると思うので専攻内容が自分の興味とマッチしているかをよく考えてからであれば楽しく学べると思う。
-
講義・授業悪いゼミや語学の授業はオンラインではやりにくい。聞くだけの授業はオンラインの方が好きな時間に好きなだけ見られるので良いと思う。
-
研究室・ゼミ悪いオンライン授業のためほとんど使えてない。ゼミでの演習も数える程しか無く、来年度からの対面授業に期待。
-
就職・進学普通インターンシップや、将来に関する相談窓口等から案内が沢山来るのでサポートに関しては十分なのではないか。
-
アクセス・立地普通文学部のキャンパスは1・2年が和泉、3・4年が駿河台であるがどちらも駅からのアクセスは良い。
-
施設・設備普通ほとんど行けてないがメディア棟はとても綺麗でこれぞ大学といったイメージ。
-
友人・恋愛悪い来年度以降に期待。サークル活動もコロナのためほとんど動けていないと思う。
-
学生生活普通来年度以降に期待。明大祭に限らず自分から動いて積極的に参加していくと良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容本格的な史料批判となると2年次以降になると思う。1年次はレジュメの書き方等大学生としての基本を学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機元々日本史が好きであり、明治大学は他大学と異なり時代毎に教員がいるためより深い研究ができると思ったから。
11人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726495 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部史学地理学科の評価-
総合評価普通授業は楽単が多いが、私の専攻が異常にレポート・課題が多く疲弊する。
遊文学(あそぶんがく)というのは私の専攻以外には当てはまるかもしれない。 -
講義・授業普通楽単が多いが、履修してよかったと思える授業は少ない。また、履修したいと思う授業は時間が被っていて上手く履修することが出来ない。
専攻必修は充実した講師陣でいい教育を受けさせていただいていると思う。 -
研究室・ゼミ良い教授・大学院生のアシストが手厚く、論文研究方法から実技に至るまで詳しく教えていただける。
-
就職・進学悪い卒業論文がかなりハードで、卒業できない不安がある。就職実績は正直わからない。
-
アクセス・立地悪い京王線しか通じておらず、バスもないため京王線が止まれば登校不可能である。最寄り駅から学校までの歩道橋が狭く、混むときは進めない。
-
施設・設備良い教室によって差が激しい。充電でき、快適な教室もあれば、寒く(暑く)座り心地の悪い教室もある。パソコン室や体育館などはとても充実している。
-
友人・恋愛普通友人はサークルや部活、クラス内で頑張れば出来る。けれど、基本よっ友ばかりで関係は希薄だと思う。
-
学生生活良いサークル数は数えきれないほどあり、勧誘競争が激しいのでかなり迷ってしまう。イベントは文化祭以外正直薄いが、文化祭はとても充実した素晴らしいイベントだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考古学専攻なので、先人の研究した考古学研究法を学んだり実習を通して実技を行ったりする。基本的には論文や報告書を用いて、レポートを作成する。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機未知の時代について、大学で専門的に学んでみたかったから。専攻の教授は有名な先生ばかりで、環境がとても整っているから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592289 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部心理社会学科の評価-
総合評価普通満足です。
自分で学科も大学も決めて入りました。
いちばん自分に合っていると思えました。
オープンキャンパスのときと印象が大きく変わることもなく、高校と違い自分の好きな分野を深く学べるのは大学の魅力だと思います。
他の学科のことは正直わかりませんが、この学科に関しては同じように興味を持っている人にとってはいいと思います。
大学の知名度だけでなく、素晴らしい先生方や先輩方、同期の友達と充実した学生生活を送れていることに感謝しています。
OBやOGも有名になった方もたくさんいるのも後輩としてとても誇りに思います。
大学は4年間、長いようで短く短いようで長いです。
後悔しないような学校学科選びは大切です。
今高校生の人たち、もしくは社会人からの方も自分の目標と目的をはっきりさせてから進路を決めてほしいなと、偉そうですみません。
でも本当に大切なことです。学生生活って勉強だけでなくとても貴重な時間だと思っているので大切にしてください
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465698 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部文学科の評価-
総合評価普通私は英米文学専攻なのですが、勉強もしつつそこそこ遊べる大学だと思います。ただ遊ぶために大学に入りたい人には向いていないかもしれません。授業の種類はたくさんあり、楽単といわれる楽に単位を取得できる遊びみたいな授業もあれば、きついけどためになる授業もあるので、サークルやバイトに力を入れたい人は楽単を多く取ったり、勉強したい人はためになる授業をとったりと、自分の目的に合わせて選ぶことができます。
-
講義・授業普通なにかと必修の授業が多いので、高校より緩くなるかと言われればそうでもありません。いい授業もあれば、なんの役に立つのかわからないような授業もあります。英語の授業は入学してから最初に行われるTOEICのテストの点数によって分けられるので、本気で挑みましょう。
-
施設・設備良い図書館がとても綺麗で自習スペースもたくさんあります。携帯の充電もできます。ただ、定期テスト前にはとても混雑し、座れないこともあるので、カフェなどで勉強するか、どうしても図書館で勉強したければ早い時間に行って席を取るなどしたほうがいいです。
-
友人・恋愛悪い私の学年は1クラス100人いて、なかなかクラスの子と仲良くなる機会もないので、自然と仲良くなるというよりかは、自分から話しかけたりしたほうが良いです。
-
学生生活普通サークルはたくさんありますが、危険なサークルもあるので見極めるためにも新歓期にはぜひたくさんのサークルに行ってみて話を聞いてみてください!
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348252 -
明治大学のことが気になったら!
基本情報
明治大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
「明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 文学部 >> 口コミ