みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 人間環境学部 >> 口コミ
私立東京都/市ケ谷駅
人間環境学部 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良いMARCHまでにはどうしても入りたいっていう人にオススメされていますが、今年の入試では全国で2位、関東では1位の受験者数でした。人気が上がってきてるし、テストもスタンダードでとても解きやすいので、偏差値の割に勉強量はとても必要だと思います。
人間環境学部はざっくり言うと環境について学びますが、別に理系ってわけではありません。私は、理科科目全くできませんし、環境といっても環境の歴史について勉強しています。1つのテーマを文化グローバルローカルサイエンス経済など、興味のある視点から勉強できるため、勉強するもの決まってないなっていう人にもおすすめだと思います。人間環境学部は、一言で表すと総合社会学部だし、分野も後から選べるし、それぞれの専門の先生もいらっしゃいます。また、その先生のゼミもあり、入ることで有意義な学校生活がおくれます。
また、もう1つの特徴として、フィールドスタディというものもあります。長期休みに海外や国内で、自分の興味のある分野をその担当の先生と仲間と実際に見て触れ合うこともできます。
20人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376171 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良い最高。単位は比較的とりやすいし、なによりみんなと仲良くなれるのがすごくいい。勉強も頑張るし、遊びも全力な学部。
-
講義・授業良い面白い先生が多い!
大人数の授業でも一人一人のとこ回ってきてわからないとこ丁寧に教えてくれたりと、勉強についていけない人にも優しい。 -
研究室・ゼミ良い一年生の秋学期に面接をし、ゼミが決まり、二年生から始まる。
色んな種類の分野のゼミがある。ほんとに全部バラバラだから、自分にあったものを探せる。
人間環境学部の強みだと思う。 -
就職・進学良いいいと聞いている。
一年なのでまだわからないけど、最初のほうの授業で教授がいいと言っていた気がする。 -
アクセス・立地良い神楽坂が近くてほんとうに便利。
空きコマはよく友達とご飯を食べに行く。
池袋や新宿も近いため、交通の面でも最高。 -
施設・設備良いボアソナードタワーの24階が人間環境学部の先生の部屋がある。掲示板がありわりと見やすい!
たまに利用する富士見坂校舎は寒過ぎる。 -
友人・恋愛良い人間環境学部はみんな仲良し。
学科が一つしかないし、他の学部より人数少ないから、みんな知り合いになれる! -
学生生活良いめちゃくちゃサークルの数がおおい。
そして、みんなサークル入ってるし、みんな楽しそう。
学祭はあるけど、自分達は楽しいが、外から来た人はたぶん楽しめない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生で人間環境とはどんなものかを学ぶ感じ。
一年たった今でも人間環境がどんなものかはぴんときていない。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機先生にお前はここがあってると言われたから。
あとこれからの世の中はSDGsが大切担ってくるため、それを四年間学ぶことができると考えたから。
23人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610787 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良いやりたいことが明確に決まっていない人に最適だと思う。1年生のうちに方向性を決める猶予があるので、そこでだいたい決めて2年からコースを選ぶ。3年次でコース変更もできるし、他コースの講義も多く取れるのでそんなに心配いらない。ただ、法政大学の中で息を吸っていれば単位が取れると言われてしまうほど単位は取りやすいため、勉強を本気でやりたい人には害のある生徒もいると感じる。バイトしたい、遊びたい、でも勉強も少しはしたいくらいの生徒が多く集まっている印象。
-
講義・授業良い他学部よりも様々な分野の講義を履修できる。あらゆる分野と環境(SDGs)を関連させているので、役に立つ知識や興味深い内容も多い。しかし、教授によって講義の難易度にかなり差がある。そのため、真面目に勉強をしなくても楽単をとれば単位は取れる。
-
研究室・ゼミ良い私が所属するゼミはとても仲が良く、またきちんと活動しているためとても充実している。1年の秋からゼミ選考が始まり、人気のあるゼミは普通に落ちる。ゼミによって分野も活動量も様々なので、自分に合ったゼミを見極める必要がある。
-
就職・進学普通これから就活を行っていくが、学科のサポートがあるという話は聞いたことがない。就職実績はゼミの先輩方はそれなりにいいところに就職したと聞いている。
-
アクセス・立地良いアクセスはとても良い。どこからも来れるし、飯田橋・市ヶ谷駅から新宿渋谷などの街も近い。飯田橋の神楽坂には安くて美味しいお店がたくさんあるので、どの学生もランチ巡りしている。
-
施設・設備良いついこないだまで工事をしていたが、今では開放的な中庭もある。どの棟にもエレベーターが完備されていて、新しい棟にはエスカレーターもある。
ただ、学生の人数の割には校舎が少し狭い。 -
友人・恋愛良いゼミやサークルに入れば友人に不自由はないと思う。語学のクラスは当たりのクラスであればとても仲が良く、ディズニーに行っている人たちもいた。学年が上がるにつれてゼミやサークルの友達と過ごすことが増えると思う。
-
学生生活良いサークルの数はかなりある。正直多すぎてよくわからないものもある。運動系のサークルはどこも飲みはあるが、ハードさはサークルによって違うので、そこで選ぶ人も多い。イベントは大学生に関してはまあこんなものだろうと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、地域、人間、環境、国際などのあらゆる分野をSDGsの観点から学ぶ講義が多い。他学部に比べかなり必修授業がないため、1年次から自由に履修を組むことが出来る。2年次には決めたコースに沿って少し専門的なことを学ぶ。環境問題からジェンダーまで幅広く扱っている。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機付属校から進学したため第一希望ではなかったが、やりたいことが見えていなかった自分に最適と感じたため。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734620 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良い広く浅く色々な分野を学ぶことができます。より深く科目を学びたい場合は研究会に所属するのがいいと思います。
-
講義・授業良い先生方はそれぞれ専門の科目をお持ちです。数種類あるので色々な分野を学べます。
-
研究室・ゼミ良いゼミメンバーは仲が良く、教授も一体となってサークルのようです。
-
就職・進学良い学内にキャリアセンターがあるのでさまざまなサポートを受けることができます。
-
アクセス・立地良いJRもメトロも通っている上に学校まで駅から徒歩10分なので立地はいいと思います。
-
施設・設備良いトイレが綺麗でエレベーターやエスカレーターも全棟にあります。
-
友人・恋愛良いサークルでは特にいろいろな人たちがいるため新しい価値観が学べます。
-
学生生活良い学生主体で行う行事が多いのでやり切った時の達成感があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まちづくりについて地方の例などを取り上げて授業が進んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機なかなかやりたいことが見つからなかったため幅広い分野を学べる学部を選びました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580209 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良い何を勉強したいのか、何に興味があるのかわからない人にも向いている学部と言える。入学してからの一年目で様々なことを学ぶ授業が設けられているため、そこで自分の興味分野を考えることができる。
-
講義・授業良い一つの分野に縛られず、自分が勉強したいと思った分野を幅広く学ぶことができる。入学してから、興味を持ったことを決めて選択することができるため良い。
-
研究室・ゼミ良い文系から理系っぽいゼミまで、色々な分野のゼミが毎年開催されている。
-
就職・進学良いマーチの一角というだけあって、就職率は悪くないと思う。サポートは大学自体がしてくれるらしい。
-
アクセス・立地良い最寄りは市ヶ谷か飯田橋です。駅からも徒歩で行ける範囲で何より都会なので、様々なお店がある。
-
施設・設備良い工事が終了したこともあり、現在のキャンパスはとても綺麗になっています。
-
友人・恋愛良い学部の中で、学科は一つだけなので皆友達みたいなものです。ゼミに入れば深い友達ができるチャンスが広がる。
-
部活・サークル良い大学は比較的大規模なので、サークルの数はそこそこある。人数が多い分、色々な人と交われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目は、様々な分野を学ぶため毎週違う先生が授業を行う講義がある。そこで、自分の興味を持ったものを決め、2年目でコースを選びそれに沿ってゼミも決めていく。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由指定校推薦にあり、自分の興味分野がわからなくなっていた時に、何でも学べると聞いたから。
感染症対策としてやっていること長い間、オンライン授業が続いている。しかし、今年度になりようやく一部の授業では対面授業が行われている。10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767747 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良い幅広い選択科目があり、今話題のSDGsについてしっかり学べます。社会人になるには必須な科目だと思います
-
講義・授業良い学科は一つだが、自分の興味深いコースを選択できる。2年から演習(ゼミナール)があり,講義だけではなく、現場で学ぶフィールドスタディがあり、幅広い学ぶことができる。
-
就職・進学良い就活はまだ始めていませんが、OBが沢山あるけどいますので、いざとなったら頼りになると思います。
-
アクセス・立地良い飯田橋、市ヶ谷駅から10分と立地もよく、新宿、渋谷にも近く申し分ありません。
-
施設・設備良い校舎がとてもきれいです。コンビニもキャンパス内にあり便利です。
-
友人・恋愛良い何でもいいからサークルに入ることをお勧めします。キャンパスライフが楽しくなります。
-
部活・サークル良い学園祭は多摩キャンパス、市ヶ谷キャンパスで特徴がありますが自主法政祭という名の通り、学院が作り上げる学園祭で、充実しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は自分の興味ある科目を選択しました。理系科目もあり文系でありながら理系も学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機法政大学は第一志望ではありませんでした。併願校の試験日程の都合で、人間環境学部だけ受けました。入学して興味のある科目が沢山あり、正解でした。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659876 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価普通フィールドスタディを前面に押し出しているが、抽選に外れ行けないことが多い。何を勉強しているのかはっきりしないため。充実している点としては、多様な分野について学べることがある。授業以外に関しては、目的のない学生が多い。
-
講義・授業悪い講義内容については、先生により評価や内容に大きく差がある。先生については、まじめで正当に評価する先生もいるが、感じの悪い人の方が多い。履修の条件が難しい。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは2年生から始まるのでちょうど良い。選び方については、自分の好きなコースを選ぶことができるため学びたい分野について学べる。
-
就職・進学悪い就職実績についてはまあまあで、多様な職種に就いている。就職活動については、学校側が講義などを開きレクチャーする場を与えてくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の飯田橋、市ヶ谷からは同じくらいの距離で、道もわかりやすく比較的近くにある。ビルばかりだが、近くの神楽坂には飲食店が多い。
-
施設・設備悪いキャンパスについては、綺麗な建物で設備も充実している。図書館については、書籍がたくさん揃っており利用しやすい。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係については、様々なところで知り合う機会があるので色々な人と仲良くなれるチャンスがある。
-
学生生活普通サークルについては、一人一人違ったサークルに入っている。文化祭については、出店するサークルもあるが、評判はそれほど良くない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題について、人間が問題をどう捉え対処していくかについて、具体的事例を見ながら考えていく。ゼミなどでより詳しく問題を掘り下げて考察する。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413458 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価普通学生は好きだが、教員はクセのある人が多い。良い意味でも悪い意味でも個性の強い人が多い学部なので楽しめるかどうかは自分次第。
-
講義・授業普通自分でどんな勉強がしたいのかしっかりとした軸がないと、大学で何を学んでいるのか分からなくなる。最近耳にするSDGsについて特化した学部ではあるが、授業によって内容の質はばらつきがある。
-
就職・進学良いコロナの影響でキャリアセンターの使い方をいまいち把握できてない人が多いように感じる。進学実績はそこそこ良い方だと思う。
-
アクセス・立地良い十分良い。空きコマがあれば近くの飯田橋や神楽坂でランチする人も多い。
-
施設・設備良い建物の建て替えもあり、割と充実しているが近年喫煙所が少なくなった。
-
友人・恋愛良い出会いは個人の努力でかなり変わると思うが、本校は学生数が何より多いのでチャンスもあると思う。変に学歴コンプを拗らせたような人はおらず、みんな朗らかでユーモアがあり飲み会が好きな人が多い。
-
学生生活良いサークルはめちゃくちゃある。いわゆる飲みサーみたいなのはかなり潰れたので、あまり警戒せずサークルを選べると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容SDGsについて学ぶ。ただし学年が上がると4つのコースから1つ選択して、自分が今後学んでいきたい分野に特化していくことになるので、それまでに意思決定しておくことが大事
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特にやりたいことがなく、総合政策系の学部に行きたかったことと唯一受かった大学だったため進学を決めた。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711301 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良いスポーツと勉学の両立が可能な大学です。特に人間環境セミナーはオススメの授業です。講師の先生が来校してくださりたくさんのことを吸収することができます。
-
就職・進学良い就職支援がとても手厚いです。スポーツしている学生にも強みの企業さんがたくさんあります。紹介してくださり、指導もしてくださるので安心して大丈夫です。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷駅、飯田橋駅、九段下駅それぞれの場所から通うことができます。どこの駅からいってもあまり距離は変わりません。お堀もあり緑もあるので過ごしやすいです。警備員の方もいてくれるので安心です。
-
施設・設備良い法政大学のトレーニングルームは学生全員が使うことができます。みんなでやることもできますし、一人でもくもくやることもできます。また、トレーナーさんもいるのでメニューを教えていただけるのでとてもプラスな点だと思います。ぜひ活用してみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間環境学部というだけあって、自然と人々に目を向ける授業が多いです。が、計算など理数系も学ぶこともできます。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482224 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間環境学部人間環境学科の評価-
総合評価良い学業面でも交友面でも良い大学だと思います。
特に人間環境学部は珍しい学部ではありますが、だからこそ他大学では学べないような知識が身につくと思います。
大学は立地、アクセスが良く施設も綺麗ですし、最近完成した新校舎もとても快適です。通って4年目になりますが、入学してから今までとても好きでオススメの大学です。 -
講義・授業良い1つの学問に縛られずに幅広く学べるところがこの学部の魅力だと思います。
-
就職・進学良いキャリアセンターで様々なイベントや就活支援を行っています。また、ゼミの先生も親身になって相談に乗ってくださいます。
-
アクセス・立地良い千代田区にあり、アクセスはとても良いと思います。周辺にも自然が多く、神楽坂なども近いため学校帰りのご飯屋さん巡りも楽しいです。
-
施設・設備良い教室は広くて綺麗ですし、コンセントやWiFiもあるのでPC作業など捗ります。空調も効いていて良いです。
-
友人・恋愛良い友達は学部内やサークル、ゼミなどでたくさんできます。恋愛は自分次第ですが、周りに同級生同士で付き合ってる友達もいるので大丈夫だと思います。
-
学生生活良い学生数が多く、サークル数も多いです。
イベントは学祭が一番大きなものですが、他校に比べてそこまで楽しいという印象は個人的にはないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境学について、様々な分野から学べます。
文系の学部ですが、少し理系っぽいことも学べます。(地学、天文学、生態系など…) -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機一番の理由はフィールドワークができることです。教室での座学だけでなく、実際に現場に赴いてリアル学びが出来るというところに惹かれました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673643
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間環境学科
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 人間環境学部 >> 口コミ