みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  キャリアデザイン学部   >>  キャリアデザイン学科   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(2522)

キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(148) 私立大学 600 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
14851-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前述の理由により総合的に判断して3点。 かもなく不可もなく、ごくごく平均的な大学だと思う。 ただ大学の前で学生ではない人たちが学生運動をして、終了後に学食で食事をしていたのは若干の加点
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数制で教授や同期と親密にはなれるが、ゼミを選ぶ段階で知っている教授はほとんどいないのでガチャ
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインを謳うだけあり、ゼミによっては手厚いサポートがあるが、自主マスに行った方が早く質もいい
    • アクセス・立地
      普通
      飯田橋と市ヶ谷の中間にあり非常に微妙。両駅とも大したものはない。また中央・総武線が地味にアクセス悪い
    • 友人・恋愛
      普通
      陽キャは学校に来ない。学内で相手を探そうと思うとそこそこ苦労するがいなくはない普通の大学
    • 学生生活
      普通
      探せばだいたいある。 野宿があるので良くも悪くも尖っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、経済学、教育学を人間を中心とする視点から半端に学んでいく。何をしているのかわからないと言う人が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手子会社経営企画
    • 志望動機
      理由はない。ただ入学できたから入学した。別に選択肢があれば別に行っていたかもしれない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703170
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経験としては、とても充実しており、インターンや車外研修がとても多かったが、授業においては、従来の価値観を押し付けるような人pが若干数いて少しめんどくさい人がいた
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルにおいて、経験者が講師として授業を行なっているので、とてもためになることが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを見つけることができる学部であり、何よりも論より現物という考えが強いので、現場検証の学習が多い
    • 就職・進学
      普通
      自分の進みたいキャリアについて、必死に悩んでくださり、その道に進むためのプランなども具体的に教えてくださる
    • アクセス・立地
      良い
      市谷キャンパスなので、学校での授業が終わったあろに新宿や原宿にすぐに行ける立地だから
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していたが、在学中は工事中のために、使える場所は、通れる道が少なくなってしまったために、少しだけ不便だったところがあった
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的にゼミでの友好関係が充実していたので、そのゼミの友達に色々と異性の知り合いを紹介していただいたので、恋愛は充実していた
    • 部活・サークル
      良い
      充実していたが、工事があったために、イベントのできる規模が極小になってしまったので、学校内だけのお祭り騒ぎみたいになっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で教育、ビジネス、ライフという3つの分野を満遍なく学び、2年になると自分の進みたい分野を選び、その分野のゼミに入り、自分の進みたい分野に重点をおき、学習をしていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の経理部
    • 志望動機
      将来の目標がいまいち決まっていなかったので、様々な分野の学習をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がかなり大変といった学部ではなく大学生らしい生活が送れる学部だと思う。また、自分からやりたいことに向かって動ける人にとってはかなりいい学部。
    • 講義・授業
      良い
      よくわからない学部である分、かなり幅広く学べる。自分でコースを選択するのだが、教育系の授業から経済学までやりたいことを見つけることに向いていると感じる。また、働き方や生き方を考える授業があり、今の時代に合っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、2年の後期からスタートする。初めからやりたいことが明確にある人にとっては様々な分野がある分、1つの分野ごとの数が少ないので物足りないかも。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はそれほど高くないと思う。就活サポートは学部として特に何かおるわけではなく、自分から見つけにいく必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10分かかってしまうが、最寄駅が2つあり、都心にあるため立地は良いと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替え工事を行っているため、建物は新しく変化してきている。充電環境などが整っていて助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ない分、友達の友達といったように顔見知りができやすい学部であると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少ないと感じた。また、学祭も大きな目玉企画などがなく、参加する学生も少ないのでさほど楽しいとかんじられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は3つの分野の基礎や一般教養、語学を学ぶ。2年次からは必修の授業がほとんど無くなり、自由に時間割を組むことができる。そこで自分の興味のある分野を選択し、詳しく学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT系企業の営業
    • 志望動機
      自分がやりたいことが明確に決まっていなかったが、高校で学んだことを活かすこともでき、新しいことも学べる学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代にどんな学部に進もうか、決めることができない人や、色々な事に興味がある人にはぴったりな学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業が受けることができ、就活や人生の考え方に役立つことも学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二学期の後期から始まり、教育分野、ライフ分野、ビジネス分野からジャンルを選ぶ
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては、自分自身で努力した方が良いです。相談室もあり、もちろん相談も可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      中央総武線の市ヶ谷駅と飯田橋駅の間でどちらも徒歩10分くらいです。アクセスは悪いですが、使用路線が豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もできたので、キレイな校舎で授業ができるので快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなど、活発に参加すれば友達の輪も広がり、交友関係は問題ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭を行える敷地が狭いので、市ヶ谷キャンパスでは、大規模な学祭ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次の後期からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      1つの分野を専門的に学ぶより、色々なことを幅広く学びたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566736
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる環境が整っているので深く学びたいと考えている人にはとてもいいと思います。サークルに入れば他学部とも交流することができますし、多摩の友達も出来ます。就職活動も無事に終わる人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      3領域(ライフ、ビジネス、発達教育)が学べるので自分の生活を客観的に知ることができます。多様性も磨けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミが始まり3領域のゼミがたくさんある中で自分の深く学びたい分野を追求することができます。ゼミによっては選考があります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるのでそこを有効活用できれば自己分析や履歴書の書き方は学べると思います。学内イベントも多いので情報もたくさん得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅が最寄りです。総武線や南北線、有楽町線など多くの線が通っているので便利だと思います。駅から大学の間にご飯を食べる場所もあるので食事に困りません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎で綺麗なのでとても快適だと思います。しかし、エレベーターが混むことがあるので移動に時間がかかる場合があります。道が狭く渋滞してる場所もあるのでそこは不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので全員の同学年と接することがないです。4:6で女子が多いです。なので限られた人と交流になるのであまり学内で恋愛関係が発生するのは見受けられないかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルが沢山あります。沢山ありすぎて全て見学することが難しいかもしれません。友達がいない状況で沢山のサークルの見学をするのは緊張してしまうかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではそれぞれの領域の基礎、入門を学びます。3年からはゼミに所属して自分の知りたいことを深めることが可能です。グループワークも多い学部だと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      経営学部や文学部のように絞ることが出来なかったので自分の周りを見直すことができる学部であるキャリアデザイン学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャリアデザイン学部には学科は1つしかありませんが、その中でも3つの領域に分かれており、取る授業ゼミナールも異なるものでした
    • 講義・授業
      良い
      この学部に入り、尊敬できる教授や友人と出会えた。学びたいことを学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から選択式のゼミナール。
    • 就職・進学
      良い
      特に利用していないが、先輩方の就職先は多種多様で良かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の市ヶ谷と飯田橋の真ん中に校舎があり、総武線や中央線などを利用して、アクセスしやすかった
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学部なので、利用する教室も綺麗なところが多かった
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第ではあるが、キャリアデザイン学部は特にいろんな考えを持つ人がいたので、面白かった、
    • 学生生活
      良い
      秋に行われる学園祭や春先に勧誘がものすごいサークルは種類がたくさんあったので、自分の興味のあるものが見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人のキャリア、つまり人生や生き方を学び、これからの自分のキャリアを考えることができた
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学科は1つだが、2年次からはその中で3つの領域に分かれて、自分の興味関心をもとに研究できる から、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統的な学校でありながら、キャリアデザイン学部は法政大学の中でも新しい学部です。 老朽化を感じる校舎も、歴史を感じる趣があります。伝統的な応援団や六大学野球も、歴史ある大学ならではです。 しかし、キャリアデザイン学部は新しい学部なので、先進的な学問や幅広い履修をとりそろえており、自分の興味にあった学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は幅広く、勉強したい特定の学問が定まっていない場合でも、自分の興味に応じて授業を選択できます。 基礎講義として、経済学や文学、数学などの授業が、大学内の全学部共通でとれます。 キャリアデザイン学部の特徴として、先進的な学問や、社会に出てからも役に立つ実践的な学問もあります。先進的な授業では、若者学や女性学など、実践的な学問では、ファイナンシャルや労働法、企業について学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで取り扱う学問も幅広いのが特徴です。社会学や教育学、語学などのゼミが選択できます。どのゼミも人気で、面接によって合否が決まります。 教授も人気なので、自分の興味があるゼミに落ちてしまった場合でも、教授の人柄に惹かれて最終的に入るゼミを選ぶ学生も多くいました。 特に名物教授で、テレビでも活躍する尾木ママのゼミは人気です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがありますが、私自身はあまり活用しませんでした。 活用していた友人の話を聞くと、エントリーシートの添削や、面接練習など手厚いサポートがあったようです。OBOGの連絡名簿も自由に参照することができ、ゼミやサークルに自分の希望業界の先輩がいない場合でも、繋がりをサポートしてくれています。 また、自分が活用した就活サポートとしては、就活の説明会や、企業の人事の方が大学に来て講演する企業説明会もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷駅と飯田橋駅の中間地点に位置するので、用事に合わせて2つの駅を使い分けていました。総武線、中央総武線、有楽町線、南北線、都営新宿線、と沿線も充実しているので、交通の便が非常によいです。 近くがオフィス街ということもあり、居酒屋などでも昼から営業してランチが食べられます。神楽坂も近いのでよく出かけていました。 ターミナル駅だと新宿駅が近く、サークルやゼミの飲み会で利用したり、授業の合間に遊びに行ったりなど、立地のよさを活かして活動している人が友人にも多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え工事を行っており、老朽化が進んだ古い校舎は、私が在学中に少しずつ使えるエリアが少なくなりました。特に1番古い校舎は1955年建設のものでした。 新しい校舎はきれいで明るく、コンセントや自習スペースも充実していました。 また、ボアソナードビルは高いので市ヶ谷の中でも目立っていました。 どの校舎を使うかは、履修した授業によって異なります。授業によっては、新しい校舎ばかり使うこともありえますし、古い校舎を使うこともありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミに所属すると、友人の輪が広がります。バーベキューやキャンプ、スノボなど学生らしいイベントも、ほとんどサークルやゼミの仲間同士で行っていました。 サークルは、同じ種類のサークルでも複数あり、それぞれ雰囲気が異なります。共通の趣味を見つけるだけでなく、自分の居心地のよいサークルを選択できます。 恋愛についても、サークルやゼミ内でのカップルが多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、前述のとおり、同じ種類のサークルでも複数の種類があるので、自分にあった雰囲気のサークルを選べます。イベントは、他大学と同様、学園祭があります。 そのほか、六大学野球で自分の学校を応援できるのは、全国でも六大学に進学した人だけなので、社会人になってからも話題になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から、社会学、教育学、経営学のいずれかのコースを選択します。 選択したコースの授業を最低いくつ以上受けなければいけないという決まりがあります。 ですが、その最低履修数の単位を取れれば、自分が選択した以外のコースの授業も履修することが可能です。 基礎学問として、社会学、教育学、経営学以外のことも勉強できるので、幅広く様々な分野を勉強できることが特徴です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手アパレル企業の販売職
    • 志望動機
      自分は明確にこれが勉強したい!というものがなく、学生生活の4年間で、できる限り幅広い分野の学問に触れられる大学を選びました。 立地もよく歴史ある大学という信頼感もあり、法政大学を選択し、その中でも上記の希望を満たす学部がキャリアデザイン学部だったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535383
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことを見つけて学ぶことができると思うので、意欲が高ければ良い環境だと思います。施設も整っているし、就活率も高いです。サークルも豊富なので大学生活が豊かになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営学部や文学部のように専攻したもの1つのことを学ぶのではなくて、ライフ、ビジネス、発達教育の自分たちの生活を成り立たせている3つの分野をまんべんなく学べるので色々な観点が身につきます。指定の授業を専攻すれば社会科の教員免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、ライフ、ビジネス、発達教育の中から自分が研究したい分野を選びます。ゼミによって特色があるので一概には言えませんがゼミの数も多く比較的自由に自分の知りたいテーマについて学ぶことができる環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まんべんなく学んでいるため、さまざまな進路に進む人がいます。キャリアセンターがあるのでそこをうまく有効活用することで手厚いサポートを受けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は飯田橋です。総武線、東西線、有楽町線などたくさん線があるのでアクセスはいいと思います。駅から大学の間にはご飯屋さんがたくさんあるので大学終わりにはそこでご飯を食べる学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎がどんどん増えています。校舎にはエスカレーターもあり使いやすいです。ゆうちょや三菱UFJのATMがあるので便利です。食堂も2つあって、ホール(休めるところ)も多いので時間を潰しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので個人個人の交流は少ないです。6:4で女子の方が多いので、恋愛面はあまり見かけないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いです。種類が多いので自分のやりたいことが出来るかなと思います。サークルによっては人数が多すぎるところもありますが学部外の友達も多く作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではまずキャリアデザイン入門を学び、3分野の概要を学びます。2年になると自分が深く学びたいと思う分野を1つ選んでその分野の授業を受けて行く感じになります。2年生では体験学習があるので高校に行ったりインターンをしたりします。4年生に卒業論文を作成して提出します。(卒論は強制ではないです。)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      高校生までの自分が出会った大人は親と先生しかおらず、自分がどんな大人になりたいかどうしたいかなど分からない状態だったので、何かに限定した学びはしたくないなと思っていました。そんな時にキャリアデザイン学部に出会ってさまざまな観点から自分の生活を考えられることを知り、興味が湧いて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる分野が幅広く、基礎学問から先進的な学問まで充実しています。伝統的な大学とあって、歴史を感じさせるような校舎もありながら、新設校舎もあり、古い慣習に捉われずに新しい文化をどんどん取り入れていく風潮があります。 キャリアデザイン学部も比較的新しい学部です。 テレビに出演する有名な教授もいたり、芸能人の卒業生や現役の芸能人と在籍しており、話題にも耐えません。 また、アクセスの良い土地で充実した学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が幅広く、特定の分野に絞らずに学ぶことができます。基礎学問として、学部に捉われずに経済学や文学に関する授業もありました。また、企業の勉強(労働法に関することなど)や、ファイナンシャルについても学んだことは、社会に出てからも役に立っています。そのほか、若者学や女性学など先進的な授業も受けました。 勉強したい分野が明確な人はその分野をゼミで深掘りすることもできます。逆に勉強したい分野が明確でなければ、ゼミ参加が任意なので、幅広い学問に触れる機会があります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートがありましたが、活用は任意なので、私はあまり活用しておらず、就職サポートについて充分だったか判断ができません。積極的に活用していた人にとっては充分なサポートがあったかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅、市ヶ谷駅、どちらからもアクセスがよく、便利でした。その2駅は、総武線、中央総武線、南北線、都営新宿線、有楽町線と沿線が充実しています。また、神楽坂も近いことや、オフィス街と隣接しているため飲食店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      1955年から使われている歴史ある校舎もありましたが、新設校舎もあり、設備は充実していました。学食の数も多かったです。 卒業年に古い校舎の取り壊しが始まり、また新たな校舎がたちました。工事中は倒れる道が限られており多少の不便を感じましたが、今ではさらに新しい施設が増え、充実していると思います。 1棟遠くからでも見える高いビルがあり、市ヶ谷駅の中でも目立つので、法政大学のシンボル的存在です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生で必修の語学授業ではクラスが少人数で固定されており、1年を通じてクラス内で仲良くなれます。サークルに所属するとさらに幅広く交友関係が生まれます。大学全体で見ると人数が多いですが、クラス、ゼミ、サークルの友人を通じて輪が広がるので、友人関係は充実していると思います。 恋愛についても、クラス、ゼミ、サークルを通じて付き合う人がたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、同じ種類のサークルでもそれぞれサークルごとの特徴がありました。そのため、共通の趣味を持つだけでなく、自分が過ごしやすい雰囲気のサークルを見つけることができます。 さらに、1年生の入学のタイミングでサークルに入る人が多いですが、2.3年生になってからの加入も受け付けているサークルが多く、スタートダッシュに乗り遅れた人でも馴染みやすいです。 学祭はサークルを中心に出し物がされており、全国から人が集まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生以降、社会学か経済学か教育学から、好きな分野を選択してそれぞれのコースに進みます。 ですが、社会学部や経済学部、教育学部のような専門学部と比較すると、幅広い分野の授業が選択できます。自分が選択したコース以外の授業も取ることができるからです。 教育学コースに進み、教職員免許を取得することもできるくらいなので、それぞれが学びたいことに合わせてなんでも勉強できます。 卒論も必修ではないので、無理になにかを極めるわけではなく、個人に合わせた選択ができることが特徴です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手アパレル会社の販売職です。
    • 志望動機
      明確に自分の勉強したいことが決まっておらず、4年間で自分のそのときの関心に合わせて学ぶ分野を選択できるところを魅力に感じたからです。 また、高校生のときにオープンキャンパスや学園祭に遊びにいき、学生が一致団結している雰囲気や、六大学野球など伝統的な側面もある点にも惹かれました。 上記が両立している大学、学部というところが決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568330
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今最新のキャリアデザインというものを学ぶことができ、とても勉強にはなる。また、就職の際、面接でどのような学部か聞かれやすい。
    • 講義・授業
      良い
      自分でコースを選択し、幅広く様々な分野を学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広いことを学ぶことができるぶん、何かに特化したというものが少ない気がする。
    • 就職・進学
      普通
      あまりキャリアセンターを利用しなかったため、詳しいことがわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が市ヶ谷か飯田橋の2つあり便利だが、徒歩10分程度とやや遠い。
    • 施設・設備
      普通
      現在新しい校舎に建て替わってきているが、インターネットが繋がりにくいなどの不備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の人数が多く、規模が大きいため、色んな人がいる分充実していると感じる。
    • 学生生活
      良い
      人数が多い分、数も多いほうだと思うが、自分の周りには所属していない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の生き方、働き方を学ぶ学部として今後どのような人生を送りたいかなどを考える授業があっておもしろい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 志望動機
      マーケティングを学びたいと思っていたが、それだけでなく、教育や家族についてなど幅広い視野を持つことができると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567311
14851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 市ケ谷キャンパス
    東京都千代田区富士見2-17-1

     JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩9分

     東京メトロ有楽町線「市ケ谷」駅から徒歩7分

     都営新宿線「市ヶ谷」駅から徒歩9分

電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  キャリアデザイン学部   >>  キャリアデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。