みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(2522)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(247) 私立大学 1019 / 1837学部中
学部絞込
24721-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学は広く手を付けすぎると学問的な具体性が薄くなってしまうため、自分のやりたい分野を見つけたら、すぐに行動する必要が出てくる。閑静なキャンパスで社会学を追求したい人には勧めたい。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でのオンライン授業は資料データを読むだけの授業がほとんどだった。教授数に対する生徒数が多いため、疑問があっても教授とコンタクトが取りづらく近くの同級生に質問することがほとんどになってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      生徒数が多いため学校職員の手厚いサポートは期待できないが、同級生の就職に対する意識は高いため、基本的に問題なく活動ができる環境が揃っていると言える
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはアクセスが悪いことで有名であり、ラッシュ時は混雑するバスに立っての通学になる。周辺は坂が多く自転車や徒歩での通学は困難で、駅からのバス通学がほとんどである。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツ推薦などで部活動に打ち込む人にとっては広大な敷地に十分すぎる程の設備がある。やや薄暗く古い施設だが、静かに勉強をしたい生徒にとっては良い環境と言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動は充実している。男女比も同じくらいで、人間関係で不満を漏らす人は少ない。
    • 学生生活
      良い
      多摩キャンパスは学祭には力を入れている。23区内に比べて田舎の雰囲気があるので親しみやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に関する学問を全体的に触れるところから始まり、徐々に専門的な分野に特化していく。分野は多岐にわたる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      新聞社
    • 志望動機
      語学や社会学全般に広く興味があったため専門性の低い学部が適当だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業をしっかりやりたい人にはオススメです。私は特にこれといってやりたいことがなかったため、社会学部を選択しました。幅広くたくさんのことを学べ、その中でも興味のあることを深く学べるので良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      私たちの代はコロナ真っ只中だったため、上手く対応して、良い授業をしてくれた先生もいれば、やっぱりオンラインだと、、と感じる先生もいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後半にゼミの選考が始まります。人気のあるゼミとないゼミに別れますが、幅広い分野の中から興味のあるものを選べるのは良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      私は公務員専願だったため、実績はよく分かりません。また、予備校に通っていたためサポートも全く使いませんでしたが、民間を受けていた友人は、esをなんども添削してくれる等良かったようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでは無いと行けない場所にあるのが不便すぎます。また、飲食店等も周りにないので飲み会をどこでするか、は困りました。
    • 施設・設備
      普通
      極めて普通です。新しすぎず古すぎず、と言った感じで、とくに言うこともありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればっかりは人それぞれだと思います。コロナ禍でも、しっかりコミュニティを広げ、留学に行った人もいれば、4年間で数える程しか登校しない人もいました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。イベントに関しては、学祭があるくらいですかね、そんなに盛り上がっている印象はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法学、福祉、政治学、経営学について幅広く浅く学びます。2年以降により深く学びたいことがあれば追求できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学にも興味があったし、経済学もやってみたかったため、どちらも学べる社会学部を選択しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:993598
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地やイベント等は厳しいですが、教授や周りの学生は熱心で優しい人が多いため、学問を学びながら社会に出る準備ができる学部だと思いました
    • 講義・授業
      良い
      出版、広告、映像制作などメディア系の授業が多く揃っていて、業界志望者も多いので、就活は協力しながら行えている。それ以外にも社会学部として身近に起こる社会現象についてその要因を教えてくれる講義が多く、授業が他の学部と比較してつまらないということはないと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次からゼミは始まりますが、正直所属するゼミによってやりがいやゼミの友達と仲良くなる親密度は異なると思います。知り合いを増やしたいなら人気のゼミに所属すると大学生活も楽しめると思います
    • 就職・進学
      良い
      周りの友人の就職先をみても、聞いたことのある企業が多いため、就活は上手くいってると思います。なによりも周りの学生が就活に対して熱心なのでインターン等を積極的に参加している結果、就活も上手くいってると思っています
    • アクセス・立地
      悪い
      こればかりはあまり良いとはいえません。京王線や中央線では都心からは遠いため、通うのは難しい人もいます
    • 施設・設備
      悪い
      トイレ等衛生面はとても綺麗だと思いますが、階段が多かったりと辛い人もいると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      その人よりけりですが、サークル等に参加する人は友達が多い印象です
    • 学生生活
      悪い
      市ヶ谷の方のキャンパスに比べると劣ります。イベントもそこまで華やかではないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会現象や問題の成り立ち、要因分析、メディア業界のこと等を学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校3年生の時に明確なやりたいことがなかったため、当時の先生から幅広いことが学べる社会学部を勧められたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966810
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科と相性の悪い学生は多くないと思う。多くの学生にとって何かしら興味を持つことに出会えるし、それを支える教授陣がいる。現代福祉学部ともっと色々できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      入門科目から発展科目まで系統が確立されているので、勉強はしやすい。
      他学科の科目も取れるため、自分の興味に合わせて勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年春にゼミ選択をする。ゼミ説明会は1年生の11月頃から開催される。他学科のゼミの選択できる。サブゼミには注意する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、学校から何かを期待してはいけないと思う。これはどの大学でも同じなはず。
      進学に関しては、ゼミの教授等親身に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      相原駅・西八王子駅ともに、バス通学になる。本数が少ないためかなり不便。バイク通学が可能なので、バイクで来ている人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      地震に強い建物で、柱と梁はかなりしっかりしている。
      東京都内で1番標高の高い社会学部である。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思う。友人関係や恋愛関係を持つのも自由。
      1人でいても気にならないし自由
    • 学生生活
      悪い
      サークルはエッグドームがあり、居場所化している。
      それなりに閉鎖的だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間社会コース・地域社会コース・文化社会コース・国際社会コースに分かれて、授業が構成されている。
      他学科の授業も取れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時は興味があることに気づいていなかったので、なんでも勉強できそうな社会学科を目指した。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912732
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何も申し分ありません。幅広く多くのことを学べる学部なので将来に迷っている人などにはオススメです。立地は良くないですが、通えば慣れます。
    • 講義・授業
      良い
      大学外でやりたいことがある人にはオススメです。単位も程よくとりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バドミントンしたり、沖縄行ったり楽しいです。また、専門的なことを学べるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      どこの企業のボーダーにも乗り、足切りはされません。たくさんのOBが色んな企業にいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山すぎて何もありません。家賃が安いので生活しやすいです。また、物価も安いです。
    • 施設・設備
      普通
      基本大学の施設は、体育会系しか使えません。少し校舎は古いですがトイレはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい出会いがあります。対面の講義を接客的にとると多くの人と話せます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどれもオススメします。大学公認の方が将来役に立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く基礎的なことを学べます。その後、専門的な講義については選択して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      大手総合商社
    • 志望動機
      将来のことが何も決まっていなく、幅広く多くのことを学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872069
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会学について勉強したいと思っている方々にとっていい学校だと思います。キャンパスが大きく、環境もいいです。そして、施設も新しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義と授業内容は充実しており、複数のコースがあり、自分の興味に合うコースを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      法政大学では、就職に対する支援が充実しており、就職に関するガイダンスや資料が多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスの環境がいいです。しかし、最寄り駅からバスを乗らなければならないので、交通が便利ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設と設備は全体的に見れば、新しい施設と設備が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人次第だと思いますが、サークルや部活に所属していれば、友人ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数量が多く、体育系から文学系のサークルまで、いろいろなサークルがあります。イベントも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎ゼミがあり、それから総合科目を中心に勉強します。2年次以降は、学科専門科目を中心に勉強を進めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から社会について大変興味があり、いろいろな社会問題について知りたいと考えているため、社会学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827421
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選択の幅が広く自由がきくが、その分自分の選択に責任と重みがあり、自分の進みたい道がはっきりしている人には非常に良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多く学科を超えて授業を選択することができる。
      大体の授業は分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まる。
      選ぶのに困るほど多くのゼミがあり自分の研究したいことをつき詰めることができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないので具体的なことはわからないが、就職実績は悪くはないと思う。キャリアセンターを利用することでより良いサポートを受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      法政大学には市ヶ谷・小金井・多摩の三つのキャンパスがあり、市ヶ谷キャンパスは非常に良いアクセスと立地だが、多摩キャンパスは周辺が山で最寄り駅まで徒歩50分で駅からはバスでしか通えないような場所にありアクセスは非常に悪い。
    • 施設・設備
      普通
      各キャンパスにより差が大きい。市ヶ谷キャンパスは非常に充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると充実するのではないかと思う。
      正直、コロナ禍でオンライン授業が続いているため私自身は友人関係は広くない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはたくさんあるので積極的に参加すれば交友関係が大きく広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の成り立ち、データ分析
      ゼミによっては国際経営や哲学、財政学、数学などを取り扱っているところもあり幅広いことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      視野を広げることと物事を多角的に捉えることができる人になりたいと思い、そのような目標を掲げているのがこの学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780692
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢が決まっていないがとりあえず大学に通いたいという人にはおすすめ。さまざまな講義での学びを通して少しずつ自分が何をしたいのか見つけられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      現時点で対面での講義はゼミや実習に限られ、オンラインでの講義が大半であるが十分学べていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのメールで就職活動やインターンシップのお知らせがしょっちゅう来るためサポートは十分だと思われる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスに行くには必ずバスに乗らなければならない。キャンパス周辺に遊べるような施設はない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広い分、教室の数も多い。老朽化している部分も見当たらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍というのもあって対面講義がほとんどないため友人は限られる。サークルやゼミに所属していないと一人ぼっち。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富だと思う。ボランティア系のサークルや団体が多い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では英語、諸外国語、体育が必修。諸外国語は自分で選択できる。2年から専門的なゼミがはじまる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来特にやりたいことがなく、やりたいことを見つけるために幅広いことを学べることができる社会学部に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778714
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を学びたいという方はもちろん、大学に行きたいが何をしたいかはっきりしない方にもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義が設けられています。実践的な社会調査を行う実習系の科目もあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが充実しています。就活生向けのセミナーや模擬面接など各種サポートが揃っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京王線めじろ台駅と横浜線相原駅です。電車を降りてバスに乗り換える必要がありますが、本数も多く不便に感じません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくもなく古すぎでもありません。図書館、お手洗いは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、ゼミに参加すると交友関係が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の種類は豊富で、掛け持ちしている学生も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎科目のほか、人文科学、社会科学、自然科学をはじめ幅広い分野の教養科目を履修します。2年次以降はコース選択があり、興味のある分野を深掘りした勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学に興味があったこと、また、社会学に関連した他の社会科目も並行して学べるところに関心を持ったことが志望理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962156
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと勉強したい人には良い環境かと思います。ただ、進学するには向いてないかなと思います。資格などはコースがあるので良いと思いますが、、
    • 講義・授業
      普通
      社会学という割には、まったく数学的素養が必要とされません。人によっては良いかもしれないですが、研究に進む人にとってはかなり不十分です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、卒論の質の違いが大きいなと感じます。一覧をみていると、本当に大学の卒論か?と目を疑うものもありました。
    • 就職・進学
      良い
      実績はどちらも良いように感じます。自分たちは年明けまで進路が決まっていませんでしたが、進学についても様々な選択肢を提案してくれ、親身に相談にのってもらいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会学部は多摩キャンパスという山の中にあります。最寄り駅からも遠く、バスでも時間がかかります。自分は途中からクルマで通っていました。
    • 施設・設備
      普通
      かなり古いかなと思います。どうしても、市ヶ谷キャンパスと比べると見劣りします。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると言ってしまうとどうかと思いますが、落ち着いた人は多いように感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは活発でした。多摩キャンパスだけの祭りもあり、かなり盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策提案できるようにとの目標で、社会科学の広範囲を学びます。法学、政治学、社会学を初め、物理などもやりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科
    • 志望動機
      高校生の時には、自分がどのような分野に興味があるか判断できなかったので、広範囲で学べる社会学部を志望した。学科は適当でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940777
24721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。