みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  経済学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(2522)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(262) 私立大学 1552 / 1837学部中
学部絞込
26231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな環境で経済を学びたいという人におすすめです。
      きっちりやりたい人はきっちりやって有名大学の院に進んでいますし、程よくやりたい人はほどよくやって卒業できます。
      好きなことができます。
    • 講義・授業
      良い
      経済についての専門教育科目のほかに、総合教育科目というものがあります。芸術や科学や心理など、幅広い分野を学ぶことができます。

      経済学科のある多摩キャンパスは市ヶ谷キャンパスほど充実してはいませんが、後々他学部の科目も履修することができるので色々なことを学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年のから始まります。強制ではないですし、状況にもよりますが途中参加やゼミの移動など柔軟に対応できます。
      ゼミの種類も多いです。合宿や大会など楽しいイベントがあるゼミもあれば、そういったお金のかかるイベントがほぼないゼミもあります。

      経済学だけではなく語学のゼミがあるところも魅力の一つです。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係に進む人が多いイメージです。
      合同説明会にも多種多様な企業に参加していただけるので、その点はすごく良かったです。
      キャリアセンターがあり困ったことは対面でもオンラインでも相談できる環境でした。
      授業でしっかりと教え込まれるようなことはなかったです。ただそういった授業もあるので心配な人は履修すれば良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅として、JR中央線西八王子、横浜線相原駅、京王めじろ台駅などが挙げられますが、どこから行くにしてもバスが必要です。徒歩はまあきついと思います。

      森に囲まれているのでゆったりはできますが不便といえば不便です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的古い印象です。
      学食は美味しいしやすいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身で環境を選びやすい大学だと思います。
      楽しみたい人は、複数のゼミ、サークルに所属することができます。
      人付き合いが苦手だとか落ち着きたい人は、ゼミもサークルも入らなくて大丈夫です。授業も人と話さなくてよい授業ばかりとれば問題なく卒業できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。音楽系だとしてもいくつかあるもで好きなものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で共通するものとしては、一年次の体育、入門ゼミ、英語と第二外国語です。
      第二外国語は二年まであります。
      専門教育科目では、統計学、ミクロ経済学、マクロ経済学、国際貿易論などたくさんあります。
      総合教育科目は先述した通り、科学、芸術、心理、政治など幅広いです。

    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      どの場所に就職するにせよ、お金の流れを身に付けたかったから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886136
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得の面でかなり助かったため非常に満足している。
      自分から行動しないとなにも助けてくれないが自分から行動する人にはかなり協力的な学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を選択できる。言語の負担は多め。
      資格取得などにも大きく貢献してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミ選択が始まる。
      私は所属していなかったが、友人から聞く話だと楽しく飲み会なども開かれると聞いた。
    • 就職・進学
      良い
      総合棟にある就職サポートは学部関係なく利用でき、お世話になるべきだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心部からかなり離れている。バスも長い。
      自然が多く心は軽やかになる。
    • 施設・設備
      良い
      広い。とにかく広い。
      普通の授業では使わない校舎まであるため散歩は楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から行動しないと友達はできない。
      しかしサークルなどではかなり友人の幅が広くなると思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントは多いイメージ。文化祭のようなものも開かれているが参加者は少ないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を基本的に学ぶが簿記なども学ぶことができる。
      選択授業が多いので基本的にとらわれる必要はない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が取りたいと思っていた資格への道がしっかりと作られていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867254
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の取りやすさ、友達作りなど総合的に大学生活は充実できると思う。八王子駅に近いために、多くの生徒が八王子で飲み会開いたりする。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部より比較的人数が多いために、様々な人と出会える。なので、友達が多くできるしサークルも多く非常に楽しい学生生活送れる。授業に関しても、大教室が経済学部は3つほどあるので、学年を超えても同じ授業取ったり、サークルの友達と授業受けれたりする。授業の内容も経済学だけでなく、自由選択科目で憲法や民法、商法等の科目も選択できるために幅広く学べるからオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まる。一年生の後期のはじめに、ゼミ説明会を受けて自分が学びたいゼミの学ぶ内容や教授、雰囲気等を見つける。そこで各ゼミで選考が行われ、受かると所属できる。人気なゼミは選考が厳しいところもあるから、説明会に参加してなぜそのゼミに入りたいのか、ゼミの先輩に顔や名前を覚えてもらうことが非常に重要だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部というと基本的には金融系が多いイメージだが、そうゆう訳では無いと思う。実際、大学に入学してからやりたい仕事内容を見つける人もいるし、これまで考えていた将来像から変わる人も多くいる。キャリアセンターや自分で色々な企業の説明会を調べて参加するといいと思う。また、アルバイトはしっかり頑張るといい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、めじろ台、西八王子、相原駅である。各駅からバスがあり、キャンパスへ向かう。どの駅からもバスの所要時間は大差ない。なので、どこの最寄駅からの人も自分の家から近い駅を探してくる。中央線との乗り換えが便利な山梨県から通う友達もいれば、東京、神奈川、埼玉と多くの人が通える。しかし、3つの駅とも最寄駅は栄えていないためあまりグルメやショッピングは楽しめない。キャンパスのすぐ横にはセブンイレブンがある。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に老朽化、坂道、階段が多いです。その分キャンパス内にはバスがありますが、あまり利用している人は見受けられない。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部生が非常に多いために、出会いはすごく豊富だと思う。また、サークル活動も盛んで文化系から運動系まである。1人何個まで所属できるなどの規制は全く無いため、複数のサークルに所属して友達を作る人が多い。また、クラスがあり、一年生は体育や英語などクラスで授業受けるため仲良くなりやすい。入門ゼミというのもあり、これはクラスと違う人と出会える為友達ができる。カップルで授業受ける人もちらほら見るし、男女の団体で受けてる人も多いイメージ。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは比較的非常に多い。文化系の活動から運動系までたくさんある。同じスポーツでも、野球サークルは3つあったりするから雰囲気等を見てから決めるといいと思う。複数のサークルに所属することも可能なので、はじめのうちは複数のサークルに所属する人が多い。途中で辞めても何も問題ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は主に経済学を基礎から学ぶものが必須である。また、入門ゼミではパソコンの操作やレポートの書き方、先生へのメールの仕方等教わる。2年生、3年生は自分で選んだゼミに入り、学ぶ。ゼミは必須では無いが、単位がとりやすいことや、友達ができることからほとんどの人が入ってる。2年、3年と取れる科目数や種類が増えるから学びたいものを選ぶといい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンなどのIT技術が進化していたり、キャッシュレス決済が主流となるなど、時代において様々な変化があるが、経済学というのは必ずあるので学んで損はないと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が出てからオンライン授業が始まった。解除されても、多くの県から通う人が多いために、オンラインで授業を行う先生、授業が多い。また、対面かオンラインかも選べることもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766691
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は社会に出てから必要になる知識を学ぶことができると思う。参考する授業にもよるが、マーケティングについても専門的に学習できるのでそういった知識が必要な方には向いていると思う。
      他の大学と比べるとどうなのかは不明。
    • 講義・授業
      良い
      各講義、専門の教授が講義を行ってくれる。
      体育会に所属している生徒もスポーツ専門の授業があり
      文武両道を実現できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1.2年の時には基礎ゼミと言って、指定されたゼミに入る。
      3年時から選択で自分の興味のあるゼミに所属できる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートに関しては自分で積極的に行動しないと
      やってくれない印象。
      しかし、そもそも自ら行動出来ないと社会に出てからも通用しないと思うので、そう言った意味では生徒自らが積極的に行動していかないといけないなとも感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      3つのキャンパスがあり、1つは校内にバスが循環するほど広大な土地がある。立地がいいとは言えないが、その分授業に集中できる環境。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食、ネット環境など不備はなく快適。
      体育館なども予約すれば借りることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は出身も違えば文化も違う人が集まり
      いろいろな意見交換ができる場である。
      学ぶことが多い。
      恋愛に関しては、人それぞれ。
    • 学生生活
      良い
      学祭など盛り上がるイベントが開催される。
      またサークルもたくさんあるので、充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済といえど幅は広い。小さい単位の経済から大きな単位の経済、
      自分の学びたい分野を明確にして授業を選択するのが良い。
      また、他学部の授業も一部受けることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことがあり、それを実現させる近道だと感じたから。
      目標を達成するために自分自身のスキルアップが必要だった。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学だけでなく、英語を学びたい方はいい学科だと思います。
      アジア系の留学生も多く、英語で話したりもよくしていました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部の授業はもちろん、他学部の授業も取ることが出来ます。
      私は国際経済学科でしたが、ネイティブの先生の授業も多く揃えられている印象でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の秋に見学が始まり、色んなゼミの雰囲気を見ることができます。その中で自分に合ったゼミの面接を受けるのですが、経済学のゼミは勿論、英語やスポーツ、プレゼンなど様々な分野に特化したゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職の相談が出来る窓口が各キャンパスに設置しており、気軽に相談することができます。周りの友人は、ITや金融、保険などの総合職が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスはかなり自然の中にあり、最寄り駅からバスで20分程度掛かるので、少し不便でした。しかし、自然豊かで落ち着いた雰囲気のキャンパスなので、The キャンパスライフが味わえます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、3階建てになります。
      また、テニスコートや体育館もあるので、よく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、授業などとにかく出会いが沢山あります。
      私のゼミは海外研修があったので、そこで一生の友達ができました。
      学内で付き合っているカップルも多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、毎年春は新歓をしているので、皆んな掛け持ちしている人が多かったです。大学1年はゼミもまだないので、サークルで楽しんでおくのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は入門ゼミや第二外国語があり、クラスが用意されているので、高校の延長のような雰囲気もありました。経済の必修の授業は皆んな取るので、経済学の基本はそこで、学べると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITの営業をしています。
    • 志望動機
      入学時に将来やりたい事が特に決まっておらず、幅広い分野を学びたいと思ったので、経済学部を選びました。また、私は英語が好きだったので国際経済にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727391
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な仕事、経済金融に関する仕事を目指す人にとってはとても良い環境だと思う。
      英語の授業も多いので、自然と語学力が身に付く。
    • 講義・授業
      良い
      実務経験のある先生が多く、リアルな実例を基にした学びが出来る。
      国際系の授業が多く、グローバルな仕事をやりたい人にはオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るためのテストや面接が面白い。
      男女の割合も半々くらいなので、バラエティ豊かな議論が出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時にはOB・OG訪問が出来るので、先輩の就職先を紹介してもらえることもある。
      銀行やマスコミが強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなのでアメリカのキャンパスみたいな雰囲気。
      八王子で全て事足りるので、入学前に抱いていた不安はなくなった。
    • 施設・設備
      良い
      学食が4つあるのでとても充実している。
      PCを持ち込んで作業できるスペースが有り余るくらいある。
      図書館がかなり役立った。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆるリア充な生徒が多い印象。
      多摩キャンパスの社会学部や国際経済が女子が多いので、カップルも多い。
      都心のキャンパスと違うのは、みんな男女集まって部屋で鍋パなどをする機会が多いこと。
    • 学生生活
      良い
      サークルが非常に多いので迷うくらい。
      スポーツ系が多いが、国際交流系もいくつかある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で入門ゼミがあり、2~4年はゼミに入ることが出来る。
      国際経済・金融・貿易系のゼミが人気で花形の印象。
      英語のテキストが多いので、強制的に英語力がつくはず。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      外資系コンサルティング会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外とつながる仕事がしたいと思っていたので、法政でやった勉強をそのまま生かせる仕事を選んだ。
      給与面やその先のキャリアも考えた選択。
    • 志望動機
      海外と取引のある仕事に挑戦したいと思い、金融や経済をマクロな視点から勉強できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:628516
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに勉強できて、学生時代を謳歌したい人にはもってこいだと思います。何より通学がちょっとした遠足気分で楽しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      良くも悪くも講義の内容は全体的に緩いです。教授の講義内容にバラツキがあります。本気で学びたいのであれば自分で勉強することをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは多種多様あり選択の幅があります。ただし、ゼミに所属する際、面接がある為、適当な動機では入ることはできません。
    • 就職・進学
      良い
      早慶上智程の優遇はないと思いますが、それなりの会社に就職をしている人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中です。皆さん最初はバス通学をしますが非常に混み合うことや遅いことからバイク通学になります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なキャンパスです。たまに蜂が巣を作り休校になることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの大学でもそうでしょうが、求めれば友人や恋人は簡単にできますし、求めなければ孤立することも可能です。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります。周りに大学が多いことからインカレも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を主軸としますが、心理学や文学も学ぶこととなります。多面的な学習が可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済学部という汎用性の高い学部に所属することで将来的な可能性が広がると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592242
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を普通に学べるから。
      私は国際経済学科にも合格したが経済学科に入って良かったと思ってる。
      私は帰国子女であるがただでさえ初めて学ぶ学問を英語で学ぶのは度胸がいる。実際入った友達に聞いたところ英語も分からず経済学も分からずどっちつかずになってしまったと言っていた。
      英語に自信がある方は入ってもいいがそうでない人は経済学科、現代ビジネス学科などがよい。
      ??多少偏見が含まれているかもしれないので自分でしっかり調べてやりたいことをやると良い
    • 講義・授業
      良い
      必修科目はしっかりとしている。
      たまにハズレはあるが基本的には面白い。
      自由科目などはたくさんあるので興味があるものを取れば良い。
      平瀬先生の経済学入門は経済学とは何か、何に使えるかなどを丁寧に教えてくれる。例えば機会費用の場合大卒と高卒での生涯貰えるお金の違いなど学べて面白い。
      民俗学と呼ばれる自由科目は民族以外に温泉の話や野球の話など先生の興味があることなど話してくれて為になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の知識が桁違いで何でも知っていて尊敬できる。
      ゼミの名前は明らかにしないが私は株のシミュレーションをしてみるゼミに入っておりそのほか卒論なども書いたりする。
      株は資産運用が目的ではなく予測する力、企業への分析能力を身につけられ就活でも役に立つだろう。
      また卒論に関しては論理的に文章を構成し仮説を立て検証をするわけであるが、ゼミに入っていないとそれを身につけるスキルがつかない。
      レポートのように人の意見をまとめる能力しかないと社会人になったとき論理的に発言できないのでゼミには入った方が良い。
      ゼミは充実している。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なのでなんとも言えないが就活に悩んでると言ったら
      まずは自分のアピールできるところを考えようと親身になって考えてくれた。手厚いサポートであると個人的には考える。
      またコーヒーが無料で飲める
    • アクセス・立地
      良い
      嘘はつきたくないので言うがキャンパスの周りはコンビニが一つだけあって田舎である。通学も実家暮らしの人からしたら大変極まりない。
      中でも片道3時間かけてくる人もいる。
      経済学部は多摩キャンパスという秘境にあることをお忘れなく。
      ただ私は自然が好きなので居心地がいい。
      立地が悪い分宗教勧誘がこないし、落ち着いて勉強できるので良い環境ではあると思う。都会でショッピングしたいと思ってる人には正直おススメできない。
    • 施設・設備
      良い
      教室も広く周りが自然ということもあって落ち着いて勉強できる。
      個人的には充実している。
      ただトイレは綺麗なところと汚いところがあるのでご注意を。
      汚いと言っても悪臭がするなどそう言ったことはないのでご安心を。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経済学部はVヴィレッジという橋でほかのキャンパスとは離れていてまず交流はない。同じ学部で友達はできるが恋人はできにくいだろう。
      なぜなら男女比8:1という数値をほこるからだ。
      私のクラスは男子は36人女子は4人という驚くべき数字だ。
      恋人が欲しいならサークルや他の場所で出会いを求めるべきだろう。
      共通の趣味な人が多ければそれだけ友達にもなりやすいしサークルは基本男女比1:1のとことが多い。
      私は恋人は高校で見つけたが大学では驚くほど出会いがない。
      クラス制度はあるが仮初めで高校の時ほど団結力はない。
      出会いがなさすぎて合コンをするもの恋活アプリに手を出すものもいるようだ。
    • 学生生活
      良い
      多摩のサークルは市ヶ谷ほど多くはないが私は充実している。
      個人情報を出せないので詳しくは言えないが多摩の自然豊かな立地を利用したサークルに入っておりそのおかげで出かけるにしても交通費がかからず
      楽しい。インカレサークルもあるので他大学の人とも交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学した頃はまず経済学とは何かについて学んでいき
      徐々にミクロ、マクロの分析に入り色々な理論を学んでいく。
      IS曲線、LM曲線などを学んだら財政学などで実際に応用して
      日本の低金利政策はどうして起きているかなどを最終的に理解できるようになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないが経済学部なので金融系、不動産系、証券会社などを考えている。
    • 志望動機
      経済学は就職に強く特にやりたいこともなかったので無難かと思った。
      実際入ってみて株の運用方法や相続税などの為になる法律を知れて良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588243
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生だから経済の基礎しか勉強してないけど、勉強以外も充実してて、多摩は広くて綺麗だから好き。1年時は経済の基礎を学んで、2年次から国際的な経済学を学ぶ感じ。
    • 講義・授業
      普通
      充実してます。経済学部棟の大教室はすごく大きいので、the大学って感じの授業もあるし、英語や第2外国語は高校みたいな教室で少人数で受けられるから、仲良くなるきっかけにもなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から始まるゼミを、1年の10月あたりから考えて面接などを通して選考があります。 経済学だけでなく、心理学やスポーツ系など自身の興味のあるゼミを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      わたしはまだ1年生ですが、さまざまな就活の講習や支援があり、サポートは手厚いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      相原駅、めじろ台駅、西八王子駅、橋本駅からバスに乗ります。バス待機が少し痛いですが、学校まで歩かなくていいと考えると楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      多摩キャンパスの図書館は、市ヶ谷や小金井より蔵書数が多く、広くてトイレも綺麗で最高です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分がサークルやゼミにどのように参加するかによるかも!!!でも、それらに入らなくても、いろいろな授業で知り合いが増えるから、自分から積極的に関わるようにがんばれば、充実してくると思う。
    • 学生生活
      悪い
      市ヶ谷と比べると少し劣るけど、最低限よくあるサークルはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は、経済学をネイティブの経済学の先生が英語で授業を進めながらおしえてくれてます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際系に進みたかったが、学費や学力の問題から国際経済学科なら、と思い選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596568
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生も有名人が多くいて進学実績もかなり良い方だと思う。自分の進路を考え見つけるにはとてもよい環境だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教授が多いので自分の興味のあることが見つけやすい。 また、学部へのアクセスは少し悪いが自然豊か。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは活動が活発なので自分のあったところに入れば楽しい。だがしっかり調べて入るのがおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      専門の窓口もあるので就職などの進路にはかなり向いている。わからないことがあれば相談できるので良いと思うり
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで行かなければいけないところや、アクセスが悪い所が学部によってはあるので注意
    • 施設・設備
      普通
      全体的に施設は綺麗で充実している。勉強するにはとてもよい環境が整っていると思う。 図書室などを活用するとさらによい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはほとんどの人が入るので交流が活発でまた、授業内でも仲良くなる機会が多くある。自分に合った友達が見つかると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は他の大学よりは多いと思う。でも規模はそんなに多くないので少人数で活動できるところが利点
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり経済学部は経済について学ぶがいろいろな視点から日本だけでなく世界の経済も考えられるので進路に生かすことができると思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済の分野には昔から興味があり、入りたいと思った。そこでより知識を深めて自分の進路につなげていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566221
26231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。