みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  政治経済学部   >>  地域行政学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

政治経済学部 地域行政学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(58) 私立大学 1508 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
5851-58件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域行政学科という名前だけに公務員志望にはもってこいの学科でした。講義をする教授陣も東京都副都知事を歴任された方や都市計画についての権威等レベルが高く満足の布陣でした
    • 講義・授業
      良い
      総合大学で全国的にも有名な大学であるので履修できる授業は様々、私は経済学部でしたが語学でアラビア語を履修し単位を取りました。学部に偏った講義を履修することも可能であるし、専攻学科に偏らない履修もおおいに可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあります。当然経済学部なのでどの切り口で経済学を切り込むかがゼミの選択のポイントとなります。人気のあるゼミは大変人気で倍率も非常に高く、私の場合は3巡目でやっと決まったことから学生の多い大学のビターな点だなと感じました
    • 就職・進学
      良い
      就職の後押しは強く、就職相談窓口は全国の大学でもトップクラスであると思います。今はどの大学でも力を入れているかも知れませんが、私のいる頃は番組で特集が組まれるくらい他大学から抜きん出た取り組みをしていたと思います。又、全国に諸先輩がいるのでUターンで地元に戻ったとしてもそれは大変強みとなります
    • アクセス・立地
      良い
      理系を除けば、杉並区と千代田区23区内でキャンパスライフを完結できるのでアクセスに時間を要さない。千代田区のキャンパスは神保町にあり文化、食事等申し分ないと思います
    • 施設・設備
      普通
      杉並区のキャンパスはまぁ普通ですが、千代田区のキャンパスであるリバティータワーは圧巻。図書館も満足のコンテンツでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      関東出身の学生がやはり多いですが人気のある大学だけあって47都道府県の学生と知り合いとなれることも可能だと思います。学生数も多く、サークルも多いです。また自己啓発セミナーになどの催しも有り、異性との出会いも多いので恋愛関係者となることも多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学習環境も対人関係も充実すると思います、ただ残念ながら理系学部に行くとそれらも縮小されると思います。キャンパスは神奈川県生田校舎となり不遇なイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域行政学科だけあって、公務員志望の学生が多いそのまま地方に戻って公務員になった人や東京都の職員として就職した人もいました
    • 就職先・進学先
      地元信用金庫の総合職 営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リーマンショック直後で圧迫面接なる買い手市場がはびこる東京の一般企業で就職したかったが、叶わず地方の大手信用金庫から内定を頂きました進路の理由は特にございません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287808
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治経済学部は明治大学の中でも比較的授業や定期試験が優しい学部である。中でも地域行政学科は、政治、経済、法律を広く浅く学べるので、深みにはまってわかりずらくなることも少なく、また興味のある授業を自分で選択しやすい。 校舎も文系であれば、新宿駅から15分程で、JRや私鉄の利便性も良い。 交友関係は自分次第なので、あえて評価はしないでおく。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年時は必修科目が多いので、必修科目に合わせて他の授業を選ばなくてはならないが、3、4年時はほとんど自分で授業を選ぶことができる。教授にもよるが、どの授業も真面目に出席していれば単位を取ることは容易い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室は倍率が高いので、もし入れなかった場合は卒論自体が面倒くさいものになりかねない。 また、研究室によって共同研究や個人研究等様々なので、自分がどういうタイプがあうかを検討する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験対策用の研究室や司法試験対策用の研究室があったり、大学自体に就職支援センターがあり、履歴書の添削や模擬面接もできる。また、先輩達が残していった様々な企業での就職試験の情報や、体験談をまとめた資料もある。 しかし、実際のところ内定を貰えるのは他の大学と同じで、決して明治大学はすごく良いとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      文系であれば、新宿駅から約15分程の駅に校舎があるので、JRや私鉄の利便性も良い。だからこそ、東京近郊であれば通学に関しては問題は少ないであろう。
    • 施設・設備
      良い
      和泉校舎は少々古い部分もあるが、校舎・図書館等申し分ないと思われる。 駿河台の校舎も申し分ないが、欠点は20階以上あるので、授業前は必ずエレベーターが混むことである。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は自分の交友関係で決まると言っても過言ではない。自分がどのような友人と関わり、どのようなサークル・グループに所属するかが重要になる。 だからここでは自分次第としか答えることはしないでおく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は政治・経済・法律の基礎的な必修科目がほとんどだが、3、4年時は選択授業の割合が多くなり、政治経済とは関係ない授業も選ぶことができる。ちなみに私は民俗学や映画を題材とした授業を受けたことがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      外池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人研究のゼミで、政治に何かしら関わりがあればテーマは割と自由であるが、少しチャラい生徒が多い感じがした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      時計・宝石・雑貨等のブランド品の販売職に就いたが、現在は転職し市役所職員である。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色々な業種を見て、自分が一番縁がなかった分野を 経験したいと思ったため。また、そこでの経験を活かし、現在は公務員となった。
    • 志望動機
      不純な志望動機だが、明治大学に入れるならどの学部でも良かった。政治経済学部の中でも、地域行政学科は比較的偏差値が低かったので、入りやすいと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本でマーチレベルと早稲田の問題をやりまくり、間違えた問題をノートにまとめ、自分の弱点を確認していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182470
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明治大学だけあって、校舎の状態や立地は良いと思う。OBも著名人が多いし、社会人になってからも一定の地位や扱いをされる。地域行政学科は、政治経済学部の中ではやや偏差値が低いが、公務員志向の学生には良い学科だと思う。政治と経済を広く浅く勉強するので、専門性には少し欠けるが、3年次から始める本格的なゼミでは、それぞれの興味・関心に応じて、様々な分野で活躍している教授と共に、勉強することができる。ただし、どこの大学も同じだが学生の種類も様々なので、成績に関してはピンキリ、コミュニティも多種にわたる。一番の特徴は、明治大学としての仲間意識は非常に強い傾向にある。
    • 講義・授業
      良い
      政治と経済を満遍なく勉強ができる他、選択授業の数が豊富にあるので、興味のある授業を選択しやすい。政治経済に関係ない授業も多くあるので、面白いと思える授業にも出会えると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループで研究するゼミ、単独で研究するゼミ、著名な教授がいるゼミ等様々なので、自分にあったゼミを選べるが、人気のあるゼミは倍率が高いので、落ちるとゼミ自体面白くなくなる場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      明治大学のネームバリューは強いので、面接は比較的進みやすいが、自分でもしっかり企業のことや将来の見通しを考えないと、内定は難しい。模擬面接等は相談室などで行うことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      文系であれば京王線の明大前、JRの御茶ノ水(近々中野にも)なので、比較的通学に関しては乗り換え場所が豊富である。ただし、理系は小田急線の生田しかないので、文系と比べると利便性が低い。しかし、比較的どこも新宿等に近いので、立地は良い。
    • 施設・設備
      良い
      明大前と生田の校舎は少々古いが、内装等は使い心地は良い。御茶ノ水は文句無しだが、20階建てのビルなので、エレベーターは常に混んでいる。生田は駅から坂をのぼるので、良い運動になろう。図書館や食堂も使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      はっきり言って様々な学生がいるので、自分が入るコミュニティで学生生活が決まると言っても過言ではない。サークルによっては他大学と交流するところもあれば、ひたすら飲み会だけのところもあるし、チャラいサークル、クソマジメナサークル等、多種多様である。政治経済学部は他の学部に比べると比較的単位が取りやすいパラ政(パラダイス政治経済学部)と呼ばれている。なので、普通に授業に出て、テストも普通にできれば問題なく卒業できるが、サボリ癖がつくと後々厳しくなるので、油断は禁物である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必修科目が多いので、その科目に合わせてスケジュールを決めやすいが、3年になると選択授業が大部分になるので、構成次第では週3、4日登校し、残りは休みにもできる。ゼミも3年からだが、3から4年になるころに、ある程度卒業論文の構成を始めないと、終盤でテスト、就活、卒論の3つに追われることになる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      外池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治に関わりのありそうなことなら、何でも題材にして研究ができるゼミ。グループよりかは単独での研究が多く、教授も優しい方なので比較的卒論が書きやすかったと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ブランド品販売/小売業、販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      途中から公務員試験の勉強が面倒になり、民間を受けることを決意。様々な業種をみたが、ブライダル関係を見たときに宝石に興味を持ち、バッグや財布、時計に宝石等のブランド品を販売する会社に就職。しかし現在は転職し、地方公務員として働いている。
    • 志望動機
      政治経済学部の中で偏差値が比較的低かったことと、公務員志向の学生にぴったりの学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾での模試や、マーチレベルと早稲田の赤本をやりまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性を伸ばすという校風で、自由で明るいイメージです。いろんな出会い、学び、経験ができるフィールドがあるので、自分次第で無限大に成長できる大学です!
    • 講義・授業
      良い
      1~2年は学部学科の基本になる基礎科目を幅広く学んで、興味関心を持った分野を3~4年で学ぶことができます。学校の規模が大きい分、幅広い選択肢があるので、自分にあった学び方があります。また、他の学部の講義でも単位を取得できるのは魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあり、3年からは大多数がゼミに所属します。文系でも本格的な研究をしているゼミが多いように思います。また、ゼミで合宿をしたり、論文作成したりと共に努力した仲間は、就職した今でも気の許せる大切な存在です。
    • 就職・進学
      良い
      六大学ということで、ネームバリューはあると思います。有名企業などに就職する人も多く、情報は豊富にあると思います。就職へのサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは理系は生田、文系は学部・学年によって杉並区、千代田区などにわかれています。私が通った和泉と御茶ノ水のキャンパスは、どちらも新宿まで電車で10分ほどでアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      和泉キャンパスは緑が多くてゆったり過ごせますし、御茶ノ水キャンパスはオフィスのようなビルですが、近くには古本街で有名な神保町があったり、散策が楽しいです。図書館が新しくなったり、設備もきれいで整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいろーんな人がいるので、貴重な出会いがたくさんあります。留学に来ていた外国人とも友達になり、今でも連絡を取り合っていたり、これからも長く付き合いたい友人や恋人に出会いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学や地域行政を広く学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境に優しいビジネスなど、環境保全と経済発展の両立について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した行政に携わりたいと思ったらです。
    • 志望動機
      まちづくりや地域発展について幅広く学ぶことができる点が魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業で知識を習得し、予備校で問題演習を重ねた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123239
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方から上京していた人が非常に多い、将来は地元に戻って地元のために働きたいという人が多かったです。 地方行政分野に対して専門性の高い授業を受けられます。 しかしながら、学部自体は自由度の高い学部なので学びたい強い姿勢がないと学生生活の目標を達成するのは難しいです。 私は途中から学ぶ姿勢がなくなってしまったので、学生生活で満足できるものは得られませんでした。
    • 講義・授業
      悪い
      東京六大学ということもあり、講師陣は実績のある方が多いと思います。 必修が多く、一年から地方行政を学べるようなカリキュラムができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは学科限定のゼミもいくつかありますが、基本的には学部共通です。 はっきり言ってゼミによって人気不人気あたりハズレの差はかなり激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューは強い方なのに加え、進路が地方公務員、地銀等ある程度固まっている人が多かったので進路は強い方だと思います。私は就職失敗してますが。
    • アクセス・立地
      良い
      3、4年のキャンパスは都心のど真ん中御茶ノ水から徒歩数分というアクセスの良さ、都心の主要地に行くにはそれほど時間はかかりません。 1、2年のキャンパスは明大前。こちらも新宿極近という利便の良さです。
    • 施設・設備
      良い
      1、2年の校舎は古いとこも新しいとこもある感じです。 3、4年タワーは狭いのが欠点ですが新しくてきれいです。設備も特に劣るところはないでしょう、学食は正直あんまり美味しくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に開かれた大学という印象ですが、学校内学部内のカップルは意外と多かったです。 人はもう様々ですね、スポーツマン、社交的、内向的なんでもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方行政、地方自治の歴史から現在の概要 都市政策
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メディアコミュニケーション論 テーマを決めてディベート
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      NPO法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活の中で入院を経験して、人を助けるためのサポートをしていきたいと思ったから。
    • 志望動機
      旅行が好きで地理に詳しいところからまちづくり、地方で町を作っていくための法律、地方行政を学びたいと思い、該当する学科があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      付属高校だったので、推薦面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127262
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識をしっかり持っている人にとっては、深く物事を学べる大学だと思います。学生の数が多いので、受身で生活するとなんとなく4年間をすごしてしまうことになるので注意が必要です。主体的に行動すれば、細やかなサポートもあり、面倒見のいい大学といえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大教室での講義が多いです。選択肢は多くあると思います。興味のある他学部の講義を、一部卒業認定単位に振替できます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、しかも駅から近いので立地は抜群といえると思います。学年でキャンパスが変わりますが、どちらも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しくきれいです。図書館も充実しています。近年校舎の建て替えが行われていて、さらに充実すると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生がやや多いきがしますが、女子学生も多いです。人数が多いので、積極的に動けば、出会いも多いのでは。
    • 部活・サークル
      良い
      伝統ある部活が多く、サークル活動含め充実しています。部活動の活躍をニュースで知ることもあり、卒業生としてうれしく思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済から地方行政まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      非上場企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      職務内容に関心があった
    • 志望動機
      公務員志望で、関心があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望ではなっかたので、通常どおりセンター試験の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      Uターンや公務員になりたいと思っている人にはあっていると思います。東京の大学ですが、地方出身者が多くていろいろと地方自慢から仲良くなったことを覚えています。
    • 講義・授業
      良い
      元公務員の方が教授になっている授業もあり、なかなか興味深いこともあった。受けたい授業の幅が広く、あらゆる面を学びたい人向き
    • アクセス・立地
      良い
      都心部なのでアクセスは良い。しかし、教室の行き来はエスカレーターかエレベーターが主。移動はきつかった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗でまさに都会のようなイメージです。学食だけではなく、近くにお店がたくさんあるので食べるとこには困らなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強できる人が多かったです。自分の信念を持っている人が多かった印象があります。他学部の授業を受けることも可能なので交流はある方だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはたくさんあるので充実していると思います。特に東京六大学対抗戦は古くから伝統があり、OBや現役学生からも多大な人気がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に公務員や非営利団体の取組等を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済・環境問題研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済と環境問題の結びつきを研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に戻って仕事をしたかった。
    • 志望動機
      将来地元に戻って就職しようと思ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策として模擬面接を高校でやってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をして来た人が多く、とても意識の高い環境に自分を置けます。
      ACEという英語の特別コースがあったり、公務員特別講座があったり、無料で資格を取れる講義があったり、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      必修の先生が選べないので、クラスによってわかりやすい、わかりづらいといったムラがあるように思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気ゼミに入るのは至難の技ですが、就職試験の
      一歩手前だと思って臨んだら、自分に合ったゼミに入れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は人がごった返すのですが、利用した方がいいと思います。私は人が多過ぎて一回しか行かずに就職を失敗しました。いい所に就職した人は、何度も利用していたように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      明大前は渋谷にも新宿にも一本で行け、しかも10分位なので、とても交通の便がいいです!駿河台も便利でした!遊びに行くのも楽々です!
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業してから図書館が新しくなり、とても充実しているようです!和泉キャンパスには中庭のようなところがあり、皆の憩いの場でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生モノの友人ができます!!!明治大学の女は他大学にはモテませんが、明治大学の男は他大学にすごくモテます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済学部地域行政学科という名前のそのままです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食糧経済学の菊池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食糧経済学です。日本語、英語の論文を読む、論文を書くだけではなく、施設見学などにも多く行き、とても充実したゼミでした!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きだったから、広報になりたいと思っていました。
    • 志望動機
      夢が変わっても何にでもなれる学科だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の宿題、学校の先生の面接練習を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120158
5851-58件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  政治経済学部   >>  地域行政学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。