みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ
私立東京都/鷹の台駅
造形学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]造形学部油絵学科の評価-
総合評価良い油絵ですが正直そこまで変わりません。自分の努力や友人の支え次第です。大学ですのでそれなりの良い講義は受けることが出来ます。
-
講義・授業普通キャンパスは広く、最寄り駅は徒歩15分程です。バスは徒歩1分圏内に停留所があり、大学の近くには学生専用の住宅が何棟もあります。施設は綺麗で自然も多く充実しています。卒業制作は毎年全員がレベルの高い作品を展示しています。体育館も美大は大きく充実した大学生生活がエンジョイ出来ると思います。
また、地域の小中学校や市とも連携して交流ができます。 -
研究室・ゼミ悪いだいぶ充実しているとは思いますが人によってかなり差が出ます。
-
就職・進学悪い美大ですので安定した収入を今後絵で得ていくことは不可能かと。
-
アクセス・立地良い近くに玉川上水という自然に囲まれた道があったりのんびりとした雰囲気です。最寄り駅は鷹の台駅、または東大和市駅です。共に駅からは少し遠いですがバスが通っていたり周辺には学生が利用しやすい住居も多数あります。コンビニ、スーパーなども近くにあり地域の低価格で楽しめるレストランやスイーツ店、パン屋なども豊富で巡っていて楽しいです。
-
施設・設備良いコンクリート調で出来ている棟が多いが、流石美大ということありガラス張りの建物もあり、また芝生が敷地内に広がっています。ロッカー等は少し汚いかと。
-
友人・恋愛普通人によって差が出ます。見る感じ友人関係は充実しているかと。これは自分次第です。
-
学生生活良い秋の文化祭?では地域外からも多くが立ち寄ります。子供も楽しめる出し物もあったりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名の通り油絵です。必修は全てきちんと受けた方がいいです。どこでもそうですが後悔します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から興味があり、絵の勉強をしてきていたので志望し、合格しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934774 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]造形学部日本画学科の評価-
総合評価良い日本画が好きな人なら楽しいと思いますし、そうでないなら油絵学科の方が楽しいと思います。
基礎教養もありますが、やはり日本画にかなり重点が置かれているので、授業の時間以外はずっと絵を描いていられます。 -
講義・授業良い一般教養はユニークな科目が多くあって面白いと思います。色彩学や美術史などの専門的な科目をはじめ、文化人類学やラテン語など、幅広い分野のものがある印象です。
実技はやはり自分から学びに行く前提ではあると思います。よく言われていることですが、一から十まで講義で丁寧に教えてくれる訳ではないです。質問すれば丁寧に答えてくれるので、将来入学する皆さんは頑張ってほしいです! -
就職・進学良いキャリアセンターや専門の就職サイト、過去の合格者のポートフォリオを集めたものが用意されていて、バックアップはかなりある方だと思います。
もちろんこれも自分から動く前提ではありますが、定期的に会社の説明会なども開催されているので、行くと様々な会社のことが知れるかと思います。 -
アクセス・立地良い私は国分寺駅から西武バスて学校の正門まで、30分ぐらい乗って行っています。
もう一つのルートとしては西武線で鷹の台駅まで行って、歩いて(もしくは自転車で)学校まで行くというものもあります。
都会の学校ではないですが、歩く距離という観点で見れば楽という意味ではかなり快適だと思います。
周辺環境は好みが分かれると思いますが、長閑な場所が好きであればおすすめかと。最近コンビニが設置されました -
施設・設備良い3Dプリンターや電ノコなどが借りられます。工作をする人間ではないのでそちらには詳しくないですが、欲しいと思ったものは何でもある印象。
近くの木材屋さんから板を買ってきて自分でパネルを作ったりもできます。 -
友人・恋愛良い学科やクラスとして動くイベントはありません。高校のように文化祭や合唱祭を、なんてこともないです。(文化祭は最近はオンラインで開催されていますが、有志の人たちでの開催です)
なのでクラスみんなで全体感を、なんてことはありませんが、一日中校舎で描いている人たちも多いので、仲良くなること自体はできるかと。
サークルはありますが、コロナのため施設が停止されているので直接会う機会はあまりないかも…以前はサークルで旅行なども行ったので、この項目に関しては現状判断しかねます。 -
学生生活悪いこれもコロナの影響で満足度は低めです…。
すべてネット上でのやり取りになったので交流を求めて来た方はあまり楽しめないかと。種類はねこ部や人形劇部まで、愉快なものが数多くある印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から三年次の前半にかけて、さまざまな絵画における基礎教養を学びます。
模写や水墨画、人体クロッキーなどを経て、やがて自由制作に移行しいきます。三年次はほぼ自由制作がメインとなり、朝から晩まで好きなものを描いています。
四年次は卒業制作があります。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から絵を描くことか好きで、美術系の大学に行きたいとぼんやり思っていたところ、文化祭に行って見たとある日本画に惚れ込んだから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790778 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部工芸工業デザイン学科の評価-
総合評価良い雰囲気がとてもいい。過ごしやすくていい。みんな基本的にワイワイしていて賑やかな印象を受けると思う。とにかくいい。事業内容が充実していることもポイントだと思う。いろんな専門に分かれているが集中して取り組むことができるのは高ポイントな面だと思いますq
-
講義・授業普通グレートジャーニーの先生は超がつくほど楽単で最高の授業なのでムサビ生のほとんどがとっているといっても過言ではないものがあります。
-
アクセス・立地悪いアクセスは良くない。中央線はいつも混んでいてぎゅうずめだし人ばかりでとにかく大変です。また鷹の台って駅に着いたら歩かなくてはならないしそれも雨が降った後の道だととにかく良くないですね。
-
施設・設備普通イメージライブラリというツタヤ見たいなDVD借り放題の所はとてもいいですね。いろんな映画を見ることができます。
-
友人・恋愛普通している人はしているししてない人には全く縁が存在しないというなんともシビアな環境な所は一般大と同じだと思いました。
-
学生生活普通だいたい大学全体で言えば6割の人が入っています一般大より少なめなのは美大ならではの傾向なのかなと思いました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371879 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]造形学部デザイン情報学科の評価-
総合評価良い校風は自由で、活気にあふれています。
併設された美術館で審美眼を鍛えましょう。
デザイン情報学科はバリエーションに富んだ授業や実習が特徴で、デザイン、プログラミング、CG、写真など、ひとつの分野にとらわれず様々な経験と知識を積みたいという人にうってつけです。
その分、授業の課題にボリュームがあり、計画的にこなさないと苦しむ事になるでしょう。
必要なのは気力と根性。
ただし徹夜には注意してください。 -
就職・進学良いデザイン情報学科はアーティストに進む人より大手企業への就職を目指す学生が多く見受けられます。
インターンシップ、進路科の手厚いサポートや潤沢な情報のおかげか、就職率や就職実績はかなり高いものになっています。 -
アクセス・立地悪い最寄駅とされている西武国分寺線鷹の台駅からは徒歩20分という遠距離さ。
正面にバス停がありますが半数が極端に少ないです。
遠方から長い時間をかけて電車通学するのは苦痛に感じます。
周辺のアパートや寮に入居するのが適切でしょう。 -
施設・設備良い昨年新校舎が設立、体育館前の道路整備も完了し、より綺麗に、より便利になりました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344092 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]造形学部建築学科の評価-
総合評価良い美術大学と言うだけあって、専門的な先生がおおいから美術に興味がある人は充実した学生生活を送ることが出来ると思う。
-
講義・授業良い教授の話の内容がわかりやすい。また、授業の進度も適切だと思ったから。
-
研究室・ゼミ良いたくさんの種類のゼミがあって、それぞれに良さがある。
自分のゼミはとても楽しい。 -
就職・進学良い就活のサポートが手厚く、内定が貰えるように、沢山サポートして頂いた。
-
アクセス・立地普通自分は自転車通学だったため、あまり関係なかったが、駅から近い訳では無いからそこは不便だった。
-
施設・設備普通他の大学をあまり知らないからなんとも言えないが、そこそこ綺麗だと思う。
-
友人・恋愛悪いサークルに入っていないため、自分は学内と言うより、バイト先の先輩後輩繋がりの友達が多い。
-
学生生活普通自分は入っていないが、入っている友達が言うにはとても楽しいらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年次には卒業制作を作ります。
1.2.3年次の時に先輩の手伝いをしておくのがおすすめです -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機親や、姉がこの大学に通っていたため、興味が湧いて、オープンキャンパスに行ってみたところ、学校の雰囲気も良くて、ここだ!!っと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:988382 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部視覚伝達デザイン学科の評価-
総合評価良い受験美術で凝り固まった思考回路がほぐれたpcやデザイン周りの技術的なことを学びたい人には向かないと思う自分のやりたいことがある人には向いてる
-
講義・授業良い実技と学科のバランスが良かった技術的なことはあまり教えてくれない
-
就職・進学悪いほとんどサポートはないと思っておいた方がいいみんな自分で動いていた
-
アクセス・立地良いバスを使うのが便利だと思う駅までも歩けるけど結構遠い気がした
-
施設・設備良い設備は充実している積極的に説明会に参加して機材を覚えていく人が得をする感じ
-
友人・恋愛普通コロナ禍なのもあってオンライン授業が多かったグループワークの時に友達が増える
-
学生生活普通サークルやイベントはあるけど多分一般大に比べると活動は控えめだと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容やりたいことをこっちが提示してそれに対するアドバイスをしてもらう感じだった
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
絵画系 -
志望動機藝大に落ちたのでなんとなく選んだ、というのが正直なところだった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:945691 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部工芸工業デザイン学科の評価-
総合評価良い下手に派手なわけでもなく、はっちゃけ過ぎるわけでもなく、なんだかんだ真面目に課題をこなす人が集まった学科な気がします。
-
講義・授業良い色んな素材に触れながらデザインについて考える機会が1年生からあるのと、工房が充実していると思うので基本的には満足です。しかし、1年から2年の前期までは抽選で実技の内容が決まるので、人によっては希望した実技の内容を受講できないかもしれません、
-
就職・進学普通キャリアセンターがあるので、そこで情報をもらったり、相談にのってもらったり、ポートフォリオの査読してもらえたりします。
基本的にはこっちから聞きに行けば答えてもらえる、という感じ。 -
アクセス・立地普通バスは何本か出ています。西武国分寺線鷹の台駅から徒歩20分、西武拝島線東大和市駅から23分ぐらいの距離です。
-
施設・設備良い木工金工テキスタイル陶磁ガラスと工房はだいぶ充実していると思います。
-
友人・恋愛普通その代の雰囲気によると言えばそうなのですが、専攻ごとに仲は良いのではないかと思います。
-
学生生活普通コロナのときに入学なのもあり、参加してないので詳しいことはわからないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容木工、金工、陶磁、テキスタイル、ガラス、インダストリアルデザイン、インテリアデザイン
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機インテリアデザインを専攻する前に色んな素材に触れる機会を持ってみたいと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:910357 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]造形学部日本画学科の評価-
総合評価良い自分でやりたいことがあってくる人にはとても良い。専攻に取り組みたい人向け。学閥が激しくないのでしがらみがなくて良いと思う
-
講義・授業普通自分で主体的に学ぶ姿勢がない人には厳しい。オンラインでなければもっと良い
-
研究室・ゼミ普通オンラインでなければもっと良いと思う。穏やかで、個人主義である
-
就職・進学悪い就職する場合なんのサポートもノウハウもない。同校の大学院に行く場合はとてもよい。
-
アクセス・立地悪い周りに何もなく不便。自然が好きな人には良いと思う。悪い場所ではないが駅から遠い
-
施設・設備普通学校全体は充実しているが、アトリエは非常に汚ない。また狭い。
-
友人・恋愛悪い個人でやっていくのであまり関係ない。仲のいい友達ができるわけではないが、困ることもない
-
学生生活悪いコロナ禍でなければかなり充実しているのではないかと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な技法を学び、そのあとは自由。特に何も強制されないので研究が捗る
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機絵を描くのが好きで、作家として独立して活動したいと考えたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780420 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部建築学科の評価-
総合評価良い自由な校風ですが、根は真面目な生徒が多く素晴らしい制作を行える場所だと思います。就職状況の実績も高く、制作活動等すきなことに真剣に取り組める場所です。
-
講義・授業良い美術や建築について多角的に学べるため、知識や教養が深まらます。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって方針やフォロー体制が異なるので充実感が違うため。
-
就職・進学普通企業説明会は有名な企業が、学校に来てくれる、実績も良いが自分で動くことが大切です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は西武国分寺線の鷹の台駅です。国分寺駅からもバスが出ています。環境はよいが、アクセスは悪いです
-
施設・設備良い学校の美術館や図書館がとて綺麗で文献もたくさんあります。建築学科の製図室は古いので不便ですが、、
-
友人・恋愛良い色々な才能を持つ友人と出会えるので自身の制作活動の刺激になります。
-
学生生活良い10月に行われる芸術祭がとても有名で、作品展示やパフォーマンスが沢山行われています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の主に意匠の面からアプローチします。建築史やデザイン、ランドスケープなど空間づくりを総合的にまなびます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先商業施設の設計職
-
志望動機空間デザインに興味があり、空間演出デザイン学科では取得できない建築士資格の単位を取得できたため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537945 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い今年ムサビを卒業する者としては、大変充実した大学生活を送れたと感じております。
最初は芸術文化学科の多様さと曖昧さに嫌悪感を抱いてましたが、就職が希望の大手大企業に決まり、
この芸術文化学科で色々なことをやってきたことが実を結んだのかなと感じます。教授は優しくプロフェッショナルな方ばかりです。
アートマネージメントをやりたい方には、学外の実践的な授業も多くあるためお勧めです。
ゼミでは、アートマネージメントの他にもグラフィックデザインや展示、映像、絵画などのゼミもあるため、実技をやりたい方もお勧めかと思われます。 -
講義・授業良い教授の授業はもちろんのこと、講師の方もすごく勉強になる授業をしてくださります。デザイン、展示、映像、絵画などの授業もとれるところがポイントです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から本格的にゼミが始まります。ゼミの種類としては、学芸員、アートマネージメント、論文、デザイン、映像、展示、絵画などがあります。基本的に論文系と制作系で大まかに分かれます。
-
就職・進学悪い芸術文化学科としては、あまり就活に力を入れてないと感じます。そのため、大学の就活センターを頼ることが就活成功への肝となります。進学に関しては、国立大学院や私立有名大学院へ進学する方が多いです。大学院への進学実績は良いと思われます。
-
アクセス・立地悪い大学の立地は悪いです。最寄駅の西武線鷹の台駅からは、徒歩20分もかかります。そして、大学の周りにはお店がほとんどありません。コンビニも飲み屋も中々に遠いいです。そのため、隣県の神奈川県や埼玉県に在住している人でさえ一人暮らしをしている方も多いです。
-
施設・設備普通芸術文化学科には、パソコンルームが3部屋もあります。いつでも自由に使用できるため、パソコンに関してはとても充実していると思います。他には、映像工房、写真工房、シルクスクリーン工房、制作工房などの部屋があります。
-
友人・恋愛悪いあまり大学のサークル、部活は多くないです。サークルの種類としては、陶芸、版画、ガラス、演劇、ゲーム、漫画、アニメなどの美術系が多いです。学外のサークルなどに入ってる人も多いです。
-
学生生活良い一番のメインイベントは大学芸術祭です。サークルよりも芸祭実行委員に入る方が多いです。また美大ならではの展示部屋も借りることができ、学内で個展を開くことも出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目としては、美術史、学芸員、アートマネージメント、デザインマネージメント、グラフィックデザイン、映像、絵画、彫刻などがあります。それから個人の興味に合わせて選択するようになります。例えば、日本美術史、西洋美術史、美術館展示、展示計画、プランニング計画、地域デザイン、DTPデザイン、編集、批評などがあります。
-
就職先・進学先大手大企業メーカー / 制作職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:404740 -
- 学部絞込
- 学科絞込
武蔵野美術大学のことが気になったら!
武蔵野美術大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
「武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ